JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2018.03.27
XML
カテゴリ:

4月も近づき、我が家の庭の花々が次々と開花し楽しませてくれています。

まずは「庭梅」。



「クリスマスローズ」・白。

「クリスマスローズ」・ピンク。

「ボケ(木瓜)」。

ボケ(木瓜)は、バラ科ボケ属の落葉低木。果実が瓜に似ており、木になる瓜で

「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、

「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したとも言われる低木。

「チューリップ」・赤。

「チューリップ」・黄。

色々な種類の「水仙」も。

DSC01010_R.JPG

DSC00981_R.JPG








DSC00992_R.JPG


DSC00993_R.JPG

プリムラ。 

「ヒアシンス」・紫。

DSC01107_R.JPG

「ヒアシンス」・ピンク。

「ヒアシンス」・黄。

DSC01007_R.JPG

「花韮 (はなにら)」。

星型のうす紫色の花。庭の空地に群生しています。

「ユキヤナギ」。

ユキヤナギは春、枝垂れた枝先の長い穂に、たくさんの花を咲かせてひときわ目を引く花。

「ムスカリ」。

鮮やかな青紫色の花が春の花壇を彩り、チューリップなどほかの花を引き立てる名わき役。

丈夫で育てやすい秋植え球根で、丸い壺形の小花が、ブドウの房のように密集して咲く様子も

愛嬌が。

「ハナカイドウ(花海棠)」。

花の美しさは、中国の唐の玄宗皇帝が酔って眠る楊貴妃をハナカイドウにたとえたように、

昔から美人の代名詞として使われるほど。

3月末から4月の庭に新緑が目立ち始めるころに枝を埋めるようにして咲くピンク(淡紅色)の

花が目に鮮やか。 

ce3ed3e31c6c65609d5f5a9cb46942eb_R.jpg

「ビオラ」。

DSC00999_R.JPG

菜園に自然に生えてきました。

DSC01000_R.JPG

我が家の横の菜園の「仙台雪菜」の花。

「カブ(蕪)」の花。

「ダイコン」の花。

まだまだ、これからコデマリ、芍薬、バラ・・・・が続くのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.01 00:50:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: