JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.03.05
XML
カテゴリ: 国内旅行

旅友のSさんと長野の日本百名城のスタンプラリーに行ってきました。

Sさんの車で中央高速道路を利用し高遠へ。

DSC00810_R.JPG

「八ヶ岳」は長野県と山梨県にまたがる山塊の総称であり、山そのものに八ヶ岳と名付けられた山は

存在しないのであるが。 

DSC00814_R.JPG

諏訪ICで高速を降り、杖突街道を高遠に向かう。

そして高遠城趾の下にある高遠町歴史博物館に到着。

駐車場から見上げると三重塔が。

「巽櫓資料館(たつみやぐらしりょうかん)」らしいのだが、一時期は展望室として利用されていたとのことで

あるが、現在は開放されていないと。

そして手前には高遠の桜の木々が。

高遠の桜は、コヒガン桜という種類で、ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みが強く、かわいい印象。

1500本以上あり、古くから「天下第一の桜」と称されて全国的に有名で、「さくら名所100選」にも

選ばれているのです。毎年桜の開花は4/2~4/10と。

DSC00817_R.JPG

高遠町歴史博物館。

DSC00828_R.JPG

歴史博物館前の庭園には、 保科正之公の家族像が。

ここ高遠は保科正之の縁の地。

保科正之と言えば徳川秀忠の隠し子で、三代将軍家光とは異母兄弟になる人物。

正之が出世して会津を賜るまで保科家はこの高遠藩の藩主だったのだ。

DSC00818_R.JPG

保科正之公生母 お静の方像。 

DSC00819_R.JPG

歴史博物館内部に展示されていた貴船社の山車。

平成17年8月有形文化財に指定された船の形をした珍しい山車とのことで、大きく立派なもの。 

DSC00822_R.JPG

館内の高遠城大手門と桜を描いた絵画。

DSC00823_R.JPG

高遠城案合図。 

DSC00826_R.JPG

歌碑。

『花ぐもり いさゝか風のある日なり ひる野火もゆる 高遠の山』 太田水穂

DSC00827_R.JPG

日本百名城のスタンプをGET

DSC00965_R.JPG

高遠城址公園内にある太鼓やぐらを模したモニュメント。 

DSC00829_R.JPG

次の訪問城は松本城。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.13 19:46:37
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: