全12件 (12件中 1-12件目)
1

やっと車庫の屋根 ポリカーボネイト波板貼りが、終わりました。 やはり張り替えて正解 綺麗になりました。暗かった車庫も明るくなりました。
2006年10月31日
コメント(8)

この一週間 車庫の屋根の張替えで、大変でした。書庫の屋根になぜか 穴が開いていて 塩ビ波板も傷んでいたので、思い切ってはがして新しい波板を張り替えようと言うことになりはがそうと・・・・水で洗って 苔むした車庫を洗い 上の波板をはがしました。この屋根が、もうボロボロです。車を止めておいても、水はけが、悪く屋根になぜか黒~い水シミが、垂れていたのです。やっとはがして こんな状態 骨組みだけコケだらけ 2~3日 乾燥させないと 苔が、取れない昨日からポリカーボネイト波板を張り出しました。このポリカ 衝撃に強いそうです。 シール側が、太陽方向です。貼り方の説明に ポリカ波板本体の説明には、シール側が、太陽のあたるほうになっていましたが、ホームセンターにあった簡易説明のパンフレットには、シール側は、太陽に当たらないほうと反対の説明」が、されていたので、5枚 逆に貼ってしまいました。さ~てどちらが正しいのかな? やっと半分張り替えました。最初より明るくなりました。あと半分 張り替えないと・・・9尺のポリカーボネイト車庫2台分で、18枚 ホームセンターで、全部そろいます。運ぶのにホームセンターで、レンタルトラックを借りて運びました。
2006年10月29日
コメント(12)

今日 ホームセンターへ、行ったらなんと! オレンジ色のゆりが、160円だった。これは綺麗 門のところのミニ花壇に植えようと購入 早々に植えてみました。こんな感じにひとまず植えてみてまた位置を変えてからと思い植えるとやはりアイビーなど、植えないとただ植えただけになってしまうな~と思いながらせっせと植えてきました。白い菊は、ゆりの花が160円 で、4本分 白い浜菊98円 白い葉っぱ98円で、どうにかこうにか植えてみました。
2006年10月20日
コメント(4)

まだまだリホームする箇所が、いっぱいあるひよこハウス さて洗面所の壁紙を見にサンゲツのショールームに行ってきました。写真と実物とは、やはり見た感じが違うし 表面の手触り感などが、わかります。壁紙見本 カーテン各種 あと床材 カーペットなど色々種類があって面白いです。サンゲツの床材 壁材 カーテン ファブリック類をコーディネートしたモデルルームが、あります。色々なタイプになっていて参考になります。サンゲツショールーム
2006年10月18日
コメント(2)
初めてココへ引越ししてきてからの水道料金のお知らせが、今日入っていたけれど・・・高い~!以前の地域が、下水料金が、なく単純に上水道だけだったけどこんなに払ってなかったので、びっくり!なんと下水料金が、倍 今回の使用水道料 30m3で、水道料金は、4,074円 下水道料金が、4,515円で、計8,589円びっくり 下水道代のほうが高いなんてなんかおかしい・・・使った分全部下水に流れていないのに何で、水道代より高いんだろう?なぜ?????
2006年10月17日
コメント(2)
今日は、父ちゃん側のちち、母が、我が家を見に来た。本当は来週ご招待する予定が、なぜか今日になってしまいあわててしまった。ま~最初から一度は呼ぶ予定だったので良いのですが、築30年のボロ屋なのに良いね良い家だねと連続して言われるとなんかひっかかってしまう・・・素直にほめられるとは取れない・・・今日までにどれだけ修繕に時間と手間と苦労が、かかっているか・・・『壁紙自分で、貼ったんだよ』と言ったら母が、『私の家も貼ってもらおうかな? 簡単でしょ』と言うので、『簡単なのでご自分で、出来ますよ』と言っておいた。何でもやってもらおう タダで、もらおうという考え方の方なので、困ってしまう。努力した結果できなくて手伝うのは、良いけど努力しないで、良いところだけとろうとするのは、解せない。家をひとおおり見て 中に入ってきて 押入れを勝手に開けられたときはさすがに怒れた!押入れを開けておいて「あ!開けちゃった~」とぶりっ子して言われたので、「勝手に開けないで下さいね~」と言っておいたが、はっきり言ってマナーが、悪いと思う。びっくり!それと普通の家なのに「2人だと広すぎるね~」と何度も言うので、「え?そんなに広くないですよ 押入れ少ないから収納で、色々すると結構狭いですよ」と言っているのに「広い広い」と連発される 普通なのにな困ったな~。それにLDKの入り口に玉すだれをつけたら?といわれ返事に困った どうして洋風の部屋に茶色の玉すだれ?それも昔もらってしまってあるやつらしいし・・・どう考えても似合わない・・・ご好意で、言われているのだが、丁寧に我が家には、似合いませんから要りませんと言っておきました。年を取ると図々しくなるんだろうか? 人の生活に土足で、入るようなことだけは自分はやらないように気をつけようと思いました。 とにかくう~んと返事に困る一日でした。
2006年10月15日
コメント(6)
築30年のこの古屋 なんとキッチンが、リホームされていて古いながらもシステムキッチンなんです。しかしやはり そこらじゅう傷んでいて磨いたり貼ったり プチリホーム状態 カウンタートップ天板とシンクの天板が、なんと!白い人工大理石ちょうど人工大理石が、出始めの頃で、主婦の憧れだったような記憶が・・・・この人工大理石 最初の頃のは、柔らかくて 傷つきやすいし 汚れしみが、つきやすく何年かすると全体的に黄ばんでくる。 う~ん なんとなく薄汚い あと漂白しかないかと キッチンペーパーを並べ台所用漂白剤をドボドボたっぷりと浸す。暫くほかっていて水で洗いどんなものかな~と見ると 薄汚い汚れが、取れてどうにか白いキッチンになりました。前の住人が、クレンザーで、磨いたらしき跡 表面が、傷だらけ あ~あ 柔らかいのにおまけに包丁の跡 まな板無しで、切ったみたい そこに汚れが、入り込み余計汚く見える。漂白したらどうにかこうにか綺麗になりました でもどうしても落ちない汚れが、・・・・もしかして熱い鍋置いた跡かも どうにもこうにも落ちません。 しかし綺麗になったら 今晩のご飯作りたくなくなりました。使えば汚れる~ 一日かけて磨いたのにな~と思ってしまいました。
2006年10月12日
コメント(6)
少し引越しの荷物も段々片付けココのところカーテンや、壁などぼちぼち修理しがてら模様替え今日 前の住人が取り付けたロールスクリーンの布を替えようとロールカーテンをはずすと・・・・汚い こんに汚いとは思わなかったが、汚い布をはずしロールカーテン本体を洗い自分の買ってきた布をはめようとしたら あら! 薄くてダメ 引っかからずに抜けてしまう。思ったより難しい 両面テープで、止めたら最初は、止まったけど巻き込もうと引っ張ったら布がするりと抜けてしまいました。思ったより布も替えにくいし 普通のカフェカーテンのほうが、簡単に取りかえれるし それに中がなぜか虫の住みかになっていて びっくり こんなに使いにくいとは・・・苦労して布をはずしたのにな~。時間と 水と洗剤と 労力が、水の泡 今日はロールスクリーンに振り回されました。
2006年10月11日
コメント(4)
昨日の屋根の話が、引っかかってどうもおかしい話なので、早速調べてみました。U瓦の製造元のセ○スイ化学へ、聞きに行き先日の屋根の塗り替えの件を話すとリホーム業者と言うことが違うことがわかりました。やはりきな臭い業者です。先ず 1. この瓦は、塗りで、ずーと2層塗りで一層ではない 2 塗る塗料は、推薦しているのはあるが、それで塗らなくても大丈夫 瓦は、ほかの 塗料で、塗っても劣化しないので、好きにぬれる。 3 10万円の補助は、出していない 4 退職したセ○スイファミエスに今回来た人の名前が、社員名簿にない 5 屋根診断したと言っていたが、セ○スイの屋根診断士は、ID番号があり 診断書にID 番号がないし そんな名前はセ○スイファミエスの屋根診断士で、登録がない セ○スイ関係で、きているなら履歴が、あるはずだが、うちの物件は、履歴がない ゆえにこのリホーム屋が、ず~とメンテナンスしているというのはウソとわかった。今回たまさかセ○スイ関係の方にいろいろお世話になっていたので、メンテナンス履歴のことも聞いていたので、このリホーム屋の話???とわかったが、話の内容が、ちょこっと正しいこを言ってほとんどが、語り商法なので、きっと引っかかってしまう人もいるんだろうな・・・と思ってしまった。セ○スイ化学の方も塗り替え代50万は、高いですねとびっくりされていました。引っかからないでよかったです。
2006年10月04日
コメント(9)
今日 引越し荷物をバタバタ片付けていると ピンポ~ン とチャイムが鳴りでてみるとココの屋根 外壁などメンテナンスしていたセ○スイファミエスという会社にいて定年退職して屋根のメンテナンス専門で、やっていると営業の方が、来て『屋根 コケも葺いてるしそろそろ塗り替えないと屋根が、もたないですよ。』と確かに コケは生えてる おまけに雨どいは、詰まっている それより瓦自体ざらついているし そのうちに手を入れないとな~と思っていた。で、我が家の父ちゃん 屋根も自分で、メンテナンスするといっていたが、その話をすると その担当者が、『この瓦は、専用の塗料(セ○スイ科学)で、塗らないと表面が、割れてはがれてしまうと言う どうやらこの瓦 焼きが一層で、耐久性がないということをメーカー側もわかっていて定期的なメンテナンスで、積○化学から塗り替えのときに10万円の補助が、でているらしい。どうやらこのまま瓦を使っていると 表面が、はがれてきてボロボロになるらしい。どうやら耐久性が、ないのをメーカー側はわかっているとのこと・・・・これって回収しないの?ボロボロになることが、わかっていて塗り替えも施主持ち?要は、この瓦 欠陥商品じゃないんだろうか???早いと10年目ぐらいから焼きが甘いので、表面が、ボロボロになっていたらしいで、肝心の塗り替えは、積○化学の特殊な塗料なので、高いらしい で、いくらぐらい?ときいてきたら60万円ぐらいで 積○化学から補助が、でるので50万円だって・・・・しょえ~そんなお金はありません・・・この瓦 同じU瓦でもこれの一個前型は2度塗りだそうで、そのあとのが、一度塗りなので、耐久性がないそうです。う~ん また一つ宿題が、増えました。
2006年10月03日
コメント(5)

リビングの壁が、日に焼けていて色も黒っぽいので、張り替えようと言うことに 楽天ショップの壁紙工房さんで、生のりつきで、サンゲツの壁紙を50メーター購入 父ちゃんが昔内装のアルバイトしていたそうで、最近の壁紙見て 「おお~のりつき! 楽になったね~ 昔は、機械に通して現場で、のりつけていた」と言っている。へ~~そうなんだ~と壁紙を出しゴロゴロと開くのりの裏は、サイズが、わかるようにマス目入りで、切りやすくなっている さすが父ちゃん バイトしていただけあって早い 張り替える前の壁 めくって 下地の凹凸をなくすため パテ埋めをして下地処理 壁の隅のところを処理中 ドア上を張替え つなぎめの隅にジョイントコークで、つなぎ目隠し 壁張替え後 真っ白で、部屋が明るくなりました。 落書きされていた壁も はがして張り替えて 綺麗になりました。 この壁紙 貼りやすくてブラシで、伸ばすと空気もす~と抜けて綺麗に貼れます。あまりに綺麗に晴れるので、面白くてお勧めです。今回貼った壁紙は、これです。サンゲツ壁紙 画像をクリックすると壁紙工房にジャンプします。壁紙だけでなく フロア素材など色々あって面白いです。
2006年10月03日
コメント(7)

この週末 ガサゴソと壁周りの仕上げをやっていました。給湯器のリモコンが、小さくなったので、後ろの壁紙が、見えてしまってそこを張りなおしやっとリビングが、張り終わりました。壁紙 生のりつきで便利な壁紙が、楽天の壁紙工房というとこで、売っていたので早速注文 50メーター買い父ちゃんとえっこらよっこらと貼り綺麗に仕上がりました。この壁紙 貼りやすいし切りやすいし 貼った後も良い感じです。カウンターは、落書きが、あったので全部はがし 今回の壁紙を張りました。
2006年10月02日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1