全7件 (7件中 1-7件目)
1
大学時代トム・ウェイツが好きだった女性がいた。彼の歌のどこが好き?聞くと、醸し出す雰囲気だと言った。シンプルなピアノの旋律から聞こえてくるあの個性的なだみ声は夜のネオン街によくあった。新宿3丁目を歩くピエロの格好をした大道芸人の厚化粧男蝶ネクタイをしたポンビキの男と超ミニスカートの女ハンチング帽によれよれの背広寂しくなったとき自分が嫌いになったとき孤独を感じたとき失恋した時友と絶好した時彼の歌を聴くと心が安らいだ。洗いざらしの洗濯したばかりの白いワイシャツを着て髭をそりウォークマンに彼のカセットをしのばせ夜のネオン街を歩くと詩のミューズが降りてきて口笛を吹きたく成る程ハイな気分になった山崎豊子の「不毛地帯」連続ドラマのに「トム・トラバーツ・ブルース」が流れてきたときこのプロデューサーはよくこの曲を上に通したと感心したものだった。日本の音楽に対する感性も捨てたもんじゃないと思った。「オール55」を初めて聴いてから30年以上の年月が過ぎていった。素敵な音楽は色あせない。本物だけが消えず、何時までも愛され砥石で磨かれる続ける包丁のようにスパッと切れる。
2012.02.25
コメント(9)
ブルーノート東京に2/27日~29日、ロバート・ランドルフがやってきます。今一番ライブで見たいバンドです。最新アルバムもグレイトです。<ゲスト> ベン・ハーパー レオン・ラッセル ドイル・ブラムホール II ジム・ケルトナー 顔ぶれも怱々たるメンバーであります。とにかくランドルフのペダル・スティールにははまります。このライブアルバムを聴いて虜になりました。グループ感は半端じゃありません。東京にいないと今回のライブは見られません。久々にライブに血が騒いでいるこの頃であります。
2012.02.19
コメント(4)
ジャズ・ボーカリストで誰が一番好き?聞かれたら迷わずエラ・フィツジェラルドと答えます。でもなあ、そんな話ばかりしていたら変わり映えしないので、最近よく聴いてる旬の白人ボーリストを紹介します。名前はヘイリー・ロレンご存知の方おそらく少ないと思います。このアルバムの曲を見てもらえばわかる通りスタンダードがずらーっと並んでいます。曲に5.フィーヴァーが入っているのが嬉しいのです。R&Bの曲は身体が揺れるのでやっぱ気持ちがいいのであります。 オンタイムでこのアルバムを聴いているのでありますが01.アフター・ダークがいいです。但しタンゴの曲がいくつか入っているのですが甘口でこれは私にとってははずしです。ビートルズ、ステイヴィ・ワンダーの曲も扱っていますね。ただいつも感じるのは万人受けはすると思うのですか、ボップスってシャズボーカルの情感をうまく表現するのは難しいんだなと感じてしまうところです。辛口に言えば歌い方もアレンジも平凡なんです。想定通りの曲か流れてくるとどうもサプライズがなくていけません。ヘイリー・ロレンの声はヘレン・メレルより軽めのハスキーボイスです。食い足らない曲もありますか秀逸なのもあります。紹介しておいて辛口になってしまいましたが、足し算で聴けばよしとしましょうか。
2012.02.18
コメント(2)
野村祐三の「旬のうまい魚を知る本」春夏秋冬の全国津々浦々のうまい魚がズラーと掲載されている。釣りに行かないこの季節はストレスが溜まるので、魚屋通いが始まる。今日も鳥取産の赤かれいを購入してきた。この本にはそういった美味しくて、割と知られていない魚がずらりと掲載されている。魚好きの人にはたまんない本である。
2012.02.12
コメント(8)
岩明均の漫画は本当に面白い。「風子のいる店」からのファンであります。「寄生獣」は圧巻でありました。今回は「ヒストリエ」紀元前4世紀のギリシアやマケドニア王国・アケメネス朝ペルシアを舞台に、古代オリエント世界を描いている。マケドニア王国のアレクサンドロス大王に仕えた書記官エウメネスの生涯を描いている。とにかく登場人物が多い。これだけの歴史漫画を描ける岩明均才能にただ、ただ脱帽である。作品の速度が異常に遅いのが難点であるが、これだけの密度をもった内容を描くのだから疲労度も半端じゃないのかも知れない。
2012.02.11
コメント(0)
ジョンリーの原点にして、バイブルとなっている漫画。釣りバカ日誌はどこを切り取っても面白い。正直この漫画を読んで人生観が変わった。救われたというのかな。浜ちゃんの生き方って地位とか名誉とかそんなものが幸せのトップにあるんじゃないって教えてくれるんだな。我があきる野には図書館にこの漫画が置いてあるんだな。すばらしい。で借りて読みまくっている。図書館万歳!!!!これは金塊偏。鈴木建設の家屋の地下にGHQ当時の財閥が埋めた2兆円の金塊が埋まっているという設定でのお話。常務佐々木さんの舞い上がり方が面白い。サラリーマンだとこんな夢のある話はやっぱ食いつくなぁ。いいこませを撒いていると思うね。さて結果は・・・読んだ人の楽しみだね。この時期花粉が舞っているのでジョンリーにとってのオフ。漫画もそうだけど映画「ミラクルバナナ」「ET」も借りたので見なくっちゃ。
2012.02.04
コメント(10)
![]()
アニーちゃん。写真の掲載方法変わったけどこれでいいのかな。
2012.02.02
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


