JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.03.13
XML
カテゴリ: JINさんの農園

我が農園の空豆も先日の大雪にも負けずに頑張って成長しています。

DSC06145_R.JPG

1週間以上雪の中に埋もれていたはずですが、逞しく緑を維持しているのです。

DSC06146_R.JPG

追肥は春の生育がよくなってくるこの時期に行います。

このころには背丈が20cmから30cmくらいになって花が咲き始めますので、化成肥料で追肥。

DSC06147_R.JPG

空を向いて莢(豆)がつくことから空豆と名がついたと言われています。

名前の由来通りに空を向いて莢がつきますが、やがて莢が重みで下向きになりますので、

下向きになったら収穫時期です。

このころには光沢がではじめて背の筋が黒褐色になり、莢を触ると豆の形を確認することができるのです。

DSC06148_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.29 13:41:36
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: