PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が家の庭の水引(ミズヒキ)が赤い小さな花をつけています。
水引という名は、贈答品や封筒に付けられる飾り紐の水引が由来。
花穂の形と、花が上から見ると白くて下(裏)から見ると赤いことから、
紅白の【祝い】水引にみたてたとのことです。


飾り紐の「水引」は、約1400年前の飛鳥時代に、隋の使者が携えてきた贈り物に、
海路の安全を祈願して紅白に染められた麻紐が結ばれていたものが起源だと。


日陰が好きなのでしょうか。車庫の脇、私の部屋の陰の中で
米粒に満たない小さな花を。

水引の、花弁は4枚、5本の雄シベ、2本の花柱を持っており、そう果は、花被片に包まれて熟
します.
果実が熟すに従って、この花柱が、花後も残って成長し、先端がカギ状になって、果実の先端から
突出しています。このカギが動物や衣服に、ひっかかり遠方に運ばれる狙いがあると。
紅い果実の先に白くカギ状に伸びているのが解るのでした。


第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05