全15件 (15件中 1-15件目)
1

1月31日(水)1月も今日で終わり。あと二か月踏ん張れば春は来る。まだ二か月もある。いや、あと二か月だ。辛い時とか苦しい時って言うのは どうしても負の気持ちが働く。でも、開き直って考えれば 前向きな気持ちにも変われる。無理と分かっていても、かなり疲れていたとしてもどうしても、やらなければいけない事もある。自然は待ってはくれない。夕方になり、家の中にあかりが灯ると何故かホッとする。ひとは、守るべきものがあれば踏ん張れるもんだと思う。弱音を吐いても、泣き言を言っても頑張れる。それに、冬場の除雪仕事がなくなったらオイラはただのぷー太郎だ(笑)それにしても、毎日良く降ってくれる。少しは休暇をくれてもいいようなもんだが・・・**************************************************************我が家のネット回線は、ケーブルテレビを利用してますが先週の土曜日に、一番早いサービスに契約変更しました。今迄は6Mbpsでしたが、200Mbpsに契約変更。月額料金が4,540円。工事費は、510円。ここ1~2年、ネットが重くてその為不具合が起きる事も多かったけど混み合う時間帯にもよるが、まずまず快適な状態になった。ブログの下書きしてて保存できずに消えた事も何度かある。度々そう言う事が起きると、書く気も失せてしまう。ネット環境が快適になったはいいが、肝心のブログの方は何時も予約投稿で公開された頃は、除雪作業をしているか、夜なら寝てるwwたまに、夜中に更新する事があるけどほとんど寝落ちした後の余力でアップする事が多い^^;そんな中で、立ち寄って下さる方には感謝の言葉しかない。読み逃げコメントも有難い事です。この前部屋の片づけをしてて、こんなのを見つけた。 かなりすすボケてはいるが、壊れてはいなかった^^息子が小さい頃に買ってあげた物だと思うけど、捨てれずにいたんだろうな・・・チビ犬ガオガオ おもちゃ昨年末に、飼い猫に噛まれた人がおりましたが (爆)捨てれずにいるおもちゃが結構多いです。さて、それじゃあ今日も頑張りますか p(^^)q今日も良い一日を案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! (クリックすると別窓開きます)ご訪問、ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 前回の日記【今年初『三つの扉』 同期生との寄り合い】にコメント下さったみなさまちゃおりん804 さん meron1104 さん 電気屋 さん 7usagi さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)mまた、読み逃げ同好会にあしあとコメント残して下さった皆様ありがとうございました。除雪もキリがないです(^^;)ひと区切りついたと思ったら、また降って来るし・・・先週末に屋根の雪下ろしをしたばかりなのにもう、同じ位積もりました。国道は既に雪の回廊と化しております。疲労困惑・・・(ノ_-;)今夜の皆既月食は見れそうもありません。秋田の冬祭り・小正月行事(詳細については、画像をクリック!)(1月31日 17時38分)
2018年01月31日
コメント(9)

1月29日(月)夕べは月明りで、夜は雪も降らんだろうと思っていたが今朝起きたらドサッ!と積もっておった(ノ_-;)…しかし、毎日良く降ってくれおる(苦笑)Tombe La Neige(雪が降る) - Salvatore Adamo - 訳詞付き昨日は寒波も緩み、久々にプラス気温に転じた。と言っても0.5℃だけど^^;屋根に積もった雪も、この程度じゃ落ちてくれないようで強制排除しかなかろう。流石に1m位の雪は半端な量じゃない。玄関の上と作業小屋の下屋の雪は下ろしたが、車庫の屋根はそのまま。高さもあるし屋根の面積も広い。人の手で降ろす事になれば、かなりしんどい作業になる。この屋根は、お天気が良くなっても中々落ちんので数年前からある方法を使って、屋根に上がらずとも雪を落とす事に成功しとる。さて、その方法とはなんでしょう?^^答えは一番最後に、今年お初の『三つの扉』でお答えします昨年も同じ問題を出したので、記憶に残っている方もおるでしょうね。で、その方法を今日使ってみました。見事に落ちてくれよった喜んでばかりはおれんww ここままにしちょったらあかんで除雪せにゃあ~^^; 赤い相棒さまさまだわもう、屋根の軒はより雪の方が高くなっちょる(^^;)機械がなきゃ出来ん!でも、機械で雪を飛ばすのも限界に近くなって来とる。後ろが山なもんで、表層雪崩みたいに落ちて来るようになった。これ以上降ったら、やり方を変えないといかんなぁ・・・**************************************************************さて、土曜日の夜に中学の同級生との寄り合いがあった。場所は、地元の道の駅。左側が温泉保養施設で、右側がAコープなどが入っているショッピングモール。その丁度中間位の所にある食事処「やしお」お店に入って右側に和室(ほたるの間)のひと部屋があるんですが集る時には、何時もここでしています。男子8名、女子4名の参加で何時もより少なかったけど隣町に嫁いだ彼女は、何時も参加してくれる常連さん。吹雪く中、良く来てくれた。今回は、今年の同期会の相談。実行委員会の方で、決めて来た事には誰も反対はしない。何故かと言うと、早く飲みたいから(爆)←ウソww場所と日程だけは大筋で決まった。日程 6月15日~16日 場所 ホテル森の風田沢湖(水沢温泉郷)田植えも終わった頃だし、時期的には丁度良い感じかも^^話し合いは、ほんの10分位で終わり即(  ̄ー ̄)/C□☆□D\( ̄ー ̄ )カンパーイ!まあ、話し合いは二の次という事で^^;久々に集まったので、話も盛り上がり楽しいひと時を過ごす事が出来た。ラストオーダーになって、ラーメンで〆(笑)次回再会を約束し解散。今年の楽しみが出来たなせば、最後に三つの扉です。どうでしたか?もう、手の内を結構読まれとるからなぁ~wwまた、何か考えときます(^^)!せば、またああ~ ネムネム\(*´Q`*)/~o○◯今夜も素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! (クリックすると別窓開きます)ご訪問、ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 前回の日記【除雪三昧の週末~『失敗は成功のもと』】にコメント下さったみなさまちゃおりん804 さん 電気屋 さん まりん** さん meron1104 さん yumestudio さん アラスカななつ さん マルマルボンボン さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)mまた、読み逃げ同好会のにあしあとコメント残して下さった皆様ありがとうございました。このところ毎日のように、降っては晴れ降っては晴れの状態で一向に落ち着く気配はありません。気温自体が低く推移しているので、融ける事無く雪もかさむ一方です。立春も近いと言うのに、いつまでこの状態が続く事やら・・・雪国育ちのオイラでも、流石に堪えます。泣き言のひとつも言わせて下さい(笑)”どこでもドア”で雪っこ降らねどごさ行ってしまいたい位だべさww(1月30日 21時55分)
2018年01月30日
コメント(8)

1月27日(土)相変わらず寒い毎日が続く。予報を見てもここ暫く晴れ間がない。昨夜、ドドドオ―と凄い音と共に二階の屋根の雪が落ちた。地震が来たかと思う程家が揺れた。ここ数日気温が低い毎日で、屋根の雪も落ちずにいたが夜になって息子もオイラも部屋に温風ヒーターを付けるので屋根裏が温まる為、夜に雪が落ちる事が多い。当然の事ながら、朝起きて外に出てみると凄い雪の山になっている。今朝は、勤めの二人も仕事が休みなので遅く起きる。6時頃、オイラが一番最初に起きて茶の間と廊下の温風ヒーターのスイッチを入れる。暗黙の了解とでも言うか、最初に起きた者の役目になっている。YouTubeで見つけた動画。なんか映像も歌もいい感じDAOKO × 米津玄師『打上花火』MUSIC VIDEO我が家には、石油の温風ヒーターが5台、台所に反射式石油ストーブが1台。円筒形の石油ストーブ1台、そのほか車庫や作業小屋、牛舎に使ったりするのが3台程ある。それに、除湿器が4台家でフル稼働している。カミさんが毎晩洗濯をして、茶の間に部屋干しをする為除湿器は必須。翌日のお昼頃までには洗濯物も乾く。部屋の空気も乾燥し過ぎないし一石二鳥かも。ただ、お客様が来た時はなるべく玄関での応対で済ませるようにしている。あまり見かけのいい物じゃないし(苦笑)おもむろに顔を洗って防寒服に身を包み外へ出る。朝飯前の除雪は、車庫前と牛舎への通路の確保。雪の量や質で掛かる時間も違うけど、この二ヶ所だけは必ずする。少し遅れて、息子も出て来て補助作業して手伝ってくれた。昨日の朝の事、平日は息子が早く起きて除雪する事が多いが危うく、家の前の堀に赤い相棒を落としそうになった。流石に自分じゃ無理と判断したのか、オイラに緊急要請!見たら確かに危ない状態で止まっている。堀に落っことしてしまったらえらい事になる。こう言う時は、慌てない事が大事。状況を確認して対策を考える。冬場の厄介な雪もこう言う状況の時は利用できる。大きい道路から外れた工事現場の仕事、例えば河川工事とか農業用水路なんかは冬場にする事が多いのはその為でもある。(こちらの場合) 雪を踏み固める事によって地盤が痛まないし、何処にでも道は作れる。敷き鉄板を置けば、大型ダンプ車なんかも材料を積んだまま現場まで行ける。また、伐採した木材などを冬場に山から搬出したりするのも雪を利用できる。 息子が除雪機の下の雪をどけようとしていたので、逆に雪を投入して踏み固める。動かした時、落ちて行かないよう前の方にロープで控えを取る。念の為、家の中にいたカミさんと親父も呼んで前の部分を抑えるようにして少しずつ前進で動かしてみる。手応えあり!イケる!踏み固めた雪の部分が上手く効いて脱出成功こんな事も、今まで何度となく経験しているので出来る事であって息子も要領が分かったと思う。何事も経験。出来れば、こう言う状況になる事を想定して作業すればいい事なんだが失敗した事で、普通1覚える所を2覚えたと思えばいい事。ただ、物事には決して失敗は許されない事もある。その辺の見極めが大事な事だろうな。今日も、ほぼ一日除雪三昧で終わった。屋根の雪下ろしは午後からしたが、下で見るのと屋根に上がったのでは全然違う。1m位の雪が乗っかっていた。下ろしたはいいが雪のやり場がなくなって来た。さて、どうしたものか・・・今日は、これから地元の中学の同級生との寄り合いがあり出掛けます。今年初顔合わせになるけど、何人集まるだろう?新年会気分で、楽しんで来ようと思います。温かくして良い週末をお過ごし下さい。せば案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! (クリックすると別窓開きます)ご訪問、ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 前回の日記『寒気団御一行様と諭吉さん御一行さま?』にコメント下さったみなさま電気屋 さん meron1104 さん 7usagi さん ぐーちゃんこ さん アラスカななつ さん chiichan60 さん のんびり人生 さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m電気屋 さん、再訪感謝であります。また、読み逃げ同好会の方にあしあとコメント残して下さった皆様ありがとうございました。日曜日の今日は寒気が緩み、日中で0.5℃と何日ぶりかでプラスに転じました。いつもより遅い朝飯前の除雪をし、カミさんの片付けが終わるのを待ってちょっと出掛けました。実は、知り合いの方が亡くなったので弔問に。直接の縁故関係はありませんが、義叔母の親戚でもあり市議をなさっていた方で牛関係を始め、地域に貢献した方でした。昨年の市議選迄、議長職を全うすべく会議がある時は病院に外出許可を貰って出席していたようです。享年66歳、これからまだまだ活躍して貰いたいところでしたが早すぎる死去です。奥様は、カミさんと同級生なので二人で行って来ました。娘さんばかり4人いらっしゃるんですが、二人が受付をしておりました。明日、地元のお寺さんでの葬儀との事でしたが、市議ともなると幅広い繋がりがあり弔問客もかなりの人数になろうかと思います。混み合うのを避けて、今日自宅の方へ行って来た訳ですが時間帯も丁度良かったです。それでも、次から次と弔問する方がみえておられました。必要とされる人間が、早く召されるのはやりきれない思いですね。礼服も久しぶりに着る事になりましたが、身が引き締まる思いでした。帰ってから、夕方まで屋根の雪下ろしと除雪作業だったので疲れました。夕べの同級生との寄り合いの話は、いずれまた・・・(1月28日 17時35分)
2018年01月27日
コメント(7)

1月25日(木)いつもの所でいやあぁ~ もう笑うしかないww ここ2~3日でこの雪。(〃^∇^)o_彡☆あははははっ! よくもまあ降ったもんだぁなぁ~^^;今朝の気温はオイラの所で氷点下12℃。氷の世界 井上 陽水我が家の水道は、2年位前に引いた簡易水道と昔からの水道の両方使っているが 裏の沢から引いている昔からの水道には凍り止めが着いていない。 だから、冬場は蛇口をちょっと緩めて少し水を出して凍るのを防いでいる。 風呂場と洗面所、そして台所に使っているが台所の水道が凍った。 瞬間ガス湯沸かし器がそれに接続しているのでお湯が使えない。 急遽、カミさんが石油ストーブとガスコンロでお湯を沸かし朝食の支度と片づけをした。牛舎のウォーターカップの水ももれなく凍結。 ドライヤーで温めて出るようにはしたが、この気温ではまた凍るかもしれない。 寒気団の御一行様は派手にやってくれるww 先週末に除雪クラッチのワイヤーが切れて使えなくなった除雪機。 火曜日の午前中にJAの農機担当が来て直して行ったが もし、一日でも遅れていればえらい事になっていた。 東京で降った雪がこっちにも降ってくれた(^^;) こっちでは、そう珍しくもない事だがさぞ大変だったかと思う。 20cm~50cmの雪の処理。こっちの街場のように融雪溝がある訳じゃなし 融水を流す設備がある訳じゃなし、山にして置き融けるのを待つしかないのかな・・・ 慣れない雪かきなどして、筋肉痛になった方もおられるんじゃないかと思います^^ 今日になって、少し落ち着いたみたいだが昨日は酷かった (_"_;)...ブリザード級の暴風雪。そんな中、診察日で親父と一緒に病院へこう言う街場はまだ良い方で、何もない所は道路サイドのポールや対向車のヘッドライト及び前車のテールランプが目印になる。 それでも、急に吹雪いて見えなくなる事もあるので その時は、止まるか徐行して少し落ち着くのを待つしかない。 オイラは外科の診察。前回、退院後の初診察の際に血液検査をしたが 白血球の値(WBC) がちょっと高めだったので再検査した。 基準値:3500~9000 μL (サイトによって違うみたい)前回の数値より下がっているものの、9300とまだちょっと高め。 先生のお話だと、元々高めの人もいるし検査した日の健康状態にもよるので現在の体調に問題がなければ心配はいらないだろうとの事。 取りあえずこれで、外科での診察はピリオドを打つ事になった。 いずれ今年もドックを受けるので、その結果を見てから判断するつもり。 保険会社に請求する診断書の記入依頼をしてオイラは午前中に終わった。 **************************************************************親父はと言うと、検査があって終わったと連絡が来たのが2時。 ちょっと問題個所があって、来月の初めに再検査する事になった。 待っている間、何してたかって?(笑)ん~ 分かってるくせにww久々にすすった大盛り中華は美味かった ヾ(@⌒¬⌒@)ノそしてPの方も若干名、諭吉さんと一葉さんと英世さんをお招き出来た (= ̄▽ ̄=)V外は猛吹雪なのに、中はHOT!! 懐もちょっと温かい^^v何時もだと、親父にカツ丼食べさせて帰るところなんだけど時間も押しているし、何よりこの天気なので家の方が心配で途中のコンビニで、おにぎりと温かいお茶などを買って食べながら帰路に着いた。何とか家に辿り着いたはいいものの、雪が多くては入れない (_""_;)...朝出掛けてから、50cm位積もっていて流石に車で突っ込む事は出来なかった。出掛けたままの格好で、とりあえず除雪して路上駐車の車を入れる。素手でやったので、もう指先の感覚が麻痺状態・・・一旦、家に入って暖を取り、着替えてから本格的に除雪開始。車庫前を終わったのが5時頃になり、そのままカミさんを迎えに行く。夕べは、書類もブログもやれる気力がなくホトホト疲れてしまった(^^;)この寒気団の御一行様が、立ち去ってくれるまではこの状態が続くだろうな・・・風がまだ強めなので、体感温度は実際より低く感じる。兎に角、(((p(>◇<)q))) サムイー!! ひゃっこい!! ちべたいぃ~!!嘆いても始まらん(爆)せやみこがさねで そどさ行って ゆぎ投げでもすっかぁ~~ p(^^)q(面倒くさがらずに 外へ出て 雪寄せでもしましょうか)みなさんも、風邪っこひがねように気を付けてたんせ(^^)!せば、まだなぁ~案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)!ご訪問、ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 前回の日記『案山子の牛舎訪問 』にコメント下さったみなさま電気屋 さん まりん** さん クレオパトラ22世 さん ちゃおりん804 さん meron1104 さん アラスカななつ さん dp* さん ショウ1701 さん yumestudio さんご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m電気屋 さん、まりん** さん 再訪感謝であります。また、読み逃げ同好会の方にあしあとコメント残して下さった皆様ありがとうございました。相変わらず気温が低い日が続いておりますが今朝は、雪も風も止んで雲の隙間から青空が少しだけ見えています。このところ、毎日のように降る雪で国道はまだしも県道や市道なんかは除雪が追い付かない状態のようで、道幅が狭くなっています。一晩に30cmの積雪が毎日のようにあるので私の方も、全てのエリアの除雪は出来ず、車庫前と牛舎の入口で手一杯です。一日に二度の除雪は普通で、降り止まない時は3回もやらなければいけない日もあります。私にとっては、これが冬場の仕事なのでそんなに苦にはなりませんが流石に吹雪く時は、晴れ間を見てから作業に掛かっております。夜ともなれば、日中の疲れが出てPCに向かっても寝落ちする毎日で書類の方も中々進んでない状態です。コメントへのお返事及び訪問してのコメント出来ずに申し訳ないです<(_ _)>明日は、勤め人の二人も休みなので、屋根の雪下ろしなどを手伝って貰う予定です。夕方6時頃からは、中学の地元同級生との顔合わせ(飲み会)があるので久しぶりにノンアルで酔って来ます(^^)!今日は、これからまた除雪です。良い週末をお過ごし下さい。(1月26日 8時55分)
2018年01月25日
コメント(8)

1月22日(月)先週は、曇り、雨、晴れと続き降る雪も大した事なく除雪作業をする事なく過ごした。除雪機が使えない状態だったので、お天道様に助けられた一週間だった。しかし、それも昨日でおしまい。午後から雪が降り始め、あっという間に10cm越えの積雪。赤い相棒が頼りにならない以上人力でやるっきゃない!雪かきとママさんダンプで、とりあえず車庫前と牛舎の出入り口を除雪。夜のお勤め(牛さん達の管理)に行く頃には、除雪した分だけ更に積もっていた。カミさんが牛達の世話をしている間に再度除雪。今朝でも良かったんだけど、幾らでも負担を少なくしたい思いから・・・幸い今朝は、夕べ除雪してから降る事はなかったようだ。(いつも同じような写真で<(_ _)>)今朝は-12℃とかなり冷え込んだ。予報だと、寒気が太平洋側に流れ込み関東方面も雪になるところがあるとか。今週は、コチラも雪のマークばかりになってます。普段、雪の降らない地域の方は充分お気を付け下さいね。さて、前回『かた雪渡り』の動画を載せましたが今回はお約束通り、我が家の牛さん達の紹介です(^^)!YouTubeにアップすると、画質が落ちるような気がするのは気のせい?画質が荒いようでしたら、設定を480Pに変更すれば幾らかマシかも(^^;)という事で、『案山子の牛舎訪問』です我が家の牛さん達は、牛舎に入って行くと必ず餌を貰えるもんだと思ってる。特に、くるみママとももこ母さんは大食漢(*≧m≦*)ププッ!いくら食べさせてもキリがない程良く食べるwwだから、見ての通りのナイスバディ(笑)ホントは、ちょっとお痩せ位が繁殖には丁度良いんだけど催促されるとついつい餌をあげてしまうww毎晩、カミさんと行くお勤めもすっかり覚えたようで首?舌?を長くして待ってるようです^^/みくちゃんは、いずれ家に置くつもり。そして、ももこ母さんを手放す事になりそうです。いわゆる悪く言えば、”用済み”って事になるんだけど・・・それは、宿命(さだめ)であり仕方のない事。複雑な心境ではあるけど、感謝の心をもってお別れするしかない。子牛を競りに出す時も一緒です。今月も残り少なくなりましたね。最近は、書類作り+パソコンいじり+息抜きwwの毎日でしたがこれにまた、除雪作業がプラスされブログの方もタヌキに化けている時間が多くなりそうです(笑)体調を崩されている方も見受けられます。どうかご自身の健康を第一に考えてお過ごし下さい。頑張る事と無理する事は違いますからね今日も立ち寄って頂きありがとうございます <(_ _*)>今週もズル助の一週間になりそうですが宜しくお願い致します。案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! 案山子の掲示板 前回の日記『大寒の朝にかた雪散歩🐾』にコメント下さったみなさまmeron1104 さん まりん** さん 電気屋 さん おでんまん9062 さん アラスカななつ さんのんびり人生 さん yumestudio さんご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m電気屋さん 再訪感謝であります。低気圧の影響で、関東甲信地方に大雪警報が出ているようですね。 ※サイトからお借りしました。引用元:msnニュース丁度、テレビを見た時に八王子の様子が流れていましたが東京では、4年ぶりの警報とか。車の事故とか転んで怪我をしたり、最小限で済んで欲しいものです。充分、お気を付け下さいませ。明日には、落ち着くようですが、今度は日本海側で大雪になる予報。あまり降って欲しくないですね。(1月22日 18時30分)
2018年01月22日
コメント(12)

1月20日(土)大寒氷点下7℃と冷え込んだ朝今朝も雪は降らず良い天気となった。土曜日の今日、カミさんは仕事で何時ものように会社に送って行く。もう何時も立ち寄って下さる方にはお馴染みのスポットで(^^;)天気が良いとつい車を止めて撮りたくなる鳥海山も小さいながら、八塩山の右っ側にハッキリ見える良い天気 大寒(だいかん)1月20日頃(2018年は1月20日)。および立春までの期間。太陽黄経300度小寒から数えて15日目頃。冬の季節の最後の節気。寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。寒の水寒の内の間に汲んだ水のこと。この時期の水は、雑菌が少なく体にも良いとされてきました。また、長期保存に向いているとされ「寒の水」で作られた味噌、醤油、酒は腐らないといわれています。中でも、寒の入りから9日目に汲んだ寒九の水は薬にもなるといわれるほど良質とされ、酒造りにおいて最高の酒ができるといわれています。引用元 http://koyomigyouji.com/24-daikan.htm今週一週間は、曇りと雨の日が多く除雪作業をする事なく過ごした。赤い相棒の除雪クラッチのワイヤーが切れて、JAの農機担当に部品注文していたがまだ届いてない。来週あたりから、また雪が降るような予報だったので昨日連絡した。メーカーに注文はしてあるが届いてないと言う。もし、月曜日に届かなくて雪が降るような事があったら、応急処置に来てくれるとの事。雪かき程度で済む位ならいいが、大雪にでもなったら赤い相棒なしではとても無理。今週は、ホントに雪が降らなくて救われた。連日のデスクワークも、息抜きする時間を持ちながらしている。今朝、もしかしたらと思ってやってみたかた雪渡りオイラと一緒に歩いてみませんか?雪があればこそ、この時期だからこそ出来る雪国ならではの特権ww普段、雪の積もらない地域の方には体験して貰いたい位^^オイラ位の体重(63kg位?)でも全然抜からない何より、朝日に反射して積もった雪の表面がキラキラしてる光景が凄くイイ (≧∇≦)bカメラマンが下手くそなので、あまり伝わらないかもしれないが少しでもこの感じが分かって貰えれば嬉しいです(^^)!帰りも動画に撮ったので、これと併せて編集するかもですが多分、口約束だけになってしまいそう(^^;)そうそう、牛舎にも入って我が家の牛さん達も撮ったのでそっちを早めに編集してアップするかもです。あまり期待しないで下さいねまだまだ忙しくしております。良い週末をお過ごし下さいご訪問ありがとうございました。案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! 案山子の掲示板 前回の日記『今年、あなたに必要なアドバイスは?』にコメント下さったみなさま7usagi さん yumestudio さん 電気屋 さん ちゃおりん804 さん まりん** さん アラスカななつ さん クレオパトラ22世 さん dp* さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m電気屋さん 再訪感謝であります。午前中良かった天気も、午後から曇って来て夕方には雨雪が少しだけ降りました。明日日曜日までは、大した事なさそうですが月曜日からは雪のマークが続いているようです。『今年、あなたに必要なアドバイスは?』ではそれぞれ皆さん違った所へたどり着いたようでそれなりに楽しんで貰えたのかなって思った次第です。私の場合ですと、今の状況が質問に当てはまらないと言うのもあったしそこは、前に務めていた会社の事を思い起こして見たり二択で迷うところもありましたね^^;いずれにせよ、自分にとっていいとこ取りしましたけどwwまた、なんか面白いものを見つけたら載せようと思っております。(1月20日 18時50分)
2018年01月20日
コメント(8)

1月18日(木)今朝は、雨雪で5cm程度の積雪。ここ数日除雪する事なく済んでいる。最低気温も-5℃がせいぜいで、日中はプラスに転じる日が続いている。まずまずの天気と雨のお陰で、大分雪も融けて下がった。赤い相棒のパーツがまだ届いてないのでもう少し、この状態が続いて欲しいところだ。YouTubeでライブ配信しているBGMがあってそれを聴きながらデスクワークやパソコン修理などをしている。今日は、その中のひとつを・・・作業用BGM - Relaxing Guitar & Piano Music - 24/7 Live Stream - 勉強用BGM -朝BGM!パソコン修理や組立などは、楽しいから苦にならず捗るが経理事務は、年々億劫になってゆくばかりで捗らない。年度末の3月いっぱいが限度で、期間はまだあるが毎年の事ながら手こずっている。全て後回しにしたツケが今回ってきている。原因は、そればかりではなく、この組織活動は法律化された事で書類審査の方も厳しくなり様式も毎年の如く変わる。齢を重ねて頭の回転が鈍くなる事に反して書類は難しくなる一方だ。大きい組織では、専門の計理士に依頼してるところもある。しかし、9名程の小さいオイラの組織では、国からの交付金もそれなりで計理士を依頼する余裕などありはしない。時間が掛かっても自分らでやるしかない。と言っても、他の誰もやると言う人がいないので結局、オイラがやる事になるのだが・・・まあ、朝っぱらからこんな愚痴をこぼすのも息抜きになるので(^^;)聞き流して欲しいww**************************************************************そうそう、こんなのを見つけたので息抜きにやってみた(^^)!良かったら、みなさんもやってみて下さい簡単な心理テストで分かる「今年、あなたに必要なアドバイス」【数秘術と心理テストで知る】今、あなたにとって必要なメッセージ 運命というものは、常に変化します。その時の感情、状況、置かれた環境によっても、個々人の運命は、様々な影響を受けてあなたの運勢の波が揺れ動くもの。ここでは、「今、現在」のあなたの心理状態を分析し、今のあなたに最も適切なアドバイスをお届けします。 さらに、あなたの生まれた年月日から「誕生数秘」を導き出し、あなたが「何を」すべきかメッセージにて、お伝えします。【誕生数秘の計算方法】 ※引用サイト https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/horoscope/2018_Fortune-telling/ar-BBGhTLk 心理テストを始める さあ、如何でしたか? 今年の貴方にとって適切なアドバイスになったでしょうか^^因みにオイラの場合は ・誕生日:1955年10月14日 =1+9+5+5+1+0+1+4 =26 =2+6 =8 誕生数秘は8となります。4つの質問に答えてゆきたどり着いた答えは (サイトからお借りしてます) そして、誕生数秘8のアドバイスは? あなたにとっては、才能を活かしやすい時期と言えます。 無理は禁物ですが、やるべきこと以上に目標を高く持つとうまくいきやすいでしょう。 人との交流もオススメです。ん~、中々良いアドバイスだと思いますが、オイラには肝心の才能がない(笑)ブログの読み逃げと息抜きの才能はずば抜けてあるけどなぁ~それに人付き合いも苦手です(^^;)今日は、小雨模様の天気になっております。デスクワークの手を休め、息抜きついでの更新ですww息抜きの時間が長いです(爆)今日も良い一日でありますようにご訪問ありがとうございました。案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! 案山子の掲示板前回の日記『ここ数日の出来事(長編)』にコメント下さったみなさま電気屋 さん ちゃおりん804 さん アラスカななつ さん yumestudio さん のんびり人生 さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m今週に入ってから、あまり雪も降らず雨になる日が多いです。除雪しなくて済む分自分の時間に向けられるのは凄く助かります。相変わらず、書類作成とパソコンいじりで過ごす毎日ですが肝心の書類の作成よりパソコン修理に時間を使ってしまいます(^^;)明日20日は大寒。寒さもまた厳しくなってゆくのでしょうか・・・多少寒くても良いから、雪はもうあまり降って欲しくないですね。今朝も降雪はなし。日中は曇りから晴れの予報になっております。最低気温-1℃ 最高気温3℃の予報です。(1月19日 5時30分)
2018年01月18日
コメント(9)

1月16日(火)先日までの寒波も和らぎ、落ち着いた天気の案山子地方です。日中でもプラスになる事がない程の寒さでしたがここ数日は、プラス気温に転じております。と言っても5℃位ですが^^;カミさんを会社に送り届けての帰り道に右側の建物が廃校になった小学校で、オイラの母校でもあります。と言っても実際は、建て替える前の校舎に通っていた訳ですが名前自体も統合によって変わりました。冬場は、家から4kmの道のりを集落の子供たちと一緒に登校したものです。吹雪のようなひどい天気の時は、集落の大人たちが先に立って歩いてくれた記憶があります。当時、町に7つ?あった小学校も今は統合してひとつに。今の時代を象徴している感じがします。**************************************************************今回は、なんと4日ぶりの日記になります(^^;)毎日更新出来る訳じゃないので、ブログを休む事はそんなに珍しい事でもないんですがたった4日休んだだけで、凄く長く感じたのは何故なんでしょうね。ブログを休む宣言しても、天の岩戸に篭ったとしてもオイラは3日が限度ww天の岩戸の前で、妖艶な踊りを舞って下さる方もいれば勝手口から訪ねて下さる方もおる有難い事です。長くなりそうだけど、良かったら最後までお付合い下さいませ m(_ _)m1月12日(金)書類作りも、あんまり根詰めてやっても捗らない。息抜きも必要という事で、何故かブロ友の電気屋さんにお許しを頂いてから出掛けた(笑)但し、連れて行くのは一葉さんおひとり様が条件wwオイラがPに行ってブログに載せるのは、勝った時だけで負けた時は載せません今年の初打ちでしたが、諭吉さん3名様ご招待できたwwしかし、電気屋さんのご忠告を破り一葉さんおひとりじゃあ足りんかった^^;英世さんを3名様程追加(笑) 帰ってから電気屋さんにご報告したところ、お許しを頂きましたwwその帰りに撮った雪の中の古い教会。隣は小さなスキー場になっていますが、圧雪した様子もない。自宅まで1km位手前の国道の待避所。雪の壁になってます。夕方、残業のカミさんを迎えに行き、夕食後は後始末が終わり次第牛舎に夜のデートww行き帰り、夜空の星を眺めるのが日課になってます。1月13日(土)この日は、カミさんだけ仕事で息子は休み。また帰り道にパチリ!この日は、玄関の上と作業小屋の屋根の雪下ろしをした。下ろした雪を赤い相棒で飛ばして、終わる頃に除雪機のワイヤーが切れた (_"_;)...土日は、JAの農機センターも休みだが、担当に連絡したら繋がったパーツはまだ届いてないが、ここ数日雪が降らないので助かる。(ソフト でコラージュ) 雪が降った時は、車庫前を一番に除雪するが、その他にもこんなに除雪しなければいけない箇所がある。一旦、ドカ雪が降れば除雪で半日は掛かってしまうし、止まなければ1日に3回も除雪する事にもなる。数年前まで、屋根から落ちる雪を地面から飛ばして除雪していたがそれでは、あまりにも雪の壁が高くなり、飛ばした雪が壁に当たって落ちて来る。気温が緩んで壁が崩れても危ないという事で、窓の高さで除雪するようにした。これなら、屋根から落ちて来る雪も分かるし、いざと言う時に避難しやすいからだ。屋根の下の除雪作業は要注意です。この日、カミさんは定時で仕事終了。1月14日(日)この日も雪は降らず、落ち着いた天気になる。雲があっても青空が見えるのは、やはり気分がいいもんだね^^息子とカミさんは、恒例の買い出しに出掛けるがオイラは残る。数日前から少しずつパソコン修理をしていた。CPU交換、メモリー増設、HDDをSSDに変えてData移行。SSDは、OS用とData用と2基搭載で快適近日中にインターネット契約を200Mbps に変更するのでネット環境も良くなる筈この手のジャンクPCはまだ数台ある。ほとんどが、直せば使える物ばかり。あるのは全て同じメーカーで機種も2~3種類位かな?今はもうなくなってしまったが、楽オクに修理したPCを出品していた。自慢する訳じゃないけど、悪戯入札以外では流れた事はない今思えば、楽オクで落札者の方とのコメントのやり取りが楽しかった事がブログを始めるきっかけになったと思う。デジカメも商品を写す為に買ったのが最初だね。パソコンについては、まったくのド素人wwいじる事が好きなゆえに、少しずつ独学で覚えていった。『好きこそ ものの上手なれ』とは良く言ったもんです。(自画自賛ww)興味を持つって事は、大事な事だと思うね。もっと知りたいと思えば、人から聞いたり自分で調べたりする。それが、自分の知識になるし忘れる事もない。苦手な事でも、努力次第では出来るようにもなるし好きにもなる事もある。オイラにとっては、農業がそれかもね^^;こうなると思えば、もう少し農高で勉強するんだったなぁ~という事で、取りあえず急ぎの書類は今日提出して来ましたがまだまだ、処理が残っている状態です。またご無沙汰になるかもしれませんが、どうかご理解を頂けますようお願い致しますm(_ _)mそれから、読み逃げ同好会に立ち寄ってコメントを残して下さった方にも感謝致します。普段の生活、そして健康であるのが一番です!安心しました^^ また、気が向いたら寄って下さいね(^^)!せば、また最後までお付合い、ありがとうございました <(_ _*)>今夜も温かくしていい夢見て下さいね案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! 案山子の掲示板前回の日記『冷える日本列島』にコメント下さったみなさま電気屋 さん ちゃおりん804 さん chiichan60 さん meron1104 さん 7usagi さん まりん** さん アラスカななつ さん マルマルボンボン さん のんびり人生 さん yumestudio さん クレオパトラ22世 さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m電気屋 さん、chiichan60 さん、まりん** さん 再訪感謝です。寒波が柔らんでひと安心と言ったところですが、県内ではインフルで亡くなった方が出ているようです。それも、病院内とか介護施設で・・・。 これって、どうなんでしょうね?ちょっと、考えさせられるニュースでもありました。今月の24日には、私も親父と一緒に病院の診察に行く予定にしているので余計な物を貰って来ないようにしないといけませんね。みなさまも、くれぐれもお気を付け下さいませ。このところ、雪が降らないので除雪作業はしないのですが身体を使うのと頭を使うのでは、疲労の度合が違うように感じます。これは、あくまで私の場合ですが日中フルに除雪作業して休んだ場合とデスクワークして休んだ場合とでは、頭を使った場合の方が朝起きれないですww前日、ほぼ丸1日除雪作業した場合でも4時過ぎには目が覚めて起きれますし早起きしても、意外にスッキリしています^^それに引き換え、書類作りなどの作業をした翌朝は兎に角眠くて起きれませんww肉体疲労と精神疲労の違いって大きいと感じております^^;世の中には、両方抱えて仕事している方もいる訳ですから私なんかまだ良い方ですね。兎に角疲れを感じたら、時間が許す限り寝る事が一番だと思います。自分の健康は、自分で管理しないとね(^^)!今日も1日お疲れさまでした。明日もいい日でありますように・・・(1月16日 22時15分)
2018年01月16日
コメント(10)

1月12日(金)今日は、全国に最低気温が軒並み氷点下と厳しい寒さとなるようです。引用元:tenki.jp引用元:tenki.jp普段、雪の降らない地域では警戒が必要ですね。特に、車での通勤やお出掛けの際には充分お気を付け下さい。雪道に慣れているオイラでも、冬場の運転は気を使いますし疲れます。それと、インフルエンザも猛威を振るっているようで、コチラも注意が必要ですね。厚生労働省では、季節性インフルエンザの総合ホームページを開設してるようです。 引用元:http://www.mhlw.go.jp/オイラは、風邪もあまり引く事もないしインフルにもなった事はありません。予防接種もいたしません。だから、こんなホームページがある事も知りませんでした。ご参考になればと思います。**************************************************************今朝は、コチラもかなりの冷え込みになっていますが、雪は降らなかったようで早朝除雪はなしです。ゆうべは、星も綺麗に見えていてオリオン座がはっきり見えていました。昨日は、午前中半日除雪作業で、午後から書類の作成。このところ、メインに使っているパソコンがちょっと調子が悪いので某オークションで、手に入れたジャンクPCを合間に修理しています。書類の作成より、PCいじりの方が楽しいのでついついこっちの方の時間が長くなります^^;お社の所の木極彩色で役所の産業課の担当から、とりあえず申告に使う書類だけは早めにと催促のメールが届いていました。今暫く、この状態が続くかと思いますがご了承下さいませ。読み逃げ同好会にも足跡残して下さって嬉しいです^^お出掛けの際には、足元お気を付けて!インフルにもご注意下さいね。今朝の気温は、氷点下12℃でした。今日も良い一日でありますように・・・案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! ご訪問有難うございました<(_ _*)前回の日記『たかがブログ、されどブログ』にコメント下さったみなさま電気屋 さん まりん** さん ぐーちゃんこ さん ショウ1701 さん yumestudio さん クレオパトラ22世 さん アラスカななつ さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m今朝の気温、最初-10℃って書いて-12℃に訂正しましたが後から、聞いたところによると、また県内一冷え込んだらしく-13.8℃だったらしいです^^;JR信越線の列車が、大雪で立ち往生したトラブルも酷いですね。まだ復旧の目途は経ってないんでしょうか?インフルエンザもかなり流行って来てるようで行政の方からチラシが配られて来てました。こんな状態だと、病院にも行けないような気がしますね。病院に診察に言ったつもりが、逆にインフルを貰って来てしまう事もあるかもです。しっかり、寒さ対策とインフル予防はしないといけませんね。お気を付け下さいませ。(1月12日 18時53分)
2018年01月12日
コメント(32)

1月10日(水)月曜日は、こんなにいい天気だったのに夕方頃から雨になった。昨日は、雨風ともかなり酷い天気で大荒れの天気に・・・。それでも雪自体は、大した事はなかった。今朝になって風は落ち着き、雪もサラッと積もっていただけで機械で除雪するまでもなかった。昨日が仕事始めのカミさんを会社に送って行き、帰る頃になって雪が降り始める。先のカーブを曲がればトンネルがある。ひとつ目のトンネルを抜け、ふたつ目のトンネルをそろそろ抜けようとしたその瞬間!!・・・・・・・o(;>△<)O わあぁぁぁぁぁーーーーーっ!!! 〇×△□(撮った写真をPhotoScapeで編集加工したGIF画像)★≠:*:≠゚☆。≠*:・'≠。≠:*:≠゚☆≠(ノ▼ヘ▼)ノ スクリューワープ♪一瞬にして南国の国へと飛ばされた 出典:https://ja.best-wallpaper.netそこは、常夏の楽園 もう雪国には戻れない、戻りたくない・・・。な~~んて事になる訳ないかぁ~『何、馬鹿な事言ってる』ってカミさんにごしゃがれるのがオチだな (叱られる 怒られる)**************************************************************今日も、相変わらずPCと睨めっこの時間を過ごしてますが頭の回転が鈍くて捗らず飽きて来る。時間だけが無情に過ぎてゆくと言う感じ。今更、他の人に変わって貰う訳にもいかず、失敬な言い方だがやれる人も組織にはいそうもない(苦笑)そうこうしている内に、お昼までに20cm位の雪が降って昼飯を喰ってから、昼寝もせずに除雪に掛かる。やはり、頭より身体を動かしている方がいいwwまあ、少しずつでも出来る所から詰めていくしかない。さて、今年の初売りで自分買いした方も多いかと思いますが普段、買い物に出かけてもオイラは自分の物ってあまり買う事がない。初売りに行った時も、自分の物は買わなかった。しかし、年末から新年に掛けてネットで爆買いwwまず年末に買ったのは、ブログ友のパトラさんに教えて貰った流石茶。山本漢方 ウラジロガシ茶100% 5gx20包価格:398円(税込、送料別) (2018/1/7時点) 昨年末、別荘から帰って来た時にこの「流石茶」をお守り代わりに飲んでると身体に石が出来難いらしいと教えて頂いた。 親父は、腎臓結石で入院手術してるし、弟は腎臓結石と胆石も患っている。 調べてみると、遺伝との因果関係はあまりないような感じだったが やはり、食生活とストレスが結構関与しているらしい。 オイラの場合は、胆嚢を全摘しても腎臓結石にならない保証はない。 胆石と腎臓結石は、まったく別物らしい。 レビューも多かったこの流石茶を、早々ポチして毎日飲んでます。そして、新年に入ってから購入したのはCD2組。研ナオコ ベスト・コレクション32 [ 研ナオコ ]価格:2818円(税込、送料無料) (2018/1/7時点) 中島みゆきさんのカバー曲が結構多い研ナオコさんのBESTアルバム。 中島みゆきさん本人が歌っているより研ナオコさんの方が好きな曲もある。 聴き比べてみたいと言う思いがあって衝動買いww 現在、乗用車にはこの中の1枚がセットしてあって カミさんを会社に送迎する時とか病院へ行く時に聴いています。 聴いているとどの曲も好きなんですが、つい何時もリピートしてしまうのが「りばいばる」 https://www.youtube.com/watch?v=LtIxFXacwqQ いい曲です。Singles [ 中島みゆき ]価格:4241円(税込、送料無料) (2018/1/7時点) そして、中島みゆきさんのシングルだけを収録した3枚組のアルバム。 40曲収録されています。研ナオコさんがカバーした曲も10曲以上? 収められているようです。YouTube探したんですが、「りばいばる」は本人歌っているのが見つからなくて 聴き比べる事が出来ませんが、また研ナオコさんとひと味違います。 single2もリリースされているようですね。 オイラの場合は、ホントに気に入った曲があれば現物がないと満足しないタイプで^^; YouTubeとかダウンロードじゃ駄目なんですww 手元にないと(笑) その辺は、親父の趣味に似ているのかもしれませんね^^ 今年も、有線放送大賞とレコード大賞のCDを買ってあげましたよ^^ 有線放送大賞の方は、テレビでの放映は昨年で終わりだそうです。 氷川きよしの「男の海」が大賞だったようですが、これは直接お店から買いましたが 流石にレコード大賞の乃木坂46の「インフルエンサー」は楽天ブックスから 取り寄せました^^; やっぱり、この歳になるとちょっとね (^^;) そして、楽天ブックスから購入したのはこれだけじゃないんです^^もっとシマエナガちゃん [ 小原 玲 ]価格:1404円(税込、送料無料) (2018/1/7時点) 何度か、ブログにもお借りした写真を載せた事がある雪の妖精「シマエナガ」ちゃん とうとう写真集を買っちゃいましたww これ1冊で止まればいいんですが可愛過ぎです^^v 日本では、北海道にしか生息しないと言われてますね。 YouTubeから→https://www.youtube.com/watch?v=nQgs8sPdNt4とまあ、こんな塩梅になった訳ですww普段、本を読むのも苦手、最近では漫画も読む事がなくなりました。このところ、合間をみてAmazonのプライムビデオを見る機会が多いです。最近見たのでは、『ドクターX』 結局、最終話迄観てしまった。暫くは、『私 失敗しないので』と『いたしません』が口癖になりそうですwwそして、今日の午前中届いたのがコレ。 ちゃおりんさんからのブックカバー。タイミング良く初荷のお披露目だったので暫く、店の前をウロウロした後でオリジナルをオーダーさせて頂いた^^別に単行本でなくてもいいんじゃないかという事で相談を持ち掛けたら快く引き受けて下さった。左のは、初荷で出品されてたBCです。これで、雪の妖精さんも寒くないでしょう^^サイズもピッタンコカンカン昨年、プレゼント用に購入させて頂いた時に、相手に手渡してから始めて見たし触れてもみた。やはり、写真で見るのと実物は若干違いますね。勿論、実物の方が鮮やかだったり、触り心地が良かったり^^自分自身は、BCには縁のない男だと思っていたけど分からないものです。ちゃおりんさんが添えて下さったお手紙の最後に「お米を作るもBC作るも、まずはハートですよね!お互い良い物が作れますように!」と書かれてありました。作る物は違えど、思いは同じだとオイラも思います。相手が喜んでくれる事が一番。確かに対価はありますが、あるからこそしっかり評価しても頂けるし昨年のオイラのような大それた失敗も優しく教えて下さる。今思い出しても冷や汗が出てきますwwブログを始めた当初、初めて「試食会」なる物を企画した時にスーパーとかに買い物に行った際に、その地域のお米をリサーチして下さったのもブロ友の皆さんですし企画する上で、相談に乗って下さった方もブロ友さんでした。その時のみなさんが居なかったら、多分今頃は・・・『たかがブログ、されどブログ』ですねo(*^▽^*)o~♪履き違える事のないようにしていきたいものです。最近ちょっと、熱が冷めた感じがあったんですがその頃を想い出したら、またちょっと熱くなりました(笑)風邪じゃないのでご心配なくww今夜も素敵な夢を案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! ご訪問有難うございました<(_ _*)>前回の日記『案山子の長い一日』にコメント下さったみなさままりん** さん アラスカななつ さん 電気屋 さん chiichan60 さん yumestudio さん みゃ〜おん さん ちゃおりん804 さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m電気屋さん、再訪感謝です。また、読み逃げ同好会に足跡を残して下さった皆さんも有難うです。寒波の影響で、日本海側が大雪になっている状況のようですね。コチラももれなく大雪になっていて、一日に三度の除雪作業の毎日。テレビで、福岡の様子が流れてましたが大丈夫でしょうか?こっちは、降って当たり前ですが、普段降らない所へ降る雪は大変です。くれぐれもお気を付け下さいませ。また、インフルも猛威を振るっているようなのでこっちも注意が必要ですね。これから、また除雪作業になります。(1月11日 8時25分)
2018年01月10日
コメント(7)

1月8日(月)今日は、成人の日で祝日。長いお休みだった方も、三連休だった方も今日が最終日かな?今朝の空です。今朝は、県内一冷え込みが厳しかったようでオラが村は氷点下7℃でした。流石に素手で外を歩くと冷たかったですね。朝食前に、何時ものタバコ屋さんの所迄行きコーヒータイムちょっと寄り道していつもん所ですっきり晴れて青空の時も良いけど、靄の掛かったここからの景色はオイラ的には極彩色で撮ってみたが、また感じが違う。撮る人が撮れば、もっと綺麗に幻想的な冬景色になるだろうけどこの程度で、堪えて下されませ^^;オラの地域の成人式は夏に行われます。前は、各地域で行われていた成人式も若者が少なくなり市で一括して行われるようになった。式典が終わってから、各地域の戻り祝賀会と言った形になってるようです。今日は、懐かしいところでこの曲を (音量にご注意下さい)未来へ - Kiroro(キロロ)今年成人式を迎えられた若者たちの未来。我々の時代とは大きく変わっているけど明るい未来であって欲しいと願うばかりです。**************************************************************気温がここまで下がり、こんな靄が掛かる日はお天気は良くなるケースが多い。 家の向こうの山肌には、タヌキやウサギの足跡がいっぱい 左側の写真はウサギらしいが、右側の写真はタヌ公かと思う。その足跡は、1本の獣道になり牛舎の堆肥置き場まで繋がっている。堆肥置き場には、生ごみを捨てたりするので夜な夜な出没して来るみたいです。毎晩、カミさんと牛舎に行く時に懐中電灯を持って行くんですが牛舎に入る前に、この堆肥置き場を照らして確認する毎日になりそうです。写真には納める事が出来なかったけど、また昨年のようにタヌ公の一族と再会が出来るかもしれない。牛達には悪さをしないので、それもこれからの楽しみのひとつになりそうだね。今日の午前中は、農機等の格納庫として借りている小屋の屋根の雪下ろしをした。 昨年の雪下ろしの様子丸印の屋根に、上の屋根の雪が落ちてつっかえてしまうと落ちなくなるので小まめに監視してつっかえたら下ろさなくてはいけない。幸い今回は、下の2ヶ所の屋根の雪だけで済みました。今年は例年より雪が多いと思っていたけど、昨年も結構多かったようです。昨年1月13日の早朝除雪の様子ですが、一晩でこの位降った事もあったんですね。こうして、写真で残しておくと比較できるのでブログしてて良かったと思います。ブログは記録ですね。この先、覚える事より忘れる方が多いからブログは辞められないです(苦笑)屋根の雪下ろしは、午前中の10時過ぎに終わった。お昼は、切り餅を焼いて食べました。 昔だったら、七輪とか囲炉裏、ストーブで焼いて食べたもんですが今は、オーブンでもレンジでも出来ますよね。でも、やはり焦げ目が少しついた位が美味しいので反射式ストーブの上にアルミホイールを敷いて焼いて食べます。勿論オイラは、納豆をつけていただきますカミさんと親父は、砂糖醤油で。切り餅はもう少し残っているので、それを全部食べ終わったら鏡餅を頂く事になりますね。その頃は、レンジでチ~~ンしないと駄目だろうな。朝8時頃の空には、半月も綺麗に見えていました。青空が見えていたのは午前中だけで、午後からは曇り空に。カミさんは、明日が仕事始めなので午後からは茶の間でゴロリンチョwwオイラは、相変わらず書類作成に追われております。飽きやすいので、息抜きしながらですが 息抜きが長すぎるのが問題です(爆)読み逃げはしても、中々コメントまで残せないので立ち寄って下さった方は、最後のバナーを開いて足跡残して下されば嬉しいです。年々、億劫になるこの書類の作成。また、様式が変わったので四苦八苦してます(^^;)日頃のご訪問に感謝致します。案山子足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! ご訪問有難うございました<(_ _*)>前回の日記『案山子の長い一日』にコメント下さったみなさまyumestudio さん のんびり人生 さん 電気屋 さん まりん** さん meron1104 さん ちゃおりん804 さん chiichan60 さん 7usagi さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m足跡残して下さった2名様にも感謝致します。ブログ内容に関係ない事でも一向に構いませんので気軽に読み逃げ同好会の方にも寄っていって下さいませ(^^)!日中良かった天気も、夕方頃から雨に変わりました。明日あたりから、また荒れ模様の天気に変わらねばと思っております。(1月8日 20時35分)
2018年01月08日
コメント(8)

1月6日(土)今日は、曇りのち雪 最高気温2℃ 最低気温-1℃の予報の案山子地方です。オイラの所は、今朝で-3℃でした。今朝はサラッと10cm程の積雪で、5時起きで除雪。昨日から仕事の息子が、例によってオイラより早起きし、既に車庫前を終わる所でした。新年になってもう6日目、今年初めての土曜日。あっという間に一週間過ぎてしまいました。そろそろ、普段通りのライフスタイルに戻っている方も多いかと思います。携帯mailで届いていましたが、昨日は茨城と石川で同時に地震が起きたそうで今朝のニュースでもやっていましたが、そう言う事もあるんですね。自然の事ゆえ、予想外の事も起こりうる。天変地異は怖いです。また、プロ野球の中日、阪神、楽天の元監督で、楽天球団副会長の星野仙一さんが4日に亡くなっていたと言うニュースにも驚きました。まだ70歳だったそうで、今の時代としては早すぎる旅立ちが悔やまれます。ご冥福をお祈り致します。**************************************************************さて、昨日は久々に映画を観に行って来ました。観たかった映画はこの2本。 大仙市大曲のイ〇ンモール内にあるイ〇ンシネマ 『鎌倉ものがたり』は、10時25分からの上映で、『スターウォーズ』は11時35分から。『鎌倉ものがたり』の終了時間が、12時45分なので被る (_"_;)...それ以降に観ると、終了時間が夕方5時を回ってしまう為無理 結局、カミさんの意向を優先し『鎌倉ものがたり』を観る事に・・・覚悟を決めて、黄泉の国に旅立つ妻亜紀子(高畑充希)と夫一色正和(堺雅人)の別れのシーンでは、不覚にもこころの汗が・・・齢は取りたくないもんですな(^^;)設定も面白かったし、結構楽しめた映画でした 新年も6日目の平日ともなると、初売りに来た時より大分お客さんが少なかったです。来たついでに、宝くじ売り場に寄ってはずれ券(一応7等だけど^^;)6枚を換金ww(1,800円也) ふと、左側の壁を見たら張り紙が・・・な、なんとこの売り場から1等(7億円)と後賞(1億5千万)が出とる \(◎o◎)/!暫くこの話でカミさんと会話が続いた(笑)もし一人の人が連番で購入したもんだったら・・・8億5千万円いや、前賞が出てないからバラ購入かもしれない。他の所で、連番で買っていた人がいたら10億円って事か・・・10億 \(◎o◎)/!もうこの先は妄想の世界に突入(爆)当たった人はいい夢見たんだろうなぁ~ 何に使うんだろう?とか、2等の一千万でも良いけどなぁ~とか今の世の中、一千万じゃ家も建てる事が出来ん!とか他人事なのに色んな妄想して盛り上がるwwオイラだったら、まず今ある借金を全部返済して、それから家を新築して、農機具を買い替えてそれからそれから・・・・・・・・・・・・・・・・・キリがないww所詮、貧乏人の貧相な考えで夢がない(笑)普段縁のない大金を手にしたら、間違いなく人が変わる気がする^^;7億の諭吉さんを目の前にしたら(有り得ないけど)どうだろう?もう、オイラ位の年代だと働く事を放棄するような気がする?とまあ、こんな話もしながらちょっと遅い昼飯に。お正月おせちも抜けたので、カミさん主導の何時もの回転寿司で平日は、ちょっとお安くなるのでオイラの懐にも優しいww食事の後は、特別これと言って必要な物もなかったので帰路に着く。夕方までにはちょっと時間があったので、家に戻ってから除雪する。オイラの長い?一日がこうして終わった・・・*********** THE END ***********この流れだと『親父の一番長い日』になるんですが今回は『ママの一番長い日~美しい朝』をお届けします(^^)!長い曲だけど良かったらどうぞ聴いてって下さい。ママの一番長い日〜美しい朝〜/美しい朝 収録曲 # さだまさし(デジタル音源)今日も良い一日を案山子※画像は、上から4枚目以降はお借りしたものです 除雪の合間に申告に向けた組織の書類作りしてます。足跡残してくれたら嬉しいです(^^)! ご訪問有難うございました<(_ _*)>前回の日記『戦闘開始!!』にコメント下さったみなさま電気屋 さん 7usagi さん のんびり人生 さん dp* さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m読み逃げ同好会の方に、早々足跡を残して下さった2名様にも感謝致します。FC2のメールフォームを使用して、画像を編集したタグを設置しました。まだ改造の余地はありますが、Pつぶに及ばないにしても読み逃げ機能としてはそこそこ使えるのかなって思います。コチラにコメント下さった方のお名前は、基本公表しませんので宜しくお願いします。ご利用ありがとうございます <(_ _*)>(1月7日 12時30分)
2018年01月06日
コメント(16)

※何時も立ち寄って頂き有難うございます。 日中の除雪作業の疲れが夜にきて、ブログもそっちのけになってる状態です。 まあ、何時もの事なので言い訳するまでもない事なんですが、そんな中で毎回遊びに来て下さる皆さんには有難いと思っております。 コメントへのお返事も訪問も中々出来ずにおりますがご勘弁願います。 ゆうべ、アップする筈だった日記です。 1月4日(木)もう今日あたりから、お仕事の方もおいでになるかと思いますが楽しいお正月をお過ごしだったでしょうか。案山子家では、大晦日と元旦、そして2日に初売りに出掛けた事位で三日目には、ほぼ通常のライフスタイルに戻りました。まあ、お正月もお仕事の方もいるのでそれで充分じゃないかと言われそうですが (^^;)お正月中は、そんなに良い天気ではなかったですがそれでも、時折青空が見えたりの空模様でした。お正月2日目の初売りに出掛けた際、車窓からのショット大仙市大曲に行った帰りに撮った奥羽山脈の山々。 奥羽山脈は日本一長い山脈だそうです。そして昨日はカミさん連れて地元の道の駅に行き、福引に行った帰りに何時もの所で近くに除雪車が止まっていました。福引は、勿論大はずれ 空クジなしだったので箱ティッシュ3個GETでした因みに、カミさんと息子が買った年末ジャンボも外しておりますwwそうそう、先日初売りに出掛けた際にカミさんがUFOキャッチャーでGETした戦利品はコレ 結構デカいです今年のくじ運は良くない案山子家です(^^;)残る期待は、お年玉付き年賀状( ̄0 ̄;アッ! 年賀状下さった皆さん有難うございました <(_ _*)>オイラもお世話になった皆様に出させて頂きましたが手書きで二言三言添えましたが、多分解読不能かと(笑)普段、PCに頼ってばかりで読む事も書く事もないと思い出せないし書けないww通称、こちらではオイラが書いたような字を「みみずが走った字」と呼んでおります。達筆と勘違いしてはいけません。ただ単に、誤魔化して崩しているだけですから字の上手な人って羨ましいですね^^そして今日(4日)息子は、明日が仕事始めになります。因みに、カミさんは8日迄・・・長過ぎwwこのところ、一晩に30cm位の雪が降ったりしてます。晴れて少し天気が良くなれば、屋根の雪が落ちるし・・・今日は、ほぼ1日中雪との戯れで終わりました(^^;) 作業小屋の下屋、住宅の玄関の上。落ちないので雪下ろし確定です。 作業小屋の屋根にはカミさんも上がる住宅の玄関の屋根にはオイラが上がって下ろした息子には、午前中だけ手伝って貰い午後から休ませる。赤い相棒は、午前と午後フル稼働 国道脇は、既に壁状態になっております。例年と同じ時期としては多い気がする。車庫の後ろや住宅の周り。牛舎と稲架小屋付近も除雪。機械作業とは言え、流石に疲れたびぃ~~(^^;)疲れた時は、寝るに限る。これ一番の特効薬wwと、ここまで書いてもうOUTでした。息子は、今日が仕事始めで6時半頃出勤していきました今朝は、うっすら雪が降った程度で除雪の必要はなし曇り空の静かな朝です。今日は、除雪の心配もしなくて良さそうなのでカミさんのご機嫌伺いで、映画でも観に行ってこようかと思います昨日のご褒美という事でwwせば 今日も良い一日を・・・案山子 前回の日記『初夢』にコメント下さったみなさまちゃおりん804 さん meron1104 さん 電気屋 さん mimirin77 さん mari-sapphire さん アラスカななつ さん chiichan60 さん クレオパトラ22世 さん のんびり人生 さん 木昌1777 さん yumestudio さんご訪問何時もありがとうございます m(_ _)mmari-sapphire さん、お久しぶりです。お元気そうで何よりです^^初夢を見た方も見なかった人も、誰もが皆素晴らしい年になると良いですね。災い事なく平穏な毎日。それが一番ではないかと思います。さて、息子は今日が仕事始めで出勤しましたが、カミさんはまだお休みで滅多にない事なんですが、映画を観たい為だけに出掛けてきました。私的には、『スターウォーズ』と『鎌倉物語』のどっちも観たい思いでしたが上映時間帯が後半に重なってしまうので、カミさんに合わせて『鎌倉物語』を観て来ました。昔は、一度料金を支払うと一日中観る事が出来たんですけどね^^そんな時代が懐かしくもありました。オイラが子供の頃は、町にも小さな映画館があったんですよ^^良く怪獣映画を観に行ったもんです。またいつか、機会をみて行きたいと思ってます。(1月5日 20時45分)
2018年01月05日
コメント(8)

1月2日(火)新年二日目を迎えました。正月三が日と言いますが、我が家のお正月は実質元日のみと言う感じです。大晦日と元日は、幸い除雪する必要もなくゆっくり出来ました。朝ご飯を食べる前に、敷地内にある氏神様に初詣。「五穀豊穣」「家内安全」「健康第一」を祈願しましたが何より我が息子の事を一番に願わずにはいられませんでした。こればっかりは・・・11時頃に弟家族が到着し、ささやかながら新年のお祝い事を催し3時頃には弟たちも帰りまた家族だけに。毎年の事ですが、オードブルなどが余る。結局、今日の夕食でやっと消費^^;元旦の会食では、美味しく食べていたおせちも流石に飽きて来るし、胸焼けもして来る。サッパリしたなますや漬物などがないと食が進まんww毎年の事であります(笑)今日は、初売りに行くと言うのでカミさん達に同行。大仙市大曲にあるイ〇ンモールに行って来ました。(使い回し画像です)流石にいつもより人が多いし、秋田県人でない人が何となく分かるwwお昼は、モール内のリ〇ガーハットで 三人とも”野菜たっぷりちゃんぽん”をチョイス寿司好きのカミさんも、流石に今日だけは食べたいと言わんかった勿論、息子もオイラもサッパリ系でと思っていたので今回は迷わず即効で決まったww食事の後は、自由行動になり各自モール内を物色。オイラは映画を観たかったが、置いて行くと息子に言われあえなく断念(笑)何を買う訳でもなく歩いて疲れただけ^^;カミさんは、久々にゲーセンでUFOキャッチャーにトライ!100円投入で、デカいぬいぐるみみたいなのをGETしたみたいww相変わらず、タダでは帰らぬツワモノだ(笑)その後、そろそろ帰るコールして集合。家電量販店のヤ〇ダ電機や家具のニ〇リ、HSなどを回って最後に食材の買い出しをして帰路に着き、4時頃家に戻る。10cm程雪が積もっていたので、1時間位車庫前などを除雪。夕食後、カミさんの後片付けが終わってから牛さん達の世話に行くがまた雪が降り出し、除雪した分だけ積もっていた。明日の朝は、朝飯前の除雪確定。今夜見る夢が初夢らしいが、いい夢を見れると良いですね^^昨年、初夢について記事にしていたようです。縁起のいい夢 https://plaza.rakuten.co.jp/kakashi1014/diary/201701030000/良かったら、覗いて見て下さい^^いい初夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..案山子あしあと前回の日記『謹賀新年・・・今年も宜しくお願い致します』にコメント下さったみなさまマルマルボンボン さん meron1104 さん オセロ。マロ。のん。 さん 電気屋 さん ちゃおりん804 さん ショウ1701 さん ぐーちゃんこ さん まりん** さん wasabi's さん 悪女6814 さん chiichan60 さん yumestudio さん アラスカななつ さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)mオセロ。マロ。のん。 さん、お久しぶりです^^/ お元気そうで何よりです。wasabi's さん、御足労お掛け致しました<(_ _*)>悪女6814 さん、立ち寄って頂き有難うです。新年に入って三日目になりますが初夢は、見る事が出来たでしょうか?昨日の夕方から雪が降り、今朝起きた時は30cm程の積雪で5時半頃から除雪作業をしました。前の日まで、二度寝する事が多くて、その時に夢を見た気がしますが夕べは、全然記憶にございませんww今回見れなくても、節分の日にリベンジできるとちゃおりんさんが仰っておられましたので再度トライしてみようかと思っております^^しかしながら、夢は見ようと思っても簡単に見れるもんでもなく運よく見れたとしても、悪い夢だったら嫌だし現実の夢を追いかけた方が良いのかなって思ったところです^^オイラの見たい夢は・・・ぐ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪内緒です(笑)1月3日 17時33分)
2018年01月03日
コメント(22)

2018年 元旦Happy New Year's Jazz - Smooth Instrumental Jazzy Songs Playlist昨年中は、色々とお世話になり有難うございました。今年も相変わりませず宜しくお願い致します m(_ _)m予約投稿なので、実際この時間まで起きていたか分かりませんwwみなさまにとって、今年も良い年でありますように。気まぐれ、勝手気ままなオイラですけどまた今年もお付合い頂けたら光栄です。案山子前回の日記『昔からの謂れ(いわれ)』にコメント下さったみなさま電気屋 さん マルマルボンボン さん meron1104 さん まりん** さん chiichan60 さん 7usagi さん yumestudio さん アラスカななつ さん dp* さん ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m年が明け、新年に入って二日目の今日も雨模様の天気になっております。夕べからまた風が出てきたようで、荒れ模様(雨返し)の気配が致します。このところ、早朝の5時前後に一旦目が覚めますがトイレに起きてベットに戻ると二度寝。起きるのは7時ちょっと前と言うライフスタイル。こうしていられるのもあと数日の事かと思っている所です。息子は5日が仕事始めになるので、二度寝出来るのも4日までかと・・・しかしながら、雪が降ればまた話は変わって来ます。実質、我が家のお正月は昨日で終わり。今日から、平常通りに営業ですwwこれから、初売りに出っ張ってみようかと思っている所であります。そうこうしている内に、外の様子が吹雪模様に変わってきたようです。出掛けるのが、ちょっと億劫になって来たなぁ~~^^;(1月2日 9時8分)
2018年01月01日
コメント(14)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


