全3件 (3件中 1-3件目)
1

パタレさんから新発売したキッズショートパンツのパターンの購入の際、ページでサマパンとの比較をしていたので、つい両方購入してしまいました。一応猛暑には薄手のパンツの方が快適だと思うしね。(もっともらしい理由)左から、サマパン、キッズショートパンツ後ろポケットあり、キッズショートパンツ後ろポケット無しです。どれもサイズは110cmです。真ん中のパンツは洗濯後すぐに並べたからちょっとぐしゃってますが。。。(汗)生地は、左のサマパンがRickRackさんの実店舗の量り売りで購入したサッカー生地、真ん中はアウトレットファブリックスさんのシャンブレー(DE1090)、右は同じくアウトレットファブリックスさんの薄手のデニム(DE934)です。今まではカーゴハーフパンツでいいか、と思っていたのですが、やはりバリエーションは欲しいし猛暑はパンツも薄手の方がいいかな、と思って購入。縫い代が全て見えない仕様なんですが、すごいです。これ↓、表に見えるけれど、裏です。裏表間違えてはきそうになるので、名前タグは必須です(笑)。本当はウエスト部分を生地の耳部分を使う仕様だけれど耳が取れなかったのでここだけジグザグです。動きやすいようです(笑)。そして、キッズショートパンツ。後ろポケットの片玉縁、自己流アレンジよりもやっぱりきれいに出来ます!さすが、パタレレシピ〜!内布は、七五三スーツを作ったときのハギレです。前後ポケットの内布も同じに揃えました。すごいねー、こんな本格的なポケットがきれいにできちゃうんだよー。もう一つは、後ろポケット無しバージョンです。後ろの写真ですが、スッキリ、簡単。後ろポケットが無いし、後ろヨークもないのですいすいーのすい♪と出来上がります。赤のリネン生地を使ったので、ステッチも赤にしました。リネン生地は、以前私のギャザースカートを作って「もう履かないかな」と思って裁断しちゃいました。キッズショートパンツの着図です。こちらも動きやすいようです(苦笑)。出来上がった両パンツを比べてみました。丈は3cmくらいサマパンの方が長いです。幅はサマパンはストンとなっていますが、キッズショートパンツは若干裾に向かって細くなってます。ポケットの深さも違います。いやー、縫い比べ、面白かったです。どちらが好みとか言うよりも、生地の薄さで決めた方がいい感じです。薄手だったら断然サマパン。通常パンツに使うようなツイルとかならキッズショートパンツの方がいいかなと。サマパンは縫い代を全てくるんでしまうのでツイルだとちょっと厚くなりそうな感じがしました。もしくは、キッズショートパンツはベルト通しが付けれるので、お出かけ用にするとか。今回3本がーっと縫ったのですが、ギャザーたっぷりの後だったので、「ギャザー寄せに比べれば♪」とすいすいー。ウチ、男の子でよかったです(笑)。
2013年07月26日
コメント(4)
![]()
【送料無料】いちばんよくわかるパターンレーベルの子供服ソーイングLESSON BOOK [ 片貝夕起 ]春頃に姪達の誕生日プレゼントとしてリクエストを聞いていて、6月のバースデーパーティで渡そうと思っていたのですが、公私ともに忙殺の日々でなかなか仕上がりませんでした。先日やっと仕上り、渡すことが出来ました。パターンは、パタレさんのソーイングLESSON BOOKから、左からフリルワンピ(140cmにアレンジ)とギャザーチュニック(110cmを半袖・ワンピ丈にアレンジ)です。本では、サイズが130cmまでだったので、フリルワンピは同じパターンの別サイズを参考に補正をしました。ギャザーチュニックのアレンジは、姪のリクエストです。ワンピ丈には、130cmの裾までパターンを伸ばしました。半袖も他のパターンの110cmサイズの半袖を参考に高さを決めました。生地は、左の黄色がブロード、右の赤水玉がシーチングです。どちらも薄手なので、夏の洋服としてはぴったりです。いやー、かわいいんですけどね。かわいいんですけど、どちらもギャザーたっぷりで。。。(苦笑)いつもは息子服をメインに作っているのでパーツなんてそれほど多くないんですけど、小さくて多いパーツパターンへの縫い代付けがめんどくさいのなんのって。うち、息子でよかったと心底思いました。まずはギャザーチュニックから。裏も表も同じ生地で統一しました。ギャザー寄せ、寄せている時はうまくいっている気がするのですが、実際にギャザーをミシンで集めて縫いこむときはなかなかきれいに仕上がらなくて、まだまだ修行が必要です。後ろのボタンはウチにあったのがピッタリの大きさだったのでこれ幸いと使いました。白の水玉模様なので、ボタンの色も白で統一。同じ生地でくるみボタンを作ろうかとも思ったのですが、寝転がったときに背中がイタくないかなーと心配になり、通常のシャツ地から取っておいたボタンです。ポケットも同じ柄で。この本のワンピ達のいいところは、こうしたシームレスポケットがちゃんと作れるようになっているところ!単にポケットをつけましたという感じにはならず、しかも仕上りがきれい。さすが、ユーカさん(パタレのデザイナーさん)です!そしてこちらはフリルワンピ。青色のパイピングは、元々レシピにはなかったのですが、リボンを青のグログランにしようと決めていたので、どうせなら全体的に青を効かせてみようかな、と思ってやってみました。グログランリボンは、去年息子の七五三スーツを作る際に「もしかしたら使うかも」と思って割と長めに買っておいて結局使わなかったのがそっくりそのまま残っていたので、思う存分使えました。(まだリボンは残ってるし!)肩のフリルは三つ巻きで仕上げています。今回はレシピ通り二度縫いで三つ巻きを作り出しましたが、使っているミシンの三つ巻きパーツを持っているので次回はそれで一気に仕上げた方が早いかも。裾のフリルがねー、もうねー、長くて長くて、、、(苦笑)。着るにはうれしいけれど、作るには長い長ーいギャザー寄せをしないとならないので、糸切れの心配をしながら慎重に寄せました。リボンの先をカバーする仕様になっていて、指定の幅よりも大分広いリボンを使ったので二つ折りで留めました。ま、遜色ないかな。ただ、リボンで結ぶには活発な年頃にはほどけてきてあられもない姿になってしまうので、ちょっと工夫しました。単に結んでボタンをつけているのではないのデース。開くと、スナップボタンがついてマース。こうすることで、後ろ手でリボンを結ぶこと無く、スナップボタン一つプチッと付けるだけでどんなに動いてもリボンがほどけない!裁断後は小さなパーツと格闘しながらの縫い縫いでしたが、小さいパーツはほとんどが上半身部分なので、そこさえクリアすればあとはいつもと同じ縫い方!と自分で励ましながら縫いました。着図、残念ながらまだ見ていないですが、似合っていることを祈ってます!
2013年07月22日
コメント(2)
![]()
一年で一番うっとおしい猛暑日連日の季節に突入してきました。ホント、ムリです。へたります。でもこれからの季節、保育園でも日常でも着替えの機会が多くなるので、息子の上下をまたまた作りました。【送料無料】いちばんよくわかるパターンレーベルの子供服ソーイングLESSON BOOK [ 片貝夕起 ]Tシャツは最近リブを揃えなくても済むのでよく作っているパタレさんの本にあるボートネックT。110cmサイズですが、なんとなく裾が短い感じがしたので、3cm程丈を伸ばして作りました。ちょっと暗いですが、夫のユニクロのVWコラボTから切り出しました。後ろはVWのロゴが場所的に切り出せず、その下の文字だけを表に出しました。しかし、ボートネックTはどうしても遊んでいるうちに肩が出ていることが多いので、どうしたものか。。。と言いつつ、そんなに気にせずに生産中。残念ながら着図はありません〜。ボトムはこれまたパタレさんのセミワイドパンツを七分丈アレンジしました。アウトレットファブリックスさんのサイトで息子が選んだデニム(DE934)です。いやー、水通しした後に干したときに指が真っ青になりましたわー。でも縫っている時はうっすらと指に染料が付く位で、他の部分を縫う妨げにはならない程度です。パターンの七分丈ラインでざくっと生地を切った後に「あ、これってもしかして縫い代なしの線じゃ、、、」と思ってレシピを確認したら、やっぱり出来上がりの線でした。ちゃんと確認しないとダメですねー。仕方ないので、去年息子の半袖ドレスシャツを作った時の残り生地でカバーして丈を七分丈にキープ。ついでに脇ラインも入れてみました。これは息子のリクエストです。脇を縫った後にチェック生地を6cm幅に切って縫い代を1cmずつ取って縫いました。最初はあれこれ試行錯誤していたけど、はじめからこうしていればよかったわー。これのおかげで随分時間かかっちゃった。今回は以前RickRackさんの実店舗から購入したフロッキーを使いました。脇と後ろポケットに一つです。ポケットの片方は、おなじみパタレさんのロゴです。ウェストの内側と袋布もチェック生地を使って統一感を出しました。着図でーす。前から。七分丈ってどうなんだろう〜と思ったけど、意外と動きやすそうです。息子は蚊に刺されやすいので、膝丈よりは安心かな。後ろから。セミワイドのポケットは大きめに出来ているので、ハンカチ入れてもOKデス。裁断ミスから発生したチェック生地使用でしたけど、意外といい感じにまとまってくれてよかったです。パタレさんの新作パンツパターン、キッズショートパンツと以前から夏用に欲しいなぁと思っていたサマパンのパターンを先日購入したので、この夏のパンツ類は充実しそうです。
2013年07月09日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


