2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
半年程前に開封したボトルですが、いまだに残ってます。 マッカラン10年 Alc57.3% アルコール臭ときついシェリー香。 口に含むとチリチリとしたアルコール感。 こってりしたインパクトのある果実味。 樽香と甘い熟成感もあるが、アルコールにかき乱されている雰囲気。 余韻はハッキリしていて、フルーティで比較的長い。 この風味だとアルコール度数は50%前後が良いと思われます。 『グレンファークラス105』以来、久々にアルコール度数が高すぎると思ったボトルですね。 しかも1000mlのマグナムボトルなので、なかなか減りません(^^ゞ ◆マッカラン◆■ マッカラン 10年 カスクストレングス ガキーンと強烈なボトルです。■マッカラン検索一覧
2006年08月31日
今週のボトルは『グレンフィディック 18年』です。 一つだけ上のランクのグレンフィディック。 12年と比べるとサラッとした甘さが上乗せされ、 少しオイリーでかすかにバニラも感じるようになっている。 華やかさとコクも出てきた雰囲気です。 こってりしすぎない甘いモルトを飲みたい時に開けているボトルですね。 ですが、開けたら最後このスムースさに一瞬で空瓶と化します。。。(^_^;)◆グレンフィディック 18年◆■グレンフィディック 18年エンシェント リザーヴ 700ml 40度12年と同じ三角ボトルで、すこ~しだけ高級感のある色使い。■グレンフィディック検索一覧
2006年08月30日

ちょっとクチバシがウィリー気味のペンギンマットです。 色具合も落ち付いていていいかんじですね。 サイズは450×700mmだそうで、平均的なキッチン用です。 アクリル100%なので、踏みくちゃにされても負けなそうですが… 踏めない( ̄▽ ̄;)!!◆ペンギンマット◆■PENGUIN マット キッチンor玄関用玄関マットで他人に踏まれるのはイヤですね。■ペンギン・検索一覧
2006年08月29日
![]()
ダンカンテイラー社のスタンダードシリーズの物。 ウイスキーガロア カリラ 1992年熟成・2004年ボトリングの12年モノ。 明るいゴールドカラー。 するどい薫香と焦げた樽の香り。 まるい口当たりだが後から後から湧きあがる燻し風味 スモークにごまかされた磯の風味と素朴な穀物の甘さ。 鼻に残るスモークの余韻。 「若いカリラはこんな感じかな…」という曖昧な印象のボトルでした。◆カリラ◆■ウイスキー ガロア カリラ [1992] 13年 700ml 46度今回飲んだものとは瓶詰め年数の違うボトル。■カリラ検索一覧■ウイスキーガロア検索一覧
2006年08月28日

アルコールに混ざった心地よい薫香と磯の香り。 口当たりはサラッとしているが、しっかり広がる潮とピート。 ほんのり甘い穀物感も感じられるが、 全体的に塩胡椒・スモークの甘さがバランスがよい。 すごく若々しい感じはしないがやる気がある。 デイリーモルトとしてとても優れた存在だと思います。 このボトルが開いてない月が無いぐらいですね…(^_^;)◆ボウモア8年◆【特売中】ボウモア 8年 700ml 40度(BOWMORE 8YO)3000円きってこの味わい!■ボウモア検索一覧
2006年08月27日

昨夜は、鳥料理屋さんで、焼き鳥・鳥の握り・ざる豆腐・サラダ、 そして・・・田酒をいただきました! 芳醇な風味と柔らかい甘さ、 コクがあるのにしつこくなくキレがある。 美味い日本酒と焼き鳥~(*´∀`) ◆田酒◆■田酒 特別純米酒 1800ml (株)西田酒造店 青森県通常価格の倍ですね。。。
2006年08月26日

凛々しい顔立ちのペンギンメガネスタンド! 皮なので、色も落ち着いていて良い雰囲気です。 最初に見た時は「どこにメガネを??」と思ってしまいましたが、 背中に妙な空間が。。。 これならメガネスタンド以外にも使えそうですね(^^)◆ペンギンメガネスタンド◆本革メガネスタンド (ペンギン) キャメルカラー渋めのペンギンです(^^)■ペンギン・検索一覧
2006年08月25日

ガラス製のペンギン置き物です。 水族館やガラス細工屋さんによく居そうなヤツの6個セットもの。 水色・透ける水色×2・ピンク・黒×2の6個なのですが 水色はまだ許せるとしてピンクはちょっと… 可愛いんですけどね~(-公- ) ◆ガラスのペンギン◆■ミニチュアグラスオーシャンペンギンセット4125-26カラフルですね~(^_^;)■ペンギン・検索一覧
2006年08月24日

いつものBarで、グレンドロナックの飲み比べをしてみました。 ●グレンドロナック15年 Alc40% カラメルようだが、それより深く複雑な甘くやさしい香り。 飲み口はオイリーでしっとりしている。 重厚感のあるシェリー。 しっかりしたスモークとかすかな渋み。 飲みおわりに深い甘み再びきて、長い余韻に変わっていく。 ●グレンドロナック18年 Alc43% 厚みのあるシェリーとアルコールの香り。 スパイス感と樽の熟成感がしっかりと浮き出ている。 シェリーとよくからんだスモーク。 15年よりバランスが良く、辛口に仕上がっている。 余韻はやはり濃い甘さで深い。 ●グレンドロナック1968 Alc43% 濃厚なバニラの香り。 しっとりスウィートな中にアルコール香。 香りが鼻からズーンと抜けかなりのインパクトを残す。 口に含むと軽いアルコール感。 ピリッとしながら苦味・酸味・渋みを甘い風味が包み込んでいく、 最後はジューシーでまったりしたコクとしっとりしている。 驚異的にどっしりとして去っていかない余韻。 3本ともシェリーの個性と熟成感・スモークの絡むバランスに優れたボトルです。 どれもじっくりと時間をかけて味わうのがいいですね(^^) ◆グレンドロナック15年◆■グレンドロナック 15年すっかり手に入りにくくなったボトルです。◆グレンドロナック1968◆■グレンドロナック1968 !このボトルもほとんど無くなってきました…■グレンドロナック検索一覧
2006年08月23日

ラベルが新しくなったハイランドパークの12年です。 アルコール度数は43% りんごのような甘い香りとほのかな薫香。 口に入れるとスパイスとアルコール感。 香りほどは甘く感じない風味で、 以前よりはすこし柔らかくなった感じでした。 ◆ハイランドパーク◆ハイランドパーク 12yNEWラベルのはずなのに、楽天内で在庫がありませんでした。■ハイランドパーク検索一覧
2006年08月22日
今週のボトルは『プロヴナンス ポートエレン 19年』です。 ダグラスマックギボン社のプロヴナンスシリーズ。 1982年熟成・2002年ボトリングの19年モノ ポートエレンは閉鎖蒸留所ながら大人気のアイラモルトですね。 Barで見かけたら必ずオーダーする蒸留所の一つです(^^)◆プロヴナンス ポートエレン 19年◆■ポートエレン 19年 [1982] 43度(Provenance Port Ellen Distillery ...ポートエレンの中ではわりと手頃なお値段。■ポートエレン検索一覧■プロヴナンス検索一覧
2006年08月21日

グレンゴイン10年 Alc40% 甘い中に苔のような香り。 渋みはやや強めで、草や木の風味を感じる。 全体的には軽やかでデリケート。 明るい感じのボトルで、 余韻も爽やかに消えていく感じです。 ◆グレンゴイン◆■グレンゴイン 10年 40° 700mlピートを炊かないで造られるシングルモルトです。■グレンゴイン検索一覧
2006年08月20日
![]()
一年越しに買っちゃいました! ドキュメンタリー映画『皇帝ペンギン』のDVDbox 皇帝ペンギンの愛を画くこの作品、 ストーリー感があるので、ドキュメンタリーが苦手な方でも 気軽に見れる気がします。 個人的には「こんなにセリフを入れなくても…」と思ってしました(^_^;) ◆皇帝ペンギン◆ 皇帝ペンギン プレミアム・エディション期間限定?豪華スペシャルパッケージだそうです…■ペンギン・検索一覧
2006年08月19日

ペニンシュラホテルの名前を冠したシャンパンが今夜の晩酌でした。 1999ヴィンテージのロゼ。 キリッと辛口で、硬めの飲み口。 甘味・酸味ともに弱め。 口に入れた瞬間にふわっと広がるフルーティさ、 とてもまっすぐな雰囲気のシャンパンでした。■シャンパーニュ検索一覧
2006年08月18日

本日はワインを飲んでおりました。 イタリアワインでカステッロ・バンフィ社の ポッジオ・アッレ・ムーラ1998です。 ワインならではの果実香。 フルーティでしっかりした味わい。 酸味と渋みが優しくググッと入ってきます。 重厚感があり深みがある。 久々に満足できるワインでした。◆ポッジオ・アッレ・ムーラ◆■[1998] Brunello di Montalcino Poggio Alle Mura - Banfiふくよかな果実感で美味しい一本でした(^^)■ポッジオ検索一覧
2006年08月17日

引き続き、ユナイテッド・ディスティラリーズ社の花と動物シリーズ。 ●オスロスク10年 Alc43% しっとりした甘さとアルコールの香り。 口に入ると華やかな口当たりで優しいアルコールを感じる。 甘さの中に酸味とピートが細く絡まっている。 フルーティさがつづくボトルです。 ●カリラ15年 Alc43% 酸味のあるアルコールの香り。 ツンと尖ったピート感。 潮っぽい風味とスパイス感がある。 アイラらしからぬライトな後味で、余韻もさっぱりしている。◆オスロスク◆■(UD花と動物) オスロスク 10年 43°(Auchroisk 10YO Single Malt)シングルトン時代はもっと豊かな風味だった気がします。。。■オスロスク検索一覧◆カリラ◆■(UD花と動物) カリラ 15年 43°(Caolila 15YO Single Malt)ライトでスッとした印象のアイラモルト。■カリラ検索一覧■花と動物検索一覧
2006年08月16日

引き続き、ユナイテッド・ディスティラリーズ社の花と動物シリーズ。 今回はローランドモルト飲み比べです。 ●ローズバンク12年 Alc43% 軽めのアルコール香と麦っぽい香り。 口当たりも優しいがすこしさらっとしすぎている印象。 スーっと入り、ス~っと消えていく。 余韻も爽やかであとを引かない非常にライトなボトルでした。 ●ブラッドノック10年 Alc43% 微かに甘く華やかな香り。 口当たりも甘く、フルーティ。 ほんのり麦と樽の感じ。 以外としっかりした感じで、面白いボトルでした。◆ローズバンク◆■(UD花と動物)ローズバンク 12年 43°(Rosebank 12YO Single Malt)爽やかだが、優しすぎる印象です。■ローズバンク検索一覧◆ブラッドノック◆■(UD花と動物)ブラッドノック 10年 43°(Bladnoch 10YO Single Malt)独特の熟成感があり、年数のわりにしっかりした感じ。■ブラッドノック検索一覧■花と動物検索一覧
2006年08月15日

ユナイテッド・ディスティラリーズ社所有の蒸留所ばかりのこのシリーズ。 以前はかなりの種類があったのですが、 現在はオールドボトル化しつつあります。。。 花と動物シリーズの中でも好印象のこの2本から始めます。 ●リンクウッド12年 Alc43% 木の爽やかな香り。 口当たりもやわらかいくツンとした甘さ。 柔らかい中にスモーク感とアルコール感 微かにスパイシーな感じもある。 華やかで、すっと入ってくる。キレのあるボトルでした。 ●モートラック16年 Alc43% シェリーの甘さとアルコール感を予感させる香り。 優しいアルコール感と柔らかい甘味。 遅れてスパイスと微かなスモーク。 しっかり印象なのにとてもスムースで飲みやすい。 余韻はほどよくスーっと流れゆき甘さが残る感じのボトルでした。 ◆リンクウッド◆■(UD花と動物)リンクウッド 12年 43°(LinkWood 12YO Single Malt)優しいインパクトが特徴のボトル■リンクウッド検索一覧◆モートラック◆■(UD花と動物)モートラック 16年 43°(Mortlach 16YO Single Malt)やっぱりモートラック。スタンダードでも美味い!■モートラック検索一覧■花と動物検索一覧
2006年08月14日
今週のボトルは『グレンドロナック 15年』です。 オイリーで濃厚なグレンドロナックのシェリーカスク こってりとした味わいと酸味・スパイス感 アルコール感もパワフルで飲み応えがあるボトルです。 ◆グレンドロナック 15年◆■グレンドロナック 15年昨年までは普通に買えたボトルでしたが、今は楽天内で在庫が1本もありませんでした。■グレンドロナック検索一覧
2006年08月13日

前回に引き続き、山形のBarで飲んだボトルです。 昼から、友人の結婚パーティーがあり、 15時に二次会で昨夜のBarへ。 『ピティヴェアック12年』 個人的に好きなジェームスマッカーサー社のオールドボトル。 一次会で普段飲まないビールを飲んでいたので、 しっかりテイスティングする余裕はあまりなかったですが… ガツンとしたボリューム感とアルコール・スパイスで、 インパクトのある風味。 いやーやっぱり山形はいいですねぇ!! とっても美味し楽しかったです(^^) ◆ピティヴェアック◆■ピティヴェアック12年【Pittyvaich】■楽天内にJM社のボトルがなかったので、花と動物シリーズです。■ピティヴェアック・一覧
2006年08月12日
![]()
11日・12日と友人の結婚パーティーに出席の為、山形に行って来ました。 11日は仙台経由で夕方に山形入りし、 友人のBarへ直行。 そこでいただいたのが。。。 ●花と動物シリーズのオスロスク 10年ものでアルコール度数が43% スパイス感があり、ハッキリした印象のボトル 余韻も華やかなで、親しみやすい感じです。 ●カナディアンクラブ シェリーカスク シェリーの樽で2回熟成されているボトル。 Alc41.3% ライ麦とコーンウイスキーのブレンドのカナディアンクラブ。 個人的にはあまり好む部類ではなかったのですが、 このボトルはしっとりとした甘さと柔らかさがあり、 飲み口もまろやかで、良い感じでした。 一つ言うなれば、スコッチに比べてパンチ力が足りないかと思われました。◆花と動物シリーズ オスロスク◆■オスロスク10年 43度 700ml 【花と動物シリーズ】花と動物シリーズのオスロスクです。◆カナディアンクラブ シェリーカスク◆■カナディアンクラブ シェリーカスク 750ml 41.3度シェリー樽で熟成されたカナディアンクラブです。■オスロスク検索一覧■花と動物検索一覧■カナディアンクラブ検索一覧
2006年08月11日

近くのホテルで、ローストビーフと飲み放題のイベントがあったので、 参加してきました。 飲み放題なのでお酒はやっぱり微妙でした。 とりあえず、普段は飲まないですがグラスワインなどいただいてきました(^^ゞ ローストビーフは普通に美味しかったです。 次回は普通にコースで行きたいですね。◆ワイン&ローストビーフ◆■カルロ ロッシ カルフォルニア レッド[赤] 750ml(Carlo Rossi California Red)たぶんワインはこのレベル。■ワイン検索一覧■ローストビーフ検索一覧
2006年08月10日
![]()
オフィシャルのボウモア。1989年蒸留の16年物 バーボン樽熟成。 Alc51.8% 潮っぽさとアルコール香。 ピート香もうまく溶けこんでいて、全体的に甘く香る。 口に入れた瞬間一気に甘さが広がるが、 それもすぐにスモークに変化する。 その後アルコール感とスパイス感が襲ってくる。 特にアルコール感はキツく感じ、それが弱まりかけてくると、 焦げた余韻に変わりいつまでも続いていく雰囲気。 ボウモアらしからぬおもしろい含みのあるボトルでした。 難点はちょっとアルコールが勝ちすぎているように感じたことです。 ◆ボウモア16年◆Bowmore 1989 Natural Cask Strength 16 years 若い年数のオフィシャルにしては珍しい化粧箱入りのボトル。■ボウモア検索一覧
2006年08月08日
![]()
G&M社、コニッサーズ・チョイスシリーズのグレンキース。 1967年11月蒸留、2005年6月ボトリングの38年もの。 Alc46% 麦香と鼻を突くアルコール臭。 口の中ではアルコール感は感じず、 もわっと穀物の甘さが口の中に広がる。 スパイスの感じがしっかりしており、少しイガイガしている。 ゆったりと長めの余韻。 香りほどアルコールの感じはなく飲みやすいが、 個人的には穀物の感じが少し気になったボトルです。◆グレンキース◆ゴードン&マクファイル グレンキース [1967] 46度 700ml安定感のあるCCシリーズだが、このボトルはちょっと微妙。。。■グレンキース検索一覧■コニッサーズ チョイス検索一覧
2006年08月07日

今回は、久々にお酒とペンギン以外の日記で、 しかも単なる自慢です…すみませんm(__)m 普段は全く腕時計をしないのですが、 ブライトリング・クロノマットエボリーションのデザインが とても気にいって、思わず買ってしまいました。。。(^^ゞ ステンレスのボディーとブレスで、けっこうしっかりしているのですが、 着け心地はかなりよく、重すぎず邪魔にならない感じです。 しかし、シングルモルト何本分なんだろう…(+_+)◆ブライトリング◆BREITLINGクロノマットエボリューションSSブレス ブラックこのデザインに惚れました。。。■ブライトリング検索一覧
2006年08月06日

最近、猫ちゃんの飼い主の方が沢山いらっしゃるので、 こんなペンギン載せてみます(^^) 毛むくじゃらのペットたちが夏バテしないようなクールなペンギン。 のほほ~んと仰向けのペンギンの上に犬や猫がひんやり寝れるベット。 是非、人間用も作っていただきたいですね。◆ペンギンベット◆ペンギンクールベット(保冷剤付)自分が買ってもペットには与えない気が…(^_^;)■ペンギン検索一覧
2006年08月05日
![]()
前回に引き続き、このブログを通じて知り合ったたれぱんだ様と、 たれぱんだ様行きつけのBarでシングルモルトを楽しんでまいりました。 三杯目にいただいたボトルは、 ●G&M社 『ストラスアイラ40年』 Alc40% 開栓したてのアルコール臭、尖った感じですーっと入ってくる。 溢れる甘さ、スウィーティな香り。 はじめはブルーベリーのようで、絡まない甘さ。 しっかり熟成した感じで角がないが、けっこう重い。 香りの立ちがよく、アルコール感もどっしりしている。 舌の上から湧きあがり、鼻へと抜けていくピートの風味と、 パッと広がる、シェリー感。 絡みつく余韻が長く続き、喉の奥に苦味が残る。 苦味がだんだん甘さにかわり、甘さはいつまでもつづく感じ。 熟成が長いので、完全に角は取れているが、まったく枯れてはいない。 ●四杯目にいただいたボトルは、 国産のシングルモルト。 羽生蒸溜所の『イチローズモルト』 トランプシリーズのダイヤキング 1988年蒸留、2005年ボトリング ボトルNO.4/124 Alc56% 本日初のカスクタイプ。 強烈なアルコール臭とベーコンの燻された香り。 ちょっと硬めで、ツーンときついアルコール感。 苦味がハッキリしていて、薫香によく絡んでいる。 細~く尖った甘味を感じるが、わりとすぐ消えて、 余韻の消えかけに戻ってくる感じ。 スモーク風味とカスクの強さ、スパイス感が合わさり、 あらびき胡椒のようなシングルモルトでした。 おいしいシングルモルトを飲みながらゆ~っくり話しができました(^^) たれぱんだ様はとても素敵な方で、ぜひまた一緒に飲みながら語り合いたいですね!! 楽しい夜をありがとうございましたm(__)m ◆ストラスアイラ&イチローズモルト◆■(ゴードン&マックファイル)S ストラスアイラ 1963/2004 40°(700ml)G&M社ストラスアイラ。写真のものとはヴィンテージ違いです。■(Ichiro`s Malt [1988] American Oak Sherry Wood Finish Single Malt)刺激的な味わいの国産シングルモルト■ストラスアイラ検索一覧■イチローズモルト検索一覧
2006年08月04日

本日はこのブログを通じて知り合ったたれぱんだ様と、 たれぱんだ様行きつけのBarでシングルモルトを楽しんでまいりました。 一杯目にいただいたボトルは、 ●ダンカンテイラー社 ピアレスコレクション『ボウモア』 カスクNO.6090 ボトルNO.146/233 1969年11月蒸留。2006年2月ボトリングの36年物 Alc44% 爽やかな南国フルーツとピートの円熟された香り。 すーっとアルコール香。マスカットのような風味。 潮っぽさと麦・木や木の皮の感じが海のように深く染みこんでくる。 ドカンと現れて、ふわっと消える。 やさしい夢のようなシングルモルト。 空いたグラスはメープルの残り香でした。 2杯目にいただいたボトルは、 ●ダグラスレイン社 オールド&レアシリーズ・プラチナセレクション 『クレイゲラキ』 1973年蒸留。2005年ボトリングの32年物。 Alc42.7% 酸味のあるアルコール香。スモークとハニーメープルの香り。 口に含むと、尖ったアルコール感が一瞬現れ、瞬時に消えていく。 アルコール感が消えると、後に残るバターのようなコク。 黒糖のようなまったり感と苔の渋み・力強い丸さ。 流れるように入ってきて、まったりした余韻を残していく。 最後に少しだけ絡むような雰囲気がある。 前編の2杯、特にボウモアはアイラらしい芯のある風味を爽やかなフルーツ感で装飾された、 楽しいボトルでした。 クレイゲラキはしっかりとコクがあり口の中にその印象を叩きこまれた感じでした。 後編につづく(^^)◆『ピアレス』+『オールド&レア』◆■DT・ピアレスコレクションボウモア36年(1969),44.0% !1969ヴィンテージのピアレスコレクション・ボウモア。■DL・プラチナセレクション ポートエレン27年(1978) !本日いただいたボトルはクレイゲラキでしたが、楽天内に無かったので、同じシリーズの違うボトルです。■ボウモア検索一覧■ピアレスコレクション検索一覧■ダグラスレイン検索一覧
2006年08月03日
![]()
まるでコウテイペンギンのコロニーのようなネクタイ!! しかもジャガードで玉虫色、車で言うとまるでマジョーラカラー(^^) ネクタイのトップブランド『アラ商事』のものなので、 品質に間違いは無いのでしょうが…ちょっと高すぎます(>_
2006年08月02日
今週のボトルは『ザ グレンリヴェット 21年 アーカイヴ』です。 21年以上熟成したものを合わせて作られたグレンリヴェット。 Alc43% 当りがなく非常に飲みやすい、わかりづらいが色々な風味が融和した感じ。 まろやかだが、ヴァッテドなので自分には少し物足りないのが正直なところです… ◆ザ グレンリヴェット 21年 アーカイヴ◆■グレンリヴェット 21年 アーカイヴ 700ml 43度(The Glenlivet Archive 21yo)21年ものにしてはわりと安い。■グレンリヴェット検索一覧
2006年08月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1