2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

ちょうど2週間前のオリムピックCC レイクつぶらだコースでのラウンドの帰りに、埼玉県秩父市の羊山公園の丘に広がる芝桜を見に行ってきました今日はその場所にハンドボールの部活で忙しいチビスケ1号を置いて、家族3人で出かけてきましたあれから2週間、少しまばらだった花の丘はどうなっただろう?2週間前でも十分に綺麗だと思いましたが、今日はまさに一面花のじゅうたんが敷き詰められていましたついでに通路にはヒトのじゅうたんが、、、 前回の日記に今回と全く同じアングルから撮った写真があることに気がつきましたきっとこれが自分にとって心地よい『窓』なんだと思いますちなみに2週間前の写真はこちらですその後はミューズパークという広大な敷地にスポーツ施設や野外音楽堂、宿泊施設などが広がるエリアでチビスケ2号とまたまたサッカーに興じました普段はコンクリの上だったり、公園でも土の上からボールを蹴ることがほとんどですが、やはり芝の上でサッカーボールを蹴るのは気持ちがいいですね~そうそう、芝の上といえばですが、こちらは連休明けまでお預けですので、連休後半にレンジで宍戸ヒルズのバック9の仮想ラウンドを仕上げてくることにいたしましょうさて、今年のGWはカレンダーどおりの勤務なので、明日から3日間は真面目に働かせていただきます
Apr 29, 2008
コメント(16)
チビスケ1号は日曜日の今日も部活で学校へ登校していきました普段の日曜はゆっくりと寝坊することが多いjunhiroですが彼が起き出してきたタイミングにあわせて活動開始です午前中のチビスケ2号はピアノやらお勉強があるのでこの隙に近所のレンジに行って3時間ほど打ってきました時間の割には球数はそれほど多くはなく150球ですjunhiroのスイングの欠点であるインパクトの伸び上がりについて意識をしているのですが、一カゴを打ち終えたあたりから意識がおろそかになってシャンクが、、、 インパクト時に左足を流さないことを意識したら止まったようですそして最後の1カゴで5月15日にあるGDOのトーナメントに向け仮想ラウンドをやってきましたコースマップを印刷したものを手に、宍戸ヒルズ東コース1番ホールパー5 549Yからラウンド開始ですベスポジはFWの右サイド、左に曲げると池が待っています150Y先のネット2枚分をFW幅と仮定してドラで放った一打目は薄い当たりで球が上がらないフェード回転の球でしたがFW右側には残ったでしょう残りはたっぷり340Yほどありパーオンしたいので4Wを持って振りぬくと、左に出てそこから右へと大きな弧のスライスが右のラフに着弾3打目は手前の木が邪魔で高い球は打てないのでFWの切れ目まで100Yを5Iのハーフショットで人の背を越えない高さの球を出すグリーンを捉えるアプローチは残り30Y、SWでグリーンに乗せ2パットでボギースタートライの状態を作ることは難しいですが、ととえば7番ホールではグリーンまで50Y以上の距離があるバンカーに入ったと想定してソールせずにグリーンまで60YをAWのスリークオーターで打ってみたり本物の芝の上よりもクラブを滑らせやすく、さらにほぼ平坦なライばかりですが、それでもコースを意識するだけで、普段の練習よりもプレッシャがかかる状態を作れるでしょうそんなこんなで9番ホールまでプレーをして時間切れになってしまいましたが、想定スコアは42-43くらい?当然ながら芝の上のほうがより複雑で難しいライがありますのでこれよりもスコアが悪くなることが想定されるわけですが当日も競技ゴルフである以上、スコアにこだわってゴルフをしてきたいと思います!午後はチビスケ2号につきあって思い切りボールを蹴るスペースがある近所の公園で2時間ほどサッカーのつきあいさすがに疲れました~ P.S. 今日の男子プロ、SKホさんが優勝しましたね!去年の日本ゴルフツアー選手権の前夜祭でお会いしてからその人柄のよさにすっかりファンになりました最近はリーダーボードに名前が載ることも少なく心配していましたが最後まで淡々とプレーをして結果、上位が自滅して優勝をさらいました おめでとう~
Apr 27, 2008
コメント(18)
いよいよ明日から待ちに待ったGWと思っていらっしゃる方も多いですよね? junhiroは今年はほぼカレンダーどおりになりそうです。 今年から中学生になったチビスケ1号の部活なんてものが始まりどのようなスケジュールになるのか見当もつかなかったので遠出の計画が立てられず、その間にイロイロと仕事を入れられてしまいました ちなみにチビスケ1号の部活ですが、でもでもはたまたでもなく、なんと大穴のハンドボールになりましたその中学のハンドボール部は強いらしくって県の代表の常連とのことですが、よくよく考えてみればハンドボール部がある中学校ってきっと相当少ないですよねぇ さてさて水曜日のレイクランドのラウンド日記で、良い流れを続ける、悪い流れを断ち切るにはどうしたらいいんだろ?という内容について、ゴルさんとケムちゃんから示唆に富むコメントをいただきましたゴルさん曰く:悪い流れを断ち切る秘策は、、、、 あれば、多分タイガーウッズでも知りたいと思ってるのじゃないかしら、それよりもその文の前半の部分、そう、『良い流れをどうしたらキープできるか』の方が絶対ポジだし、個性によって色んな試行のヴァリエーションがあって面白そうだなぁ~~~ ドラで欲張らないのがいい結果をもたらすと同じように、無理にピンやグリーンを狙わず、そこそこ寄せやすいスポットにどう照準を合わせるか、出やすいミスが出ても次のアプでベタピンを狙いやすい場所に収まるような戦略、、、、ケムちゃん曰く:悪い流れが来た時に、コースマネジメントに変化が起きますよね?無理して攻めたり、いつもより慎重になったり。いつもの通り、組み立ててパーを拾っていくゴルフに徹すること。これっきゃないんじゃないかと、思います。それでも意気消沈しているときは大事なパットが入らないものです。「今日のスコアづくり」ではなく「明日のために入れる」そう思って切り替えるのも手だと思います。で、ふと思ったんですよね、、、自分のいつものゴルフって何だろう?自分のゴルフスタイルってどんなものなんだろう?そんな確立されたスタイルってものを持っているのかな? って、、、飛距離にアドバンテージがあるわけではなく、どこからでも果敢にピンを狙うわけでもない、気合でパットをねじ込むわけでもなし、ベタピンアプローチの技術があるわけでもないし、一球入魂の精神論ってのもピンとこないなぁ~なんか、書いててすっごいダメゴルファーに思えてきた まだ発展途上で自分のスタイルを模索しているのなか?でもどうせなら何れかのスタイルに流れ着くんじゃなく『自分でこうありたい!』って思えるスタイルになっていたいなぁ で、どんなスタイルになりたいんだろう?junhiroとラウンドしたことがある人、あるいはブログの世界で付き合いがある人、、、junhiroのゴルフスタイルってどんなんでしょーか?この1-2年で何か変化はありますか????
Apr 25, 2008
コメント(31)
今日は会社のコンペの幹事として、栃木県宇都宮市のレイクランドカントリークラブで下見ラウンドをしてきました晴れと薄曇りを行ったり来たりの天気の中、半袖でのプレーで両腕と頬が真っ赤に日焼けしてシーブリーズを塗りたくっていますというわけで、アチチなラウンドでありました さてU-100から3週連続で週に1回のラウンドが続いていますがいつもこのくらいのペースでラウンドができるといいなぁ、、、ラウンドではショットに過度な期待をせず『そこそこで十分』と言い聞かせてドライバーでのティショットを続けましたがFWキープが70%以上とでした実はこれにはカラクリがあって、傾斜に打ち込んだショットが2本ほどFWに落ちてきたんですよ~ その他にも、ドラでのOBが2発あり、ターゲットの取り方とか、保険のかけ方の改善の余地がありますねぇ、、、 特にバック9の5番のOBはパーを4つ続けた後だけに余計に痛い OBの後の4ホールのうち3ホールはそれまで好調だった2-3メートルのパットがことごとく外れてボギーとなってしまい、良い流れを自ら絶ってしまいました 良い流れを続ける、悪い流れを断ち切るにはどうしたらいいんだろ? 珍しく80台が出たので、久しぶりにスコア表を載せてみました栃木県宇都宮市 レイクランドカントリークラブ RTHoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBBunkerPenaltyComment10414442○○---幸先良いスタート11353451-----5Mが入ってボギー12529562-○---FWで欲張って自滅13403452-○---ボギーでOK14395430-○---15Yチップイン♪15147353---1-今日唯一の3パット16496582--1--アタタタ、OB17188342-----パーパット入らず18347452-○---またしてもパー逃しOUT327236451611.1%71.4%110OBのトリが痛かった1509551-○---長いパーパット♪2396442○○---快心の7Iセカンド3140332○----やっとショートでパー4489552○○---パーパット決まった!5393461--1--なんであれがOB?6414452-○---カップの淵で止まった7315452-----1ピンパット決まらず8193342---1-ボギーでOK9405452-○---1ピンパット決まらずIN325436421633.3%71.4%110ラスト5ホールが、、、Total652672873222.2%71.4%220GDOハンディ減らずさて次のラウンドは5月8日の2PCと少し間が空きますがGWもあることですし、練習に励むことにしましょう
Apr 23, 2008
コメント(26)
今日は納車で北関東までお出かけでした10年乗ったオデッセイでしたから、いろいろな思い出が詰まっていて、お別れは寂しかったですがやっぱり新しい車の説明を受けて走り出すとやっぱり新しい車はいいなぁって、、、でもね、新車から1年落ちの中古なんですけどね 車を受け取ってから東北道を東京方面に向かいながら佐野ICで降りてアウトレットへまずは黒のビジネスシューズをeccoでお買い上げ!eccoは疲れなくて、本当に楽チン♪ この5年ほどはeccoのシューズが多いですそしてふと隣の棚を見やると欲しいなぁと思っていた黒のゴルフシューズが、、、アウトレットということもあってサイズがなければ諦めようと思って、恐る恐る店員さんに尋ねると、、、満面の笑みで『お客様、サイズがありましたよ♪』と、、、 ということで、こちらも合わせてお買い上げeccoのゴルフシューズは革底の白地に茶のコンビと、茶色の2足を持っていますが、どちらもお気に入りですその後、チビスケ2号がLスターウォーズのキャラのLEGOセットをお買い上げ。 さらに彼はアディダスでサッカージャージをゲットこの時点でカミさんは膝にガタが来たので3人でフードコートで休憩ですちなみにチビスケ1号は『名探偵コナン』の映画を友達と見に行って単独行動、もう親よりも友達がいいんですねぇ、、、ちょっと寂しい 休憩の後、戦闘再開 BrooksBrosでスーツを購入ついでにYシャツ2枚、さらにネクタイが3本 テーラーメードやキャロウェイ、ルコックのショップもありましたがさすがにこれ以上はと良心がとがめて打ち切りとなりましたが以前、某カリスマブロガーはUSのモールで軽自動車が買えるほどの物欲を暴発させたとその昔の日記に書いてありましたが、それから比べれば可愛いもんですね やっぱりもっと買っとけば良かった? よし、ゴールデンウィークは軽井沢のモールだな
Apr 20, 2008
コメント(26)

早いもので楽天で日記を始めて丸3年が経ちました 多くの皆さんに支えられ、ゴルフの喜びを分かち合ってこれたからこそ、3年もの長きにわたってブログを続けることができたのだと思います。皆さんのご支援、本当にありがとうございました! そしてこれからも駄文にお付き合いいただきたくよろしくお願いいたします さてさて、15日(火曜日)はチチゾーさんのホームであるオリムピックCCレイクつぶらだコースでのラウンドでしたこちらのコース、今から3年以上前に造成中のコース内を会員権の営業担当者が運転するカートでグルッと回ったことがありますが、ラウンドするのはこの日が初めてでしたjunhiroは実はコースのデザインに興味がありまして、デザインに関するハードカバーで重さ2キロは優にあろうかという外書を数冊保有しておりますが、睡魔に負けて2ページと進んだためしがありません しかし、造成中のコースを見る機会など滅多にありませんので、このときは嬉々としてカートに乗ったのでしたさて3年ぶりに訪れた二クラウスデザインのコースですがスケールの大きな素晴らしいコースに育つ予感がします敷地には高低差があるものの、極端な打ち上げや打ち下ろしはなく、うまくルーティング・レイアウトがなされていますちょうど山桜が見ごろで、昼前には汗ばむ陽気となりましたまさに春爛漫のゴルフ場でのプレーを楽しみましたラフも緑に色づく頃には本当に美しいコースになっているでしょうね~さてさて、この日のハイライトはなんといっても16番のパー3150Yの打ち下ろしでアゲンストの中、6Iで力みなくスムースなスイングから放たれたボールはピン筋一直線、誰もが『もしかして、、、』と思う惚れ惚れする弾道で飛んだボールでした さあ、そこで跳ねてそのままカップへ! と思った瞬間、なぜかボールは失速してバンカーへ やはり向かい風が強かったのかなぁと思い、ティグラウンドに置いた7番アイアンを拾い上げるとなぜか6と書いてある そう、向かい風を考慮して6番と7番を持ってティに立ち、6番を持ったつもりが7番で打っていたのですねぇ バンカーからホールまでは12-3ヤード、6番で打っていればグリーンに落下した後にスーッと2-3ヤード転がってカップに沈んでいたに違いないと今でも信じているjunhiroであります ブルーティ6512ヤードで45(19)・46(15)の91(34)でありました帰りは久しぶりに下道で帰るべく秩父市内を抜けると羊山の芝桜の案内が出ていたので寄ってみました。 GWあたりに満開になるようで、まだ1週間ほど早い感じですが十分堪能できました芝桜の向こうに見えるは武甲山。 武蔵の国と甲州の国をわける山でセメントの材料となる石灰が取れるために山の上の方が発破で削られています
Apr 17, 2008
コメント(28)

日曜日の今日、関東地方は寒くてすっきりしない一日でしたねさて土曜日の夜恒例のビリヤード、ご近所さんと2時間ポッキリの真剣勝負を楽しみました自分でもはっきりわかるのですが、いつもよりも明らかに集中力が高くて難しい角度やクッションを使ったショットが面白いように入りました 勝負はご近所さんも粘りに粘って引き分けとなりましたが集中力を維持した後の清々しい疲労感で眠りにつきました今日の日中はレンジで3カゴほど、、、ウェッジからドライバーまで満遍なく打ちましたが、意識をしないと捻転がどんどん浅くなっていき、スイングのリズムが悪くなりますところで、ウェッジでのアプローチショットの練習でダフりが数球あったのですが、これもスイングのリズムが早くなっていることと、自分で『難しいこと』をしようとしている事に気がつきました『難しいこと』とはボールとマットのちょうど間に刃を入れようと意識していたことですアイアンのフルショットの場合にはヘッドが最下点を通る前にボールにコンタクトするということを理解しているので、すき間に刃を入れるという意識は全くないのですが、APの時にはなぜかそこを狙っている自分がいました 『クリーンにボールにコンタクトする』ことイコールその間に刃を入れることだと思って、厚く入る側の誤差が非常に少ないところを狙っていたわけですから難しいですよねその意識を普段のアイアンショットと同じ方に持っていったらあら不思議、妙なプレッシャもダフリも一切なくなりましたきっとライの状態や、トップを防ぐためにスポットに刃を入れる必要があるショットもあるかも知れませんが、まずは簡単で失敗の少ないやり方をしっかりと身につけたいですね話は変わりますが、金曜日に楽天のショップでお願いをしていたスニーカーが3足ほど届きました以前の日記でニューバランスのファンだと書きましたがニューバランスの576というモデルが今年で発売20年になります少し前のGoods Pressという雑誌で576の特集が組まれていてまた今でも5足の576を持っているというのにさらに買いたい衝動に駆られているのを押さえているjunhiroですが、、、、大好きなニューバランスではありますが、ちょっと洒落た場所に行くにはカジュアルすぎるし、かといって革靴に飛んでしまうのもカタいので、中間的なスニーカーがないかと探しておりましたシチュエーションとしてはデパートとか、準名門ゴルフ場のフロントリゾートホテルで車寄せから降り立った瞬間、海外旅行中など、、、で、モールの靴屋さんで気になったのがパトリックというメーカーのスニーカーでしたその中でも気になったのは鮮やかすぎず(写真では十分に鮮やか?)地味過ぎない緑で、上質な皮使いのこちらのシューズをポチッパトリック ネバダII グリーンもう一足は、こんな感じ、、、、パトリック パミール チョコパトリックはフランスの片田舎で19世紀に創業されたメーカーで1972年から2本線のトレードマークが確立され、1978年に日本に入ってきたようですがjunhiroは全くノーマークの存在でした昨日・今日と履いてみた感想ですが、ショックの吸収はやはりニューバランスには遠く及びませんが、皮のなめし具合や発色の良さでお気に入りになりそうですそしてカミさんにはサンガーという2本線の入っていないモデルを購入し夕方に彼女のヒザのリハビリを兼ね一緒に散歩に行きました小一時間散歩をして戻ってくるとマンションの敷地でチビスケたちが遊んでいましたそして子供達と一緒にグリコ大会! じゃんけんで『グリコ』とか『チョコレート』『パイナップル』ってその歩数だけ進む遊び、子供の頃にしましたよね?夕闇せまる中、中学生になったチビスケ1号、小3に進級した2号そしてカミさんとjunhiroで、まるで幼児がいる家庭のように遊んだのでありました
Apr 13, 2008
コメント(14)
東富士CCで開催された第7回目のU-100に参加してきました『ら、』の公式競技(って、そんなん誰が決めたの?)の中でも最も権威と歴史(ついに4年目!)に突入したU-100ですがjunhiroが皆さんと最初にお会いしたのも2005年9月に豊里CCで行われた第2回目のU-100のことでしたさて事前の天気予報どおり雨 玄関を出た瞬間にそぼ降る雨ではなく、ザァ~って音を聞いてそのまま布団に戻ろうかと思ったくらいモチベーション低く車を走らせましたマイティ、ブースカさん、shinmaさんを乗せて車を走らせながらもみんな『やっぱり、やるんだよね????』ってな会話ばかり御殿場のアウトレットには行ったことのないjunhro、実は温泉にアウトレットでもいいかな~なんて密かに思っていました さてこちらのコースアップダウンはあるものの、コース幅は結構広くてプレッシャーなくティショットが打てるホールが多かったような気がします今回の申告スコアはU-90でしたので、ボギーペースでパープレイのところ、フロント9は+6の42(17)と健闘しましたが、バック9ではやっちまいました~の55(21)ということで都合97(38)とようやく100切りで、宣言したU-90から7オーバー、成績表では丁度中間あたりの結果となりましたラウンドでご一緒いただいたのはケムちゃん、トモちゃんそしてモンちゃんと、丁度男女2:2のパーティでありましたケムちゃんは非常に難しいコンディションながらも上級者らしく超重馬場への対応をきっちりして、見事ベスグロ、さすがです!トモちゃんはフロント9は重馬場に苦労していたようですがバック9では本来の当たりを取り戻したようで何よりでした!そしてモンちゃん、美しいスイングでドライバーでビッグボールを連発していました。 18番ホールでもjunhiroにグリーンから丁度ボールが転がり落ちる加減のパッティングの見本をありがとう!そして何よりさつきさん、Yukkoさん、楽しいラウンドをありがとうございました!!!さて今まで幹事をうまくすり抜けてきたjunhiroでありますが幹事未経験者がもう残っておらずに、めでたく次回の幹事をいただきましたので、9月の第8回U-100の準備に取り掛かることにいたしましょうさて次はどこにしようかな~♪
Apr 11, 2008
コメント(24)
この週末は忙しく2日間を楽しみました先週末から車の乗り換えの車種を決めるためにアチコチを回り続け遂には高速を走って隣の県までお出かけし、そこで契約 今年の夏で我が家にやってきてから10年になるブルーのオデッセイとはサヨナラして今度はステーションワゴン ですそして土曜の夜は恒例のご近所さんとの撞球を3時間ほどこのところ3連勝してすっかり自信過剰になっていたところに手痛いしっぺ返しを喰らいました 日曜の今日は浦和新日本の河川敷の打ちっぱなしで木曜のU-100に向けて3カゴほど練習ゆる~く握って振り遅れたかな? って、思うくらいのドラが方向性も弾道もいいんだけど、つい力が入ってタイミングが早くなってしまうみたいポカポカ陽気で半袖にひざ下のカーゴパンツという出で立ちでした。 半袖は多くいましたが、さすがに半ズボンはjunhiroだけ、ちょっと気が早かったかな? 昼食を済ませた後は桜吹雪舞う近所の公園でチビスケ1・2号とを2時間弱ほど疲れたけどやっぱり体を動かすのは楽しいな そして夕方からは伸び放題に伸びた髪を切りに行きましたがいきつけのサロンの駐車場に止めると何やら雰囲気がいつもと違うみたいお店の中はもぬけの殻で、店舗移転の張り紙が そんな話、聞いてないってば~ こちらのマスター、ヘアカットの世界チャンピオンにもなったことがある人で、もうかれこれ12年ほどお世話になっていますが、いきなりお店がなくなっていてもうビックリです移転先まで10分ほど車を飛ばして無事にヘアカットをしてもらいました3月初旬にもシカゴで世界大会があって、今回はコーチとして日本の金メダル獲得に貢献したそうです大会と移転が重なってしまい、移転のお知らせの発送が遅れて大変だったみたいですその上、お店にあったjunhiroのカルテの年齢はなんとまだ30歳、そう12年以上前の情報でそのころ住んでいた賃貸のマンションの住所だったので連絡の取りようがなくてこちらのお店に来てくれるかどうか心配していたみたい実は近所にライバルができたのでてっきり倒産したのかと心配してしまいましたが、大人なのでそんな事は言いませんでしたけど、、、 さて、本格的なゴルフシーズンが到来しましたが、今月は10日のU-100、15日は以前から気になっていた二クラウスデザインのつぶらだ、そして23日は会社のコンペの下見ラウンドで栃木のレイクランドCCでのラウンドと3回の予定が入っています一方パブ選は仕事の都合が合わなかったので今年は見合わせることにしましたが、パブリックのミッドアマでスケジュールの調整をしようと思っています5月のラウンドは2PCでのオリジナルコンビ復活に宍戸ヒルズで行われるGDOの競技会にエントリーしました
Apr 6, 2008
コメント(18)
今日から4月、新しい年度の始まりですね。 きっと今日の夜のニュースではどこかの会社の入社式で初々しいフレッシュマンが画面に登場することでしょうねさて今年はJunhiroにとって、社会人となって20年目の区切りの年になります。 『ついこのあいだ学校を卒業したばかりなのに、、、』なんて図々しいことは言いませんが、それにしても19年が過ぎたとは何とも驚きです20年勤めたら1年くらい休みたいなぁ、なんて贅沢なことを思ってしまいますがまあ叶わぬ夢でしょうさて今日は『国民的なブランド』を廃止して『グローバルブランド』に統一することを発表した大手家電メーカーに『いつまでも、そんな考えでおったらアカンよ~』とメッセージを伝えるために、大阪に向かっています2月末に名古屋に行くときの寒々とした車窓の風景とは違い、青空に木々の若芽やら桜が彩りを添えてまさに春爛漫の様子ですさて、名古屋を過ぎたらお弁当を食べましょうかね、、、
Apr 1, 2008
コメント(20)
全10件 (10件中 1-10件目)
1