2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
えっと、ゴルフをする暇があっても、やっぱり超多忙な日々を送っております昨日のGKIについては、後日、日記を上げますが、今日はこれから北京オリンピックのサッカー日本代表を応援しに国立競技場に向かいます男子だけでなくなでしこも一緒に観戦とのことで楽しみですそして明日からは2日間にわたって、目白の椿山荘フォーシーズンズホテルに缶詰、そこからリリースされる木曜の夜には浦和レッズとドイツのバイエルン戦を埼玉スタジアムで家族で観戦ですでは、行ってきま~す♪+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++すでに何名かの方にコメントをいただいていますが、昨日のゲームは雷雨のために後半もあと10分足らずのところで中断、そしてそのままゲームセットとなってしまいました幸い、屋根がある席で濡れ鼠なることなく空から落ちてくる雨粒が強力なライトに照らされて光り輝く様を見とれておりました そしてフォーシーズンズホテル、おそらく7-8年ぶりの滞在になりますが、都心でこれだけの緑があるのは素晴らしい!前回、こちらに来たときには丁度ローリングストーンズのメンバーがコンサートで滞在していたことを思い出しました
Jul 29, 2008
コメント(236)
明日からお客様向けの講師業の前乗りで福岡に来ています夕べはロイヤルバークデールで行われていた全英オープン、53歳のノーマン優勝という夢をこの目で見届けたいと思って見ていた人も多かったのではないでしょうか?最終日のラウンドは特に厳しい風と深いラフやバンカーに選手達が苦しむ姿がそこここで見られましたあの厳しい条件の中、多くの選手達は上位の誰かに勝つことよりも自分自身と戦っていたに違いないと思いながら1年前にjunhiro自身が経験したリンクスでの体験を思い出していました昨年のリンクスでの5ラウンドのうち、厳しい気象条件に見舞われたのはバリーバニオンとラヒンチの2ラウンドでしたが、スコアよりもまず風の中に根を下ろし、クラブを振り、目の前のボールを少しでもホールに近づけたいという思いでしたそれは決して誰かとの競争ではなく、風に流され自分の球がOBに運ばれていく、深いラフに沈みいっそロストの方が良かったと思うような場所にボールを見つけ、そして深いバンカーのそそり立つ壁に囲まれ絶望の淵に追いやられる恐怖と戦う一人の人間として自分が試されていると後から感じたのですが、きっとあの選手達もそんな想いをどこかで抱いていたのではないかと思ったのですリンクスラウンドから12ヶ月が経つなぁと意識したときから『またリンクスを巡りたい』、『もう一度魂を揺さぶられるような感覚を味わいたい』と思う気持ちは強くなり、この1ヶ月の間に海外から本を3冊も取り寄せ、ページをめくっていましたそして去年の全英では『なんだ、アイルランドリンクスよりも簡単じゃないか!』なんて生意気なことを思っていたのですが、今年の全英オープンを見て『そうそう、それだよ、これっ!』って思ってしまいましたそして、ここ福岡でもリンクスに関する本を買ってしまったjunhiroです 最後にお知らせですが、9月11日に予定されている第8回U-100ですが、まだ空きがありますのでぜひご参加、また友人等をお誘いください今回のU-100ではツームストーンという非常に面白い競技方法を採用しますので、みなさんぜひご参加ください!詳細はこちらのページをご覧ください
Jul 21, 2008
コメント(26)
本日は会社の同僚、その秘書さんとその友人という男女2:2でのゴルフでありました が、ふたを開けてびっくりその友人さん、今日がラウンドデビューでスイングを一目見ればゴルフの経験はほぼゼロとわかる程度 こりゃ、どうなることかと気を揉みましたが、やるしかありません後ろの組から怒鳴り込まれるかとびくびくしながら、ボールのティにセットし、クラブのフェースをあわせて完全にお姫様状態休日で各ホールで待ちの状態が続いたのが幸いして、何とか迷惑をかけずに18Hを回ることが出来ました何より嬉しかったのは本人がゴルフを楽しいと思ってくれた事でしたさてそんな中junhiroは、、、1番:345Y(パー4)ドラがFW、残りをAWで乗せて2パットのパーと良いスタート『ら、』の仲間内ではどう考えても2軍ですが、ここでは先生なので面目躍如 2番:486Y(パー5)ドラがFW、5Wが超薄いあたりで残り160Yを6Iで狙うと、、、ご唱和ください シャ~ンク右の丘に打ち込み、グリーンが狙えず、刻んだボールがバンカーへダボ3番:337Y(パー4)ドラが右のラフにかかり、そこからPWで軽く乗せて2パットのパー4番:163Y(パー3)ティが手前、ピンも手前で実質135Yのパー3、9Iは引掛けてピンハイの距離を出しながらも左手の窪地にこぼれ、そこからはピンを超えると下ってバンカーというセッティングLWは突っ込めず、2パットでボギー5番:448Y(パー5)短いパー5はドラがFWをとらえ、UT、SWとつないで3メートルの上りを沈めてバーディゲット生徒さんの黄色い歓声に1人ニンマリするjunhiro 6番:170Y(パー3)実質150Yを7Iでダフッて大ショート、残り50YをSWで乗せたものの2パットでボギー7番:355Y(パー4)ドラを気持ちよく振り切ってFWセンターへ、残り115YをPWで乗せてタップインパー8番:353Y(パー4)これも気持ちよく打ったドラはちょっとだけラフに入って鎮座残り95YをAWで乗せ、こちらもタップインパー9番:379Y(パー4)ドラはキャディさんの指示通りの方向に飛び、下りで少しランを稼いで残りが120Y池を越えてバンカーのすぐ向こうのピンにPWで打った2打目は薄い当たりだったけど、なんとか池とバンカーの間に着地そこから10Yをなぜか3打かかってボギーフロント9を40(16)と先生としてはまずまずな成績で終えたjunhiroでありました バック9で30台が出れば70台、自己ベスト更新なんていう雑念がフツフツと湧いた状態でバック9に入りましたそんなコト考えちゃいけないってわかっていながら数えたり想像しちゃうんですよね、、、10番:480Y(パー5)ここまで好調のドラは、ここでもしっかりとFWを捉えてUTもナイスショットで残り50YからのSW、、、ご唱和ください、、、シャ~ンク!4打目でオンして2パットのボギースタート11番:365Y(パー4)1Wは左にひっかけて少し深めのラフに大洗でのラフの経験やケムちゃんのコメントが頭をよぎりました残りの距離よりも2番手大きなクラブを持って、ランを使ってグリーンまでボールを運び上げるというアプローチを取りグリーン奥のピンの横のカラーまでボールを運びましたそこからパターで寄せて、タップインパー12番:143Y(パー3)実質125Yでアゲンストだったので9Iで打ったボールはグリーンエッジで弾かれて左のグラスバンカーへそこからSWでのアプローチが寄って、楽にパー13番:360Y(パー4)ドラがFW、残りをPWで乗せて楽なパー14番:343Y(パー4)左ドッグレッグのパー4で、右に押し出してしまいました残り155Yを6Iで乗せて、2パットでパーのはずが最後の80センチを外して3パットのボギー 15番:374Y(パー4)右に池が広がっているのを嫌いすぎて、ドラは左の斜面に6Iで花道まで運んで、AWでのランニングAPが2メートルショートし、パットを決めきれずにボギーここまで3オーバーで70台の記録に危険信号が、、、この当たりから初ラウンドの彼女の面倒が段々と疎かになってキャディさんのお世話になることに16番:501Y(パー5)良い当たりのドラはちょっとだけ右のラフにかかりました距離が稼ぎたい2打目は、5Wで引掛けて左の斜面へ残り135Yをナイスオンも、ピンまでマウンド越え12Mのパットが残りましたナイスタッチで60センチ、お先にのパーパットがなぜかカップ左を抜けて痛恨の3パットのボギーバック9でここまで4オーバー 70台は赤信号に近い黄色信号となったので、自己ベストの更新に目標を切り替えて残り2ホールです17番:147Y(パー3)実質125YでPWで打ったあたりはグリーンエッジへSWで寄せて、寄せワンのパーまだまだ行けるぞ!18番:398Y(パー4)打ち下ろしのティショットは左に巻いて池の淵に立つ残り180Yの立木に付近に、、、でもね、ボールがないんですよ、、、で、池をのぞくとありましたよ、junhiroマークのボールが 残り190YをUTで乾坤一擲!が、、、、左に巻いたボールはベアグランド グリーンをほぼ横断するAPはピンまでは40Yで、30Y先のマウンドの向こうの下り傾斜にピンが立っている厳しい状況でPWでの4打目はうまく打てました!が、まだ5メートルのパットが残りこれがカップをかすめタップインしてダボ バック9は42(17)、トータル82(33)と70台も自己ベスト更新もならず 3パットのボギー2つがなかったら、あのドラが池の手前で止まっていたら、あのパー3のティショットのキックがグリーン方向に行っていたら、、、、タラレバは言えばキリがないですねでも思い出すと、悔しいぞ~それより何より、ラウンドデビューの彼女の面倒を最後まで見ながら回った方が自分の目の前の一打に集中できたのカモとはいえ、大洗でのラフの経験が活かせたし、なんといっても7200Yの後の6150Yは楽だったニャ~
Jul 13, 2008
コメント(32)

関東地方はついに夏って、感じの土曜日を迎えていますいやはや、蒸し暑い、、、皆さんに少しでも涼気をと思って、雪山の写真などどちらも2003年に表万座で撮影したものです 少しは涼しくなったかしらん???
Jul 12, 2008
コメント(10)
2006年6月以来、2度目の大洗ゴルフ倶楽部でのラウンドでありました。 数日前にはが点灯してドキッとしたものの、今日は良い天気に恵まれた一日でありました 今日のラウンドはケムちゃんが出場する日刊アマの練習ラウンドにかこつけて名門コースをラウンドしようという企画なので、当然ながら当日セッティングにあわせてブラックティ7、190ヤード、コースレート74.4というシビアなものでした各ホールとも、本当にいちば~ん後ろにティが設定されており、たっぷりの距離と、ホールによってはせり出した松のトンネルをくぐるティショットが要求されるラウンドとなりました結果は、これらの全ての条件にことごとく敗退をしてしまいあっけなく105(31)とO-100となってしまいました 今年の緒戦のぺブルビーチでO-100だったものの、その後のラウンドの感触からそれが人生最後のO-100になるだろうなんて思い上がっていたjunhiroを叩きのめしてくれました でもね、たっぷりの距離に負けないようにドライバーをたくさん振って、FWやUTも振って、、、、長モノは勇気を出して振った分だけそれなりに活躍してくれ楽しかった ほんとはこんなスコアじゃ落ち込まないといけないんだろうけど、タフなコースにことごとく翻弄され、それでも挑んでは撃沈を繰り返すのがなんだか面白く感じられ、、、頭を使って最初からボギーオンを狙ったりするのももちろんアリなんでしょうけど、なんだか『男の子』でいたい気持ちが一日中続いたラウンドでありました刻みを選択しても、それが正確に出来なければグリーンへのAPがせり出した松の木にブロックされる可能性が高いそれならば、自分が振れる一番長いクラブでグリーン近くまでボールを運んでなんとかすれば良い割り切った結果なので後悔はありませんラウンドの途中途中で海から上がってくる涼しい風に心和み、波の音に懐かしさを感じ、素晴らしいコースを堪能しましたケムちゃん、ありがとうございました!そしてご一緒いただいたドクとジェリさん、ありがとう♪
Jul 10, 2008
コメント(28)

サミットが開催されて注目が高まっている洞爺湖、2001年7月に旅行に行った時に撮った写真です起き抜けの洞爺湖は霧に煙って何も見えませんでしたが朝食を終えて部屋に戻るとごらんの景色でした ブログには過去にも載せたことがありますが、タイムリーなネタということで、、、
Jul 8, 2008
コメント(18)
ドラ、UTにウェッジ3本がニューグリップになったので試し打ちに行ってきましたなかなか良い感じですが、今回グリップ交換をしなかったクラブたちのグリップが心もとなく感じてしまって、ついつい強く握ってしまったようです さて、暑さが続く中、夕方になって暑さがやわらぐのを待ってチビスケ2号と近所の公園でを蹴ってきましたこの週末に新しいを祖父母に買ってもらったのでそのボールを蹴りたくて仕方がなかったようですサイズは今までと同じ4号ですが、軽量ボールから普通の重さのボールになりましたのでボールに当たり負けしたりトラップでのボールの収まりがまだ良くないみたいその後自宅マンションの敷地に戻って『ワンバン』と呼ばれる遊びをしました基本的にはボレーボレーで球をつなぎ、ワンバンまではOKさらにこれにもう少しひねりを入れて、横5M*縦15Mほどのマスを半分に割り、ちょうどテニスコートに見立ててのようなルールでゲームを楽しみました子供って本当に頭が柔らかくて、いろいろな事を発想するものですねそこへハンドボールの練習を終えたチビスケ1号が合流し、7時前まで親子3人でボール蹴りに興じました お陰ですっかりヘトヘトで、夕食後に夜寝今頃になって起き出して日記を書いています
Jul 6, 2008
コメント(18)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()