全17件 (17件中 1-17件目)
1

私の記憶によれば一年半ぶりに美容室に行った。お洒落なママさんはもっと頻繁に行くのだろうけど、なんていうか、私は美容室の雰囲気がイマイチなじめないし、長時間じっと過ごすことが苦手なので、あまり足しげく通う場所ではないので、大体一年に1回の利用ペース。 今日は旦那が一泊の出張だったので、夕飯をたかるついでに泊まろうと思ってお泊り準備をして爺婆んちに行った。3時頃に出たので、AKITO、眠たくなっていた。思ったとおり自転車で眠った。 爺んちについてもAKITO,起きない。よし!今がチャンス!爺婆の近くの美容室を探した。といってもある程度決めていたのだけど、思い切ってそこに入る。 外見白い箱みたいな建物。中は白のパーテーションで区切られていて、ドアなどはナシ。太陽光が間接的に入る。お客さんは、白のタオルを頭に巻いて、白のケープを首から膝あたりまで被って、座っている。私もその一員になったのだけど、眼鏡を外した私の目には、なんだかお客さんがてるてる坊主に見える。 白い箱の中で、てるてる坊主が数体 浮遊しているのだ。そんな空間がちょっとシュールで面白かった。母ちゃんのウサギサイト ここは、平日、保育師さんが常駐しているキッズルームがあるらしい。喧嘩っぱやいAKITOでも、上手くとりなしてくれるだろう。次回はAKITO連れでも大丈夫かな。
2007.09.26
コメント(2)

先日、天神に服を買いに行った。AKITO連れで行ったので、AKITOはひたすらうるさかったのだけど、思い切って1軒の洋服店に入った。 来月、銀座に行く用事がある。お洒落な服を着ていないと恥ずかしいので、久しぶりにお洒落な服を買いに行ったのだ。機動性や安価を重視しないお洒落重視の服。 そういう視点で服を買うのが、あまりにも久しぶりだったため、お洒落な服というカテゴリーにどんよりと雲がかかっている自分に気がついた。 いや、全然ファッションがわからないわけではない。 ただ、最近の都会で着ても恥ずかしくないお洒落な服というジャンルがよくわからないのだ。 素敵だな、と思っても、なんだか敷居が高くて入れないので、何軒もスルーしてしまった。それでも、思い切って1軒入ったのだ。そして、入ってすぐにAKITOに「出よ。帰ろう!」と騒がれた。 本当に思い切って、それこそ気持ち的には清水の舞台から飛び降りるような気持ちで入ったのに、AKITOの言葉にヘコタレ出てしまった。 そして本当に撤退した私は、今日、近くの慣れたショッピングモールで買うことにした。 先ず1階で物色。今日もAKITOがうるさい。「帰ろう帰ろう」を無視できず、AKITOの服を先に物色した。上下2着ずつ購入。AKITOはお洒落じゃなくても良いので買いやすい。 自分の中で勢いがついた。 1着、可愛いスカートが目に留まった。ゆきなはれるさんがずっと昔に「毛糸だま」という雑誌に載せていたデザイン画のようなラインのスカート。それが目の前にあった。 スカートが決まれば、あとは上だ。「試着してみませんか?」の言葉に思い切って、試着室に入った。かわいらしい気がしたが、前から気になっていたラインを着ているし、サイズもピッタリ! 店員さんの雰囲気や接客も良かったので、気分良く上のコーディネートもお願いした。 銀座に着ていくこと、シワにならないこと。編みかけのストールを持っていくのでコレに会うように。と3つの条件に合う服をセレクトしてくれた。 うん、良い感じ。ハデじゃないけど、自分じゃ買わないデザインのカーディガンを購入。全部定価で買っちゃったけど、たまにはこういうお買い物も良いなと思った。 試着して出てきたのを見てAKITOめ、指差して笑ってたのがムカついたけどね。子連れでお買い物ってホント、大変デスね。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.25
コメント(0)
![]()
2週間前、AKITOが何気にほしがったLaQ。体験パック(平面)を購入した。3歳のAKITOがプチプチ遊ぶのをみて、次の週(先週)旦那が「コレは知育玩具として購入しよう!」と↓を買い523ピースを使って大きなSLを作りはじめた。完成させたのは私。そしてハマった。この大作はAKITOも気に入ってくれて、残りの500ピースで、カエルやトリ、車・クレーン車・ヘリコプター・カブトムシ、小さいバージョンの汽車と貨車2つ、小さなボールと少し大きいボールと、可能な限りのピースを使い、色あわせを考えて、たくさん作った。そしてついに、ハマクロンがほしくなった私・・・(おいおい)を注文してしまったが、本当はコレがほしいんだよね。色が可愛いから。でも、AKITOが作って喜んでくれるのが、嬉しくて次々と作っているから、好きな色はあとまわしかな。このLaQ.残りのパーツ量と形で作るものを検討し、使う色を考えて作るという作業が、なんだか私の編物スタイルに似ているのだ。私の編物スタイルって、在庫糸を眺め、素材と分量から在庫で作れる作品を検討し、配色などを考えつつ作品を作るというもの。・・・960ピースで足りないのは、523psの大作SLを壊させてくれないせい・・・作品を作るたびに、SLに部分的な色変更や欠損が発生しています。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.22
コメント(2)

就学前のお子様、特に3歳未満時とその親と赤ちゃんが集う「イキイキっ子教室」(市主催の育児教室)において、品行方正なお子様という表現が正しいのかどうか。それは、母ちゃんがボクを基準に見た場合の話である。 ボクにとって「イキイキっ子」というのは「つくしんぼ教室」(言葉の遅れが気になる子の教室)も「療育相談」(先生と1対1で遊んでもらいながら、母ちゃんは専門の人に相談)も、「もこもこタイム」(市の子育てサロン)も全部同じ「イキイキっ子」なのだ。 今日は母ちゃんに「イキイキっ子に行くよ」と連れ出された。今日は人形劇って前もって言われていたけど、ボクは何のことか分かっていなかった。 到着してすぐに黒尽くめのおばちゃんが前で、絵を描いたり人形を出したりしていたんだけど、ボクは退屈だった。 それで走り回って怒られた。椅子に寝転んで、女の子がひどく嫌がって叩いてきたので、蹴飛ばしたら、相手が泣いて、ボクが怒られた。 そんなわけで、とてもつまらなかった。 ボク以外の子供達は、大人しく座って、見てない子もいっぱいいたけど、それでも、大人しくしていた。 大人しく座っていると言う状態だけでも、それは母ちゃんにはとても品行方正なお子様に見えるのだ。 ボクはとても子供っぽいと、母ちゃんは思っている。だけど、多数決で見た場合、圧倒的に品行方正なお子様が多い・・・っていうか、ボク以外みんな品行方正なわけで、何故、どうやって、今日日のお子様はこれほどまでにおりこうさんに育っているのかと、不思議でならない母ちゃんだった。 母ちゃんの育て方だけがおかしいという可能性が高いな、うん。母ちゃんのウサギサイト 帰ってからも、ボクは先生と遊ぶ「イキイキっ子」に行きたかったので、何度も「しぇんしぇい イキイキイキっ子」といったのだけど、療育相談は月1なので、とりつくしまもなく却下されまくった。
2007.09.15
コメント(0)

昨日の午前中1時間半、AKITOをお泊りしたヤエ婆に任せて畑に行った。今日も午前中の1時間半を、アツ婆にまかせ畑に行った。 今畑には、かぼちゃ・サトイモ・サツマイモがあと1ヶ月後の収穫を前に、畑半分を占領している。残りの半分の半分に、苗と苺の子株を植えた。 今月中に、アツ婆は、ジャガとニンニクを埋めたいと思っているのだけど、スペースがない。ジャガの種芋もニンニクも残りのスペースに対して、大量にあるので、さてどうしたもんか。 今まで通路になっていた部分に土をいれて、スペースを確保する作戦にでた。通路だったので土が固い。そこを掘り返して、土を入れるので、時間がかかるが、ジャガの種イモを16個、埋めるスペースを確保できた。 さてと、問題はニンニクの場所だ。どうしたもんか。 ジャガは朝市のおばちゃんが売っている赤いジャガイモを種芋にしようと思って、冷蔵庫で発芽したのを、おばちゃんに見せて相談した。 そしたら、他にも普通のジャガや赤のジャガが発芽したモノを、ゴロゴロといただけたので、種芋は買わずに済んでラッキーだった。 小学校の教科書では、ジャガを芽の部分を残すように3~4等分して埋めると習ったが、種イモは大きい方が、次のジャガが大きく育つらしいので、2等分したり小さい物は1つのままで埋めた。カットした部分は、灰をつけるか、乾かして埋めるんだって。 カットして、ベランダに干してたら、朝、ナメクジが食べてたよ(-_-;)母ちゃんのウサギサイト
2007.09.14
コメント(0)

昨日一泊父ちゃんが出張で不在だったため、婆が泊まりに来た。ケータイが替わったのでその使い方(電話&カメラ機能のみ)を教わるのが婆の目的。 朝、1時間半ほど婆にボクを預けて母ちゃんは畑に行った。 帰って今日の予定は? そうだ!市の福祉センターの巡回バスの利用方法と福祉センターの見学を、婆にさせようと母ちゃんとボクも出かけることにした。 この福祉センター、実は昨日、ボクが行った場所。月に1~2回は訪れる場所なんだけど、いつも使う施設以外は、未知空間だったので、母ちゃんもいい機会だと見学して回った。 老人福祉となっているエリアは、別に老人でなくてもいいみたい。老人が利用料的に優遇されているというだけで、小学生だって使える温泉や歩行プールもある。 2回には、健康推進のためのトレーニングルームもあり、各施設には、担当の職員が常時いて指導してくれる。 こういう施設こそ、爺婆&アツ婆が利用して、健康推進・体力増強に役立ててほしいし、そういう目的の利用者が巡回バスを利用するので、平均年齢が70・80歳と高齢だ。 ヤエ婆、利用せずに帰ったら、絶対にこの施設は利用しないと思ったので、とりあえずカラオケ施設を利用してみた。初の試み。1部屋1時間¥500だから、3人利用で¥500/1時間は破格だよね。 ボクは「タイムボカン」のエンディングを5回くらい歌った。 帰りも巡回バス、途中で婆んちの近くを通って、ボクんちの近くも通る。バスに乗るのもまた楽しい。カラオケは待つのが退屈だけど、楽しかったよ。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.13
コメント(0)

今日は午前中、1時間、近くの保育園の同じ学年の園児との保育交流に行ってきた。いつも「イキイキっ子」や「もこもこタイム」で利用している保育園だけど、園児との交流は初めて。 教室に入って、母ちゃん、最初に部屋を間違えたかと思った。だってボクが一番大きいんだもん。「あれ?2004年は平成16年ですよね?」と近くのお母さんに聞いてみた。 保育交流の子は親が同伴になるので他のお母さんは4人いた。受付では、平成で記入するので、母ちゃん、一瞬間違えたと思ったんだよね。 でも、おしゃべりは園児達の方がしゃべれていた。先生の言うこともちゃんと聞けているし、園児達はボクより小さいのに、はるかにしっかりとしていた。 午後から45分、療育機関で相談の予約をいれていたので、今日は作業療法士さんと面談となる。ボクはこの前の保育士の先生とカードで遊んだり、おもちゃで遊んだりして楽しかったよ。 他の子を叩かないように導く方法などを聞いたけど、終わったあと、近くの施設「プレイルーム」では、ボクより小さい子を蹴飛ばして泣かせた。1人、ヒロト君とは仲良く遊べたけど、一緒にボーリングした男の子は、ずっと不機嫌な顔をしていたよー。早速実践と思ったけど、蹴りを入れるまでのタイミングがあまりにも早く、母ちゃんは怒るばかりで、全然実践できなかった。おいおい、タイミングをみてチャレンジしていこう。 今日は3つの施設で、いろんな遊び方をした。午前中は園児のような1時間、昼は先生と二人で、午後はいつものような遊びを。家では、またいつものテレビ三昧になっちゃったけど、お昼寝2時間半、今日も楽しかったな。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.12
コメント(0)

自分と旦那で10枚、HAL&幸の2ショットを送っていたが、本日、見事に落選のお知らせが二人に届いた。 HALの元気な最後の写真だから、是非とも載ってほしかったので残念至極だが、仕方がない。来年は、幸のゴージャスな美しい長毛を撮影しリベンジだ。・・・が、その前にまだサマーカットのへなちょこウサギのまま。さすがにこのみすぼらしいウサギではリベンジどころではないので、換毛期を待ち望む。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.11
コメント(2)

畑に行ったあと、近くのショッピングモールに行った。いつもはあまり行かない時間帯の12時前後。 イベントスペースでは、アイデアグッズSHOPがやっていたので、のぞいてみる。楽天でもたまに話題になる商品や、テレビの通販で気になった商品が陳列してあって「そういえば、コレほしかったんだよねー」と思いつつ、通販をしなかったのと同じ理由(高い!)で撤退した母ちゃん。 そろそろ帰ろうかとしていたその時、目の前に爺がいた。その後に婆もいた。 で、一緒に昼食。 食事中に、お兄ちゃんたちが遊んでいた車が気になった。それを売ってるお店を、トイレの帰りに見つけて、ボクは釘づけになった。もう一歩たりとも動かないぞ! ボクは母ちゃんに泣いて懇願したが、母ちゃんは「これはご飯のセットのオマケで、もうAKITOも爺も婆もみんな、食べたでしょ。今度、パパと来た時食べて、もらおうね」と言われたが、ワケが分からない。ボクは絶対に離れなかった。 マクドナルドのハッピーセット、おそるべし。 母ちゃんだけでなく、爺婆もやってきた。ボクはねだるターゲットを爺に代えた。婆が「違うのを買ってやったら?」という。風向きはボクに向いたかに思えたその時、母ちゃんの肩に担がれ拉致されるように、店を後にした。 「なんでAKITOのわがままをイチイチ聞いてやらんとイケんと?」母ちゃんはボクのおねだりを聞いてくれることは少ない。(書店でだけ きいてくれる)(母ちゃん記)このオマケの期間が終わるまでは、マクドナルドは鬼門だわっ・・・母ちゃんのウサギサイト
2007.09.10
コメント(0)

朝、アツ婆から電話があった。「午前中曇るから、畑に行こう」。この前の日曜日に苗と肥料を購入した時に約束していたのだ。天候等の都合の良い日に誘ってくれと。 で、今日は頑張った。9時~12時半まで畑仕事をした。うねを崩して、また形を変えて作り直し、苗と葱の球根を植えるという作業。 借りている「ふれあい農園」の自分の区画の半分のエリアをやっつける予定。オクラとピーマン・キューリがまだ収穫できるので残しつつ、子株を増やしていた苺も移動させ、連作にならないようにする。 うねと立てて、苺を20株移したけど、それでもまだ半分余った。他の農園利用者が2人来ていたので声をかけたら、残りはその二人で持って行ってもらえた。せっかく育てたからのだから、潰すのは寂しいもんねー。 畑の写真を撮り忘れたけど、今日はクラクラするまで頑張った母ちゃん。ボクもいっぱい手伝ったよ。虫もいっぱい捕まえたんだ(母ちゃんが)。おじちゃんに見せて、逃がしたけどね。 3ヵ月後に苗の野菜、いろいろが収穫できる。苺は春だけどね。 区画の半分は、サトイモとサツマイモ、かぼちゃと茄子なのだ。収穫は1・2ヵ月先。この時期は、どこに何を作ろうか、母ちゃんとアツ婆で熱い議論が交わされる?!母ちゃんのウサギサイト
2007.09.07
コメント(2)

朝、母ちゃんが「イキイキっ子に行こう!」と言ったので、ボクは「イキイキイキっ子、行こう!」と言った。イキが1つ多いが気にしないゾ。 今日はパネルに、いろんな色の●を貼って、ひっくり返すして、耳を内側から出すと、豚になったり、猫になったりするゲームをやったんだ。「これ何?」って聞かれると、ボク、燃えちゃって、パネルの前走り回って答えたんだ。 でも何を言ってるのか、母ちゃんにしか分かってもらえなかったみたいだけど、何かわかって、答えるのが楽しくて、一番、はしゃいじゃったよー。 そのあと、3人いるうちの一番若い先生に、おんぶに抱っこしてもらって、嬉しかったなー。 ビニールと色紙で葡萄を作って、爺婆に見せたよ。 爺婆んちに行く前に、図書館の館内視聴で、「仮面ライダーブラック」を観たよ。興奮して、つい大声を何度も出しちゃったよー。仮面ライダー、カッコイイぜ。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.06
コメント(0)

子育て支援センターがやっている「ふれんずひろば」に行った。今日が2回目で、おもちゃ等がブースごとにいろいろと置かれていて、10時半~13時半の間で、入場・退出自由な遊び場というイベント。 母ちゃんはこれに1時間ほど、連れて行ってくれたのだ。 いつも会う同じマンションのトモ君ママさん、来ないかなーって思いながら、マンションのエレベーターを降りた直後に、トモ君と妹のハルちゃんがパパと公園に向かっていた。 あ!ママさんは今日、トールペイント教室か?なに、アレがトモ君のパパさんか。初めて会った!!と一瞬動揺してしまう母ちゃん。子供やママさんは知ってるけど、パパさんに会うのって滅多にないから、初対面だからね。 ふれんずひろばでは、孤立か。と思ってたら、入ってすぐにアキト君がいた。1才下の同じ名前のアキト君とママさんがいて、孤立をまぬがれた母ちゃん。 アキトママさんが、ボクをみて「変わったー!」とビックリしていた。そうなのだ、ボクはここ2・3ヶ月で急に、変わったのだ。 今日は5才くらいのお姉ちゃんと順番に1つのおもちゃで遊んだんだけど、ボクは落ち着いてきたのだ。エッヘン。 母ちゃんは、ボクのことを覚えている人がいて、その変化を分かってもらえて、それが嬉しかったらしい。こういう子供達が集まる場では、母ちゃんはあんまり他のお子さんを観察する余裕がないけど、他のママさんは結構、そういう余裕があるんだねー。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.05
コメント(0)
![]()
この時期の発芽は、ものすごく早くて、日曜日の午後に撒いた種が、翌日、根を出し、今朝発芽していた。そして夕方、双葉が出ていた。 撒いた種は、ホウレン草・チンゲン菜・コマツナ。ホウレン草以外発芽していて、すごい嬉しい。 ついでに書くと、ワケギも3日で芽が出て、毎日背が伸びてて、面白い。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.04
コメント(0)

昨日体重を量ったら、600g減っていた。先週の月曜日の朝、救急病院で計ったボク。熱が出て病院に行ったんだけど、それから食欲がなくて、母ちゃんがヘコタレる一週間が経過。で、ボクは一週間で600g減っていた。 これを母ちゃんとの体重比で、計算した場合、母ちゃんだと2Kg減った計算になる。1週間で2Kg!羨ましいと思う母ちゃんだが、3歳児のボクの600gは、本当に痩せてしまった。 だけど、昨日の晩から急に食欲が出てきた。母ちゃんの冬瓜を煮たのを自分で食べてから、今日も、爺婆んちでいっぱい食べた。お腹がポッコリなって、アツ婆んちに行った。 2日前、下痢便してから、食欲が上向きになったんだよね。で、今日、いっぱい食べたら、アツ婆んちでウ○チしたくなって、母ちゃんにトイレに連れて行ってもらったよ。 昨日は、トイレ、1人で出来た。シッコだけどね、電気つけて、シーして、水流して、手洗って、パンツもズボンもはいて、電気消して出てくるという作業を2度も1人でやってのけたのだ。エッヘン!ボクはもう1人でもトイレはできるのだ。 でも大きい方は、パンツだったんだよね。それが、今日はアツ婆んちで、する前に言えたゾ。エッヘン!やる時はやる男なのさ。 今日は爺婆んちで、ネットした後、シャボン玉して、公園にいって蚊に刺されて撤退した。アツ婆んちで水遊びして、虫取りして、母ちゃんがバッタを、ボクは蟻を捕まえて、満足して帰った。 帰ってからはプラレール。ビッグトーマスにつなげて、遊んだぞ。 (母ちゃん記)皆様には、ご心配をおかけしましたm(__)mAKITOはどうやら胃腸の調子が少し悪くて食欲がなかったような気がします。昨日は自分から、冬瓜を食べてくれて、1年ぶり?の冬瓜。おいしかったみたい。良かったー。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.04
コメント(0)

今日は市の育児サロン「もこもこタイム」に行った。行く途中で、同じマンションのトモ君とあって、一緒に行った。 これはおもちゃがいっぱいあって、遊べる場所。1時間遊んで、絵本を読んでもらうの。すごい楽しかった。 ボクはお友達には、パンチもキックもしない。お友達のトモ君と妹のハルちゃんはパンチ・キックはしないけど、2才君とおもちゃの取り合いになったりすると、パンチして、母ちゃんに怒られた。幼児だからって「みんなみんなお友達」というワケには行かないんだよねー。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.03
コメント(0)

ボクは5時半に目が覚めた。父ちゃん母ちゃんも起こして、休みだというのに、いつもより1時間も早いスタートとなる。 ボクは8時に父ちゃんを砂場に誘い、9時にマンションの駐車場1階争奪抽選会に参加(敗退)、母ちゃんは8時半~9時半まで畑にいって、トマトをひいたり。 そろそろ畑は、秋の野菜と夏野菜が入れ替わる時期。次はどうするのか、苗が今日は¥55のホームセンターにアツ婆を連れて行き、畑を秋仕様にする算段をつけるための準備。空いたスペースのサイズを測ったりも。 と、その前にレンタルビデオの返却。10時OPENのお店に行く途中で雨が降り出した。今日は終日、大雨が降ったり止んだりの変な天気だったけど、母ちゃんが畑にいった時間まではほとんど降ってなくて、ボクが早起きしたおかげで、ボクも砂遊びを、母ちゃんは畑をすることができた。 アツ婆を連れて、ソバを食べに行ったり、ケーキを買ったり、苗と肥料を買ったりして、今日は雨だったけど、車でうろうろ。すごい忙しかった。 っていっても、ボクは移動中の3時間くらい、ずっと寝てたんだけどねー。へへ。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.02
コメント(0)
![]()
フルコースって料理じゃない。そんな洒落たもんは作らないし、ましてや子連れで食べにもいけない。 フルコースというのは、今日のお出かけ先のこと。 午前中、買い物行った。いっぱい買って帰った。今日は朝から、ボクはニンテンドーDSで、遊んでいる。 休憩に買い物に連れ出されたのだが、帰ってまたゲーム。こいつはハマるね。 でもやっぱり飽きちゃったので「アツ婆、行こ。バッタ、トンボ」と行ったら、母ちゃんが自転車で連れて行ってくれた。 アツ婆んちに虫採り網を置いているのだ。 昨日、午後から畑でトノサマバッタの小さいのをいっぱい見た後、アツ婆のうちで、おじちゃんにトンボを、アツ婆にショウユバッタ(母ちゃん、間違えて記憶していると思う)を捕まえてもらい、虫かごに入れて持ち帰った。父ちゃんに見せて、すぐに2匹とも、逃がしたから、また捕まえたくなったんだ。 今日は母ちゃんがトンボを捕まえてくれたよ。そのあと近くのお宮さんで、アブラゼミを捕まえた母ちゃん。ボクは捕まえたら、すぐに逃がしたくなるタイプ。だって怖いんだもん。そのあと、図書館でアンパンマンの本を借りて、爺婆んちに行った。玄関に蟻がいたので、ボクは猛然とふみつけてやった。他の虫は怖いけど、こいつだけは、無性にふみつけたくなるんだよねー。 アツ婆が、カブトムシのメスを2匹捕まえてくれてたけど、あんまり興味がなかったねー。でも、今年は、公園で小2のお兄ちゃんが虫を捕まえてるのを一緒に遊ばせてくれたし、お友達のふうかお姉ちゃんとそうた君の姉弟もカブトムシ見せれくれたし、家にもゴキブリが現れ父ちゃんが退治してくれたし、何かと虫と縁が多かったなー。 買い物・アツ婆・図書館・爺婆 今日はフルコースで移動したので、疲れて、帰りはネンネしちゃいました。母ちゃんのウサギサイト
2007.09.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


