2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
日曜日にチビスケ達とサッカーをしにいく公園への道すがら桜に目をやれば、ほころび始めましたね昨日とは打って変わって寒い雨が降った今日はチビスケ1号の小学校の卒業式でありました入学式の頃を思い出すと、体格も立派になり、5年生と一緒の合唱や、呼びかけも大層立派なものでしたちょっとしたりして、、、ここのところ立派になったと言えば、その態度と遊びっぷりも忘れてはなりません、、、特に中学入試が終った以降(junhiro家は受験はさせませんでしたが仲良しは結構受験したようです)、友達同士でカラオケにボーリング、そして今日はファミレスでのダベりと、これが小学生の行動かと目を疑うような日々が さて一方のゴルフですが、週末のゴルフの練習は親指にマメが出来てしまって行きませんでした昨年ヤフオクで購入したVスチ4Wのグリップがだいぶ磨り減っていたのでグリップ交換をしたのですが、下巻きのテープの粘着部分が取れず溶解剤の残りも少なかったので指の腹で剥がしていたら何時の間にやら皮がベロリと、、、 今週末には治るかな~
Mar 24, 2008
コメント(28)
季節の移り変わりに敏感かどうかはわかりませんがふとした風が運んでくる雨や土、花の匂いなどで季節を感じることが好きなjunhiroですが先日愕然とした出来事がありました自宅から駅へと向かう川べりの10分ほど小道にある桜の木々のつぼみがピンク色を湛えていました。はて? 梅が咲かないのに桜のつぼみが膨らむとはこれ如何に?この道すがら、春になると見事な白梅と紅梅がjunhiroの目をひきつけるお宅があるのですが、もう花が散り始めている、、、そう、梅の花に気がついていなかったのです仕事が忙しかったり、カミさんのヒザのケガ、自身の腰痛などが重なり心に余裕がない状態が続いていたことを痛感しましたさて一昨日は仕事の関係で出走停止になってしまってしまったケムちゃんのお誕生日コンペでありましたしかもこの日をリンクッチ幹事にお願いしたのはjunhiro 普段なら仕事はブッチしてゴルフにでかけるjunhiroでありますがjunhiroの上司となるおエライさんが本社から来日するとあって悲しい宮仕えの身、こちらを優先せざるを得ませんでしたこの新しい上司、実はjunhiroの会社に入ってまだ3週間という事で、今回会うのが最初、どんな人かと恐々としておりましたが好々爺よろしく、ゴルフ好きなオヤジでした ゴルフ好きと知り、昨年11月の富士クラシックの時に撮った写真を見せるやもう大興奮、次の来日時にはクラブを持参するから、絶対につれていってくれと、、、 さあ春本番、junhiroの運気もまた上向いてきたようです忙しいのは変わりませんが、4月にはU-100、そして会社のコンペの下見ラウンドが予定されていますし、2PCではオリジナルペアが復活の予定ですから楽しみです
Mar 21, 2008
コメント(28)
先週末に腰痛でダウンしたjunhiroですが、木曜日には川越CCで楽天のお仲間とラウンドしてきました当日は朝の練習はお休みで、パッティンググリーンで5-6球だけコロコロ、あとはストレッチのみクラブはいつものセットから4Iを抜き、5Wを抜き、シャフトがやわらかめの3Wと7Wを入れて、『手打ち仕様』に1番ホール、緊張とまた腰を痛めるのではないかという恐怖の中で放った手打ちの3Wは左の林方向からスライスでFW中央へ戻り、UT,AWとつないで、2パットでパー発進 なんだか無理しない方が良いみたいなんて思ったのも束の間、ともかく自分の飛距離がわからず、番手を2-3番上げてもなかなかボールが飛ばずに苦労し、フロント9を終えて49(18)と辛うじて50を切るペースでありましたバック9のスタート時に師匠から『junさん、今日みたいな体調の時はゆっくり振って、クラブの芯でボールを捉え運ぶように振ってごらん』とアドバイスをいただきましたそうしたら何とも楽に振れるし、ケガは東の5番でOBがらみのトリのみ、あとは距離が短いことにも助けられてパーが3にボギーが5の44(16)とこの状態では上出来、都合93(34)というスコアに相成りましたスコアはともかく、18ホール完走できたことが何よりも嬉しく、その後はサイボクにてスーパーゴールデンポークなる豚のバーベキューを堪能して帰路についたのでありました そして迎えた土曜日は群馬県の吉井南陽台GCで開かれた会社のコンペに行ってきました。 会社のコンペには2006年12月の市原後楽園以来の出席で、そのときは優勝でしたので以降は勝ち逃げ状態でありましたが、今回の幹事は日ごろお世話になっていることもあり、週末はノーラウンドの禁を破っての出走でありました腰の状態は木曜日よりもさらに良くなって、飛距離もたいぶ戻ってきているようですが、振る切るのは怖いので常に2-3番手大きめのクラブを持ってのラウンドを進めて5番、378Yのパー5でありましたゆったりと振ったドラはドロ~ンと綺麗な弧を描いて220Yほど先のFWに落下し、そこからピンまでは165Yほど手前には池が広がりキャリーで150Yは打たないといけない、、、それまで常に2-3番手大きめで軽く打っていたので、手元には5IとUTがありましたが、手堅くUTを選択が、池越えのプレッシャーからか、打ってしまいましたよ真剣に結果、グリーンをキャリーで遥かにオーバーし、奥の藪に飛び込み笹の新芽の密集地帯に鎮座アンプレで横に出すも、置けるのは左足さがりでかつ、砂をためて置くような場所でありまして、ここでダフって、その次もダフリ次でようやくグリーン、さらに2パットの8とやってしまいましたでも、このUTのショットで目が覚めました。もう腰は大丈夫、打ってもいいんだって、、、その後4ホールはパー1にボギー3で、フロント9はパー37のところ11オーバーの48(16)でありました一応前回優勝者ですし、固定ハンディキャップもいただいている身、しかもバック9は短いホールが多いパー35の設定ですので80台を出すためにも目標を41として発進しました10番:ティーショット◎、セカンドはピン位置の確認が悪く乗せるもかなりショートで、15メートルから3パットでボギー11番:165Yのショートホールは5Iをダフって、エッジから寄せワンでパー12番:短いパー4はゆったりと気持ちよく振れて、AWで楽にオンするも、またまた3パットでボギー13番:これまた短いパー4はドラが少し左のラフにかかるものの9Iでオンのはずがちょっとこぼしました。 そこからAWで寄せたのですが、2M弱のパーパットが入らずボギー14番:ドラはラフに数ヤードかかったものの、その後の8Iで乗せきれずにAWでの30Yの頃がしが上手く行ってOKパー15番:短いパー3は力んで左にひっかけました。 エッジからのSWはカップをかすめて2Mほどオーバー、これを決めきれずにボギー 16番:これまた短い、右ドッグレッグのパー4はドラが良い感じで残り90Yのアプをザックリしちゃいました 70Yほどの残りをSWで乗せて2パットのボギー17番:短いのですが砲台グリーンまでずっと打ち上げるパー4でドラ、AWともによい感じで2オン2パットのパー18番:このパー5、ボギーで上がれれば目標の41ですがドラを力んで左の林に打ち込み、2打目はFWに戻すだけ。 そこから230Yほど先に池が広がって、その向こうにグリーンがありますので、池の手前までUTで運び、残り110Y、左足下りを保険をかけてAWではなくPWで打ってピン奥12Mへ1打目は打ち切れずに2Mほどショート、セカンドパットはバクバクものでしたがなんとか沈めて41(18)、89(34)と何とか予定通りに上がることができましたここから固定ハンディ15を差し引くと74となり、固定ハンディ保持者の中では筆頭でしたが、新ペリの参加者の動向やいかに?結果は同グロスの方に18のハンディがついて、その方が優勝、junhiroは準優勝となり、ちょっとしたお祝いと共に次回の幹事がついてきたのでありました 大変ではありますが、まあ大手を振って週末にゴルフができる機会ができたということで、前向きに捉えることにいたしましょうところで、腰痛の中をラウンドしてラウンド中にどの程度の力感でスイングするかという事に多くの気付きがありました特にドライバーやウッドは軽く振っても飛ぶし曲がらないということを改めて認識、そしていかに今まで自分が力の篭ったスイングをしていたかを思い知らされましたこれがケガの功名となるような気がしていますが、次のラウンドは4月上旬のU-100までお預けでございます それともうひとつ、、、 この2ラウンドは体調が良くないこともあって、余裕もないためにカメラは持たずにラウンドしましたがやっぱり集中できますね、ゴルフに、、、最後に週末の夜のお楽しみビリヤードの話題を、、、今年になってご近所さんに連戦連敗状態のjunhiroでしたが夕べは久しぶりに快勝でございました。 自分でも面白いようにショットが入りますし、厚みの計算が抜群でサイドのポケットが効果的に使えました実は昼間のラウンドでの力の抜き加減・入れ加減を意識してビリヤードのショットに取り組んだらバンバン入ってしまってこの好調の要因はもうひとつあって、メガネを換えたことなんです。以前のものよりも矯正の度合いを落とし、遠くから近くに視線を戻したときのチカチカ度合いを弱めたことで、全体が非常にバランスよく見えるようになりました浜松の駅ビルで度を落とすことを進めてくれた綺麗な店員さんに感謝ですねところでご近所さん、昨夜の負けがよっぽど悔しかったとみえて、今日の午後お嬢さん経由でビリヤードの再戦のお誘いがありました。夕方にサクッと2時間ほど撞いてきましたが、昨晩の好調は持続しているようで返り討ちにしてきました さあ、明日からはまた忙しい1週間が始まりますが、良い週末が過ごせましたので、頑張れそうです
Mar 16, 2008
コメント(20)
稀に見るハイペースで日記をアップしております この週末あたりからカミさんもボチボチ、外出ができるようになりjunhiro家に平穏な日々が訪れようとしておりましたが、、、 この2週間ほど重かった腰が”ピキッ”ってな感じで、今までの鈍痛とは明らかに違う信号を発信しておりましたしかし、木曜日に久しぶりのラウンドを控えており、腰痛でのラウンドってのはどんなものかしら? なんて興味半分もありレンジに出かけてみたところ、、、痛いです! いつもなら最低2カゴは打つのに、この日は1カゴ打つのがやっと運転席に乗り込むのも、運転するのも、降りるのも苦痛自宅に帰ってカミさんをピックアップし、さらに子供達をプールからピックアップして外で食事する頃には立っていても座っていても、どうにも痛くてたまりません今まで、何度か腰が重いと思ったことはありましたが、これが本当の腰痛かと思い知らされました年末にWii Fitを購入して以来、姿勢には気をつけていたのですが、このところの忙しさのためか、Fitからも遠ざかり姿勢に対する注意も怠っていたのが祟ったようです前屈をしてみても床上20センチくらいまでしか手が届きません これじゃあ、木曜もゴルフどころかキャンセルか? と不安一杯、、今朝も満員電車の中で冷や汗をかきながらの『痛勤』でありました普段なら使わないエスカレータに乗り、横を急ぎ足の人が降りて行く振動に恐怖を感じながら、初めて弱者の立場を理解したjunhiroでありましたところが今日の夕方くらいから、なんとなく痛みが引いてきたみたいで木曜日にはなんとかなりそうかな~♪パブ選もこれじゃ話しにならないと思っていたものの、やっぱり申し込もうかと少し前向きになってきたjunhiroであります
Mar 10, 2008
コメント(24)
相変わらず忙しい日々で、皆様のサイトを訪れつつもコメントすら残せず心苦しい限りです 忙しいと言っても、根が怠け者ですからたまには楽しいことも必要で、先週の金曜同様、今日も旧交を温めて参りました今を去ること10年前、25名ほどの仲間が社会人を対象とした週末の学校に通っておりました。 2年間、毎週末の朝9時から夕方6時まで英語で経営に関する授業を受け、数百ページの文献を読んで、レポートを提出する宿題をいただくという生活でしたクラスの半分は日本人、残りは北米やアジア各国から日本に赴任している人たちで、週末だけでなく、平日の夜にもお互いのオフィスに集まって勉強会をしたものでした卒業から10年ほど経って、久しぶりに当時の仲間14人が集まっての楽しい宴でありました羽振の良い自慢話がそこここで展開される中、じっと貝になっていたjunhiroでした そんな中でもみんなの話題をさらったのが、某有名芸能人と婚約をしたクラスメートがいたことですその昔、○○校生が夕方に出演する番組を覚えていらっしゃる方も多いでしょうこれ以上は書けませんし、推測もお控えください、、、その他にも結婚を機にポルシェ→フェラーリ→フェラーリと乗りついたカーキチが買い換えた車は、超庶民的な小型車だったコンサルタントやら、何やら一般人には理解不能な桁のボーナスをもらっている輩、あるいは経済的にはどんなにリッチになってもあくまでもつつましく自分のスタンスを貫く人、、、、でも、みんなで大変な2年を乗り切った戦友で、彼らとの語らいはjunhiroの蓄積された疲れを癒すには十分でしたさらにオマケがあって、さああと一駅で自宅に着くときにふと顔を上げるとそこには、前々職で一緒だった友人が立っていました一駅だけで一気に話を盛上げて、名残惜しく分かれましたがこれまた予期せぬ嬉しい出会いで、なんとも心がほぐれた感じで幸せに満ちた家路でありました さてゴルフの話題からずっと遠ざかっておりましたが来週の平日と、週末には1ヵ月半ぶりのラウンドが待っています一方、再来週に迫ったケムちゃんのお誕生日コンペは着任した上司が突如来日することになり敢え無くキャンセルの憂き目に会いましたでも、ゴルフができる幸せを噛み締めてきましょうそうそう、パブ選も早く申し込まないと、、、、ということで、忙しいながらも何とか生きております
Mar 7, 2008
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1