全25件 (25件中 1-25件目)
1

梅雨に1週間に一回、それも10分程度を2・3週続けていたら、かぼちゃが萌えた。同じ棚に植えた茄子が、かぼちゃの海にのまれてしまったし、雑草もすごいことになっている。 そろそろかぼちゃ、ゴロゴロしてて収穫してもよさそうな感じなんだけど、いつ頃収穫なの?ちなみにこの日の収穫はこんな感じ。紫蘇はアツ婆の畑のモノで、午後、少し遊びに来たヤエ婆と半分ずつした残り。 AKITOが立っているあたりにあった苺の親株3株分をひいて、子株をプランターに6株植え替えて、マンションに持って帰った。ベランダ補修工事のため、外にみんな植物を置いているんだけど、7月中旬には、また元のベランダに戻す。来年はベランダでも、苺が収穫できるようにと思ったけど、根っこ、つくかなー・・・母ちゃんのウサギサイト
2007.06.29
コメント(0)

朝から雨が降ったり止んだりで、午前中、なんとか降っていない時に畑に行った。雨が降りそうな天気なので、暑くなく、日も照ってなく、母ちゃんと畑で2時間も作業をした。 今日はボク、朝の最初の1回以外、全部オムツでしているのだけど、健診、大丈夫かなー・・・と思ったらやっぱりしてしまった。健診で、足元に大きな水溜り。オムツの布は乾いているのに、足元に水溜りができた。母ちゃんはトホホな感じで、布オムツ3枚で床と足をきれいにふきあげた。布オムツってそういうことができて便利だね。 健診は1~2時で受付をする。巡回バスは1:35だから、利用することもできたけど、帰りは遠回りして1時間かかるため、母ちゃんは、雨があがったのを見計らってチャリをこいだ。・・・でも、すぐに降り出して、モロに雨をあびた母ちゃんのズボンはびっちょり、白い七分ズボンは膝まで泥はね、テンション下がりまくりだったけど、ボクは子供がいっぱいの会場にテンション上がりまくりだった。 みんなボクくらいか、小さい子ばかり。健診では虫歯はナシ、大きいくらいだ、と診断された。ちなみに体重15.8Kg 慎重98.2cm こどばの遅れと他の子への暴力が気になる母ちゃんは、テンション下がりまくりだったけど、居残りで「ことば相談」を受けた。 小1時間ほど、ボクの様子を観察しながら、20代後半の女性の保育師さん?と3人、個室で話す。ボクに絵本を見せて「コレなあに」ってやってる時は良かったけど、それからが退屈で、眠くて、お腹が空いて、ボクは部屋から出て行こうとしたり、叫んだり、電灯を消したり、壁のポスターをはがそうとしたりした。 そしたら、その女の人がボクを怒るので、ボクは噛み付いてやった。といっても、歯型がつかない程度ね。だって、パンチしてもきかないんだもん、しかたないじゃん。 結局、どうすればいいか、具体的なことといえば、1つ共通の約束を決めたら、みんなでまもらせるということだった。例えば、食事は座ってする。とか。 これって、言葉じゃなくて、躾じゃん。って思ったけど、その女性も、ボクの悪さには、かなり手こずっていた。 そうか、ボクは悪いのか。「まみまん、まみまん、ははははは ・・・・ほー」←AKITO語(通訳:♪バイキンマン、バイキンマン、ははははは、はひふへほー♪)バイキンマンのテーマソングをそのままボクのテーマソングにしちゃおうかな。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.28
コメント(4)

昼から買い物に出かけた。太陽は高く暑かったけど、一日家にいたら、私もAKITOも腐ってしまうので、一番近くのお店に自転車で出かけた・・・あ、社員研修で休みだった・・・ 社員研修ってことは、従業員みんなで旅行か、これは参加者のうち、どれくらいの人が楽しいんだろう。 しかたがないので、畑に行った。やっぱり暑いが、トマトにピーマン、かぼちゃ・スイカが萌えまくりの、実がたわわで、テンションが上がった。 でも今日は旦那は飲み会で不在のため夕飯は作らないから、収穫したトマトとピーマンは爺婆んちに持って行った。 今日は旦那の夕飯が不要であることを告げると、「夕飯も食ってけ」と言われたので、そうすることにした。 AKITOは爺が見てくれるので、私はゆっくりと編物をすることが出来、婆が夕飯を作ってくれるので、上げ膳据え膳で、鰻の梅干混ぜご飯(平野レミさんがテレビで紹介したらしい:食べ合わせは悪くなく、腹痛はおこしませんでした)と、肉詰めピーマン(さっき採ってきた)で、普段より贅沢な食事。 お姑さんも可愛がってくれるけど、やっぱりここまで甘えられるのは、自分の親だからだねー。上げ膳据え膳保育付、そして趣味に没頭ができるって、これこそ贅沢な一日かもしれない。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.27
コメント(2)

朝市に行って、アツ婆んちに電話をする。そしたら、母ちゃんはいつもアツ婆んちに行くんだけど、今日は帰ろうとしたので、ボクは自転車の後で泣き喚き、母ちゃんの後ろ髪をひっぱってやった。 そしたら、また電話をして、アツ婆んちに連れて行ってくれた。あれ?アツ婆がいない。でもいいや。おじちゃんがいて、水鉄砲を貸してくれた。母ちゃんと風呂場で水鉄砲をして遊んでアツ婆の帰りを待ってたけど、結局会えずに帰った。 日曜日、父ちゃんと3人で行った時も、アツ婆、おらんかったんよね。いつもすれ違ってるよなー。何でだ?! 母ちゃんのウサギサイト
2007.06.26
コメント(0)

先週の木曜日から爺が、毎日、2~3回鼻血を大量に出している。今日でもう6日目。横で見ているヤエ婆も、あまりの大量出血をする爺に、かなりビビッており、「後片付けも大変だし、だんだん顔色が悪くなるのも心配だし」と母ちゃんに電話してきた。 爺、鼻をふさげば口から血がダラダラ出て、アツ婆が心配して母ちゃんに電話してきた。それが金曜日のお昼。夕方、ボクが眠ってから、母ちゃんが近くの耳鼻咽喉科2軒と、老人の鼻血についてネットで調べて、メールをしておいたのに、爺、土曜日のお昼になっても行っていなかった。 土曜日の2時、父ちゃんと車で行ったら、また鼻血が出た後で鼻をふさいでいた爺。父ちゃんが母ちゃんに診察してくれる病院を探させた。近くの総合病院2棟共、耳鼻咽喉科医が不在。近くの専門医2軒も1時と2時までだったので、医療センターに問い合わせたら、少し離れた他市に3時までやっている耳鼻咽喉科を教えてくれた。 そこに急遽車で父ちゃんに連れて行ってもらった。診察時間終了15分前、ギリギリセーフ。 真新しい感じの病院で、そこの診断は、『鼻の奥の血管が切れており、何か(食事など)の衝撃で、ツ(カサブタ)が外れて出血しやすくなっている』と。薬はもらわず、出血時の対処法だけ看護婦さんに指導されて帰った。 が、月曜日になってもまだ治ってはいなかった。朝、また鼻血が出たと電話をもらった母ちゃん。婆をたきつけて、爺を歩いて2分の病院に連れて行ってもらった。いい大人なんだから、1人で病院に行けよ。って思う母ちゃんだけど、「病院にいく必要はない」と言い張る爺を、無理矢理行かせるのだから、付き添いが必要になってしまう。面倒な人だ。 近所の古い病院では、前回治療した場所とは違う場所を治療してもらい、薬も5種類もらって帰ってきた。それ以来(治療後3日)、なんとか鼻血は止まっているらしい。 爺66歳。もともと鼻血が出やすい体質だけど、高齢者の鼻血は高血圧の人に多いとか。でも、爺、高血圧じゃないんだよね。 理由は不明のまま、一件落着?母ちゃんのウサギサイト
2007.06.25
コメント(0)

「ループフラワー」という編み方がある。数年前に道具を購入していたんだけど、壁にぶつかり作品を仕上げることなく、放置されていたんだけど、その壁を打ち破る本を図書館で借りたので、試しにちょっとモチーフを作ってみた。 糸、失敗。なんか汚染された場所で出来た雪の結晶みたいになった。練習だからいいけど・・・ 同じ糸で、以前からやってみたかった「つつみ編み」というのにチャレンジした。ハマナカのアンダリアを使った本を借りたけど、私はクラフトの荷造りロープに、上の結晶と同じ糸で小さいものにチャレンジしてみた。練習だからね、技法が分かればそれでOK。 今日はかなり凹むことがあったので、午後はまるまる編物に没頭して気分転換。プチ作品(オリジナル)を残り糸で、作ったのはいいけど、こんなに小さいの、何に使うの?ケータイケース?ケータイは鳴ったらすぐにとりたいから、こんなのにはいってたら、まどろっこしくてしょうがないし、飴ちゃんケースにでもするか。 AKITOはすぐに「飴 あめ 雨」っていうので、常にバッグに飴が入っているからね。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.21
コメント(2)

(母ちゃん記)●熱帯魚 2日前から熱帯魚のモーターが壊れて動かなくなった。熱帯魚は60cmの水槽に3匹だけで、水草のアヌビスナナだけが繁殖しまくっている中で生活しているため、酸素供給は、モーターがなくても大丈夫だと思ったけど、水はもともとキレイとも言えない状況であるため、3匹が死ぬもの時間の問題だと思った。 というより、子供が生まれて、熱帯魚の水替えまでマメに出来ないのが現状。「死ぬなら死んでくれ」と飼っていたが3匹とも、子供を妊娠する前からうちにいる4~5年モノ。 グラスキャットは熱帯魚を飼い始めた最初からいるから、6年になるかもしれない。というわけで、やはり、このまま死なせるのは忍びなく、天寿も近い¥300で購入した魚のために、¥3200のモーターを買ってしまった。 魚屋だと¥300出せばもっと大きくて立派な干物が手に入るというのに、生きている半透明な魚に、元値の10倍以上の付加価値が発生してしまうペット化って、なんかすごい。 ホームセンターでモーターを購入後、朝市・アツ婆んちに寄って、早速熱帯魚の水替えとモーターの取替えをした。●ウサギ ここ数日、ウサギは牧草にオシッコをしているため、牧草の替える回数が増えた。濡れた牧草をまとめて、生ゴミと一緒に畑に持っていった。去年の8月に買った↑。10ヶ月かけて、あと1Kgになった。そろそろ注文しないと。梅雨が開けてから、注文したかったけど、どうかなー。やっぱりしといたほうがいいかな。●家庭菜園 熱帯魚の掃除中に子供が寝たので、畑に行った。小雨が降り出していたが、子供がいないし、天気が良いよりいいと、30分だけ出かけた。ゴミを埋めて、牧草を上にかけるだけにしておこうとおもったけど、プチトマト8個に苺1粒収穫。茄子についた大量の甲虫(天道虫みたいなベージュに黒まだらなヤツ)を20・30匹殺していたら、蚊の報復にあった。6箇所、痒い・・・●旦那畑から帰って、ワイシャツとスーツのズボンのアイロンがけに、出張の準備。子供が寝ると、いろいろと仕事がはかどるが、生き物係が一番、手を焼いているのが、この子供だったりする。今日は、なんだか良い子だったので、他の生き物の世話が出来たよ。ありがとう、AKITO母ちゃんのウサギサイト
2007.06.19
コメント(0)

いつでも、どこでも、誰にでも、ボクは3歳以下のチビを見ると、とりあえず叩いてみるので、母ちゃんに「通り魔」と呼ばれている。 イキイキっ子教室は、恰好の猟場だ。母ちゃんの目が一瞬離れた隙がチャンス。今日も数人、泣かせたゼ。にひっ。 でも今日は20組前後しかいなかったんだ。かなり少なく、ボクは体育館の床に貼っているテープ(コートのライン)で1人電車ごっこをして遊んだ。 休憩中、ジュースを飲んだので、母ちゃんにトイレに誘われた。和式はおまるみたいなので、ついしゃがみたくなるが、立ってするように言われた。 そして、出た!横を向いていたため、全部足とズボンとパンツにかかって、トイレの床も、母ちゃんのズボンも濡らしちゃって、結果的にはトホホな状態になってしまったけど、外出中にトイレで出来た!というポイントが重要。 母ちゃんのズボンの替えはなかったけど、あとは全部着替えがあったし、トイトレ、終了の兆しが見えて、ちょっと嬉しい♪ 終わってから30分、いつものおもちゃで遊んで、マットの収納を手伝った。その遊んでいる間は、チビ達に手を出したりはしない。ボクのしゃべりが遅いから、気持ちが伝わらなくて、つい叩いてしまうのだと、お母ちゃんは保育士さんに相談していた。叩かずにお友達と交流できるようになりたいな。だって、ボク、いつも謝らされてばかりなんだもん。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.16
コメント(0)

制作日:2007年5/30~6/15使用糸:ぴえろ「スムーズコットン」5.5玉(225g)参考図書:毛糸だま2007年夏号(No.134)89ページの作品編み図の通りのゲージだったので、そのままの目数・段数で編めて、ちょっとラッキー♪下に、レース付のタンクトップを着て、白のレースが胸元から見えるように着たら、私的には、これはすごい可愛い1枚となりました。 編んだ感触はスムーズすぎかも。カチッとしたのが好きな人、レース糸みたく、小指に一周巻いて編んでもいいかもしれません。 手荒れに引っかかって、細い糸が出てくることもあり、たぶん洗濯は慎重にしないと、糸の劣化が早いかもしれないと思いました。ちょっとお洒落な普段着として、近場の買い物等で活躍しそうな一枚かな。参考図書:「毛糸だま1995年8月号84ページ」使用糸:ハマナカ かわいい赤ちゃん赤ちゃん用ベストと帽子の残り糸で編んだけど、洗濯に強いのよね。この糸。編んだ感触は、“より”が甘くてすぐに割れるため、ちょっと編みにくいかも。3本どりを編んでるみたいかな。なんでこんなものを編んだのかっていうとね、夏に1枚、オリジナルのバッグを編みたいわけですよ。で、気になったモチーフがあったから、ちょっと様子見で編んだわけですよ。配色や糸は替えるつもり。あと、下にも丈夫な布で袋にしてから、外側がモチーフつなぎにするつもり。イメージとしては、こうなっちゃうのかなー。違うなー。まだデザインを試行錯誤中なんですけど、アンダリアは使わず、ぴえろの麻(ラミーとリネン)を2種類を2本取りで使って、みようかな。って。 例えば上のモチーフを最上段一列配置、底から胴回りまではずっと細編み、この2種類の2本取りのバッグって、どう思いますか? 細編みの中に芯を通したら、がっちりするかなー。でも、このモチーフとガッチリは、変だろうなー・・・思案中思案中・・・母ちゃんのウサギサイト
2007.06.15
コメント(0)

朝から雨で終日、ボクと母ちゃんは引きこもっていた。 ボクは「今日からパンツマンになるように」と、母ちゃんに言われ、下半身丸出し男から、ブリーフ着用のパンツマンへと昇進した。 丸出しのときは99%、おまるで大小の用をたすことができた。だけど、オムツを穿いた途端、100%オムツでしてしまっていたのだけど、母ちゃんは意を決したのだ。このままでは目障りだ!と。イヤイヤ、そうではない、「AKITOをパンツマンにせねば!」と。最初の6回は失敗した。足を伝って落ちる感触が気持ち悪いし、足元は水溜りができる。夕方、母ちゃんに言われて、パンツを脱いで、おまるに座り、大成功をした。 今日は午後から、ヤエ婆が遊びに来ていた。3時半の電車で帰るつもりだったけど、ボクが引き止めて、一本遅らせた。 その時に、パンツを脱いでオマルでする、という技を見せて、ヤエ婆にもカッコイイところを披露できた。 今日からボクはパンツマン。パンツを脱いで用を足せることが100%可能になったら、今度は便座にオマルを乗せて、用が足せるよう目指す。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.14
コメント(0)

今日は幸、6才の誕生日。人間なら小学生になる歳だけど、ウサギなので人間に換算したら60歳になる。昨日、散髪した。明日6/13の日記に写真をUPしますね。 毎年のことだけど、別に何もしない。いつもと同じ食事に同じ生活。ただ一言「幸、誕生日おめでとう」というだけ。だけど6年間、一緒に生活してきたんだよね。これからも毎年、同じだろうけど、6/14を迎えてほしい。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.14
コメント(5)

14日で還暦(6才)を迎える幸。誕生日を前に、毎年恒例のサマーカットをしなければ、と思っていた母ちゃん。今日は、ボクが寝坊して9時まで起きなかったので、8時半から30分でカットしてしまった。 膝に置いて、上から見て見える部分をカット。シッポと顔から上は触らずに、耳の間の毛玉だけカット。 ひっくり返して4つ足プルプル。お腹にちょっとでも触れると、足がピクン!だけど幸、ひっくり返されるのには慣れている方なので、アゴの下の毛から、脇の下から後ろ足の付け根まで、どんどんカット。意外と、ここら辺って、毛玉がないのね。 幸はデッカイとか、太っているとか、HALより大きいとか言われるが、全然そんなことはないことが年に一度、こうやって証明される。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.13
コメント(0)
![]()
今日は朝市に寄って、アツ婆んちに行って、図書館に行って、市役所に行って、爺婆んちに寄る予定だったので、忙しかった。 だけどボクが「トーマスだいこうしん2」を読んでほしいとお願いしたため、出るのが遅くなってしまったのだ。ちなみにコレは空港で見つけて、母ちゃんに買わせた。アツ婆んちについたのは、12時をすぎてしまってて、アツ婆、昼食の準備中。少し手伝って、食べて、すぐに出てしまった。茶碗も洗わずというより、食洗機にも入れずにさっさと。これを、我が家では「食い逃げ」と言っている。図書館・市役所で用事を済ませ、爺に電話をしたら「これから来客のためダメ」だと言われたので、母ちゃん、予定変更。帰宅の徒についた。ボクはチャリに揺られて、ねんねした。 こうやって書くと、チャリでいっぱいうろついているねー。さすがに疲れた母ちゃん、ボクの隣りで一緒にお昼寝をしたよ。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.12
コメント(2)

朝、ヤエ婆から電話があって、爺の髪を切ってほしいと母ちゃんに依頼。母ちゃんは美容師の資格なんてもってないけど、父ちゃんとボクの髪を切っているので、ヤエ婆に頼まれたのだ。 近くの¥1000理髪店に3度足を運んだ爺。3度とも待っている人がいて、帰ってきた爺。待つのが嫌なんだねー。 昼頃行った。ボクは自転車でねんねした直後で、母ちゃんは落ち着いて散髪をすることができた。 ボクが起きてから、母ちゃんと玄関前でシャボン玉をした。シャボン液に金魚すくいの輪みたいなのを浸して、吹く。ボクは母ちゃんに言われる前に自分からやってみせて、驚かれた。 シャボン玉くらい、テレビで見て知ってるよー。風が強くて、すぐに割れちゃったけど、すごい楽しかった。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.11
コメント(0)

12時半到着の便で父ちゃんの会社の人がやってくる。クレーム対応で1時間くらい話すだろうということだったので、ボクと母ちゃんはその間、飛行機を見るつもりでついていった。 ところがいつまで待っても終わらない。しかもボクは飛行機の離着陸なんかより、一緒におでかけしたハズの父ちゃんがいないことが気になって気になって、別れた直後からずっと「パパ、パパ、パパ」 母ちゃんも「じゃぁ、パパ探しに行こうか」ってことになって、ボク達は空港の第一ターミナルから第三ターミナルまで父ちゃん探しの旅に出た。 それから2時間後、父ちゃんから電話。ボクは父ちゃんを発見して駆け寄ろうとしたら、またおじさんと話し始めちゃって、母ちゃんに止められた。 ボクは泣いて抵抗したが母ちゃんに「パパは仕事」といわれ、上の階でCG展をみたり、車をみたりした。結局30分待たされて、やっと遅い昼食にありつけた。 父ちゃんはそのあと、友達と会うとかで、ボクたちとは行動を別にした。 母ちゃんのお友達が働いている手芸店で、少しお友達に遊んでもらったけど、ボクは再び「パパ!」と絶叫。母ちゃん、すたこらさっさと撤退した。 電車で眠りながら帰って、16KGのボクを母ちゃんにおんぶしてもらって帰宅直後、父ちゃんも帰ってきた。なんと父ちゃんの友達も一緒だった。 ボクは父ちゃんの友達とも遊んでもらった。おもちゃをいっぱい自慢したりあそんでもらって、すごい楽しい! 父ちゃんの会社の偉い人が、本日の収穫(釣り)のデッカイ鯛2尾となんかの切り身を持ってきてくれて、父ちゃんが上司の車を待ったり、アツ婆とヤエ婆におすそ分けしている間、ボクは父ちゃんの友達のおじちゃんと母ちゃんと、マンションの公園で遊んだよ。駅までお見送り。10時半の夜のお散歩もまた楽しいネ。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.10
コメント(0)

今日は水族館にきた。去年もきたことあるけど覚えていなかったのですごく楽しかった。館内をうろうろするのが一番楽しかったけど、イルカアシカショーはちょっと退屈だった。 前に5歳くらいのお兄ちゃんが二人座っていた。ショーの間中、ボクはさっきお姉ちゃんに泣かされた方の子の頭を叩いたり、蹴飛ばしたりして、父ちゃんと母ちゃんに羽交い絞めにされていた。 アシカが鼻先にキューピーちゃん人形を立たせているのをボクは帰ってマネをしてみた。うちにあるキューピーちゃん、頭と手をもぐだけのおもちゃだと思っていたけど、こんな遊びもできるんだねー。ちなみにボクは頭にのせてみた。両手で支えて。 それから海に行った。今日は風があって少し肌寒い。去年は怖くて泣いたけど、今年は母ちゃんが波とおいかけっこをするのをみて、ボクもマネをしてみた。水に足だけはいったけど、母ちゃんにぶつかって転倒。背中から頭から砂がついて濡れた。でもすごい楽しかった。着替えを持ってきてて良かったよー。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.09
コメント(0)

アツ婆が肥料をやったり草を抜いてくれたというので、母ちゃんったら畑に一週間も行かなかった。そして冷蔵庫に肥料にすべくとっておいた生ゴミが増えすぎたため、一週間ぶりに畑に行ったら、アツ婆が、ふれあい農園でお友達になったおばあさんとおしゃべりを楽しんでいた。 母ちゃんもそのおばあちゃんの指南で、予定していなかった収穫をすることとなる。 茄子大きいの1本に小さいの2本、ピーマン2つ、苺2粒、そしてジャガイモは全部抜いた。 茄子はアツ婆がマメに虫をとってくれているおかげで病気にもならず、かぼちゃもアツ婆が受粉を手で助けていたので、たくさん出来そうだ。 ジャガは、ヤエ婆んちのゴミから出たやつ。小さい芋がいっぱいできていた。苺は日当たりがいいせいで、なんか堅い。見るからにまずそう。 おばあちゃんの畑のジャガイモは立派で、レジ袋いっぱいにアツ婆がもらっていたのを、母ちゃんも4つほどもらった。 予想外の大収穫。ピーマンは店頭のものより苦味が強く、ジャガも土の香りが強かった。自分で作ると、やっぱりおいしいね。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.08
コメント(0)

今日も遅刻して育児教室に行った。狭い会場で芋の子洗い状態だった。 最初の10分は、ボクも大人しくしていたけど、すぐに走り回りだす。この会場は、一面鏡になっている壁があり、ナルシストなボクは前に立つのが好きだ。他のナルちゃんがボクの横に立つと、ボクはその子をこずく。いきなり叩かれたり、こずかれたりして、びっくりして泣き出す。母ちゃん平謝り。お決まりのパターン。 やっとあんよしはじめた女の子二人と2才くらいの男の子とママさんが鏡の前にいたので、ボクは母ちゃんが余所見をしたのを見計らい、子供達にボディアタック。全員泣いた。 2才君がボクにパンチをしようとしたが、母ちゃんが止めた。遊戯が始まって5分くらい、その子はボクに何か文句を言っている感じだったけど、ボクはもう気にしていなかった。終わったすぐに、爺婆んところにいった。母ちゃんは連日のボクの監視にヘトヘトだったので、爺にマッサージしてもらっていた。ブートキャンプの疲れもあったけど、整体師の爺曰く、母ちゃん、背筋がたくましくなっているらしい。 連日育児教室に行くのは、ベランダ補修工事から逃げているためなんだって。窓もカーテンもしめきったリビングは暑いし、なんかうつうつしてて嫌なんだって。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.07
コメント(0)

夕方30分くらい同じマンションの親子が遊びに来た。トモ君たち。今日は5才のお姉ちゃんのピアノレッスンの日で、同じマンション内の教室に通っている。その帰りに寄ってくれたので、兄弟3人やってきた。 ボクの目にはお友達3人なんだけど、ボクは自分よりちびっ子は攻撃するけど、大きい子は大好きで、お姉ちゃんに抱きついた♪突然背後から抱きつかれて、ユイちゃん、首をすくめてたよ。 今日は昼寝をしてなくて、大泣きしちゃって、時間も時間だったので30分くらいで親子は帰ったんだけど、その後昼寝をして、母ちゃんにお風呂で「トモ君のお姉ちゃん好き?」って聞かれたんだ。ボクは「ダイスキ ダイスキ」って答えたよ。そのあと「トモ君、好き?」「トモ君の妹は?」って聞かれたけどさ、別に普通・・・でもこの感じってどういえばいいのかわからなくて、ボクは無言だったよ。お友達って感覚なのかな?気持ちを表すって難しいね。(母ちゃん記) エレベーターでの乗り合わせた低学年の小学生や園児にも、いつも興味津々。少し年上のお兄ちゃん・お姉ちゃんが大好きみたい。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.06
コメント(0)
![]()
1年やって半年のインターバルをえてボクはトイトレを再開した。ベランダの補修工事のため、洗濯物が部屋干しになるので、洗濯物の80%を占めるオムツ・トイトレパンツ・ズボンを減そうということになったのだ。といってもボクは一筋縄ではいかない。まず、ボクが「ひっこ」と言わない限り、たとえ濡れていたとしてもオムツを替えることは許さない。(布オムツなのでズボンまで濡れて視覚的に分かる)「トイレに行く?」といわれれば99%「嫌」と答え、そうなると絶対にトイレには行かないから、1時間おきにトイレに誘うなんてことは、100%不可能だ。 となると、最後の手段として、ボクは下半身丸出し男として半日を過ごすこととなった。 リビングにおまるを置いた。これがなかなかいいのだ。したくなったら、座るだけでOK!こんな素敵なことはない。 ボクは30分~1時間おきに座る。終われば母ちゃんに知らせる。母ちゃんが忙しい時は、ボクが捨てに行くし、タオルで拭きもする。お手伝いも出来るし、母ちゃんもほったらかしておけて、おまる作戦大成功!(母ちゃん記) ただ問題はオムツを履くと、またオムツでしちゃう。教えない。また元に戻り、オムツ交換に10分、戦うハメになる。 いつまでも変態男ではマズイので、オムツを穿いてても脱いでするように躾をしないといけない。これがまた一筋縄ではいかないだろうから、考えただけでガックリだ。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.06
コメント(0)

今日は広い体育館での育児教室。スポーツ振興科のお兄さん二人と楽しく遊戯をするんだけど、ボクはお構いなしに、縦横無尽に親子の間をすり抜け、体育館中を走り回った。 途中、小さい子をみつけてはこずいて通り過ぎる。その後には泣く子供が残され、まるでボクは通り魔だ。 1人可愛い髪飾りの女の子がいた。その子が気になり、何度も叩いた。最初は許してくれたが、さすがに3回目ともなると、なかなか許してはくれず、母ちゃんのほうが根負けして、親御さんに謝り撤退した。 謝っている最中もボクはその子の髪と髪飾りをひっぱってしまい、近くには居れないという状況になったためというのが正解。14階のハルちゃん1才7ヶ月の女の子にも何度もこずい。前回お邪魔したトモ君の妹。 上に3歳・5才の姉兄がいると、強い強い。ボクに数回突き飛ばされても、泣かない。トモ君ママも「この子、泣かないんですよー」って、でも、ちょっと前まで近くにお母さんがいないと泣いてたんだけどね、打たれ強く育ってマス。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.05
コメント(0)

今日も育児サロンに行った。おもちゃがいっぱいあって、親子同士交流が出来る場で、ボクは3人泣かせた。 一人目は、おもちゃをいれたラックの取り合いになり、相手が先に殴ってきやがったので、その手に噛み付いたらすぐに泣き出した。 二人目は、相手がボクが手にしているおもちゃに手を出したので、ほっぺをつねってやった。そしたらすぐに泣き出した。 三人目は、相手のおもちゃを取ろうとして、頭突き。鼻にヒットした。あれは痛かったはずだが、すぐには泣かず、2秒置いて泣き出した。 みんな、みんな弱っちぃ。 母ちゃんは平謝りだ。ずっとボクについて周り、仲良くしてくれているお母さんがいたけど、全然話すことが出来なかった。 終わったあと、外に走り出た。ビュンビュンこぐブランコの間を通り抜け、母ちゃんと保育士を冷りとさせた。 そのあと、爺婆と太宰府天満宮に散歩に行った。ポツポツ雨が降りそうになったので、急いで帰った。 参道で爺に買ってもらったバイクが超クールで、天満宮にある柵の上をずっと走らせて遊んだ。すごい楽しかったので、バイクも一緒にお風呂に入った。ねんねも一緒にした。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.04
コメント(0)
![]()
去年の9/20から食べさせ始めたペレットが明日の分でなくなる。開封して9/20~6/4の8ヶ月半、カリカリだし、見た目の品質にも問題がなかったし、2匹も元気なので、たぶん問題ないと思うんだけど、人の食べ物として考えた場合、常温に8ヵ月半も置いてたら、食べたいとは思わないよね。・・・ペレットってそんなもんなのかなー。というわけで、9ヶ月ぶりに新しくペレットを購入。スマック齧り木付なのは、前と同じだけど、今回買ったのは、太り気味のウサギ用というもので、チモシー配合。太り気味ではないけど、高齢なのでカロリー控えめにしたいし、200g少なくなったところで、半年以上もつハズだが、梅雨を前にカビの心配もあるため、これを購入。齧り木のシールに、「このシール5枚集めたら、齧り木プレゼント!」って書いてあったけど、ペレットを5袋消費するには、3・4年かかるな・・・と思った。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.03
コメント(0)

(母ちゃん記)27日から始めたブートキャンプ。父ちゃんが注文したが全然始める気配がないため、キャッシュバックの締め切りが迫り私が代理で始めた。といっても、私も痩せねばいけないと思っていたので丁度いい。 結果・体重:+0.4Kg・ウェスト:+1cm・体脂肪率:+1%って、太ってるじゃん。1日目・2日目は全身軽い筋肉痛でしたが、5日目から眠っている時の寝返りが腰痛で起きてしまうくらいになり、6日目にしたくしゃみで腹筋に筋肉痛がありました。結構キツイので、ビリーバンドは使ったり使わなかったりでやって、マジメに7日連続、すべて時間通りにこなして、この結果デス。まぁ、普段運動しないので、少しは絞まった気がします。もともと筋力アップ&運動不足解消&¥5000キャッシュバック目的だったのですが、結果が数字で出ないのが悲しいなー。あと、締め切り、間に合わないかも。キャッシュバックされなかったら悲しいなー。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.02
コメント(3)

4月、忙しくて3月の報告ができず、5月、編物三昧で4月の報告をせず、3か月分まとめて報告します。やっぱりブログを書くのが少ない月はアフィリ報酬も減るねー。5月は2倍・3倍ポイントの日が多かったせいか、アフィリ報酬もUP!嬉しいねー。母ちゃんも5月は、いっぱい買っちゃったけどさ、他の人も買い物してるんだね。それにしても、ボクのサイトを経由して買い物してくれて、皆さんありがとう!これからもレビューに商品の紹介に、情報の提示をしていくね。母ちゃんのウサギサイト
2007.06.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()