JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2018.01.24
XML
カテゴリ: JINさんの農園

一昨日22日(月)は 関東の南を低気圧が発達しながら通過し関東地方では昼ごろから

雪が降り始め大雪となりました。

我が家も10:15頃から雪がちらつき始めました。

そして雪が本降りになり、16時前には一面の銀世界に。

そして翌朝・昨日の朝6:50の姿。

前夜に妻が玄関~門周りを凍結前に除雪してくれていました。

駐車場への通路も確保済み。

そして我が庭の五葉松への積雪。

20~25cmの積雪でしょうか。

柘植にも真っ白なキャップが。

家の横の菜園のソラマメやスナップエンドウの網は雪の重さで潰れずに耐えてくれました。

前の畑のブロッコリーは、ほぼ雪に埋まっていました。

屋根のソーラーパネルの雪は既に半分ほどが滑り落ちていました。

そして東の空は茜色に染まってきました。

そしてこの日の我が家近くからの日の出。

太陽が姿を現す。

雲も黄金に染まって。

自宅前の農家の温室の骨格も黒く幾何学的な模様を。

屋根の雪も朝の陽光に照らされて。

近所の家の壁にも雪の翌日の朝の陽光を浴びて。

そして趣味の養蜂場のある菜園の点検に長靴を履いて出かけました。

DSC02192_R.JPG

吹きだまりは40cm以上の積雪になっていました。 

DSC02190_R.JPG

ミツバチの巣箱の周辺には積雪は殆ど無く、雪に埋もれて無く一安心。

しかし、さすがに外に出ているミツバチ嬢の姿は皆無。

ミツバチ嬢が一塊になり集まって、女王蜂を護りながらこの寒さを凌いで欲しいのです。 

DSC02184_R.JPG

案山子のマネキンの姿はやはりかなり寒そうな姿に。 

DSC02186_R.JPG

そして上空は晴れていましたが、富士山の雄姿は雲に隠れていて、真っ白に変身したであろう

姿はお預けに。 

DSC02189_R.JPG

自宅に戻り、更に除雪の仕上げを。

DSC02193_R.JPG

自宅前の道路は、近所の農家の方が農業用ブルトーザで一気に除雪して下さいました。

そして仕上げをプラスチックのスコップで夫婦2人で。

しかし我が家から少し離れた民家では、自宅の庭の雪を一生懸命?に大量に

我が家の前から続く道路に出す姿も。

DSC02194_R.JPG

折しも先程テレビでこの行為は軽犯罪法違反であると。

『軽犯罪法第一条

左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。 

十一  相当の注意をしないで、他人の身体又は物件に害を及ぼす虞のある場所に物を投げ、

    注ぎ、又は発射した者。』

の条項に該当する可能性があるのだと。

我が家の前の道は通学路でもあり、子供達の転倒や車のスリップによる巻き込み事故等が

非常に心配なのです。

止めて欲しいのですが・・・・自分の家の内さえ良ければ?の行為は淋しい限りです。 

東京都心で積雪が20センチを超える大雪になった年は、過去30年間で調べると

1994年と2014年だけであったと。我が家も4年ぶりで同じではと。

しかし前回の積雪量の方がやや多かったのではと。 

再び同じ話になりますが、我が家のこの朝の最低気温は氷点下1度。

積もった雪が凍結し、近くの路面は危険な状態。

気象予報士は昨日の朝より、今朝の朝の凍結の方が更に深刻と。 

転倒によるケガなどには十分な注意が必要です。

皆さん凍結場所では、両手はフリーにして足裏全体で慎重に歩きましょう。

御安全に!! 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.24 09:41:16
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雪の朝(01/24)  
オジン0523  さん
前夜に奥様が除雪とは・・・・・・・

私は8時前から坂道の除雪を、4年前に買ったスコップがようやく活躍
今回は早く溶けてくれてよかったですね
最後の書き込みは炎上するのでは?
降り初めor始め?        ozin0523
(2018.01.24 08:22:53)

Re[1]:雪の朝(01/24)  
hitoshisan  さん
オジン0523さんへ

「降り始め」が正しいですね。
ご指摘ありがとうございます。
初雪なので「降り初め」?(笑)

私は既に「雪見の宴(うたげ)」を終えていましたので。 (2018.01.24 09:37:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: