2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
身長172センチ。体重60キロである。けして肥満ではなく、痩せ型である。しかし、これでも妻に「メタボ」といわれている。28インチのジーパンをはくとウエストに肉が乗るのだ。これはさすがにショックだった。今まで、どこをつまんでも肉がつまめないのが自慢(?)の体。それが、わき腹の肉がつまめるようになってしまった。仕事を辞めて3ヶ月たつ。毎日3時におやつを食べて、朝昼かまわず昼寝をしていた。その結果がこれ。「これはいかん」と思い、ネットでみつけた”ウエスト絞り”体操を毎日している。効果の程はわからない。とにかくダイエットの必要性を強く感じている。毎日極力歩くようににも心掛けている。最寄のブックオフに歩いていけば、店内にいる時間を含めて2時間ぐらいかかる。それでも毎日は行けない。それに散歩に行けば、読書の時間がなくなる。暇な今のうちに少しでも多くの本を読んでおきたい。しかし、次々とズボンがはけなくなるのも辛い。なんとも悩ましい問題だ。★これ履いて歩いています。快適です!★
2008年05月31日
コメント(0)
![]()
ご存知、株式会社武蔵野の社長の著書です。一番大切なのは優秀な人を採用することではありません。社長と同じ価値観で仕事ができる人を育てるのが大切です。それなりの人を集めて戦力化するのが中小企業です。 P.4”それなりの人”である私にはありがたい言葉である。いま就職活動をしている。受けるのは中小企業、零細企業ばかりです。面接を社長がされる企業もあります。しかし、社長が自分の価値観を語ることは皆無でした。私が以前勤めていた会社はベンチャー企業でした。そこも面接には社長が出ていた。そして必ず、熱く自分の思いを語っていた。それが女性事務員の面接でもだ。1時間はざらだったらしい。その企業は10数期目で上場した。★これだけ本を書いていて、増収増益を続けているのはやはりすごい!★
2008年05月30日
コメント(0)
![]()
200円なので買ってみた。できる人に「なる」ための本ではない。できる人に「見せる」ためのノウハウ本だ。「頭のいい人」「底知れぬ人」「才気ある人」に見せる方法が書かれている。読んでいるうちに愉快になってくる。まるでユーモアエッセイでも読んでいる気分だ。「底知れぬ人」に見せるためのお勧め作曲家ベスト・テンはすごい。知っている名前が半分もない。しかし、解説は面白い。幸か不幸か、自分のまわりには本書に出てくるような人がいない。なので、どうも内容が胡散臭い。そのくせ、よく読むといいことが書いてある気がしてくる。不思議な本だ。★「当たり」を探せ!★
2008年05月29日
コメント(0)
![]()
日垣隆氏の新刊である。小飼氏は絶賛!smoothさんは可もなく不可も無い紹介。しかし、なんでネット書店はアマゾンが入手数日で他は在庫ありなんでしょう。そんなにアマゾンで買う人が集中しているのか。おまけにマーケットプレイスでは3000円近い高値が付いてる。アホか!書店の店頭には平積みしてありました。手に取り、ぱらぱらと読んだのですが食指が動きません。ちなみに私は日垣隆氏の本はそこそこ読んでいます。それでも何か違和感がある本です。あまりにもまっとうな努力が書かれているので、ひいてしまうのかもしれません。あるいは、「まっとうなことをあたりまえにやる」ということへの拒否感かもしれない。それでも近いうちに買ってしまいそうな予感。
2008年05月28日
コメント(0)
力士の場合を例にあげる。長いですが引用です。相撲という競技は両者がぶつかり合う前に塩をまいたり、シコをふんだりと、数分間にわたってこれをくりかえします。これを何回かくりかえしているうちに、自分のなかに「闘うのだ、勝つのだ」という意識が確立されていきます。そのような闘争心をもつと、血中アドレナリンやグルカゴンの分泌量が増加し、何も食べないのに血中の血糖値が一七〇~二〇〇ぐらいまで、一瞬のうちに上昇してしまいます。それを筋肉が即座に取り入れてすぐに使える状態にもっていき、数分後の立会いでは最高のエネルギーが出力されるという わけです。『楽天思考 口ぐせで夢がかなう』佐藤富雄はたして自分の面接に臨む姿勢はどうだろうか。この文章を読んで、過去の自分の面接へ態度を、大いに反省した。仕事を探している者にとって面接はまさに勝負だ。まるで気合が入っていいない。恥ずかしい。★口ぐせ★
2008年05月27日
コメント(0)
あいた口がふさがらない。なんでこんなことで揉めるのか。 ≪道路交通法施行令では緊急自動車の最高速度は「一般道80キロ、高速道100キロ」。規定に従えば、「これ以上の速度での捜査車両の走行は違反になる」(警視庁交通総務課)。≫ 高速道で100キロ以上で走っている車などざらである。逃走車となればさらに速度は増す。緊急自動車がそれ以下でしか走れないなど笑止。亀がウサギを追いかけるようなものだ。ウサギが休憩して亀が追いつけるとは限らない。 警察は道交法を守ることと、事件現場に速やかに到着することとどちらが大切かすらわからなくなっているのだろうか。★ドラマのようにはいきません★
2008年05月26日
コメント(0)
オリンピック出場決定はおめでたい。しかし、試合を見ていてつくずく気になることがある。それは選手のユニホームの広告だ!センスが悪すぎる。胸にドッカーンと、「サロンパス」。両肩には「JT」。これはなんとかならんのだろうか。歩く広告みたいで不憫だ。企業は金を出しゃ何やってもいいような広告は止めて欲しい。企業イメージが良くなるような洒落たことできないのだろうか。他国の選手のユニホームには広告なんて入っていないように見える。社名を入れたいなら、せめてタオルかソックスぐらいにしてほしい。今のユニホームはあまりにもかっこ悪い。
2008年05月25日
コメント(2)
一昨日、今回の求職活動での4回目の面接に行った。今回は初挑戦職種。営業事務面接は10時から。朝からそわそわ落ち着きがない。家を出るまでの時間がやたら長い。心臓はどきどき。ノドはからから。トイレは大小合わせて、いつもの3倍くらい行った。面接そのものは楽しめるが、そこに至るまでの時間がけっこう辛い。面接では、今回も転職回数が多いことには触れられなかった。(すでにアウトなのか?)PCのスキルを少し聞かれた。こちらからは給料を恐る恐る聞いてみた。試用期間中で25万円!そんなにくれるなら始めからもっと気合を入れるんだった。ちくしょ~。
2008年05月24日
コメント(0)
なさけないね、集英社。『ジョジョの奇妙な冒険』のDVD作品の中に、イスラム教の聖典、コーランが不適切な形で描かれていたらしい。《同社によると、敵役が、手にしたコーランを落とす場面がアラビア語圏のサイトで「イスラム教への侮辱だ」と批判されたという。》コーラン落としたら何がダメなの?というかほんとに、落としただけで?仏教なら仏像の首が落ちてもこうはならない。イエスが屁をこくギャグを描いても大丈夫だろう。イスラム教徒は心が狭すぎる。ドキュメンタリーやルポでの間違いならまだしも、ノンフィクション相手によーやる。バーミヤンの大仏を爆破したのはどちらの宗教の方々でしたっけ?イスラム教徒はそのおとしまえをつけたんでしょうか。彼らが破壊した仏像直すのに日本が181万ドルを拠出してるって話じゃありませんか。こんなことで出荷停止するとは、ほんと集英社も情けない。「悪意はありません。」でいいじゃないか。集英社はよっぽどイスラム教徒が怖いらしい。仏教やキリスト教からの抗議でも同じ対応をしたんでしょうか?★将来値打ちがつくかも…★
2008年05月23日
コメント(0)
「人生で一番幸せな気分」と友人は言った。長年悩んでいたスピリチュアルな事が解決したらしい。原因は苫米地英人の本を読んだことによる。「一切皆空」である。全てが空ならば、生まれ変わる主体があるはずが無い。よって、霊が見えるというのは幻覚である。単純にいえば友人の理屈はこのようなものだった。数週間前までは、転生輪廻を信じ、江原啓之、天外伺朗などの本を読んでいた。それが見事に考え方を180度変えてしまった。「霊が実在するならば、24時間見られていることになる」「それでなぜ、トイレに平気で入れるのか」「なぜ霊を気にせずセックスできるのか」というある意味幼稚な疑問をずっと持っていたらしい。それらの疑問が苫米地英人の本で氷解した。「オーラの泉も今まで通り楽しく観る」「しかし、フィクションとして楽しむ」と断言していた。私としてはどうも腑に落ちない。空の思想を誤解しているような気がする。残念ながらそれを説明できる実力がない。★禁断の果実を手に取るか?★
2008年05月22日
コメント(0)
30分と2時間。この違いが何か分かるでしょうか。運転免許証の更新時の講習時間です。優良ドライバーと違反者ではその差は4倍!これだけでも、道交法を守らねばという気持ちになります。30分でも中身のない講習です。これが2時間となると拷問以外のなにものでもありません。免許証を持っている人が激増しているようです。先日、更新に出かけました。受付開始時間には、建物の外に出るほどの大行列ができていました。作年、家内の更新に行ったときもそうでした。ただ、お役所にしては珍しく、更新に行くたびに改善されています。おかげで少しずつ所要時間が短縮されている感じです。次回もゴールド免許を目指します。
2008年05月21日
コメント(0)
書評ブログやレヴューをよく読む。そこに、「2日で読めました」「半日で読めました」などと書いてる人がいる。正直言って、なんでそんなに時間かかるの?って思います。中には、「30分もかかってしまった」という人も居ました。「おみそれしました」の一言しかありません。最近、勝間さんで注目を浴びたフォトリーディング。友人がやり始めました。きちんと実行していないにもかかわらず、飛躍的に早く読めるようになったと言っています。読書だけでなく、「あらゆる物に対する見方が変わる」と絶賛です。私も少しやりましたが効果がでるまで続けられません。読むのも遅く、読んだ尻から内容を忘れるので悲しくなります。★読むだけではね~★
2008年05月20日
コメント(0)
友人の会社が求人を出した。5月の連休前に面接をしたらしい。いい経歴を持つ人が居たので決めると思っていた。先日、その友人に会ったのできいてみた。「採用する人決まった?」「いや、まだ」「え?」「この前の人は?」「返事してない」「それはまずいんちゃう?」「けっこう、放置プレイはするぞ」このあたりで話をするのが嫌になってきた。友人はやがて父親の後をついでトップとなる男。先日は、「社員は家族と思ってせっしなあかん」といっていた。それが面接の返事もしない。この行為に愛はあるのか?友人は一度も就職活動したこともなければ、自分の親の会社以外で仕事をしたことも無い。失業中の人間がどれほど、面接の結果を気にしているか理解できないのかもしれない。しかし、それを思いやってこそ人の上に建つべき者の器ではないかだろうか。それ以前に、返事をしないということがルール違反であるという意識がまるでないことが問題である。
2008年05月19日
コメント(0)
![]()
「やられた!」昨日届いた本の中身を確認してまず思った。ずっと買おうかどうしようかと悩んでいた本があった。それが、『自分が「たまらないほど好き」になる本』「自分大好きの私がこれ以上自分を好きになってどうするんだ」と思いつつもアマゾンのマーケットプレイスで購入。そしてぱらぱらと見て発見した。本書は、小社より刊行した単行本『自己創造の原則』を再編集の上、改題したものです。この言葉。『自己創造の原則』なら持ってるし。しかも文庫本で。念のために三笠書房のサイトで確認した。しかし、この本の詳細には上記の改題のことは一言も書いていない。買おうかどうしようかとさんざん悩んだ時間。本代。ダブルで損をした。ほんとうにあこぎな商売だ。しかし上手い。『自己創造の原則』のタイトルなら買わなかっただろうから。★こんなに出してるし★
2008年05月18日
コメント(0)
![]()
降って湧いたように3万円の臨時収入が入った。まずは欲しくて我慢していた本の一部をまとめ買いした。あのベストセラー『鏡の法則』の著者の新刊です。あの 石井裕之氏が大絶賛!このほかに、ネットで古本を6冊買った。やっぱりお金があるってのは楽しい。この喜びをもたらしてくれたお金に感謝!。ありがとう。家族にお裾分けでスタバのスコーンとシナモンロールを買って帰りました。
2008年05月17日
コメント(0)
亀田家に、約1億円以上のファイトマネーが未払いとなっているらしい。ところが、東京葛飾後援会の斉藤勝治会長は、「亀田家はファイトマネーをもらっていないにもかかわらず、その収入を見込んで税金を納めている。こんなことが許されるべきではない」と語っている。税制が変わったのだろうか?いつから確定していない収入分を納税するようになったんだろう。ボクシング界ではそうい納税のしかたをするんだろうか。不思議な世界だ。株やFXをやっていて含み益の状態で納税するようなもんじゃないか。★読んでみる?★
2008年05月16日
コメント(0)
![]()
映画を観るより面白かった。堤幸彦氏は昔、ADをしていた。その頃は、あまりにも仕事ができないので「電信柱」と呼ばれていたらしい。それが今や、売れっ子監督。適材適所の恐ろしさを思い知らされる。もう一度『トリック』でも観ようかという気になった。再放送は、5/20(火) 01:10 ~ 01:55見逃した人はぜひどうぞ。★たくさん出ています★
2008年05月15日
コメント(0)
街角で携帯灰皿を持って煙草を吸っている人を見かけることが多い。一昔に比べてマナーの良い人が増えたと思う。しかし、その姿を見て逆に思うことがある。そこまでして吸いたいのか?ということだ。禁煙の職場が増えているのかもしれない。ビルの脇、店の裏で煙草を吸っている人を見かける。硫化水素を使った自殺が問題になっている。煙草の煙も毒ガスに変わりないではないか。効果が出るまでの時間がめっちゃ長いだけのこと。煙草を吸えば脳細胞がどんどん死んでいくという話もる。一人でも多く禁煙してくれる人がふえることを願います。★使うと使わないでは大違い★
2008年05月14日
コメント(0)
![]()
笑いは健康に良いといわれている。だからというわけではないが、とにかく大笑いしたい。カウンセリングの先生にも「大笑いして下さい」といわれた。最近、爆笑した記憶がない。先日テレビでやっていた3時間ほどの漫才を観た。笑えない。ネットで調べた笑える本も読んでみた。原田宗典さくらももこ土屋賢二宮沢章夫どれも笑えない。何か笑えるものはないかと血眼になって探す姿がまた笑えない。一番笑える可能性があるのは人とのコミュニケーションだ。今週末には、知人と会う機会が2回ほどありそうだ。そのときには少しは笑えるだろうか。
2008年05月13日
コメント(0)
![]()
コメントするのことの大切さが書かれている。しかし、この本を読んでもコメント力がつくとは思えない。練習問題として取り上げられているコメントが面白い。テレビ番組で元関脇の蔵間が「お相撲さんはなぜ頭に髷を載せているんですか?」と聞かれた。「さあ、あれがないとただのデブと区別がつかないからじゃないですか」などなかなかである。これからは意識してコメントを聞くようにしてみよう。
2008年05月12日
コメント(1)
約2ヶ月で3回面接を受けた。全部不採用だった。ハローワークを見ても条件に該当する会社すらない。こうなると、暇人である。何かやらないといけないと思いつつできない。本を読めば直ぐに眠たくなる。ボランティアでもしようかと思った。ネットで調べると介護関係ばかり。老人のお世話は苦手。投資は開店休業中。何もしないことに対してだんだん罪悪感が出てくる。1年前にも仕事を辞めている。そのときは次の仕事が決まっていたので気楽な休みだった。また仕事を探すことになろうとは思いもしなかった。今回で本当に最後にしたい。★役に立ちます★お金に余裕があれば一人旅もいいなぁ。
2008年05月11日
コメント(0)
![]()
欲しい本があるとき、書店で買うか古本を買うか悩む。まずは古本を探す。 アマゾンマーケットプレイスにはたいがいある。しかし、ここは高い。安くても送料が高いので割高になる。 しかたないので他のネット古本屋を探す。こちらは在庫が無いことも多い。在庫があっても1500円以上でないと送料がかかる。1500円分欲しい本がないことも多い。 そうなると、アマゾンと比べる。アマゾンがそこそこ安ければこちらで買う。 このときに悩む。「もう少し待てばもっと安いのが出てくるのじゃないか」という貧乏臭い考えが浮かぶ。あたかも株を買うときに「まだ下がるんじゃないか」売るときに「もう少し上がるんじゃないか」と悩むのに似ている。 ただ、株の場合は値動きの参考となるデータがある。古本の場合はそんなものはない。安いのがでるかどうかは博打みたいなものだ。 実は今も何冊か欲しい本をどうやって買おうかと悩んでいる。もうブックオフの店舗は5件回ったが見つからない。 本代が月に1万や2万円使える収入が欲しい。さすればこんな非生産的な悩みは消えてなくなる。
2008年05月10日
コメント(0)
やっとブックオフで見つけて購入。一気に読むのを惜しんでちびちびと読んでいた。あと数ページで終わりというとき1ページ破り取られている!_| ̄|●買う前に気づけば100円に値切れたのにと悔しい思いがふつふつと湧き出た。そして気になり始めた。ページを破るほどとは何が書いてあったのだ?こんど本屋で立ち読みしよう。しかし、『ツキを呼ぶセラピー』のはずが…。★ツキが足りないときは★
2008年05月09日
コメント(0)
![]()
いろいろな書評ブログで紹介されていたがスルーしていた本。なぜか突然読みたくなり、先日この本をみかけたブックオフへ急ぎ買いに行った。始めに書かれている3つの物語は特に感動もない。後半の仕事に対する考え方の部分はよかった。考え方を変えるというのは、気づくことなのです。気づくことで、実践することができるようになります。実践することで、実感することができるようになります。そして、実感することができれば。習慣にすることもできるようになります。なかなか考え方をかえるのは難しい。しかし、それは気づきから始まり、それを実践することによって変えられるというとろころに光を見出せた気がします。どのような出来事も自分の受け止め方によって、その後はまったく違った結果になります。この受け止め方というのは、性格ではなく選択です。人はいつでも自分の意思によって、どのような選択をするかを決めることが できます。受け止め方が性格ではなく選択であるという言葉にはっとした。薄くて安い本なのでお薦めします。どんな仕事も楽しくなる3つの物語
2008年05月08日
コメント(0)
先日、旅行から帰ってきた夜の話。予想外に疲れていたのか、乗り物酔い止めの薬が効いていたのか、9時過ぎには眠くてたまらなかった。私は風呂にも入らず布団にもぐりこんだ。娘は帰りの電車の中で2時間ほど寝た。そのせいで夜になっても眠れない。「め をあけてよ~」と言って私の目をこじ開けてくる。それでも無視して寝ようとすると「○○ちゃんはねむれないの~」と言って泣く。結局、どういう順番で寝たのか分からぬまま朝が来た。いつものように娘の頭が私の足元にあった。
2008年05月07日
コメント(0)
旅行へ行くことの恩恵が夫婦では違う。私は、たんなる休みではない。非日常空間でのリフレッシュが目的だ。もちろん、美味しいものを食べたいということもある。妻は違う。家事は365日、休みはない。妻は旅のときこそが本当の休日だ。だから旅に出る気分は男とはかなり異なる。食事の用意、後片付けから解放される。本当の意味での休日となる。年に何度かはこういう日を作れるようになりたいものだ。
2008年05月06日
コメント(0)
笑える本が読みたかった。ネットで調べると、でてくるでてくる。そのうちの一つが、宮沢章夫レヴューには「電車の中では読めない」とまで書いてある。しかし、氏の力をもってしても私のポーカーフェイスを崩すことはできなかった。土屋賢二に似ているようで違う。東野圭吾の『黒笑小説』もだめ。原田宗典もだめ。室井滋もだめ。困った。年に一度や二度くらい大笑いしたいではないか。★これで笑えるか?★
2008年05月05日
コメント(0)
娘と散歩に出かけた。大通りで警察がネズミ捕りをやっていた。私はかつてこれに引っかかり裁判所まで行ったことがある。ネズミ捕りほど卑怯で姑息な取り締まりはないと常々思っている。そんな目で見るからか、取締りを行っている警官はメタボな奴らばかりだった。機械が捉えた違反者を椅子にでーんと座ってさばいていくだけ。とても体を使う仕事ができる体形とは思えない。なんか哀しくなってくる光景だった。彼等は自分の仕事に誇りを持っているのだろうか。≪追伸≫レーダーを操作している人だけは精悍な感じだった。ダーティーハリーのようだ。装置は自分で片付けずに、若い警官を呼び寄せてやらせていた。★メタボにはこれ!★
2008年05月04日
コメント(0)
![]()
買う予定のなかった本を買ってしまった。ブックオフで見つけたのでついつい手を出した。アマゾンのレビューはかなりいい。しかし、私はこの著者とは相性がよほど悪いらしい。何度も繰り返される「年間3000冊読破」の言葉にうんざり。カタカナ言葉の連続にげんなり。インテリジェンスを含んだ「当たり!」の本など、現実をはっきりいえば、せいぜい20%しかないのではなかろうかこれら600冊がすべてインテリジェンスたっぷりの本ならいいけれども、現実は一冊のなかでもほんの数ページ、いや、数行、数文字しかないことがほとんどなのである。まさにこの本こそが上記に該当するから困ったもんだ。ここ数年に出たこの著者の本はいつも買ってから後悔している。
2008年05月03日
コメント(0)
![]()
G.W.真っ只中?求人もあまりなかろうと思いつつもハローワークをネットで検索した。なんと239件も新規求人分が出てきた。しかし、紹介に至るものは0件仕事を辞めてまもなく3ヶ月が経つ。その間、ハローワークで紹介してもらったのが3件。なかなか自分にできそうな仕事は見つからないものだ。天職を探そう!なんて夢はとりあえず封印した。今は、とにかく日々の生活の糧を得なければならない。それが見つかってから、天職をまた探してもいい。「天職」と「適職」という考えもある。「天職」とは、魂が喜ぶ仕事でかならずしも、収入を得られるとは限らない。「適職」とは、自分にできる仕事で日々の糧を得ることができる。だから「適職」に就きながら、「天職」というべきことをすることも可能だ。
2008年05月02日
コメント(2)
疲れてきました。両建てしている玉のコントロールがけっこう面倒くさい。そのわりにどう考えても、うまく両建てを外せそうにありません。G.W.の小遣い稼ぎのつもりでちょっと手を出したら損こくし。近頃、相場に関心がなくなってきました。FX部門今月の確定損益-46,020円含み損益-9,484,300円今年の確定損益+246,393円株部門今月の確定損益+2,100円含み損益-150,750円今年の確定損益-448,515円総合計今月の確定損益-43,920円含み損益-9,635,050円今年の確定損益-202,122円
2008年05月01日
コメント(0)
![]()
レヴァレッジで有名な本多直之氏も手土産に大量購入するという。書き味滑らか、『ジェットストリーム』。確かに良いです。インクの乾きも早く、字がにじみません。(紙質による)前述の本多氏によれば、海外へのお土産に喜ばれるそうです。安いので貰う方も気兼ねしません。ジェットストリーム (0.7m/m)[三菱鉛筆]SXN150-07.★一番安い店はこちらからどうぞ★
2008年05月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()