PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
厚岸グルメパークに立ち寄る。
遠くに赤い厚岸大橋が見えた。 厚岸大橋は厚岸湖にかかる橋で、汽水湖を

時は真に日没の瞬間。

厚岸の町の北の端にある道の駅が厚岸グルメパーク。
厚岸の町を見下ろす高台の上にカキの形をした外観の厚岸味覚ターミナル・コンキリエが。
カキで有名な厚岸らしく2階のレストラン「エスカル」でカキが食べられる他、魚介市場で
販売している牡蠣、アサリ、カニ、サケ、サンマ、昆布、ツブ、白魚、ホッキ、椎茸などを
炭火で焼いて食べる事のできる炭焼あぶりやもある。

館内のステンドグラスも美しかった。 牡蠣をイメージか?

団体のお客様が炭焼きを楽しんでいた。

我々は生牡蠣を注文し楽しんだのであった。

丸々と太った巨大な牡蠣。

タレをかけて食べるとクリーミーそのもの。

大量の牡蠣が。

大きさごとに。

そして生牡蠣を自宅に発送。

新鮮な海の幸・厚岸の名物の生牡蠣を楽しんだ後は釧路空港へ車を走らす。
空には美しい三日月が。

釧路空港の出発ロビーで、トーテンポールのようなモニュメント「トゥイクシペ」と
アイヌ工芸品の展示コーナーの設置されていた。
「トゥイクシペ」(2本の柱という意味)は高さ6.5m直径50cm。
後ろにはタンチョウの飛ぶ姿が。

こちらはアイヌの伝統衣装が。

そして30分遅れで羽田空港に到着。
御嶽山の噴火の影響で空路の大混乱による遅延。
急遽ターミナルビルまではバスによる移動に変更された模様。
しかしバスを降りると空港ビルへの入場扉が開かないのであった。
時間は既に23:13過ぎ。

帰宅を急ぐ多くの客が長蛇の列、怒りの声もあちこちから。

扉には「大津波避難扉」 と。
津波が来たら・・・・・・・・!!!!!!!。

待つこと10分以上、漸くドアが開く。早足でバス乗り場へ。
そして横浜駅行きのバスに飛び乗り、何とか小田急線の最終電車に乗ることができ帰宅。
時間は0:55。この日は長いそしてタフな一日であったのでした。
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17