全4件 (4件中 1-4件目)
1

2ヶ月前に作った息子のキッズTシャツ、100cmデフォで作ったのはさすがに100cmを越えて106cmになった息子には丈が超ハンパになりました。。。いつも見る度に「あぁ、丈が。。。」と思っていたのですが、今回やっと丈を伸ばしました。ちょっと見えにくいですが、丈を見えるところ3.5cm伸ばしです。重ね着風?大体110cmサイズになったかな?息子は細身なので、110cmサイズだとパタレサイズ的にまだちょっとダボットした感じになりそうなので丈伸ばしでこれから作らなくちゃね。ちなみに伸ばしたキッズTシャツと前回同じ時に作ったパタレ本のボートネックT110cmと同じ丈になりました。着図です。あぁ、やっとへそが隠れる(苦笑)。。。あー、でもキッズTシャツ、110cmサイズも揃えていた方がいいかな〜。パタレさんのジュニアジャケット、裏地付きで販売開始になる前は「絶対買いたい!」と思っていたのに蓋を開けてみたら140cmサイズからの展開なので、orz的なアレになっていたので、この辺でサイズアップで他のを買って楽しもうかな。
2013年02月18日
コメント(2)

保育園では年長さんから調理活動が始まるのですが、プレとして年中さんのこの時期に一度調理活動があるとのこと。エプロンは父母会の会費から進級祝いとして用意したのですが、三角巾は各自用意することになっていたので作りました。たくさん♪S,M,Lサイズ、全て作りました。お友達とヒッコリー生地代を人数割して作りました。バンド部分やフロッキーはウチにあるものを選んでもらいました。あまりフロッキーを使う機会がないので、こういう機会に使って息子にも「どうだ〜、かわいぃだろ〜(or かっこいぃだろ〜)」と見せつけて気に入ってもらおう作戦というウワサも!?右端の女の子バージョンはウチにあるハギレ布を色々組み合わせ、ママに選んでもらいました。女の子バージョン、かわいぃ〜♪バンド表は紺のツイル、裏は本体と同じくヒッコリーにしました。ついでに名前を書けるようにタグも。後ろはゴム仕様なのですが、前回作ったときと同様にゴム丸出しでゴムの調整が各子どもの頭のサイズで調整出来るようにあえて覆い布を付けませんでした。20mmのゴムを使用し、表に出るゴムの長さが約12cmです。エプロンのサイズが130cmなので、サイズアウトするころまで使えるようにゴムを伸ばさずに被るとちょうどいいかちょっと大きめに仕上げています。着図でーす。ママ達がそれぞれアレンジ出来るようにシンプルに仕上げました♪ちなみにエプロンは同じくヒッコリータイプですが、白1mm/紺2mmのピッチ。この幅がアウトレットファブリックスさんにあったので注文したのですが残念ながら間に合わず。。。間に合わないとは思っていたので、Rick Rackさんに出かけて白1.5mm/紺1.5mmのヒッコリーを買い出しました。今ヒッコリーの写真を見ると、ピッチが太い方でもよかったかな〜、、、なんて思ったりもしますが、細いのでも割とエプロンとマッチするので良しとします♪よかった、思い立った時に行ける距離にRick Rackさんがあって。。。アウトレットファブリックスさんのヒッコリーは、息子のパンツ類を作る時に活躍してもらいます!エプロンはこんな感じです。息子は色々並べたフロッキーの中から「大図まこと×ムカラ刺しゅう」のカブトムシとクワガタを選びました。虫好きの息子らしいわ〜。楽天でも売っているようですが、okadaya実店舗ではこんなに高くなかった。。。この半額くらいで買った覚えが。クワガタ茶 刺しゅう・ワッペン 4bcw-32 デザイン・大図まことカブトムシ茶 刺しゅう・ワッペン 4bcw-30 デザイン・大図まこと今度okadayaに出かけた際には三角巾に付ける「大図まこと×ムカラ刺しゅう」を息子に選んでもらおうと思ってます。でも、ワッペン代が一番値が張るような気が。。。(汗)4月からの年長さんになったら、頻繁に調理活動があるようなので、沢山使って欲しいです♪
2013年02月17日
コメント(0)

保育園のママ友のベイビーズ2人が揃って春からの保育園入園が決まり、お祝いにとスタイをプレゼントしようかな〜とふと思い立ち、「アンの木」さんから無料パターンで出ているスタイを試作しました。とりあえず、バンダナタイプとセーラーカラータイプです。残っているハギレニットなどで作りました。パイピングは、Latkaさんから生地を購入した際におまけでいただいたものです。ハギレニットは、自分服や息子の服を作った際に出たハギレやお友達からリサイクル用にと頂いた服からセレクトしました。手順確認なので、とりあえず適当な組み合わせで作ってみたのですが、いやーーーーー、、、、、かわいい♡もうこんなスタイを作るなんて、プレゼントでしかあり得ない最近なので、このちまちま感がたまりません〜。お友達が選んだスタイを元に、同じ布でポルカさん本に載っているミニバッグを作り、スタイを入れて渡しました。【送料無料】シンプル&ちょこっとデザインおんなの子服おとこの子服 [ polka drops ]フリル付きなんて、やっぱりプレゼントでしかあり得ない〜♡かわいすぎる。ジッパーなしで作りました。作り方では、内布はまつり縫いするようになっていますが、パタレさんのようにどんでん返しで作り、返し口のみまつり縫いにしました。この方がきれいに出来上がりますね♪ミニバッグもお初縫いですが、パターンが2つしか無いしジッパーなしで作ったので、さくっと出来上がりました。ギャザー寄せは1本のみだと反対側がほどけてしまうので、これまたパタレさん式に2本U字にしてひっぱりました。気分転換にはいい縫い縫いでした☆
2013年02月08日
コメント(0)

息子のバッグのパターンを調整したり副資材が届くのを待っている状態なので、その間に以前からやろうやろうと思っていたディッシュクロスなどのかがり縫いを済ませました。時系列です♪実母がよくディッシュタオルをサラシから手縫いで作ってくれるのですが、白地に白の糸なのでちょっと寂しいなぁと思っていたところ、MUJIで縁をかがり縫いしたモノを見つけて「これだ!」と追加がてら購入。輪になって縫ってあるのですが、それだけだと薄手なのですぐにびっしょりとぬれてしまうので、ディッシュタオルを2枚重ね(全部で4層)にしてかがり縫い。MUJIで購入した時に「ちょっと薄手だなぁ」と思ってちょっと考え。。。ちょうど色が2枚ずつ一緒だったので、同色2枚の上下を縫ったら使い勝手が良かったのです。それを前例に作りました。それから、ディッシュクロス(台ふきんというのか?)も枚数が足りなくなってきたので追加で作りました。元は、3年以上前にIKEAで購入してちびクッションのカバーとして使っていたものです。今は息子の小さくなって着れなくなったTシャツをクッションカバー代わりにしているので、ずっとディッシュクロスにしようと置いておいたものです。さすがに3年以上経っているので薄くなっていたり毛玉が出来ていたり、、、ですが、穴が空くまで使ってあげるよ!そして穴が空いたら雑巾として我が家での役目を終えてもらいます。洗濯していたディッシュタオルが戻ってきたので、戻ってきた分もかがり縫い。結構きちきちです。。。只今使っている分や洗濯分を合わせると、ディッシュタオル11枚になるので、収納方法を考えねば〜。
2013年02月04日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1