全7件 (7件中 1-7件目)
1

1月28日(火) / 2℃/-7℃ ご無沙汰です。(1月23日 撮影📳)カミさんを会社に送った帰りに撮った一枚です。この日の気温は氷点下5℃、寒い朝でしたが日中は良い天気になりました。(1月27日 撮影📳)この写真は、同じ時刻に撮った昨日の朝の一枚です。この日は、国道端に設置してある温度計で氷点下10℃とかなり冷え込みました。このところ、雪は降る事なくこう言う日が続いている当地です。流石に-10℃位になると、鈍感な私でも、手や顔が冷たく感じます💦でもこんな日は、見慣れた同じ景色でも気分が全然違いますね😁今朝も同じような天気でしたが、今現在は雨が降っています。この後の天気予報を見ると、まだマークはあるけど降る雪自体は、大した事はないんじゃないかと楽観視している今日この頃です😆甘いかな?😅今日は、組織(多面的機能活動組織)の事務指導があって10時に代表のOさんと二人で、役場へ行ってきました。時間前にOさん宅にお邪魔して打ち合わせ(口裏合わせww)をしてから出向きました国からの交付金で活動する事業なので年度末に提出する書類等に不備があってはいけない交付金が適正に使用されているか、必須項目の活動はしているかなど担当職員が精査するのが事務指導になります。ひとりは金銭の出し入れ、もうひとりは活動内容のチェックを行い書類の訂正箇所はあるものの、ひとまず合格と言う事で今年度は、7月の大雨の影響もあって組織活動をやめようという話にもなりましたが特例処置の通達があったお陰で、災害復旧もある程度出来ましたし続けて来れて良かったと思っています。取り敢えず、ホッと一息と言うところでしょうか😊#かわいい猫 #cat #ダンスおどろうにゃん #バズり #catlover #ねこ人気急上昇 #kitten #cute #こねこ部 #apt #ねこの動画 #funnycats #cutecat最近、インスタやyoutube のショート動画でよく見かけるんですが、何度も見てしまう可愛さww良く出来てますよねぇ~🥰前回のブログで、AIが進化してるって話をしましたがこう言う事に使うんなら問題ないですね😆因みにググってみたら、多分このアプリを使ったんじゃないかと?→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dreamapp.dubhe&hl=jaついつい、アーパツ、アパツと一緒に口ずさんでしまいます🤣 元曲は・・・ROSÉ & Bruno Mars – APT. 和訳 日本語 歌詞 Lyricsこのアプリ、私は使ってませんが利用する際には自己責任で!実際、使用した方たちのレビューを参考にした方が宜しいかと思いますもうすぐ2月地元秋田は、小正月行事が目白押しになります😊へば、今日はこの辺で温かくしてお過ごし下さいね。次回また案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年01月28日
コメント(6)

1月22日(水) 3℃/-1℃ ご無沙汰です。先日20日は 大寒1月20日(旧12月21日)の月曜日。二十四節気は「大寒(だいかん)」を迎えました。一年でもっとも寒さが厳しく、春の訪れを待ち遠しく思う季節。寒中のあったかい味方、湯たんぽであったかく。イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さんのお話です(*^^*)https://t.co/S8EhP3G7uA— 暦生活 (@543life) January 19, 2025一年でもっとも寒い時期とされていますが大寒らしくない、比較的暖かく、3月下旬頃の春先のような感じの当地です。ここ数日、小雨模様だったり晴れ間が見えたり、この時期としては落ち着いた天気です。今の内にと、昨日は弟の所へ散髪に行ってきました道路に雪があれば、普通に1時間位は掛かるところ、40分位で到着スマホで撮った写真を水彩画風にしてみました。使用サイト → https://tech-lagoon.com/datachef/index.html写真をこうやって編集加工するのも楽しいものです😊日々AIが進化してゆく中で、写真加工や編集文字を打ち込むだけで、AIが画像を作ってくれる世の中。趣味で楽しむ分には問題ないと思うけど見方を変えれば、”偽造”ともとれるし悪い方に利用されないかと不安要素もありますね💦写真に限らず、SNSに投稿されている動画なんかも明らかに”作り物”と分かるのも見かけます。まあ、いつの世も便利なものが出ればそれを悪い事に利用する輩が出てくる。いわゆる フェイク(偽物)ですね。ネットで調べてみると、それに対する対応も進んでいるようで。●ネット偽情報 検知から真偽判定まで行う総合的システム開発へ●ディープフェイク検知 ●不正画像を検知する最先端の画像分析・AI技術などなど・・・まるで、イタチの追いかけっこ😅結局は、AI VS AI になってしまうのでは😱2020年1月31日に公開されたこの映画を思い出します映画『AI崩壊』完全ナビあれ?いつの間にか私自身も暴走?散髪に行った話から大きくそれましたが何時も親父と一緒に行くのですが、珍しく行かないというので私一人で行ってきました。確か、前回一緒に散髪した筈なんだけどまだいいとか言って、気乗りしないらしく留守番。出掛けるのが億劫になって来たのかも・・・。そういう私も、散髪を終えてから何処へも寄らず真っすぐ家に帰ったけどね😅帰り道 峠を越えたところ(羽後町 仙道地区)やはり、この辺が一番雪が多かった。家に帰ったら、車庫の屋根の雪が落ちていたので除雪機で飛ばしてから家に入りました。今年の冬は、今のところ楽してます😆来週初めに、組織関係の事務指導があるので役所の担当とやり取りしながら、書類の確認と整理をしてます。頭もすっきりしたし、少しは頭の回転が良くなるといいけどwwへば、次回また温かくしてお過ごし下さいね。案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年01月22日
コメント(12)

1月17日(金) -1℃/-3℃ 昨日の朝起きようとしたら足がつった...orz洗面所で顔を洗おうとしたら軽いぎっくり腰になった...orzそして牛舎の水道が凍結した(今季初)...orz朝の気温は、氷点下5℃🌡牛舎の通路に温風ヒーターを2台設置。ドライヤーでウォターカップの根元を温める。まもなく、少しずつ水が出始めて正常に戻った。四つある内、四つ共全部凍結したので、同じ方法で解凍する。何事かと警戒して後ずさりする ほのかちゃんまったく動じない ほのかのママ はなちゃん食事に夢中のようです。昨年4月生まれの ふくちゃん もう9ヶ月。腰にホッカイロを貼って、何とかやり過ごしましたが幸い、除雪する位の雪が降らなくて良かったですもう、お気づきの方もいらっしゃると思いますがくるみ母さんはいません。昨年最後の家畜市場に上場し、お隣岩手に嫁いでいきました。昨年7月の大雨被害で、採草地はほとんど収穫皆無の状態でしたし1番草しか収穫してないので、冬場に与える餌が足りない。昨年の秋に、業者から牧乾草のコンパクトを40個購入して現在もそれを与えています。(10万円程)競りでは、経産牛としては思っていたより高値で落札されくるみ母さんには、ホントに「生活の糧」になってもらったと言うところです。あの大雨の被害さえなければ、手放す事はなかった筈・・・多分。長い人生、生きてりゃ色んな事があります。壁にぶち当たる事もあり、帰路に立たされる事もある。誰が決める訳じゃなし、自分自身で決断して行動するしかない。その判断が、正しかったのか間違ってしまったのかは時間が経たなければ分からない事の方が多い気がします。結果はどうであれ、何とかなる!!そう思って、前に進むしかない立ち止まる事は出来ても、後戻りのできない人生。なんくるないさ~~と言う事で、また週末が来てしまいました。今日は、ちょっと風が強い一日になりそうです。降雪は大した事なくて、朝飯前に一度除雪したきり。気温自体は-2℃位ですが、風があるので体感的には結構さぶいです💦阪神・淡路大震災から30年(ネットから借用)早いものですね。改めて追悼の意を表します。へば、次回また温かくしてお過ごし下さいね。案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年01月17日
コメント(12)

1月15日(水) / 0℃/-3℃ 先日の日曜日 屋根の雪下ろしをした。農機具などの格納庫として借りている小屋この屋根に上がったのは、今シーズンは初めて。高い所が苦手だが、下に雪があると思うだけでちょっとした安心感がある。作業小屋なんかは、住宅と違って中に柱が少ないので雪が屋根に積もったまま放置しておくと雪の重さに耐えきれず、潰れてしまう事が少なくない。今は誰も住んでない隣接した住居は、何十年も放置したまま。軒(のき)とか庇(ひさし)なんかは、かなり壊れてはいるが倒壊はしていない。(ネットから借用)私の集落には、こういう住居がこの他に3軒もある。解体するにも、結構な経費が掛かってしまうので結局は放置したままになってしまう。空き家は、今後ますます増えて行く傾向にあると思うので何かしら、行政の援助とか支援なんかがあっても良いのではと思ってしまう。昨年の4月から、相続登記が義務化された件もあり深刻な問題に発展しかねないのではと・・・。他人事のように話している私自身も、例外なく手続しないと10万円以下の過料💦親父の名義になっている土地や建物は良いとしてもじっちゃんの名義になっている土地があるのでせめて、それだけでも親父名義にしなければと思っているところです。話が逸れましたが毎度お馴染みの遣り方で、屋根のてっぺんだけをトタンが見える位に雪寄せ。後は、お天道様のお力をお借りしてお任せ😆街場と違って、隣接する建物もないし滑り止めも付いてないので天気が良いと一気に滑り落ちるこの借りている小屋も、私らが使わなくなったら多分、潰れてしまうかもしれませんね。一応、冬支度の際、右の写真にあるモノを使って梁につっかい棒(サポート)を何箇所かにしてます。いくら中古の機械でも、必要で求めた機械なので潰したくはないですからね😅小屋を借りている内は、しっかり管理しないとです天気が良い日は、屋根の上から見下ろす眺めも格別!わざわざ下に降りてゆくのも面倒だし屋根の上で休憩 (-。-)y-゜゜゜息子は、除雪機で下の除雪をし、カミさんがそのアシストして結局、お昼頃まで掛かって無事終えましたこの小屋の屋根の雪下ろし、これっきりだといいけどね😆1月も半分過ぎたけど、まだ降るだろうな・・・と言う事で、冬場は雪が降る限りこんなのばっかしかネタがないのでご勘弁願います<(_ _)>今日も朝飯前のひと仕事してから、お昼まで除雪でした。今現在も、静かに雪降ってます。夕方頃、もう一度除雪しないといけない降り方です💦へば、次回また温かくしてお過ごし下さいね。案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年01月15日
コメント(13)

1月11日(土) / 0℃/-2℃ ご無沙汰です。もはや、ウィークリーブログと化した「案山子のひとりごと」ですがまずは、素敵な映像と音楽をお楽しみ下さい😊А снег кружил и падал - Одна из самых красивых, волшебных зимних мелодий! Красивая мелодия до слёз私は、デスクワークしている時によく流して聴いてます最強寒波の影響、みなさまの地域は大丈夫でしたか?昨日は凄い降りっぷりでした😅5時頃起きて外を見た時は降ってなくて取り敢えず、夜中に降ったであろう20cm位の雪を除雪!朝食後、カミさんを会社に送り届けて、その足で集落の簡易水道の警告灯の確認をし、自治会館の所にある防火水槽とゴミステーションの除雪をして家に戻った。丁度、元旦の朝に「除雪ノート」が回って来たのです😅今現在、集落は6世帯しかありません。その少ない世帯数で回り番です。雪が降って除雪車が来た時に、この入口が雪で塞がれてしまうので雪寄せをしなければ、ゴミの収集に来た時に支障が出るのと消火栓は、常に使える状態にしておかないといけない。基本的に、一世帯6回の除雪をしたら隣に回す。雪寄せをする必要がない日もあるので、最低でも3日間はする事になりますね。我家の場合は、元旦から今日の朝まで遣って隣に回しました。家に帰ってから降り出した雪朝飯前に除雪した以上に積もって行く...orz結局昨日は、同じ所を4回雪寄せする羽目になりました😭夜のお勤めに行く時は、ちょっと辛かったですね。でも、その頃には雪も止んで、雲の隙間から星も見えたしお月様も見えて、峠は越したのかなって思いながら家に入りました。一夜明けた今朝自宅前の山が、霧が掛って暫く晴れませんでした。買い出しに出掛ける9時頃になって、やっとこの位になりました。しかし、峠を降りて横手市に入ったら、霧が濃くて視界が100m~150m全くと言ってよい程、周りの景色が分からない状態でした。濃霧注意報が出てたみたいで、結局帰り迄晴れる事はなかったですね。因みに、今日のランチは「かつさと」さんで息子は「コンビチキンかつ定食」私とカミさんは「かつ丼ランチセット」カツの専門店だけあって、とても美味しかったです😋写真見て思い出しましたが、キャベツが高いらしいですね💦我家でもよく食べる方で、毎年キャベツは作っていましたが昨年の大雨被害で、畑の作物が全滅した関係上、買って食べている状況です。でも、いざ買う事になると手が出ないと言ってました。買い出しを終えて、家に帰ったのが3時頃かな?少し休んでから、3人で牛舎の管理をして一日が終わりました。晩御飯は、すき焼きでした。(ネットから借用)牛肉は家では食べる事が出来ないので、豚肉でのすき焼きです😋スタミナつけて、明日は屋根の雪下ろし頑張るぞー!!へば、次回また素敵な週末を☆彡温かくしてお過ごし下さいね。案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー前回のブログにコメント下さった皆様へ『案山子家の年末年始』にコメント下さったくるみちゃん♪♪♪ さん きらら ♪ さん chiichan60 さん のんびり人生 さん Tabitotetsukiti さん ちゃおりん804 さん クレオパトラ22世 さん 7usagi さん何時も有難うございます。きらら ♪ さん chiichan60 さん 再訪感謝です。ブログ更新の延滞もさる事ながら、コメントへのお返事もなかなか出来ず申し訳なく思っております。何時もならこの時間は、外へ出て雪寄せしている時間ですが休日なので、家族も平日よりは遅く起きます。これを書いている時に、除雪車が来ました。これから、朝飯前の雪寄せに出ます。1月12日(日)5:25
2025年01月11日
コメント(8)

1月4日(土) / 0℃/-4℃ 新年も4日目になりました。改めて、本年度も宜しくお願い致します。デスクトップの壁紙を2025年版に変えました。今年も、日立システムズから無料配布されているのを使用させて頂きました。さて、今年はどんな年になる事やら・・・一昨年は喪中だった為、餅つきも控えましたが今回は2升搗きましたペッタン!ペッタン!ペッタンっこ!搗きたてのお餅を、少しだけちぎって貰い納豆餅で頂く。お供え用のお餅が出来たら、残りは平らに伸ばして切り餅用に餅つき機もあるにはあるんですがやはり、昔ながらの杵と臼で搗いたお餅は旨い😋餅つきは、我が家の年末行事になっております翌日の大晦日は・・・何かしたっけ🙄帰省する家族や親戚がいる訳じゃなし何時もは台所で食事するのを、茶の間(居間)でテレビ見ながら家族だけの、ささやかな?(いつもと同じ)年越しの宴ww紅白は、ちょっとだけ観た気がする。その後は、部屋に戻ってprimevideoとか観ていたか・・・?定吉の行方は、定かではない(笑) あっ!そう言えばこの日の夕方3人のブロ友さんから、LINEでショート動画が届きましたその動画と言うのは、3人共まったく同じと言う偶然😮その動画は → コチラから良く出来た動画で、嬉しかったけど正直驚きました😅こんな偶然もあるんですね^^そして迎えた元旦の朝。雪寄せの必要もなし、穏やかな新年の幕開け。そこへ飛び込んできた一枚の写真犬吠埼の初日の出の写真がLINEで届きました。犬吠埼は、日本一早く初日の出が見れるスポットとの事。写真を送って下さったのは、昨年から飯友の仲間入りとなったTabitotetsukiti さん です。その翌日には、ご自身のブログアクセスが700万を突破と言う快挙を達成!!私には、気の遠くなるような数字ww改めて、おめでとうございます🎊🎉オイラも、初日の出のご利益にあやかりたいと密かに思っているところですwwさて、今年の正月は、姪っ子が体調を崩してしまい弟だけ来る事に。5人だけの静かなお正月の宴🎍隣町のスーパーで調達したオードブル・刺身の盛り合わせ・手巻き寿司自宅で作ったのは、茶碗蒸し・ゼンマイの煮つけ・なます・鶏モモ・お吸い物飲み物は、親父だけビールで私らはノンアルの酎ハイ。今更ですが、我が家の家系は無口ww(特に男は)それに、お酒を飲むのは親父だけと言う事でテレビでも付けてなければ、間が持てない空気で😅例年通り、厳かな元旦の宴でございました。お腹も一杯になり、ひと休みして3時前に弟は帰っていきました。今回の年末年始の天気は、比較的穏やかで年末の30日から元旦まで、雪寄せする事もなく過ごせましたしかし、2日からは本来の冬の天気に戻ったかのようでこんな降り方をしたかと思えば、カラっと晴れてみたり不安定なお天気になっております。雪が降れば、雪寄せをしなくてはいけない。晴れれば、屋根の雪が落ちる...orz2日以降は、お正月気分は何処へやら💦ほぼ通常営業に戻っている感じです。息子もカミさんも、6日が仕事始めなのでそれまでは、手伝って貰えるので助かりますこの後の天気は分かりませんが、今のところ雪は想定内です。大雪になるのか、平年並みか?まあ、どっちにしろ春になれば自然に消える雪(笑)と言う事で、今年もこんな感じでボチボチやっていきますので宜しくお願いしたいと思います😊そろそろ、お正月料理も底をついてきたので今日は、買い出しに出掛ける予定です。へば、次回また温かくしてお過ごし下さいね。案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー前回のブログにコメント下さった皆様へ『良い年の瀬を・・・』にコメント下さったTabitotetsukiti さん きらら ♪ さん のんびり人生 さん まりん** さん くるみちゃん♪♪♪ さんぐーちゃんこ さん chiichan60 さん ちゃおりん804 さん クレオパトラ22世 さん 木昌1777 さん『2025年 元旦』にコメント下さったクレオパトラ22世 さん きらら ♪ さん chiichan60 さん Tabitotetsukiti さん木昌1777 さん くるみちゃん♪♪♪ さん のんびり人生 さん ぐーちゃんこ さん何時も有難うございます。年末年始の慌ただしさに紛れ、まともなご挨拶も出来ずそして、お返事も出来ないまま、新年も一週間経ってしまいました。今年のお正月休み中は、お天気の方も比較的落ち着いた感じで雪寄せや屋根の雪下ろしなども少なく済みました。大雪になるような話もあったので、その点ではものんびり過ごせたかと思います。今年の抱負とか目標とか、みなさんは何かありますか?自分のブログに関して言えば、昨年とそんなに変わる事はないと思います。コメントは残せず、読み逃げが多くなると思うしコメントを頂いても、お返事が遅くなってしまったり出来ない場合もありで。その辺に、多少なりとも拘りを感じていらっしゃる方は、無理をなさらないで下さい。ブログを始めた頃のような意欲とか勢い?正直なところ、薄れてきているのは自分でも感じています。仕事で疲れていても、ブログを開くのが楽しみだった時代(笑)そもそも、過去を振り返るようになるのは年を重ねた証拠しかし、まだ諦めた訳じゃないし、何かきっかけがあればまた火が付くかもしれない、そんなたわいもない事を考えてしまう案山子ですwwブログするのに、齢は関係ないしね^^自分のブログも12年目?に入ってはいますがこうして、続けていられるのもここに立ち寄って下さるみなさんのお陰。温かい目で、広い心で見守ってくれていると感じるから続けていけます本当に感謝してます。こんな自分ですが、今年も宜しくお願い致します。1月7日(火)14:55
2025年01月04日
コメント(10)

ハッピーニューイヤー♡虹の架け橋今年こそ 災害のない平穏な日々であって欲しいご縁ある皆様にとっても 健やかな毎日になりますように。案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年01月01日
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
![]()