2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
悔しい、というかどんくさい。昨日、一昨日と指標スキャを狙っていた。一昨日の22時半の米国指標発表後は、行って来いになりその後急上昇。ショートで薄利は得たもののその後の上昇には乗れなかった。そこで!昨日の22時半の指標発表では、急落後反転、急上昇をイメージ。予想通り急落。116.00円でロングが約定。「いいとこで拾えたかも」と思っていました。頭の中では、その後反発して指標発表前を越えていくイメージ。ところが…。5分待っても戻らない。おかしいな?10pip戻ったところで「売ろうか?」と思ったけど、見送り。「朝起きたら売れてうだろう。」と放置。朝起きると、ε=(ノ゚д゚)ノなんと、戻すことなく105円台まで下落。_| ̄|○、;'.・ ゲフォッ待っていたのは、大きな、大きな含み損!<o( ̄^ ̄)o>バーナンキ、恐るべし!今日の教訓「?と思ったら、直ぐに仕切りなおすべし!」さて、この含み損、どうしたものか…。(T(T(T(T_T)T)T)T)うるうる
2008年02月29日
コメント(0)
今日から楽天証券の信用口座が使える。朝からやるき満々!まずは昨日、急騰していた、代一屋製パンを116円で買い!o(^-^)o ワクワクッo(^-^)o ワクワクッo(^-^)o ワクワクッしかし、(  ̄ ̄ ̄ ̄ ▽  ̄ ̄ ̄ ̄ ) 。 o 0 ○ ぽわわわわ~~~ん動かな~い買った直後には竜巻のように騰がると思ったのに。待つこと、数十分。同値で撤退しました。ウリャァ!! (ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・'なんか疲れて、今日はおしまいにしました。
2008年02月28日
コメント(0)
中華風鯛の刺身が好きです。しかし、行きつけの店が潰れてしまし食べられなくなっていました。ところが先日、ふら~っと近所のホテルに入りレストラン街をぶらぶら。すると、中華料理屋さんの入り口に大きく中華風鯛の刺身と、写真入りのメニューが出ているでは有りませんか。家に帰ってから早速、ネットで調べました。その料理が入ったコースは一人11000円!家族で出かければ25000円くらいはかかりそうです。これでは、無職の私には手が出ません。しつこく調べると、アラカルトに≪鮮魚の中華風刺身≫3300円というのがありました。これならなんとかなりそうですが、まさかそれだけを注文するわけにもいきません。相場での損切りなら数万円はよくあります。その度に、「この分で食べられたなぁ」と思ってはいけないことを思ってしまう。「相場での得失の額を日常の金額に置き換えてはいけない」 と本には書いてあります。将来的に大きな金額を扱うようになったときに、「今のロスカットで車1台分か」など思っていてはとても相場ははれません。そうとは分かっていつつも、ついつい思わざるをえないのが現状です。
2008年02月27日
コメント(0)
1年経ちました。FXを始めてからです。ε=(ノ゚д゚)ノ何とか生き残っています。始めたきっかけはある情報商材との出会いした。その販売サイトを読んでいるとザクザク儲かりそうな気がして始めました。始めて1、2ヶ月はその商材で利益が出ました。元も十分に取り返しました。しかし去年の夏の円高以降莫大な含み損を抱えることに…。原因は商材のルールを完全に無視して大きなロットで売買したことにあります。その後、最初の商材は使わなくなり、次の商材を求めて商材ジプシーとなってしまたのでした。いくつかの商材を買いましたがどれも使う気になれません。仕方なく自分の裁量でテキトーに売買をして小遣い程度の利益を出していました。しかし、これではいけない!と思い立ち、自力で根拠を持って売買できる方法を身につけようと決意!そして、商材探し。_| ̄|●そして、とあるスキャルピング用の商材を見つけて懲りずに購入。しかし始めのうちこそ薄利を積み重ねたものの、その後、ロスカットの嵐。幸いにもサポートがしっかりしているので何度も泣きついています。それでも続く、ロスカット!ロスカット!ロスカット!グォフォッ! _| ̄|●なんとなくの雰囲気で売買するのがいいのかなぁ~なんて心が揺らいでいます。
2008年02月26日
コメント(0)
どのように並べるか。本がある程度溜まってくると整理の方法に悩む。著者でまとまめる。テーマでまとめる。大きさでまとめる。いずれも一長一短ある。著者別にまとめた場合は、あるテーマで読み返したいときにあちこち探さないといけない。著者の全著作を集めている場合はこちらが見やすい。テーマ別でまとめると、この著者の本で他に何かあったなぁ?というときに見つけにくい。「文章の書き方」の本とかを探すには分かりやすい。悩ましいところではあるが、たかだか2千冊程度。一部屋に収まっている。いざとなれば、端から順番に探せばいい。ということで、現在は折衷案を採用。全作を集めるつもりの著者の本は著者別で固める。テーマで買った本はテーマ別で固める。これでも、いざとなると見つからなかったりする。気がつけば、同じ本を買っていたりもする。生産的な行為はせずに、無駄な時間ばかり使う毎日である。
2008年02月25日
コメント(0)
まさか自分が恨まれていようとは思いもしなかった。昨夜は、父が娘の4歳の誕生日祝いに食事に誘ってくれた。そのときに父が思わず口にした言葉。「おまえらを許してへんで」「おまえら」というのは、私と弟と母のことである。私の両親は、私が高校生のときに離婚している。離婚の理由はよくわからない。しかし、昨日の父の話によると、私たち兄弟が母に「離婚した方がいいんちゃう?」とすすめたようだ。父にその話をされたとき、その場では否定した。しかし、家に帰ってきてよく考えてみるとそんなことを母に言ったような気もする。当時は父のことをあまり理解できず、反発していたので十分にありえることだ。いずれにしろもう20数年も前の話だ。そのことをまだ父は許せないでいる。「人を恨んでいては幸せにはなれない」と言おうとしたが言えなかった。父は正月には私たち夫婦にお年玉をくれたり、時々、食事に連れて行ってくれたりする。「宝くじが当たったら、お前等にベンツこうたる」と言っている。そんな父におこがましくて説教は出来なかった。
2008年02月24日
コメント(0)
なんかイライラする。あれもこれもやりたいことがあるのに全部中途半端!本を読んでも、内容をすぐに忘れる。(-_-;)結局、自分のスタイルが決まっていないのが問題なのではないかと気付いた。生きるうえで、一番大事なものはなにか?本を読んだ後はどうするのか?退職して時間はあるのになにも進んでいない。自分の中に早急に柱を立てないといけない。
2008年02月23日
コメント(0)
それは、わずか17分間の出来事だった。ユーロ/ドルをショートで15枚抱えていた。日に日に含み損は増すばかり。(ーー;)先日、証拠金維持率が50%を切ったというメールがきた。その時は、値を戻したが念のため1枚ロスカットした。そして今朝、家内の携帯に一通のメールが入っていた。「有効証拠金がロスカット基準額を下回りましたので、全ポジションを強制決済させていただきました。」_| ̄|●一つの口座が死にました。(T_T)/~~~初の、強制ロスカット体験です。ロスカットの警告メールが着てから、たったの17分後です。しかも、寝ている間でした。日頃、手がけたことのないユーロ/ドルを気紛れで大きなポジションを持ったのが原因です。口座がマイナスにならなっただけでも幸いでした。この教訓を活かしと言いたいところですが、メインの口座もすでに数百万円の含み損を抱えて半年になります。いつ、こちらも同じ目にあうとも限りません。無職になった直後でこの打撃は大きいです。いろいろ考えさせられた事件でした。今日は、FX も 株 も休みます!来週からがんばります!(^^)!≪追記≫今頃になって、心臓がバクバク、足がぶるぶる震えてきました。
2008年02月22日
コメント(1)
![]()
今更もう遅いけど、まだ購入していない人のために。憧れのマイホーム(マンションを含む)。一生懸命になって頭金を貯める。しかし、マイホームは本当に資産でしょうかちょっとこの本を読んで考えてみて下さい。投資戦略の発想法最新版投資戦略の発想法(2008)賃貸と購入の必要経費の比較が載っています。ローンを組んで購入した場合、賃貸の経費を追い抜くのは数十年後です!_| ̄|●賃貸に住んで、貯めた頭金を投資にまわし、4、5%の利益が出せれば、さらに賃貸が有利になります。マンションを購入しても、組合費や修繕費の積み立て、駐車場代等で毎月7、8万円は必要です。マイホームこそ全て!という価値観の人は損を覚悟で購入もいいかもしれません。確かに、それなりの充足感は味わえます。しかし、本当に経済効率を考えるならば、ローンを組んでまで買うのはとてつもなく損です。賃貸については、退職後も更新できるか。たまたま、更新の時に失業していたらどうなるかという不安は残りますが…。いずれにしろ、検討の余地ありです。検討の結果、なされた判断は自己責任でお願いします。当ブログは責任を持ちません。m(__)m私は購入したことを少し後悔しています。この本も同じようなことを書いています。金持ち父さん貧乏父さん
2008年02月21日
コメント(0)
最近になって、米ドル/円の終値のグラフを書き始めた。とりあえずは、1年前の終値からスタート。これに使用するグラフ用紙は大きい。1000mm×700mmもある。マス目が一つ1mm角と小さい。目をしょぼしょぼさせながら書いている。書いているときに体勢がしんどいなぁと思っていた。すると、(@_@)太腿の裏側が筋肉痛になった。まだ半年分しか書いていないのに、これでは先が思いやられる。
2008年02月20日
コメント(0)
私の書斎は北向きにある。冬は,はっきり言って手足が痛いほど寒い。おまけに、エアコンがない(ー_ー)!!今年は義母に電気ストーブを貰ったものの部屋全体が暖かくなることはない。よって、厚着をすることとなる。さらに、マフラー、手袋をして過ごしている。当然、足にはひざ掛けが必需品。それでも、顔が寒い!(T_T)リビングに居るときもエアコンはあまり使わない。暑さは我慢できても寒さは辛い。体温が下がると、免疫力も低下するらしい。早く暖かくなって欲しい。日本が常夏の国になるなら、温暖化を進めてもいいと思うぐらいだ。
2008年02月19日
コメント(0)
先週末に退職して、今週からは自由の身。社会保険の任意継続。国民年金の加入手続き。傷病手当の証明書。などなど、手続きが目白押し。なのに朝からまた雪が深々と降り積もっている。これでは自転車は怖くて乗れないし。(-_-メ)車も微妙。しっかし、今年はよく降るなぁー。
2008年02月18日
コメント(0)
先ほど、吹雪の中を行ってきました。市長選挙の投票に!ところが、候補者の顔と名前が一致しない\(◎o◎)/!せっかく、奴に入れてやるぜ!と決めていたのに、名前も覚えていませんでした。投票所に行けば、ポスターぐらい貼ってあるだろうと思ったのですが甘かった。うっかり、「○○党の支持者なんかに入れたら末代までの恥だ!」と思いながら、勘で名前を記入。投票後、妻に確認したら上記の政党の支持者ではなかったようなのでとりあえずand。次からは名前ぐらいちゃんと覚えていこう。
2008年02月17日
コメント(0)
![]()
昨日は、前場からやる気満々。それは、FXの方が不調なので逃避行動じゃ~ε=(ノ゚д゚)ノしかし、そんな日に限って、前場が始まっても監視銘柄が動かない動かない動かない!(ー_ー)!!20分ほどねばりました。そこで、もうやめじゃ~しょうがないので朝から図書館に本を借りにいきました。『株式成功の基礎』書き出しから笑える本です。まだ、そこしか読んでいませんが…。それと、約2週間の休職期間を経て昨日、退職しました!この先、我が家はどうなるのでしょうか?気合だ!気合だ!気合だ~!
2008年02月16日
コメント(2)
「えーい、5000株で勝負!」よっ、 太っ腹!昨日の前場のこと。板とチャートを見て、新日鐵が下がると思ったので568円で空売りを仕掛けた。買い板にぶつけたので即、返済売りの入力をしようと思ったが、玉がない!「値が動いたのか」と思って確認するとそうでもない。???この間、約1分。「買ってるやんか~」売りと買を間違えてた。(-_-;)ここで魔がした。「いつも、逆にいくから、このまま持っていたら騰がるかも」ところが…。どっか~ん!ちゃんと空売りできていたら予想外の利益確定。なんでこーなるのか。仕方ないので日足を確認。高値圏でもないので、スイングに変更!それはルール違反では…その後は放置プレイ。引け後に確認したら、なんと!売れていました。
2008年02月15日
コメント(0)
そんなアホな!の一言に尽きる。難しいことがまるで幼稚園のお絵かきのように、誰でも簡単にできるかの如く書いてある。要するに、オークションかアフィリエイトか情報ビジネスで、ドッカーン!と儲けましょうという内容です。確かに、小技がいろいろと公開されています。しかし、だからといってそれで情報商材が書けるか???帯には、「テリー伊藤氏あ然!」と書いてあるが、誰でもあ然とするしかない。すでに成功している著者にとっちゃ簡単ホイホイでも、これから始めようって人はこれだけで、出来るだろうか。誰が言っていたのか忘れたけれど、成功の秘訣を聞いても、それを実行にうつすのは一部の人だけ。ましてそれを続けられる人はそのまた一部の人だけ。その程度の人が相手なら私は負けない自信がある。てなことをどっかで読んだ。この本に書かれていることももしかしたらこれと同じかもしれない。素直に実行し続ければ、年収5160万円も夢じゃないかもしれない。
2008年02月14日
コメント(0)
今をときめく勝間和代さんが自分のブログで紹介していた本です。紹介後、売り上げがうなぎのぼりで、アマゾンでも品切れ状態になりました。単純な私はこの事実だけで、欲しい!と思ってしまいます。書店に在庫の確認すること3軒。全店、売り切れ!そうなるとますます欲しい。ようやくネット書店のセブンアンドワイで在庫があるのを確認した。ここは近所のセブンイレブンまで取りに行けば送料無料。500円の本を買うのに送料なんて払っていられないので便利です。ただし、在庫有りでも届くまで数日かかるのが欠点。その本がようやく届いたのでぱらぱらとページをめくるといきなり、PHP文庫の≪行動してみることで人生は開ける≫を改題、再編集したものです。と書いてあった。これならブックオフに行けば100円コーナーにあるに決まっている。ネットで本を買うと往々にしてこういうことがある。三笠書房は確信犯なので注意しているのだが、まさかPHPにやられるとは…。ホームページも確認して、改題等の文字が無いので安心して発注したのだけど残念。
2008年02月13日
コメント(0)
殺人事件のニュースが流れるたびに気になることがある。キャスターが、「殺された~さんは明るく、温厚な性格で~」と必ず殺された人の性格云々がある。これを言うことに意味があるの?そして、その後は近所の人や、友人知人が性格描写をする。要は、「殺された人は良い人だったんですよー」ってことが言いたいだけんだろけどくだらない。もちろん容疑者に対して、「とてもそんなことをするような人には~」ってのも同じく腹立たしい。「誰が誰をどうした」がわかればそれで十分だ。関係者の性格なんてどうでもいい。
2008年02月12日
コメント(0)

この手の本はあまり買わない。しかし、あまりにアルファブロガーの皆さんが書評を書いているので欲しくなった。自分の意見なし!(^^ゞしかし、付箋はがっつり貼っています。紹介されている本で読んでいない本も多かった。そんな中の一冊。金持ち父さん貧乏父さんいまさらって感じだけど。お金持ちは「収入」から「資産」を買い、中流の人は、「資産」と思って「負債」を買ってしまう。この一言で読んでみたくなりました。さっそく、ブックオフ・アタック!アマゾン・アタックじゃないところがすでに貧乏父さん思考は現実化するは、図書館でも行列が出来ている。ブックオフも在庫無し。店舗を回って探すか…。しかし、成功者は、そんな本の買い方をしないだろうな。探している時間が惜しいから、とっとと新刊で買うに違いない。成功本50冊「勝ち抜け」案内金持ち父さん貧乏父さん思考は現実化する新装版
2008年02月11日
コメント(0)
「たのしい!」と元気に答えてくれる娘。幼稚園のことだ。娘はこの春に年中組になる。早いものだ。私が娘と同じ歳にの頃にはもう幼稚園を辞めていた!理由は思い出せない。ただ、神童伝説のようなは話は、母から聞かされていた。それは、「幼稚園で学ぶべきものはない!」と言って行かなくなったということだ。その分、今になって学ばされている。ちなみに、「守るべきものがない?」と言ったのはアムロです。閑話休題。そうして幼少の頃から始まった私の辞め癖は、オヤジになった今も続いている。
2008年02月10日
コメント(0)
目標は5ティック抜き!と、昨日の前場に『新日鐵』を気合一発で5千株空売り。しばらくモミモミしていたかと思うと急にたちまち含み損が5万円を突破!もはや損切りする気力も失せた。ひたすら下がるのを祈っていた。マウスが汗でしっとりしてくる。そして待つことしばらく。キター!先物が下がるにつれて『新日鐵』ちゃんも下がり始めた。そして何とか1ティックのロスカットで脱出。一息ついてから板を見て見ると!始めに買い戻そうと思っていたところまで下がっていた。後場で損を取り戻そうと画策。『住友金属工業』を寄りで2千株空売り。目標は、4ティック抜き!ところがこれまた上がるか、下がるかは確率5割じゃないの?なんで2連ちゃんで逆に行くかなー。しかし、ここでは前場の教訓を活かしひたすら我慢。我慢!我慢!我慢!キター!今度は正真正銘の指値で約定。しかし、これだけ血圧を上下させたにも関わらず1日の損益は、1400円これでもやっぱり、馬鹿で浮気で無責任なんでしょうか、北畑隆生事務次官さん!
2008年02月09日
コメント(0)
![]()
例えば、原資1000万円で年率20%なら年収200万円。(税抜き)年率20%の利益をあげられるようになったとしよう。これはプロから見てもトップ10%に入るくらいの素晴らしい成績である。ところが…。毎日朝9時から午後3時までモニタに張りついて年収200万円。時給換算すればマクドナルドのアルバイト以下である。この現実をどう受け止めるか。もちろん複利での運用という考えもあるが、年率20%をコンスタントに出せるデイトレーダーがはたしてどれだけ居るか?プロのトレーダーをも出し抜く技術をもっていながら、なぜそこらのプータローよりもビンボーな暮らしをしなければならないのだろうか。金融機関に就職すれば、あっというまに年収2000万円や3000万円はもらえるかもしれないのに。以上は『臆病者のための株入門』からの引用である。それでも、デイトレーダーの道を選ぶという人には理由はいろいろあろう。「会社勤めをしたくない」「人と接することなく収入が得られる」「好きだから、効率が悪くてもいい」「自分のペースでトレードができる」ただ、「生き残れるのは10%以下」といわれる世界の敗者に生きる道はあるのだろうか。20代ならなんとかなるなるだろう。40代…。現実が重くのしかかってくる。「念い続ければ夢は叶う!」本当だろうか。念えば相場の動きを変えられるとでもいうのだろうか。臆病者のための株入門
2008年02月08日
コメント(0)
渦中のファミレスにランチを食べに行った。中国製食品の影響でがらがらかと思いきや12時半過ぎには満席だった。 気になったことがある。 ウェイトレスがおばさんばかりだったこと。まぁ、平日の昼間なので学生はいないかもしれないがフリーターがいてもよさそうなものだ。それがいない。 そこのおばさん達はみな背中に板が入っているかのような姿勢で歩いていた。見ていて気持ちい。それに、気のせいかもしれないが、みなさん胸が大きめ。 日頃、小娘が接客する店に行くことが多いのでこういったおばさんの接客に触れると妙に落ち着く。 若けりゃいいてっもんじゃないんだ。ただ、若い人より人間関係が難しそうだけど。
2008年02月07日
コメント(0)
中国製の食品を販売している企業の方が、ぺこぺこと頭を下げるシーンがニュースで何度も放送された。当の中国側は予想どおり、謝りもしない。遭難していた7人のスノーボーダーが見つかった。捜索中も、発見後もニュースで関係者が頭を下げたシーンを見たことがない。いい歳こいて「ご迷惑おかけしました」の一言がいえないのだろうか。言ったけれど放送ではカットされているのか。当事者、親戚はまずは「この度は大変ご迷惑をおかけしました」の一言ではなかろうか。簡単に頭を下げる食品メーカー。頑なに非を認めない中国。下げるべき頭を下げられない人々。この人たちは、もう少しなんとかならないものだろうか。
2008年02月06日
コメント(0)
まだ一か月分も残っているのに1円も返してもらえなかった。JRのICOCA定期だ。奮発して半年分買っていた。退職するので払い戻してもらおうと思い窓口に行った。「半年定期は値引率が高いので、払い戻し金額は残っていません」と言われ、その場は納得した。しかし、よく考えてみると、値引率など関係ない。半年で~円分として買ったのだ。そして一カ月分残っている。些少なりとも払い戻していいのじゃないか?ま、こういうことを平然とするJRに乗らなくてすむようになるのはありがたい。
2008年02月05日
コメント(0)
娘が可愛くてしかたない。少しでもいっしょにいる時間が欲しいと思っていた。今、良し悪しは別としてその願いがかなっている。ところがいざそうなると、何か違うのである。まとわりつかれると自分のことをする時間がなくなる。何かと気に触るので怒ることが増える。こんな毎日を過ごしている妻の苦労も大変なものだ。やはり腹八分目がいいのかもしれない。
2008年02月04日
コメント(0)
いきつけのバーのマスターに「投資で生活している人がいたら紹介してよ」と尋ねた。「株で損している人はいるけど、生計を立ててる人はいませんね」「証券会社にお勤めのお客様もいらっしゃるけど、口をそろえて 株はやったらあかん っていわはりますわ」とのこと。会社の先輩の奥さんが証券会社に勤めている。その奥様もご主人に言うそうだ。「株は絶対にやったらだめ」何で?証券会社に勤めている人は私人として会うと必ず「株はやめときなさい」といいます。確かに株の世界は生き残るのは10分の1といいます。しかし、生き残るとはどのレベルなのでしょうか?いつも疑問に思います。かろうじて生活できるレベル?マスコミに名前が出るレベル?そもそも、株をやっている人の母数が正確に把握できるのだろうか?なにはともわれ私は生き残るしかない。
2008年02月03日
コメント(0)

我が家はパソコンが窓際に置いてある。この季節は靴下をはいていいても、長時間そこに居ると足先が冷えてくる。それは痛みを感じるほどに冷える。レッグウォーマーなんかもしてみたが追いつかない。そこでめをつけたのがルームシューズ!じつは妻が履いていて、非常に暖かいという。しかし、メンズがなかなかない。ネットで検索して見つけたのがこれ。 着ぐるみの足みたいで見栄えはひじょーに悪い!しかし、暖かさはバツグン。おすすめ!どんな寒さも平気!半端じゃない暖かさボアブーツ
2008年02月02日
コメント(0)
今月は、気がつけばけっこうな利益が出ていた。しかし同時に含み損も…。FXは夜中の3時半に起きてFOMCに備えたのが効いた。この1時間ほどだけで今までの1ヶ月分ぐらいの利益が出せた。ツイてる。株は、『新日鐵』。世界同時株安と言われていたときに購入。その後大きく上げたが欲張っているうちに下がってきた。利益半減。(-_-;)FX部門今月の確定損益+489,116円含み損益-4,954,441円今年の確定損益+489,116円株部門今月の確定損益+34,515円含み損益-147,750円今年の確定損益+34,515円総合計今月の確定損益+523、631円含み損益-5,102,191円今年の確定損益+523,631円
2008年02月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1