2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1

とあるBarでグレンギリーの樽をいただいてきました。 樽は置いている間もどんどん熟成するのが魅力ですね。 約17年ぐらいの熟成で、アルコール度数は57%ぐらいとのこと。 スパイシーなアルコール臭。 有機溶剤のような香りもする。 口に含むと強烈なアルコール感。 アルコール感が消えてくると急に甘味が出てくる。 しっとりとした甘さで、甘さの中に木の風味。 樽の熟成感もしっかり出ている。 余韻は長く、さっぱりと消えていく甘さ。 オフィシャルでもインパクトの強いグレンギリー、 そのBar独特な樽の熟成感でさらに個性のが際立っていました(^^)◆グレンギリー◆グレンギリー 15年 750ml 43度(Glen Garioch 15YO Highland Malt)画像は樽と違いますが、こちらも刺激的なオフィシャルボトルです。■グレンギリー検索一覧
2006年07月31日

久しぶりに携帯を買いました。 発売時から欲しいと思っていた機種だったので、 値段が下がるのを待っていたんです(^^) ヨドバシカメラのポイントで0円でした。 仕事以外でほとんど携帯を使わない自分が惚れたこの携帯… 実は待受キャラクターがアデリーペンギンなんです!! しかも最近の携帯なので動く動く(b≧∇) おかげで用もないのにちょくちょく携帯を開けてしまいます…◆ペンギン携帯◆■au W41CA自分が買ったのは白です。■W41CA検索一覧
2006年07月30日

蒸留所を所有しているシグナトリー社から出ているボトルです。 オフィシャルといっても間違いではないと思われます。 シグナトリー 『エドラダワー カスクストレングス』 1989年蒸留、2003年ボトリングの13年物 Alc58.6% チョコレートの香りとコクのあるシェリー香 香りからはアルコールのキツさはうかがえないぐらいの甘い香り。 口の中に含んでもアルコール感はキツ過ぎず、 メープルとカラメルしっかりとした苦味・シェリーのコク それが消えてくると喉にアルコールのアタックがある。 深い甘さだが、クドくなくしっかりとしたボディー。 ちょっと高めのバニラアイスを食べた後のような後味。 どっしりとした重厚感のある余韻。苦味も甘味も質感が違う。 トップノートも余韻も甘さが際立つボトルでした。 現在、このヴィンテージは品切れですが、 1万円をきるボトルとはとても思えない味わいでした。 他のヴィンテージもこうである事を願います。 ◆エドラダワー◆エドラダワー カスクストレングス以前のトールボトルには敵いませんがかなり満足のいくボトルです。■エドラダワー検索一覧
2006年07月29日

酒といえばグラス! グラスといえば『Baccarat』 そのバカラにペンギンの置き物が…(*´∀`) さすがに洗練されたデザインで、どこに置いても注目の的ですね! 風鈴よりも涼しげな雰囲気を醸しだしてくれます。■バカラ デュオ ペンギン クリア * 2-105-357クリアな氷に乗っているタイプです。■バカラ デュオ ペンギン アイスブルー * 2-105-358綺麗なブルーの氷に乗っているタイプですね。■バカラ・グラス検索一覧■ペンギン・検索一覧
2006年07月28日
今週のボトルは『グレンフィディック ウェッジウッドデキャンタ』にしてみました。 中身にはあまり期待していませんが。。。 ウェッジウッドのデキャンタがおもしろいので購入したボトルです。 残念ながら販売店での保存が悪く所々変色しています。 ◆グレンフィディック ウェッジウッドデキャンタ◆■グレンフィディックウェッジウッド 21年 700ml 43度コレクションの為だけのアイテムな気がしてなりません(^_^;)■グレンフィディック検索一覧
2006年07月27日

グレンロセス 1987 Alc43% ずんぐりして不思議な可愛らしさのグレンロセス。 柔らかく甘い麦の香り。 アルコール香もまろやかに入ってくる。 始めはスパイスの感じとアルコール感・甘さがハッキリしていて、 後から「素朴なシングルモルト」というような熟成の雰囲気・樽の風味が感じられる。 草原にふく風のようにそよそよしていて、 自然の香りを運んでくるようなイメージでした(^^ゞ ◆グレンロセス◆グレンロセス [1987] 700ml 43度(The Glenrothes [1987] Single Speyside Malt)1987ヴィンテージです。■グレンロセス検索一覧
2006年07月26日

ザ・ダルリアダ・ウィスキー社 『モダンマスターズ』のグレングラント スコットランドのアーティストの作品がラベルに使われているそうです。 1967年蒸留。 アルコール度数51% Alc51%にしては強烈なアルコール臭。 有機溶剤のようなツーンとくる香りが鼻腔を刺す。 キツイ香りのあとに燻された香りと樽の香りが柔らかく伸びてくる。 アルコール度数からくる刺激と口から鼻に抜ける麦と樽の風味。 素朴な甘さとスパイス感。 舌の奥のほうに樽の残り香がある。 余韻も木の香りとほのかな甘さが長く続く。 60年代のグレングラント…かなり美味かったです。 色々な風味とアルコールの刺激がキツ過ぎず弱すぎず、絶妙なところを突いてきます(^^) 個人的には7月13日に紹介した同じシリーズのロングモーンとは、 比べものにならないくらいのおいしさに感じました。 ◆グレングラント◆【モダンマスターズ・第2弾】モダン マスターズ グレングラント [1967] 700ml 51度(The ...残念ながら品切れ中です。■グレングラント検索一覧■モダンマスターズ検索一覧
2006年07月25日
![]()
今年は本当に雨が多く、水害にあわれている地域も多いですが、 もうすぐ梅雨も明け本格的な夏がやってきます。 毎年どんどん暑さが増していくような気がしてならないのは、 暑いのが苦手な自分だけなのでしょうか?? 気分だけでも暑さがまぎれるようなペンギンの風鈴です。 今年の夏はこの風鈴がやさしく鳴っているところで、シングルモルトですね(^^ゞ◆ペンギン風鈴◆風鈴の音色で夕涼みペンギン風鈴涼しげなペンギンの風鈴です。■ペンギン・検索一覧
2006年07月24日
![]()
外で飲んだボトルの紹介です。 『ローズバンク』 アンガスダンディー社のゴールデンプロミスシリーズ。 1989年熟成、2001年ボトリングの12年もの 色は淡いゴールド、アルコール度数43% ふわっとしたアルコール香 滑らかな舌触りで喉までするっと入ってくる。 ほのかな甘さと麦の風味。 余韻も甘いが、わりと短め。 熟成感に欠ける感じの少し物足りないボトルでした。 ※ローズバンクは楽天に同じボトルがなかったので、写真は省かせていただきますm(__)m 『グレンファークラス』 オフィシャル15年 ALC46% しっとりした甘い香りと微かなアルコール香 少しこもった感じの薫香。 すーっと入るが、一瞬引っかかる麦の感じ。 飲みやすいが、エグい感じも残るボトルでした。 『モートラック』 ゴードン&マクファイル社の1963年熟成の34年もの。 とてもビターな香り、そしてとてもオイリー。 ビターチョコのような濃厚な甘さの中にオレンジのような果実の酸味も感じられ、とてもリッチ。 そして非常に長い余韻が至福の時をより長く演出してくれる。 グラスに残った香りまで美味しいボトルです。◆グレンファークラス・モートラック◆グレンファークラス 15年 700ml 46度(Glenfarclas 15YO Single Malt)バランスはいいが、インパクトに欠けるボトル。ゴードン&マクファイル モートラック [1970] 40度 700ml楽天内には今回飲んだものとは違うヴィンテージのものしかありませんでした。■ローズバンク検索一覧■グレンファークラス検索一覧■モートラック検索一覧
2006年07月23日
![]()
1995年蒸留の10年もの。 ALC46% フローラルでスーッとぬけるスモーク。 重すぎない爽やかな酸味と麦の甘味。 しっかりした薫香にパワフルなアタック。 素朴さと繊細さを兼ね備えた秀逸なシングルモルト。 個人的には現行の14年ボトルよりこちらの10年のほうが格段に美味い気がします(^^ゞ◆ロングロウ10年◆(Campbeltown Longrow 10YO 1995)キャンベルタウン ロングロウ 10年 1995 700ml 46度オフィシャルの10年です。■ロングロウ検索一覧
2006年07月22日
![]()
マウスのでペンギンがゆらゆら遊んでいる楽しいマウスです!! PCでやりながらちょっと疲れたらマウスをゆらゆら(^^) 目も心も癒されます。 個人的にはもう少しリアリティのあるペンギンがよかったですね(^^ゞ動作環境USBポートを標準搭載する Windows2000/XPMacOS X ポートUSB 1.1 / 2.0マウス構造有線式オプティカルマウス(光学式)ホイール/font>ホイール付き省電力機能あり電源 USBポートから給電解像度 800DPIサイズマウス : 60 x 115 x 40mm 120g ◆ペンギンマウス◆USB Optical Liquid Mouse ペンギンくん残念ながらマウス使用中は手に隠れてペンギンがよく見えません。■ペンギン・検索一覧
2006年07月21日

ポートワインの樽で仕上げに熟成されたボウモア 『DAWN』という表記でダウンもしくはドーンと紹介されているボトルです。 ボウモアの中ではかなり赤みがかった色具合です。 フルーティーさと混ざり合った薫香。 甘味と酸味・スモークと潮っぽさのバランスがよく、シットリした感じ。 アルコール度数は51.5%とダスクより少し高め。 軽やかな印象なため少しだけアルコールを感じるが、 全体的にはやはり飲みやすい。 個人的にはすこし物足りないボトルでした。◆ボウモア ダウン◆【特売中】ボウモア ドーン[ダウン] 750ml(Bowmore Dawn)ポートワイン樽熟成のボウモア■ボウモア・検索一覧へ
2006年07月20日

ボルドー産のワイン樽で仕上げに熟成されたボウモア。 ダスククラレットと表記しているショップもあります。 ワイン樽熟成のボトルにしては少し明るめ琥珀色。 もわっと濃い目の薫香、渋い感じもある。 飲み口もちょっと重め、絡みつく濃さ。 潮の風味と少し酸味を感じるが、渋みとスモーク・苔っぽい感じが強い。 アルコール度数は50%だが、あまりアルコール感は気にならない。 ワイン樽熟成だからか他のボウモアよりも妙に絡む感じがありました。 ◆ボウモア ダスク◆ボウモア ダスク 700ml 50度(BOWMORE Dusk)ボルドーワイン樽熟成のボウモアです。■ボウモア・検索一覧へ
2006年07月19日
今週の一本は『グレンモーレンジ・フィノシェリーウッドフィニッシュ』 グレンモーレンジ、ウッドフィニッシュシリーズの限定版ででたボトルです。 爽やかなアルコールと麦っぽい香り 樽の熟成感とスパイスの風味に酸味と微かに潮っぽい感じも含まれる。 他のウッドフィニッシュに比べると甘過ぎず、 酸味とスパイスがバランスよく合わさった感じ。 キレがあって飲みやすい。 今までのんだグレンモーレンジの中では一番好きなボトルなのですが、 残念ながら今はほとんど見かけることがありません。 もちろん楽天内にもありませんでした(T_T)■秘蔵のBottle『グレンモーレンジ』ウッドフィニッシュシリーズ■GLENMORANGIE BURGUNDY WOOD FINISH■GLENMORANGIE SHERRY WOOD FINISH■GLENMORANGIE MADEIRA WOOD FINISH■GLENMORANGIE PORT WOOD FINISH ■グレンモーレンジ―検索一覧
2006年07月18日

neroインターネットショップに再入荷したボウモア8年。 なんとかっこいいドラゴンの缶入りなんですよ(^^) 即ジャケ買いしました… でもボウモア8年は3000円台で手に入るアイラモルトの中ではかなりの上質なので、 いいのではないでしょうか(^^ゞ ちなみに、前回の缶入りボウモア8年は人魚の絵でした。 ◆ボウモア8年◆■ボウモア 8年 40°(700ml)かっこいい缶入りのボウモアです。■ボウモア・検索一覧へ
2006年07月17日
![]()
レザーベルトとペンギンのかっこいいバックル。 最近はブーツにジーパンな格好をしなくなったので、 出番はなさそうですが、 なかなか渋目のアイテムです(^^) ◆ペンギンレザーベルト◆送料・代引手数料無料DIESEL(ディーゼル)レザーベルトKNOWHOW CINTURAベルト&バックルでこの値段は正直キツイです…■ペンギン・検索一覧
2006年07月16日
![]()
大好きな蒸留所なので、以前からたびたび紹介しているモートラックです。 BARにあると必ずオーダーする蒸留所でもあります(^^) G&M社のモートラック 1970年蒸留、2002年ボトリングの32年もの。 Alc40% ふわ~っと香る甘い香り。 爽やかなアルコール感と微かなスパイス、 甘味と薫香がしっかり感じられ、あとからどんどん溢れてくるジューシーさ。 しっとりした洋酒入りチョコレートケーキのような大人っぽい雰囲気。 熟成が30年ぐらいのモートラックは本当においしいですね。 あまりたくさんの種類を飲んだわけではないですが、 今のところハズレに出会ったことがありません!! ◆G&M モートラック◆■ゴードン&マクファイル モートラック [1970] 40度 700ml安定感のあるG&M社のボトルです。しかも値段は手頃!■モートラック・一覧
2006年07月15日

可愛いらしいペンギンのブックストッパー。 と言ってもどこで本を止めるのか少し気になりますね(^_^;) サイズはW250×150mmとW310×190mmの二種類で、 中身は砂鉄だそうです。 じーっと見てると別に本を止めなくてもいい気がしてくるペンギンです…◆ペンギン ブックストッパー◆■BOOK STOPPER PENGUIN SMALL (ブックストッパー ペンギン スモール)写真はSMALLサイズの物です。■ペンギン・検索一覧
2006年07月14日

ザ・ダルリアダ・ウィスキー社 『モダンマスターズ』のロングモーン スコットランドのアーティストの作品がラベルに使われているそうです。 1976年蒸留 アルコール度数52% カスクならではのアルコール臭、ツーンとくる酸味と麦っぽい香り。 軽めのカラメル、アルコール感の中に程よいスモーク やわらかく素朴な感じのする風味。 カスクにしては飲みやすく、キュっとした甘い余韻が長く続く。 正直に言うとこの手のラベルはあまり好きではないのですが(^^ゞ 中身はよく出来ていると思いました。 カスクでもあまりキツ過ぎないアルコール度数。 そしてバランスもよいので、飽きないで長く楽しめるボトルです。◆ロングモーン◆■ロングモーン・1976・モダンマスターズ・54.2度・700mlすごく派手なボトル(+_+)■楽天内ロングモーン検索一覧
2006年07月13日
![]()
ビールを飲まないながらもビールのテイスティングをしてみました。 なぜビールを飲もうと思ったかというと、山崎まさよしがCMをしてる、 プライムタイムがすごく気になったからです。 缶の色が落ちついていてきれいで、なにか惹かれるものがありました。 せっかく飲むので、できれば比較してみたいと思い、もう一種類、矢沢栄吉がCMしている プレミアムモルツを選んでみました。 『プライムタイム』の色はもう一方より少し濃い目。 泡の感じは変わりない。 苦味は『プライムタイム』の方が弱い。 柔らかい苦味で、後からトーストのような風味。 あまり切れない喉ごしで、少しまったりした感じでした。『プレミアムモルツ』は色はもう一方より少し薄め。苦味ははっきりしていて、麦っぽい風味。 どっかり構えているがキレがあるのでしまっている。喉ごしもキリッとした感じ。 ビール自体が少し苦手なので、優劣つけがたいですが… まったり絡みつくようで柔らかい歌声の山崎まさよし。 熱くて男を感じさせるソウルフルな矢沢栄吉。 まさに二人の唄のような違いを感じました。 ◆プライムタイム・プレミアムモルツ◆■【アサヒ プライムタイム 350mlケース 】山崎まさよしなビール■楽天内プライムタイム検索一覧■サントリー ザ・プレミアムモルツ350ml矢沢栄吉なBEER■楽天内プレミアムモルツ・検索一覧■楽天内・ビール一覧
2006年07月12日
![]()
タリスカーの創業175周年記念ボトルです。 タリスカーのヴァッテドボトルで、アルコール度数は45.8% 甘酸っぱい香りとさわやかなアルコール臭に溶けあった薫香。 クリーミィーでなめらかな舌触り。 程よいスパイスの感じとスモーク。 後になるとりんごのような甘い風味が出てきて、 薫香と甘い余韻が優しく残る。 柔らかさ・滑らかさ・バランスの良さでちょっと物足りない感もあるが、 じっくりと探りながら飲んでみるのもおもしろいと思ったボトルです。 ◆タリスカー 175th◆(Talisker 175th Anniversary (1830-2005) Limited Edition Single Malt)タリスカー 175周年...何周年記念とかLimited Editionとかいう言葉に弱いんですよ…■タリスカー検索一覧
2006年07月11日
たればんだ様からバトンが回ってきました。 ◆ ルール ◆ ・ 気に入らなぃ質問を 1つ削除して、新しぃ質問を 1つ加ぇるコト。 (1番最後の質問のみ 対象外) ・ 【進化バトン♪ ○世代目】の○のトコロを、カウントアップ(+1)するコト。 活男は『進化バトン♪ 第63世代目』です。 次に受け取っていただく方は64世代目になります 《 問1》 幸せになれる食べモノは? 白米 《 問2》 アナタの今1番したぃコトは何デスか? あらゆる年代のシングルモルトをのみまくる! 《 問3》 今 1番欲しぃモノは 何デスか? シングルモルト用の酒蔵(^^ゞ 《 問4》 1番最近食べたモノは? ご飯たっぷりのカレーライス 《 問5》 マイブームは何ですかぁ? 最近はまたアイラモルトに嵌ってます。 《 問6》 一番印象に残っているお酒は?? ←(※追加した質問) スプリングバンク15年 オールドボトル シングルモルト好きになったきっかけのボトルです。 《 問7》 今口ずさみたい音楽は? みかんのうた 《 問8》 10年後の自分はどうなっていると思いますか? 相変わらずシングルモルトを楽しんでいる… 《 問9》 次にこのバトンを回す5人をぉ願ぃしマス いつもの事ですが、もらっていただける方はどうぞ(^^)
2006年07月10日

優しいタッチの可愛らしいペンギンさんのイラスト。 なぜかサンタクロースのような帽子を被っています(^^ゞ そして、ちょっとよれっとしたフリッパーの妙なおもしろさに惹かれます。◆ペンギンのイラスト◆●松崎恵子さんの原画販売●No.3 おしりフリフリペンギンくんちょっと恥ずかしい名前のイラストです…■ペンギン・検索一覧
2006年07月09日
久々の『秘蔵のBottle』 今週の一本です! 『アベイヒル ボウモア ミレニアムディスティレーション 3年』 アルコール度数61.6% ミレニアムディスティレーションという名前だけで買ったボトルなので、まだ未開封です。 熟成期間3年というキワモノ… 以前、余市の蒸留所で蒸留したてのニューポットを飲んだ事がありますが、 アルコールそのままの風味だった覚えがあります。 このボトルも3年しか熟成してないので・・・ 強烈なアルコール臭とピート香なんですかねぇ(^_^;) ■『琥珀色のPENGUIN』ボウモア関連日記■■My Bottle-BOWMORE 8■05/07/01■05/07/13◆アベイヒル ボウモア ミレニアムディスティレーション◆●ボウモア “ミレニアム ディスティレーション”若々しいボウモアにあえてチャレンジという方はどうぞ。。。(^^ゞ■ボウモア・検索一覧へ
2006年07月08日
![]()
ネット落ちしてる間に飲んだシングルモルトの一本です。 1968年蒸留、1993年ボトリングの25年もの アルコール度数43% 開栓したてはアルコールがすっと解き放たれる。 その後、濃厚なバニラの香り。 しっとりスウィートな中にアルコール臭 香りが鼻からズーンと抜けかなりのインパクトを残す。 口に含むと軽いアルコール感 ピリッとしながら苦味・酸味・渋みを甘い風味が包み込んでいく、 最後はジューシーでまったりしたコクとしっとりした余韻を残していく。 グレンドロナックらしい濃い色合いとそれに負けない濃厚な風味。 甘いシングルモルトをじっくりと味わいたい時に最適。 まったく隙がない味わいですね(^^) ◆グレンドロナック◆■グレンドロナック[ 1968 ] 43% 750mlグレンドロナックらしい強烈な色合い。■グレンドロナック検索一覧
2006年07月07日

やっとインターネットに接続出来るようになりました(^^) しかも光回線なので、今までの100倍ぐらいのスピードです… また、ボチボチ更新していきたいと思いますので、 よろしくお願い致しますm(__)m
2006年07月06日
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()