2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日でThanksgiving Holidayも終わり。なんだか生徒たちはひどい風邪をひいてる子が多いし大人たちもご馳走の準備やら、セールのお買い物などで疲れ気味。木曜日はお友達のおうちに招待されて、例年通り感謝祭のディナーということでターキーをいただきました。お料理上手な奥様の、相変わらずの素敵なご馳走!けれどその後ずっと、めずらしく食欲不振です。去年までのこの時期だったら、それは単にご馳走の食べ過ぎであって、いや、それでも私が食欲を失うなんてことはめったにないのですが。父の高熱がずっと下がらなくて、それがずっといつも心の中にあり、それでも「明日は絶対に下がるだろう」と思い続けていました。病院の先生は決して”希望的観測”のみを述べることはなく、それは当然のことなのですが・・どうしてもネガティブなことを考えそうになってしまい、それを必死で打ち消すことの繰り返し。できるだけ頼らないようにしようと思っている霊能力のあるお友達にも、つい電話してしまいました。「私も気を送り、お祈りをし続けますけど、ジャスミンさんにもヒーラーの力がありますから、お祈りは届いています。それから、親子だと私とはまた違うエネルギーを送ることができるんですよ」以前彼女に「あなたは音楽を通して人を癒す立派なヒーラーです」と言われ「えー、そうだったら本当に嬉しいなあ」くらいにしか思っていなかったのですが、今回ほど自分にそんな力があったら・・と願ったことはありません。でも、きっと特別なヒーラーとしての力がなくっても、一心に祈ったら、それは必ず届くと信じています。もう明日切符を取って、また帰国するつもりでいたのですがここへ来て、父に少し回復の兆しが見えてきたようです。霊能力者のお友達が言ってた通り、父にはまだまだ生きる気力があってがんばっている・・家族みんなのお祈りが通じて、病気に勝って、このまま回復してくれることをただひたすら祈っています。世界中に、今こうやって家族のために必死で祈っている人がいったいどのくらいいるんだろうと思います。
November 26, 2006
コメント(17)

今日はサンクスギビングだけれど、ハワイはもうクリスマスムード。1年でいちばん大きなセール、明日のAfter Thanksgiving Saleを皮切りにいっきにクリスマス準備に突入だ。手が痛くなるカード書き、頭を悩ませお金もなくなるギフトショッピング、ラッピングペーパーを切って包んでリボンして・・面倒なラッピング、飾る時は楽しいけど片づける時はうんざりのクリスマス・デコレーション。やれやれ・・100%クリスマスを楽しみにしていた子供の頃が懐かしい。といいつつも、美しいツリーを見ればやはり心が躍る。きのうは日本からのお友達夫妻、そして友人セシールとアラモアナのマカロニ・グリルでイタリアンのディナー。時々「えっ?」と思うくらいセンスのないツリーも見かけるがここの入り口に飾られたツリーは、とてもきれいだった。東京で英会話の先生をしていたこともあるセシールは4ヶ国語を話し、政治、歴史、文化、言語、どんな話題にも精通している。そして話が政治になると、ついつい熱が入って止まらない。特にブッシュ大統領が16時間ハワイ入りしたのに軍の中だけで過ごし、民間人と全く接触しなかったことに憤る彼女。普段の超忙しい生活を離れ、せっかくのんびり休暇を楽しむお友達のために(いや、正直あまり政治に関心がない自分のために・・)なんとか話題を変えようと試みる私だった・・楽しいディナーの後ぶらぶら歩いて、センターステージのそばに来たらなんと大きなツリーの前で雪が降ってきた!雪は薄い紙でできていたようだが、パーッと舞い散る様は本物そっくり。雪のクリスマスに憧れるハワイの住人は多い。アラモアナも洒落た演出をするようになったものだ。明日からはラジオからもクリスマスソングが流れるだろうし道路も郵便局もショッピングセンターも、普段より混んでくる。とりあえず今日1日はクリスマス準備の喧騒のことは忘れて、感謝祭のご馳走を楽しむことにしよう。
November 23, 2006
コメント(10)

レッスンが終わり、自分で作った曲を練習していたらノックの音。ドアを開けると、友人マリア様が立っていていきなり言う。「ねえ、ジャスミン、どうしてあなたの曲にはカデンツがないの?」「えっ、カデンツ? なんでカデンツを入れなきゃいけないの?私、別にソナタ形式の曲を作ったわけじゃないもん」要するに彼女は、曲の途中で一度ジャーンと和音を弾いて区切りをつけるべきだというのだ。「あと、あなたの曲はハートから生まれたっていうよりブレインから生まれたんじゃないかしら?」「それってどういう意味?」私の曲にいちゃもんつけるために、わざわざ人の練習を遮ったの?と、思わず眉間にシワを寄せる私。「誤解しないでね、悪い意味じゃないけど私が思ったのは・・」説明されても、いまひとつ理解できない。私はただ浮かんできたものを音にしただけで、それがハートから来たのか、ブレインから来たのか考えたこともない。強いていえば、ハートだけでも、ブレインだけでも、いい曲はできないように思う。私の携帯に電話が入ったので、「とにかく音楽的アドバイスありがとう!」とマリアに去ってもらう。その後、なんとなく釈然としない気持ちで練習していると、またノックの音。今度はマリアと反対側の隣りで教えている先生だった。「邪魔してごめんなさい。 あの、CDいつ出るんですか?」私が12月末の予定だと言うと、「あのね、お友達が末期ガンで、ハワイアンのCDでも送ろうか思ってたんだけど、あなたの曲がすっごくきれいだから、絶対これを送りたい!と思って・・」私は一瞬言葉を失い、「ほんとですか・・ ありがとうございます」と言うのがやっとだった。マリアとの会話の後だったこともあり、それは何よりも嬉しく「他にもあげたい人がいるから、とりあえず5枚は予約させてね」と言ってくれた先生の後ろに、後光が射しているかのように感じた。夜マリアから長いメールが入り、それは自分の音楽に対する考え方についてで最後に”ジャスミン、あなたは必ず成功するわ。 そしてあなたはいつでも私のスペシャル・フレンドよ”と結んであった。自分の音楽を世に出すということは、どんな批判をも受け入れなければいけないということを、この友人は教えてくれたように思った。彼女の言ったことを、もう一度よく考えてみる。それでも、私は私のやり方で曲を作っていくしかないのだと思う。私の音楽をつまらないと思う人もいれば、中には本当に気に入ってくれる人もいるだろう。もしも病気と闘っている隣りの先生のお友達の心を少しでも癒すことができたら、それはどんなに嬉しいことだろう。入院中の父を励ましたいという思いで作った”Beginning”という曲を聴いて、父の心は本当に励まされるだろうか。あの曲を聴いて励まされる人が、もしかして他にもいるだろうか。疲れてる人、アンハッピーな人を癒したいという私の思いは曲を通していったいどのくらいの人に伝わるのだろうか。最近はベッドに入って1分以内に眠りにおちる私だけれどめずらしくいつまでもいろんなことを考えて、目が冴えた夜だった。 ★ドルフィン・ウォッチングの仕事をしている友人から届いた写真です。 私が数年前に乗った時ひどく船酔いして、イルカもクジラももう どうでもよくなってしまったのは、とても残念な思い出です。★一瞬マリアに「何、このオバサン!」などと思ったことを反省してます・・ だって、腕組みして言い方がすごくえらそうなんですもん・・(笑) でもこれからはどんな意見も、ありがたく受け入れていかなくては!
November 20, 2006
コメント(30)

カイムキにある、JJ Bistro & French Pastry でのランチ。お店の名前にFrench とつくだけあって、ちょっとパリのサロン・ド・テをホーフツとさせるような雰囲気だ。お店に足を一歩踏み入れた途端、美しいケーキが並ぶショーケースに吸い寄せられる私たち。こういうケーキらしいケーキ(?)を食べるの、何ヶ月ぶりだろう。嬉しい!ランチはサラダ、メイン、デザート、ドリンクで$12.95とお得なセットに。日本だったら、メインだけ、もしくはケーキセットだけの値段だろう。ただ、メニューからこのセットの内容を理解するのに、私たちはかなりの時間を要した。ウェイトレスに質問しても、彼女ですら混乱してオーナーに訊きにいくくらいその内容は深く込み入っているのだ。その説明をここに書くと、長さが50cmくらいになってしまうので省略するが絶対にもっとわかりやすい書き方に変えるべきだと思う。でも、私が頼んだビーフソテーのピザというのはおいしかったし、サラダもきれいに作ってあった。カラフルなコーヒーカップは、手描きっぽくて全部違う柄。ただの真っ白なカップが多いハワイでは珍しい。ついつい時間を忘れてコインが切れ久しぶりにパーキングチケットをもらったことは・・お友達にいただいた、すばらしくおいしい手作りいちご大福を食べて忘れよう。
November 17, 2006
コメント(24)

日本から戻って早くも1週間経ちましたがなんだかまだまだ慌しい日々が続いています。それでも、今日は久しぶりにピアノを弾く時間がありました。私がこの春、いちばんはじめに作った曲”Ocean Breeze”。Breezeというのは心地よい風。そしてこの曲の海のイメージは、私にとってはワイマナロビーチです。実はこの最初の曲のみ、楽譜がとてもきれいで、なんとものさしで線が引いてあります!その後はもうそんな余裕もなくなり、ひどい曲になると自分にしかわからない★とかハートのマークなどでごちゃごちゃ。まさかその楽譜が後日日本に送られ、ミュージシャンさんたちがそれを元にパートを考えてくれるなんて想像すらしなかったので「ここのハートからどこに飛ぶんでしたっけ?」「★にいってから、また□の2に戻るんです」「えーっと、□の2はどこかな・・」レコーディングではすっかりご迷惑をおかけしました・・古い大きな木には、精霊が宿っているような木がします。いつかバニアンツリーの曲を書いてみたいと思っています。来週の木曜はもうThanks Giving。その日はやっとお仕事がお休みになるので、ディナーの前にどこか自然に浸りに行こうかな・・食べ物だけじゃなくて、自然にも人にもたくさん感謝しなくちゃいけないですね!
November 15, 2006
コメント(28)

東京でのレコーディングの日、私は”スイカ事件”という事件を引き起こした。その日はプロデューサーと、12時40分に早稲田駅で待ち合わせ。午前中親戚の家でピアノを借りて練習、お昼をごちそうになり24歳のアーティストの従兄弟が、駅まで送ってくれたのだが。気がつくと、叔母が調べてくれた電車の時間が迫っていて、いきなり焦る私と従兄弟。切符を買う時間もないくらいとなり、従兄弟は「これ使ってください!」と私に1枚のSUICAと書かれたカードを差し出した。「ありがとう! じゃあまたね!」受け取ったカードを、その辺の隙間に無理矢理押し込もうとする私。だが、カードはどこにも入らない。「あの、上に触わるだけでいいんです・・!」と従兄弟。よく見ると、改札の機械の上に、小さな四角いパネルがある。いつのまにこんなものができたのだろう?「あ、ここに触わるだけでいいの? へえ~」人々が「こいつは宇宙から来たのか・・??」とでも言いたそうな目で私をちらっと見て通り過ぎていく。恥ずかしがるヒマもないまま階段を駆け上がったが、目の前で電車が出て行った。普段の運動不足がたたって、呼吸困難に陥り椅子にくず折れてボーッとしていると、心配になったらしい従兄弟の姿が。彼に教えてもらわなかったら、私は何も疑わずに次に来た早稲田に停まらない電車に乗っていただろう。NYでもパリでも平気で一人で地下鉄に乗っていた私だがTOKYOは難しい・・そんなスイカ事件で幕を開けたレコーディングは、ストレートで10時間。夜の11時過ぎまで続いた。ピアノソロの曲の他に、ミュージシャンが入る曲が3曲。初めてお会いする人たちとの音合わせ。自分が作っていつもピアノだけで弾いていた曲が、違う楽器が入ることによって全然違うカラーをかもし出す。素敵!例えば”MAHINA"(ハワイ語で月)という曲。プロデューサーさんからベースが入ると言われ、どんな風に入るのか興味しんしんだったのだが、静かでありながらところどころ力強いベースの音が入ったことで、より深みのある曲になったと思う。私がハワイで書いた楽譜のコピーと、自分のスタジオで録音した音をパソコンから事前に日本に送り、それを元に用意してきてくださったものを合わせる。ヘッドフォンを通してプロデューサーさん、エンジニアさんの指示を聞きながらもう一度やり直したりするそんな経験も新鮮。ピアノだけの良さを聴かせる曲、そして楽器を入れることでさらに引き立つ曲、その見極め、判断は、すべてプロデューサーの鋭い感性にかかっている。心から信頼できるプロデューサーさんに出会えたことは、なんて幸せなんだろうと思えた1日だった。それにしても、いちばん大変なのはエンジニアさんではないだろうか。10時間ほとんど休みなしで、パソコンの画面の心電図みたいな”目に見える音”・・と格闘。ハワイでこんなに働いている人って果たしているのか??スイカカードの使い方も知らない、ハワイという田舎から出てきた私は、真夜中12時過ぎの電車が人でいっぱいなことにまた驚愕しながらもレコーディングが無事終わったという充足感に浸りきっていた。
November 13, 2006
コメント(31)

持つべきものは友・・ですね!”ビーチで撮ったナチュラルな写真”を、早く日本に送らなければ・・!と焦っている私に付き合ってくれる友人たちに感謝です。きのうは友人Jと、取り急ぎアラモアナビーチへ行ってみたのですがあいにくお天気が悪くて海の色がイマイチ・・で、今日は仕事の前に、ワイマナロビーチまで撮影に出かけました。エメラルドグリーンに近い海の色、そして真っ白な砂。膝まで水に浸かって、すっかり浄化された気分♪これもお仕事のためとはいえ、久しぶりに海の風に吹かれてここ数ヶ月の疲れが癒されたような気がしました。↓今日のフォトグラファーは、友人Martinです。彼の写真の撮り方は、なかなか上手だと思うのだけどただ問題は・・自分です(泣)先日のブログへのあたたかいコメント、本当にありがとうございました。フォトスタジオで撮った写真についてですが・・私、普段はあの顔で歩いてないです。あれ、もうしまいにはイライラしてきちゃったくらい、メークアップアーティストがメークに時間かけてますから!生まれて初めて、つけ睫毛もつけてます!自分では絶対できないアイロンで、髪もくるくる巻いてるし!だって、実物よりキレイに撮ってもらうためにお金払ってるわけですもんね。今日、ワイマナロで”自然に”撮った私といえば適当なメーク、天然ウェーブの一言でいえばボサボサの髪・・暑くて顔はテカテカ、太陽があまりにも眩しくてしかめつら、風が強くて髪はライオン丸(←古すぎ?)、さらに砂浜でよろける・・このような”自然”で本当にいいのだろうか・・??という疑問を心に抱きながら、アイスクリーム食べてお仕事へ。ココ・マリーナ・ショッピングセンターのバビーズはどこかノスタルジックな雰囲気のアイスクリーム屋さんです。★コメントをくださったみなさまのあたたかい励まし、心に沁みました。 もう少し落ち着いたら、またもっともっといい曲を作れるようにがんばります! 本当に本当にありがとう! 感謝です!!
November 10, 2006
コメント(25)

今朝日本からハワイへ戻ってきました。そしていきなりですが、CDデビューすることになりました。自作のピアノ曲・・一言でいえば、ハワイの自然を題材にした癒し系・・でしょうか。でも癒しだけでなく、プラスアルファの何かを感じていただければと思っています。東京でのレコーディングを無事終え、ほっとひと息。とはいえ、仕事も明日から再開ですし、まだまだやることが山ほどあります。CDがリリースされるまでの間、レコーディングの様子やジャケット撮影などの様子も、少しずつブログにアップしていきたいと思います。もちろん今までどおり、ハワイの風景やおいしい食べ物のご紹介も!今日はとりあえず、ジャケットに使えるかな~とハワイのフォトスタジオでトライしてみた結果、見事にボツになった(笑)写真をアップしてみます。プロデューサーさんのご意見→「作りすぎ」ごもっともです!!「これをジャケットの真ん中にこのまま使うと、演歌歌手っぽくなっちゃう」納得です!!ということで、もっと自然な写真がジャケットのカバーになる予定です。とりあえず・・どうぞよろしく!!
November 8, 2006
コメント(28)
家から車で空港まで15分、ハワイから関空まで9時間、乗り継ぎまで2時間待って千歳空港まで1時間半、さらに車で1時間。きのうの夜、やっと北海道の実家にたどりつきました。飛行機の中では乗ってすぐに、機内食のランチも待たず熟睡。いえ、そういえばお昼の便だったので、ホノルル空港でしっかりピザ食べたんでした・・目覚めてからはひたすら読書に没頭。そして、「THE有頂天ホテル」という日本の映画を観たらこれがなかなかおもしろかったんです。役所光司も佐藤浩一(漢字違ってたらごめんなさい)も好きな俳優。他にSMAPの慎吾ちゃんとか、伊藤四郎とか、西田俊之とかもうすごくいろんな人が出てて、とても楽しめるコメディーでした。「大阪の気温は21℃」というアナウンスにほっとしたのも束の間、千歳の気温はなんと2℃。今更ながら、同じ日本でどうしてこんなに違うんでしょう??弟が迎えに来てくれていたのですが、空港から一歩外に出た途端素足に靴下を履いてショートブーツ、長袖のトップ1枚だった私は空気の冷たさに震え上がりました。このまま身が引き締まってくれたらいいんですけど、味覚の秋の日本・・気をつけないと大変なことに・・きのうは夜家に着いたら10時だったので、もう父の病院へは行けなかったのですが、今日はこれから行ってきます。お見舞い、そしてあとはひたすらピアノの練習。休暇中に実家でピアノの練習って、ここ何年もなかったパターンです。私のヤマハも泣いて喜んでくれるでしょう・・月曜には東京へ、そして水曜にはもうハワイです。帰ったらまたやることが山積み。でも、このところの目が回るような忙しい日々、なんだかちょっとそういう生活に慣れてきたような・・普段からずっとそのくらい毎日忙しい人もいっぱいいるのでしょうし私みたいなのんびり屋でも、人間ってなんていうか適応力があるんですね。やればできる・・とでも言うのでしょうか?とにかく今年残されたあと2ヶ月、充実した日々にしたいです。それではみなさんも、今日もよい1日になりますように・・!追伸:きのう母と話をして1時半に寝たのに、今朝は時差ボケで 5時15分から起きてます! 父の隣の空いてるベッド借りて仮眠したくなるかも・・(笑)
November 2, 2006
コメント(14)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
