全23件 (23件中 1-23件目)
1

前回ボウズくらった鯛になんとしても一矢報いたくてじいじいと一緒に久里浜に行ってきました。船は平作丸です。いつもは五郎丸なのですが気分転換も含めて乗ってみました。船長の計らいで左舷トモが空き急遽座らせてもらいました。水深75メートルで鯛の当たりを待つ。いいもんです。ジョンリーの竿は短いので置き竿ではなく手釣りです。今回は電動を久々に使いました。やっぱ便利です。まず船中一発目はジョンリーに当たりがきました。良型のハナダイです。ハナダイが釣れたので仕掛けをウィリーに替え餌をつけしゃくったら一発目で「グン」と当たりがきました。1キロ程度の真鯛でした。 やっぱ鯛の引きは気持ちがよいです。時折ぐんぐん引くあの引きこみがたまりません。今日はいつもイヤになるくらいのサバが掛かりません。面白いものです。潮変わりの時入れ食いの瞬間がありました。 ざっとこんな感じです。前日はとっても渋い状況だったので海はわかりません。右舷トモの御仁が2キロクラスの鯛を釣りました。タモ取りアシストしました。惚れ惚れする大きさでした。 アジも掛かったのですがタモ取りしなかったため何度もバラシてしまいました。これは痛かった。全て40センチクラスでした。まあしゃあないです。(・∀・)ハナダイがメインでしたがこれくらい釣れればリベンジと言っていいでしょう。帰宅後塩鍋にぶっこんで食べました。上品な脂がスープに浮かんで極上の味でした。お土産にワカメも貰い気持ちの良い一日となりました。じいじいの狙った太刀魚は不調。船中ボウズと大変な戦果と大変な釣果でした。ちっちゃなカサゴがとっても寂しげでした。鯛と太刀魚・・・明暗を分けた一日でした。
2010.01.31
コメント(38)
![]()
どこか商業的な音の匂いもするけどマンハッタン・ジャズ・オーケストラのこのアルバムが好きです。理由はシング・シング・シングが入っているからです。トランペッターのライアン・カイザーが燃えています。長年の愛聴版です。演奏としてはベニー・グッドマンが広く知られていますが作曲は1936年に歌手・トランペット奏者のルイ・プリマ(Louis Prima)が書きました。「スィング・ガールズ」の上野樹里がテナー・サックス吹いているシーンも記憶に新しいところです。このアルバムはブルースの「フィバー」も収録されており聞き所満載であります。まずはマッチャンを見て音楽を聞き風呂に浸かりながら「蒼天航路」を読む。これがアウトドアをしないときのジョンリーの朝のスタートであります。やっぱ休みはいいなー。
2010.01.30
コメント(6)
気分が爽快になる時ってどんな時ですか?音楽を聞いたり釣りをしているとき勿論それもあります。気分がスカッとする時はやっぱり生理現象解消の時ですね。トイレに入ったとき正面にコメツガさんキノコカレンダー があります。そこには惚れ惚れするようなマツチャンの写真が・・・ございます。マッチャンを毎日見ながらおなかのお掃除をする瞬間本当にスカッとします。それにしても立派なマッチャンでございます。含みはありませんよ。うっふふふ。
2010.01.30
コメント(6)
![]()
今更なにを言ってんだと笑われそうなのですが日本のバンドで一番好きなのが憂歌団です。解散コンサートにも行きましたよ。大学の頃、憂歌団にしびれて何度ライブに足を運んだかわかりません。このアルバムには青春時代の〔くせーー〕思い出が詰まっています。ブルースって日本人が歌えるんだと思ったのも憂歌団に出会ったからこそです。ほんま最高のパフォーマンスやってくれています。よく知っている人は再度聞きなおしてくだされ。全く知らない人は是非購入して聞き込んでくだされ。ああ・・・最高だぁぁぁぁソニーNW-A846〔プロレス団体みたい〕にアルバムを叩き込んでヘッドホーンで聞きなおしているんだけど・・・・・やっぱ音がええなー。何でこんなに小さい格納庫なのに一杯入るんだろ?いぇぇぇいらららららん・・・・ららららららん・・・・今日もいけるぞ・・・・らららららん今日も音楽三昧明日も音楽三昧!仕事終わって今日も パチンコらんらんんんこのフレーズ・・・開放感の塊でっせ♪♪今日も仕事終わったぜ・・・・この気持ちわかるぜいぇぇぇぇ!
2010.01.29
コメント(8)
ソニーウォークマンNW846に夢中になっています。すんごく音がいいのです。MP-3って本当に便利なんですね。とりあえず50枚ほどフォルダに格納しました。好きな音楽を一枚のディスクから取り出せる。これは快感だったんですね。今まで聞こえてこなかった音がどのアルバムからも聞こえてきて電車の行き帰りのハッピーなこと。軽くて持ち運びも便利だし弱点が見当たりません。それにしてもソニーのものづくりの技術は凄い。日本に生まれてよかったです。初めてウォークマンを手にしたときの感動が再び蘇ってきました。快感!
2010.01.28
コメント(15)
![]()
ブルースハーピストは数いれど誰が一番好きかと問われると迷わず答えるのがビッグ・ウォルター・ホートンです。この人のハープは本当に聞き応えがあります。どこか変態的な匂いのするブルース・ハープの響き。一度聞いたら病み付きになります。ハービストというとリトル・ウォルターが有名ですけど人の良いホートンはウォルターの名前を譲ったというほんとかうそかわかんない話があります。このウォルターのハープも達人の域です。ソニー・ボーイ・ウィルスンも好きなのですがノリのよさという点ではこの人が最高峰なのではないでしょうか。
2010.01.27
コメント(2)
![]()
レッド・ツェペリンのページに影響を与えB・Bキングにギターの達人と言わしめた男。それがアール・フッカーだ。ジョン・リー・フッカーの甥っ子に確か当たるのかな?ワウワウを使って弾かせたらこの人の右に出る人はいないのでは・・・ジミー・ヘンドリックスの歯でギターを弾く奏法もはじめたのはこの人だった。変態ちっくな音がたまんないぞー。このアルバムは人様のバックに立って演奏した曲がメインを占めている。数あるブルースギタリストの中でベスト3位にジョンリーに中で位置しているギターの神様です。
2010.01.26
コメント(6)
昨日通販注文して今日届いたのも驚きでしたがソニーウォークマンNW-A846のスペックに衝撃です。ウォークマンってココまで進化していたんですね。びっらくしました。あれほど時間をかけて音楽を録音していたのですがPCウィンドゥズメディアプレイアー同期をクリックするとあっちゅうまに完成。娘のCD録音まで同期されてしまったのはご愛嬌ですが・・う・・売れるはずだ。音もグッド。多種機能満載。これは買うべきです。断言できます。ソニーの逆襲。納得の商品です。
2010.01.24
コメント(14)
まずアニーとお散歩。我が家は3分も歩くと車が通らないひろーい畑だらけの空間があります。ふきのとうあるかな?ん・・・・なーーーい。クシュン・・・あれれ・・・鼻水・・・ん昨日作ったチャナメシチューとパンで森尾由美出演している女三人のやかましいトーク番組を見ながらモーニング。チャナメシチューいけます。やっぱ多少のチーズと牛乳があった方が美味いね。図書館で昨日借りてきた「あずみ」朝風呂でのんびり読む。至福のとき。もう46巻。情にいっつも流されるあずみの展開。京極も風魔一族も結構汚いね。展開は同じパターンなんだけど飽きないんですよね。これが・・ステレオオン。「TWIST」世良政則です。ねついぞ。ちょっと朝にはきついか。マンハッタン・ジャズの「スィング・スィング・スィング」のはいったアルバム聞く。ライアン・カイザーのトランペットがええなぁ。何度聞いてもこの曲最高です。レンタルビデオで借りてきた「ハゲタカ」ムービー版見る。リーマンブラザーズの名前を変えたような企業が出てきたな。内容としてはテレビの方が人間がきっちり描かれていました。「世の中は金だ」このセリフはカッコいいのでもっとどきづく人間描いて欲しいです。時計を見ると11:00。ランチに取り掛かかります。先週釣ったサバが冷蔵庫に眠っています。食えるかな。三枚にしてみる。お!食えそうだ。香辛料たっぷりつけてこんがり焼きますね。青木裕子見たさにサンジャポンにスイッチオン。社内不倫騒動は面白かったなぁ。かわいいからよけい。馬鹿キャラなんだけど慶応大学。知ってましたか?今日は久我雄三〔つるっぱげ〕が氷上でワカサギ釣っていました。ボウズ。ワカサギ釣りをなめとんのかぁ!只今インドア生活実行中です。
2010.01.24
コメント(6)
![]()
ポップスを聞きたくなることがあります。そんな時はスリー・ドッグ・ナイトです。とにかく選曲が素晴らしいのです。どのアルバムを購入してもまず失敗することはありません。大好きな曲のてんこ盛りです。その中でもちょっとアクがあって気になる曲が6.Mama Told Me (Not to Come)です。ランディ・ニューマンの曲です。不思議なリズムです。ジョンリーはランディ版も好きなのですがアレンジはこちらの方がいいなーって思っています。武道館で初めて聞いたのがスリー・ドッグ・ナイトでした。会場一杯に風船が飛んだ記憶がうっすらとあります。今思えばロックポップスと言うのでしょうか。スリー・ドッグ・ナイトを聞くたび音楽はやっぱ曲だなあとつくづく感じてしまいます。
2010.01.24
コメント(0)
テレビで先日ソニーウォークマンの逆襲みたなのやっていたでしょ。本当はアレ見る前からそわそわ。欲しくて欲しくてたまらなかったソニーウォークマンNW846BKを通販でついに注文しちゃいました。気になる所の価格ですが24,900円〔代金引換込み〕です。32GBなので結構な容量だと思います。今回の決め手はなんといってもMDが録音出来るという点にありました。デジタルはMDでおしまいにしようと決めていたのですが・・・音楽好きの私としてはやっぱり手が伸びちゃいましたね。さてノイズキャンセリング機能のついたヘッドホーンも購入しなきゃいけないし出費となりますが・・欲しいものは生きているうちに買ってこそ価値がある。しかも毎日使うものですからジョンリーにとっては使って価値のある商品だと思っています。後は届くのが楽しみ。楽しみ。うふふふふ。
2010.01.23
コメント(10)
![]()
井上陽水の初期のアルバムを聞き続けている。やっぱ半端な才能じゃない。このアルバムは「氷の世界」の次に出たアルバム。思うにこのアルバムはあんまし持っている人がいないんじゃないだろうか。前作があんまし売れすぎて・・・記憶の埒外にいっちゃったというか・・・少しずつポップになっていく作品の過渡期というのかなあ。詩にトゲがすくなってきていているのがわかる。アルバムとしては楽曲が豊富なので楽しめます。
2010.01.23
コメント(6)
![]()
敬愛するジョン・リー・フッカーの登場です。紙ジャケットの半CDライブアルバムです。やっぱジョン・リーのブギは切れ切れです。3.アイム・ゴーイング・アプステアーズエレクトリック・ギターで弾くブギは永遠です。スパイダーズも宇崎竜道もジョン・リーのブギに夢中になったはずです。このアルバムは録音の質がよいのです。スロウブルースもぐっときますね。5.ファイブ・ロング・イヤーズブルースの古典です。
2010.01.23
コメント(2)
![]()
何度も紹介してきたのですがやっぱり風味堂はいい。このアルバムはメジャーデビューする前のアルバム。今はサプライズではなくなってしまったけどいっちゃん最初に聞いたときギターレスのバンドであるということ渡和久のピアノの素晴らしさにノックアウトされてしまった。特に2.エクスタシーは大のお気に入りで何度聞いたかわからない。リズムが最高なのだ。
2010.01.23
コメント(0)
巷では色々なことが起こってますが欲得づくではやっぱり日本航空かなぁ。ついに株価も2円がついちゃったし・・・まねーゲームやっている人にはたまらんでしょうね。宝くじより競馬より取れる可能性、高いよね。試しに1,000株買ったって1,000円だしそれで2円になったら1,000円〔手数料は別〕儲かっちゃうし、不謹慎だけど面白いよね。負けてもその程度だと宝くじやっているのと同じ感覚。どこかの誰かはわかんないけどこれで億単位で儲けちゃっている人っているんだろうなぁ。マジ買ってみようかな。
2010.01.22
コメント(6)
![]()
昨日の余波があり今日もジョン・コルトレーンを聞いた。ジャイアント・ステップスの中の7.ミスターP.C.が抜群に好きだ。コルトレーンってなんなんだろう。求道者って誰か言っていたけど確かにそう思わせるところがある。ある意味でジャズを底なしに暗くした人。ある意味でジャズの深みを感じさせてくれる人。今の時代にどうかと思うけど7.ミスターP.C.はリズムで首を振れる。こんな時代だからジョン・コルトレーンを聞いて見るのもいいと思う。
2010.01.21
コメント(10)
![]()
テレビで「銭ケバ」をやっていたけどどこか違うと感じていた。で・・漫画の方をキチンと読んでみた。うーーむ唸る、唸ったぞー。妥協が一切排除されている。善悪正義・・・そういう観念論で論じるとこの作品はむなしい。人間そのものが描かれている。そこに恐ろしさがある。ジョージ秋山は一切の妥協を排除してこの漫画を書きたかったんだなぁと思う。内容についてはあえて触れません。一読した後ヤバイもの読んじゃったなぁと思うはずです。漫画であろうと小説であろうとドキュメントであろうと人間の持っているどろどろを包み隠さず描いている作品は魅力があるものなのです。電車の行き帰りこの作品を読みながら対抗できる音楽はないかと思っていたらなんとコルトレーンがぴったりだったのです。今更ながらのコルトレーンですが実に重くてジャズってこんなにハードだったのかと思える演奏しているんですね。黒くて暗くて重くて・・・それでいてハートに来るコルトレーンも凄いと思いました。
2010.01.20
コメント(4)

水深90メートル。怪物は潜んでいた。突然ガツンという突っ込み。大物だと予感した。電動であげたいけど・・・時折突っ込みを見せる。手巻きで頑張りました。大物の真鯛だと確信した。・・・・しかし30メートルになってもまだ引く。あれれれ鯛だと後半浮き袋が飛び出て失速するはずなんだけど?タモ取りしてくれている人もこれは青物ではないのか?うーむ。おかしい・・・?????水深10メートルになってもまだ鋭い突っ込みを見せる。80号のビシをコマセの場所に置きハリスを手繰り寄せる。あれれれれ姿を見せたのは・・・ななななななんと2メートルはあるかと思うダッダッダッダダ・・・・ジョーズではないですか 。はぁぁぁぁぁ ホシザメも入っていますが2メートルもあるかと思われる怪物はココには写っていません。船長がギャフを持ってきてくれている途中でハリスごともっていかれちまいました。手の関節にはうっすらと血のあとがはぁぁぁぁぁぁアレが鯛だったら5キロはあったであろうという大物でした。泣いた子を起こすのは釣師のサガです。今回の久里浜でのハイライトはココに集約されます。鯛はボウズでした。 お土産に40センチのオオアジが釣れました。これはこれで嬉しかったのですが鯛が釣れなかったのは残念至極。真鯛釣りにはやはりリスクがつきもんです。それにしてもあのサメ凄かった。そしておっとろしかったです。
2010.01.18
コメント(22)
今週は忙しかったなあ。初出社から徹夜を2回もやってしまいました。こんな事は初めてです。徹夜は気合です。やってみるとそれはそれなりに発見がありますね。眠らないことの限界が見えます。それはそれでサプライズのディスカバーです。仕事だけ没頭するというのはメンタルによくないので明日は好調な久里浜沖の真鯛を狙っていきます。ただし起きられたらの話です。ヒィーちゅう位の大物狙ってきます。あ、ヤバイ中毒だ。
2010.01.16
コメント(30)

天目さん、キノコカフェさんを誘って五郎丸の久里浜のウィリーシャクリ釣りに行ってきました。天目さんにはウィリーでのタイの引きを味わってもらいたくてアマダイを変更しての釣行です。面白いもので一発目にかけたのが天目さん。さすがにびっくり。何度かばらしがあったみたいでアレが無かったら・・うーん惜しい。しばらくして私の竿にも当たり。待望のハナダイをゲットしました。とっても寒い一日でしたがスタートはまずまずでした。しかしすぐ反対側の人と糸が絡んだので早々とウィリー釣りをマダイ釣りに変更。4メートルの三本針。かなり欲張った釣り方です。しかしこの変更がいい目に出ましたね。最初にきたのがドデカイショウサイフグ。早速今日の塩鍋の具材となりました。デカイフグだったので食べ応え充分でした。フグ鍋は美味い! その後すぐマダイの当たりがありました。一時は入れ食いモードとなりました。至福の一時でした。 前半は絶好調。後半はサバが邪魔したのと反対側の人とどういうわけかハリスが絡み思うように釣れなくて苦戦しましたがそれでも充分な釣果でした。釣りたかったフォワグラウマズラも釣れて大満足の一日でした。後半はカフェさんが追い上げマダイ2枚ゲット。天目さんもハナダイを2枚。誘った手前釣れるかな、楽しんでくれるかな不安もありましたが杞憂に終わりホッとしました。ちなみに今日は久里浜のタイ船はどこも絶好調でしたね。こんな日もあるから海釣りは楽しいのです。前半ドーパミンでまくりのドキドキタイムを過ごすことが出来ました。やっぱ釣りは楽しいです。
2010.01.11
コメント(38)

どうです。立派なもんでしょう。 これで一週間過ごしました。ふっふっふ・・・・・
2010.01.10
コメント(26)

1月4日、初釣りに親父殿と久里浜に行ってきました。ジョンリーは得意のウィリー釣りです。船は五郎丸。但し今回は乗船人数が少なかったためウィリー以外にオキアミをつけての真鯛狙いもやりました。結果はご覧の通りです。 まるまる太ったイナダも食ってきてくれました。やっぱ鯛の引きは超楽しいですね。今回も大物らしき魚をばらしましたけどまあご愛嬌です。前半はゴマサバとの格闘でした。ま、食べても久里浜のサバは脂がのっているので首折りサバにしてクーラー持ち帰りとしました。写真で見るとそれ程でもない感じですが40センチ級の巨大ウマズラも釣れちゃいました。これは嬉しかったですね。なんと言うんですかね。鯛の引きはアドレナリンが爆発しますね。あの引きは病みつきになります。キュンキュンと何度も引くあのやり取りがたまりません。今回は真鯛、ハナダイ、イナダ、ウマズラ、ゴマサバと五目達成です。 新春から縁起がいいや。
2010.01.07
コメント(32)

往復1,560キロを楽しくドライブして東京に帰ってきました。鳥取は年末年始大雪でした。毎年雪は降るのですがこんだけ大量に降るとは・・・想定外でした。ふわふわなんて書いたおいらが馬鹿だった。当初予定していたアジ、ワカサギ釣りも風と雪で断念せざるを得ませんでした。アジは加露港でやっていた人いたけどありゃ長くやっていたらゼッテー八甲田山になるな。海に落ちたら確実に死が約束されている。風で思わず落ちそうになったとときは蟹食えずに死ねるかと思いましたね。で・・・釣りは諦め、加露一で年末と正月食べる魚を仕入れてきました。恒例ですがまずはハタハタ。 1盛り20匹くらい入って500円。安い!ノドグロです。石川付近から有名になったきたけどなんちゅう高さじゃ。 1キロ程度のノドグロ、関東では赤ムツといいます。これは買えません。コウバコです。 これは買えます。他にもブリ、シロバイ貝、赤カレイを購入。年末年始の食い物をしこたま購入して日置桜の新酒、しぼりたてを飲みながら年末はk1観戦でした。HIROYAが園田顕悟(宮崎県立門川高1年)に負けてホッとしたのはジョンリーだけでしょうか。元旦はマルモチのぜんざいで始まります。この甘さがコーヒーを誘います。午後はかあちゃんと鳥取の恋人達がデート場としている北ジャスコで福袋の物色です。いろいろ見ましたが今回はタジン鍋2個とシチュー用カップ3個で手打ちといたしました。タジンで作る蒸し料理楽しみです。夜はジョンリーファミリー家勢揃いしての宴会です。人生ゲームを皆でやりましたがゴッホの絵を買っちまい約束手形を切った時は泣きそうになりました。2年前は人生最大の賭けに破れ・・・とほほ・・・それがトラウマになったのかその日の夢は実に実に悲惨なものでありました。内容はすっかり忘れてしまいましたが〔リセット〕人生ゲームは何かを暗示するのでしょうか。ヤダナ・・・悪夢も覚めやらぬまま午前6:00移動です。まっすぐ帰るのもなんなので名古屋寄り道しました。そこで見たものは近鉄百貨店のバーゲンで買い物をする女の群すさまじい人の洪水でしたね。あれは戦争、戦争ですよ。デジカメを撮り損ねたのが残念でしたが半端じゃありませんでした。とても不況とは思えない買いっぷりでした。ランチは名古屋名物のナポリタン食べました。http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23001213/チャオという店。すさまじいばかりの行列でしたね。勿論行列ははずしましたけどね。名古屋人は行列が好きなんだろうか?そう思う程高島屋の12Fレストランも行列だらけでした。渋滞は大月中野トンネル~小仏トンネル。「目がシャキ」2本飲み、なんとかかんとか22:30我が家へ到着。ひぃぃぃぃ、疲れたぁ。さて今日はかあちゃんとアニーで草花神社詣。家族の健康と仕事が順調にいけるよう祈願してきました。いよいよ東京での新年スタートです。皆々様ずすーいいいとよろしくお願い申し上げます。
2010.01.03
コメント(42)
全23件 (23件中 1-23件目)
1