全17件 (17件中 1-17件目)
1

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月30日(水)きょうの案山子の里は、穏やかな天気になっております。 きょう聴いた曲 徳永英明 - 青い契りきのうは、3月車検のラク○スの見積もりを兼ねた車検前無料点検。9時半の予約で、海辺の街にあるディーラーさんへ持って行きました。積算走行距離は10万を超えているが、これと言って不具合な所はない。しかし、正味1時間位の点検で、結構交換や調整しなければいけない箇所が判明。バッテリーの劣化、ブレーキディスクパットの摩耗、エアコンフィルターやベルトなんかも調整や交換など・・・車検費用税込みで147,000円ほど。まあ、車自体調子が良いのと極端に目立つようなサビとかないので車検が通る内は乗ろうかと思っているので痛い出費ではあるけど、安心して乗る為には仕方がない。帰りに貰ったコレミニカーでも入っているんかと思ったが家に帰ってよく見たら、ティッシュボックスだったww2月末に本車検をすると言う事で予約して帰って来た。きのう向かう時は、大した事のない天気だったけど帰りは、横殴りの雪。気温自体が低くなかったので、吹雪にはならなかったが路面の状態も良くなくて、かなり酷かった。帰ってからと、夜のお勤めに行く前に除雪したが牛達の世話を終えて家に帰る頃は雪も止んでいた。それから、朝まで雪は降らなかったようで今朝は除雪しなくて済んだ。今朝は、氷点下6℃と冷え込んでカミさんを会社に送って行く時、ガスが掛かっていた。久しぶりのお日様は眩しい。暖冬とは言ってるが、国道脇の雪の壁は例年通りになって来たようだ。きょうは、屋根の雪おろしと除雪で午後の3時頃まで掛かってそれから、おもむろにブログをしたため始めたww雪が降らない良い天気でも、屋根の雪は落ちるし落ちない所は、降ろさなきゃいけないから結局は、毎日除雪三昧になるんだよね^^;雪国の宿命だな・・・三日位良い天気でも続いてくれたら、他の事も出来るし気晴らしにも行けるんだけど中々、思い通りにはなってくれやしない。話しは変わりますが、昨年の春頃からTwitter を始めたんですが忙しい合間に出来るので、重宝してます。ブログばかりじゃなく、Twitterにおいても不義理な感じのオイラを相手にして下さる、構って下さるフォロワーさん達には感謝しかありません。色々楽しめるアプリなんかもあるのでみなさんに遊んで貰っておりますwwその中のひとつを紹介します (^^)b案山子どんさんが今年の春までに経験する事①【神社で神のお告げを聞く】②【伝説の福豆弾を手に入れる】③【伝説の恵方巻銃を手に入れる】④【鬼の大群と死闘を繰り広げる】⑤【死闘の末、鬼の大群を追い払う】#あなたが今年の春までに経験する事https://t.co/fLsL6WgRWF鬼👹退治— 案山子 (@mitinoku_agri) 2019年1月29日へばまだな秋田の冬祭りや小正月行事風邪、インフルが流行っております。くれぐれもご注意下さいませ!案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ■案山子の掲示板まりん** さん 電気屋 さん chiichan60 さん のんびり人生 さん yumestudio さん 細魚*hoso-uo* さん コメントありがとうございます<(_ _*)> このところ、雪よりも雨や雪の降らない日が続いたので雪下ろしも除雪作業もしなくてもよくなってます。単純に有難いですwwまだ2月ですし、このままで済むとは思ってませんが出来れば、これ以上雪は降って欲しくないと言うのが本音ですww優柔不断の性格が、また出てしまったようでコメント欄を閉じたり開いたり(笑)もう、此処に立ち寄って下さる方は”ああ~、またかぁ~”って思ってるかと^^;そうです!何時もの病気です(爆)そう笑って流して下さい(^^)!
2019年01月30日
コメント(7)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月28日(月) ダンスパーティーの日 コピーライターの日 宇宙からの警告の日 衣類乾燥機の日 データ・プライバシーの日◆主な出来事◆ 0712年 『古事記』全3巻が完成、元明天皇に献上される 1853年 クリミア戦争勃発 1912年 白瀬隊が南極圏到達、大和雪原と名付ける etc... きょう聴いた曲 最後の言い訳 徳永英明徳永英明さんは、カミさんの影響で聴くようになって結構CDのアルバムも持っています。スローバラードな曲が好きで、デスクワークの時は良く流してます。このところ、またバタバタと忙しなくてブログもTwitterの方も疎かになっておりますが・・・先週の土曜日は、日本列島がかなり冷え込み西の都や福岡の方でも雪が舞ったようですがコチラの方は良い天気の一日になりました。羽後町の『花嫁道中』馬そり、新郎新婦乗せ「花嫁道中」 羽後町、ゆきとぴあ七曲 #羽後町 #akita #秋田 https://t.co/3OEdlegA1l pic.twitter.com/BjsI053B3P— 秋田魁新報社 (@sakigake) 2019年1月26日午後からでも時間があればちょっとだけでも見て来たいと思っていたのですが、残念ながら屋根の雪おろしと軒下の除雪作業で叶わず・・・ハラハラと雪が舞う中、馬そりが進む様子は風情があったかと思います。吹雪や雨にならずに良かったですね。昨年の「花嫁道中」の様子はコチラから https://youtu.be/dI4-yODaLWkそして、昨日の日曜日は恒例の買い出し🛒とランチあっ!ここでひとつ豆知識(知ってる方はスルーで^^)キーボードのwin ロゴキーと(。)キーを押すと絵文字が出ます(^^)b こんな感じ!🛒はこのショートカットキーを使って出しました^^もし良かったら試してみて下さい。結構使えると思いますよ♪お昼は暫くぶりで、焼肉バイキング(^^)b(スタミナ太郎 横手店)この時とばかりに、喰った 喰った 🤣ついには、食べ過ぎてわき腹が痛くなってしまう程ww家の中では、食べる事の出来ない牛肉も^^ここでの〆はショートケーキデザートだけは別腹なのね😆これから厳しい冬を乗り切るには、スタミナを補充しナイトね 食事の後は、横手市内のHSやスーパーで買い物を済まし帰路に着く勿論、帰りは家に着くまで夢心地 (*≧m≦*)ププッ!そして今日。午前中は、そこそこいい天気でしたが午後からみぞれ交じりの雪に変わり夜のお勤めから帰る時には既に10cm位の積雪。明日の朝は早起き決定です(;´Д`A ```今日の11時から、役場にて組織毎の事務指導があって代表のOさんと行って来ました。『多面的機能支払交付金制度』法律化された事で、指導が年々厳しくなって来てます。きのう家に帰って来てから、その為に持って行く資料の準備夕べ遅くまでと、役場へ出向くまで確認作業。ところが、あろう事か組織の通帳がどうしても見つからない。幸いコピーを取っておいたので、確認するには問題ないけど仕方なくJAさんに連絡をし、再発行して貰う事に。ところが、あろう事かPart2 (笑)いざ、役場にて確認作業が始まり、領収書の袋を開けた途端ポロリとで出来たww(確認した筈だったが・・)一生懸命探している時は、見つからないモノもあっさりで出来よった^^;我ながら笑うしかなかったww結局、活動自体は問題なくクリアしたが事務処理関係で結構指摘された。でも、指摘された所は自分でまだ納得できる範囲。1期5年も今年度でひと区切りになる。そろそろ、オイラのコンピュータもついて行けなくなって来てる感じがする。この後、提出書類の作成と総会資料なども作らなければいけない。合間をみて、なるべく自分の時間を作ってブログもTwitterも楽しみたい。明日は、車の車検前点検で海辺の街のディーラーさんへ。これが最後の言い訳にしたいところだwwみちのく秋田は、冬祭りや小正月行事が目白押しになります。へばまだな 風邪、インフルが流行っております。くれぐれもご注意下さいませ!今夜も素敵な夢を・・・ 案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月28日
コメント(8)
先程届いた佐川急便からのショートメール。みなさん大丈夫だとは思いますがくれぐれもお気を付け下さいませ!!【佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください】https://t.co/mQE6eoUJ6Sさっき届いたショートメール。危うく引っかかる所だった💦 pic.twitter.com/JgMx47CofA— 案山子 (@mitinoku_agri) 2019年1月26日
2019年01月26日
コメント(10)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月25日(金) 中華まんの日 主婦休みの日 ホットケーキの日◆主な出来事◆ 1879年 『朝日新聞』創刊 1902年 北海道旭川で最低気温-41度を観測 1924年 第1回冬季オリンピック(シャモニー・モンブラン大会)開催 etc... きょう聴いた曲 [聞くごとに!良い出来事が訪れる]本当に不思議な音楽この曲のリンク先に飛んで貰えると分かると思うんですが結構いい事があったとのレスが入ってるんです^^オイラも含めて、この曲を聴いたみなさんにもいい事がありますように (^^)!さて、早いもので明日は1月最後の土曜日となりますね。西馬音内盆踊りで有名な羽後町で、明日『花嫁道中』が行われます。今年で32回目の開催となる「花嫁道中」は今週末の土曜日(1/28) 良い天気に恵まれると良いですね。12kmもの道のりを5時間掛けて歩くって凄い!!花嫁道中①花嫁道中 | なんも大学 https://t.co/Qpm4qYWbvq @nanmo_univさんから— 案山子 (@mitinoku_agri) 2019年1月25日そそっかしいので、日付を間違ってツイートしてしまい訂正しました (;´Д`A ```気になる明日のお天気ですが、予報では最低気温が氷点下7℃で最高気温が0℃のようです。雪がはらはらと舞うような天気であれば、風情があって良いと思いますが雨とか吹雪だったら大変な道中になってしまうだろうね^^;23回目の開催と言う事ですが、良い天気ばかりじゃなかったかと思います。古き良き時代の伝統文化を、継続して行く事が困難になって来ているこの時代。今回の若いカップルの2人にとって、良い思い出になる事でしょうね。これからみちのく秋田は、冬祭りや小正月行事が目白押しになります。へばまだな 良い週末をお過ごし下さい。 案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ■案山子の掲示板ご訪問、何時もありがとうございます <(_ _*)>西日本方面は、かなり冷え込んで雪が舞っている所もあるようですがみなさまの所は如何ですか?コチラは今日、とても良い天気になっております。カミさんは仕事で会社に行きましたが午前中、息子とふたりで屋根の雪おろしと除雪を済ませました。今日行われている「花嫁道中」も絶好日となったようですね^^めでたし、めでたしです (^^)!
2019年01月25日
コメント(4)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月24日(木) ゴールドラッシュの日 郵便制度施行記念日 ボーイスカウト創立記念日 初地蔵◆主な出来事◆ 1848年 米・カリフォルニアでゴールドラッシュ 1971年 ザ・タイガース、解散コンサート 1984年 アップルコンピュータがMacintoshを発表 きょう聴いた曲 『冬のサクラ』(ふゆのサクラ)は、2011年1月16日から3月20日まで毎週日曜日21:00 - 21:54にTBS系の「日曜劇場」枠で放送された日本のテレビドラマ。主演は草彅剛。(wikipedia より)『冬のソナタ』でお馴染みの韓国女優「チェ・ジウ」さんも内容に共感して友情出演されていたんですね。主題歌は、山下達郎さんの「愛してるって言えなくたって」と言う曲です。いつものように曲探しをしていたら、ここまで来ちゃいましたww韓ドラ好きのオイラも、この『冬ソナ』は全部見た事がないです。パーラーに、これが入りたての頃よく遊んでてこればっかり、遣ってた記憶があります(;´Д`A ```その関係で、大まかなポイントだけは何とか知ってる程度で・・・ましてや、この『冬のサクラ』をテレビで見た記憶はないですね。知っていたら観ていたかどうかは分かりませんが^^;舞台は、同じみちのくの山形になってるようで冬の綺麗な景色が映し出されているとか。コチラは、お隣岩手の”小岩井農場の一本桜”探訪 白銀に映える冬の一本桜 岩手県雫石町小岩井農場寒くても、天気が良いとやっぱり気持ちがいい きのうは、糖クリで病院へ行ったのですが吹雪く事はなく、帰りは雨になりました。夕方頃からまた雪に変わりましたが今朝起きた時は、雪かき程度で済みました。検査結果は、今回も合格 (`・ω・´)ゞ次回は、3ヶ月後の4月の予約を貰って帰って来ました。帰りに、郵便局に寄って当たった年賀状を賞品と交換。と言っても「切手シート」だけですがww今年は、珍しく6枚も当たっていて、そのほとんどが地元の人からの年賀状^^でも、最近は手紙もハガキも出す機会がないですね・・・ほとんどが、携帯メールやpcメールで済んでしまう。確かに、便利な世の中ではあるけどある意味風情がないというか、なんか寂しさもあります。かと言って、今更手紙を書いてもオイラの字じゃ解読不能の文章になるしww出す相手もいない(笑)字の綺麗な人って尊敬します^^へばまだな インフルが流行っているようですのでくれぐれもお気を付け下さい。きょうも良い一日を・・・ 案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ■案山子の掲示板◆立ち寄って下さったみなさまへ◆yumestudio さん まりん** さん 7usagi さん chiichan60 さん ぐーちゃんこ さん meron1104 さん 細魚*hoso-uo* さん アラスカななつ さん コメント、ありがとうございます。何時も立ち寄って下さる方も、お久しぶりに遊びに来てくれた方もいてとても嬉しいです^^きょうは、小雪がパラつく程度で落ち着いた天気になって朝飯前に軽く除雪する程度で済みました。今月末に、組織の事務指導と言うのがあって、それに持って行く書類の整理を午前中していました。午後からは、ちょっと必要なものがあって出掛ける用事があったりで一度にみなさんへのご返事が出来ないと思いますのでどうかご了承願います<(_ _)>まあ、返事書いたり書かなかったりは何時もの事ですのであまり期待はしてないと思うけど (^^;週末に入るんで、お出かけの際には風邪やインフルを貰わないように充分気を付けてお過ごし下さいませ (^^)!
2019年01月24日
コメント(16)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月22日(火) 飛行船の日 ジャズの日 カレーの日◆主な出来事◆ 1887年 東京初の電燈がともされる きょう聴いた曲 雪が降る-アダモブログをしていると、少なからずその日のアクセスとか気になるもんだと思いますがみなさんは如何でしょうか?人それぞれ、いろんな思いがあってブログしてると思うんですがブログは、読んで貰ってなんぼ、見て貰えてなんぼの世界だと思うんです。オイラの場合だと、自由奔放に書いている方だと思いますがと言うより、かなりズボラにやっておりますがwwアクセスを伸ばしたいと思っている方には参考になるかもしれません。『日記ブログで好き勝手に書きまくっていたら、10万PVに到達した話』ポイントは、この三つだそうです。・記事タイトルは32文字前後 ・検索で引っかかって欲しい単語を左に詰めろ・写真も情報になるから活用しろ この記事の中で、印象に残ったのは『心から信頼する人の言葉には、見事なまでに従順になるのです』自分に良い影響を与えてくれる人との出逢い。ブログばかりじゃありませんよね。人生の中で、多くの人との出逢いがありますがその数ではなく、いかに良い人物に出逢えたかだと思うんですが・・・さて、明日は糖クリで病院行きです。このところ、天気が良くないので吹雪かなきゃ良いけど・・・さっき、夜のお勤めから帰る時雲の間からまん丸なお月様が見えました🌕スーパームーンはきのうでしたね。https://jishin-yogen.com/blog-entry-11666.html夕方に除雪してから、既に10cmの積雪になっています。明日の朝も5時起きだな...orzへばまだな インフルが流行っているようですのでくれぐれもお気を付け下さい。 案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月22日
コメント(6)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月21日(月) 料理番組の日 ライバルが手を結ぶ日 聖アグネスの祝日◆主な出来事◆ 1866年 坂本竜馬らの仲介で薩長同盟締結 1899年 勝海舟、没(享年77歳) 1976年 超音速旅客機コンコルドが定期運航開始 2007年 宮崎県知事に元タレントのそのまんま東が当選 etc... きょう聴いた曲 雪の降る街を 倍賞千恵子この曲は作曲者の中田がこの曲を作るに際しては、知人である菅原喜兵衛宅のある山形県鶴岡市で見かけた降雪風景がこのメロディを紡いだと伝えられ、現在も毎年2月に行われる「鶴岡音樂祭」ではフィナーレにこの曲が歌われている(作曲者存命中は、本人が鶴岡に出向き自ら指揮していた。没後は夫人がその任を果たしている)。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)きのうは、『大寒』一年の内で、一番寒い時期と言う事ですが朝の内は、穏やかで極端に寒いという感じはしなかった。向かいの山肌には、ウサギ?の足跡がいっぱい こう言う日は、暖気になる。道路脇は、結構雪の壁状態にはなってきたが路面の雪も融けて、車で走る分には気を遣わなくて済む。息子とカミさんは、車の点検を兼ねて海辺の街へ買い出しに 何時もなら、一緒に行く所だがきのうは別行動ww自分ひとりの自由な時間も必要 オイラは、逆方向の隣町へ向かう。必要な買い出しを済ませた後例の所へwwで、「魂のルフラン」久々に聴いてきた v(o ̄∇ ̄o)v前にも言ったけど、σ( ̄。 ̄) オイラ 勝った時しかブログに載せない(爆)買い物する前と後で、財布の中身がそんなに変ってなかったから一応、WIN と言う事でwwところが、帰る頃になって天気が次第に雨になり、そして雪に・・・今朝、5時過ぎに起こされて除雪開始。朝食後、カミさんを会社に送って行く頃になると凄い吹雪に。先日の9日にも荒れ模様になって、こんな感じだったがきょうは、それ以上の荒れ模様の天気になってます。先日のこれはまだ良い方で、今朝は全然見えなくなる瞬間もありで慎重に運転して帰って来た。この動画で、トンネルをふたつ通りますが手前と抜けてからの気温差が、いつも1℃位違う。暑い時も寒い時も、オイラの集落の方が暑いし寒い・・・今年の冬は暖冬と言われているが昨年の今の時期と比べれば、確かに雪自体は少ない気がする。前回の日記で、ブロ友さんのコメントにもあったように雪の降らない地域では、雨も降らないで水不足が懸念されているよう・・・中々、丁度いい塩梅に雨が降ったり雪が降ったりいかないもんでですな ^^;この先の予報を見ると、お日様のマークが見当たりません・・・orzまた、除雪三昧な毎日に突入です。へばまだな インフルが流行っているようですのでくれぐれもお気を付け下さい。きょうも良い一日を 案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月21日
コメント(12)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月17日(木) 防災とボランティアの日 阪神・淡路大震災記念日 おむすびの日 湾岸戦争開戦記念日◆主な出来事◆ 1945年 ソ連、ワルシャワを開放 1981年 貴ノ花(現・双子山親方)引退 1995年 午前5時46分、阪神・淡路大震災発生(M7.3)etc...きのうから、冬に逆戻りしたかのような天気いや、本来の冬に戻ったというべきか・・・(;´Д`)朝の除雪の時は、10cm位の積雪だったがその後、雪は止む事を知らずしんしんと降り続いた。今日一日で30cm強、午後4時頃2回目の除雪が終わって一旦家に入ったが、まだ降り続いている・・・(休憩入りま~す ) きょう聴いた曲 Zutto Issho Sa (Bara no Nai Hanaya OST) Tr Altyazılıはい、カミさんを会社に迎えに行って帰るとまた雪が積もってる・・・晩ご飯前に今日三度目の除雪。 キリがない...orz 息子は、丁度晩御飯が終わる頃に帰って来た。除雪してから、比較的早く帰ったので良かった。遅ければ、4度目の除雪をしなければいけない所だった。会社の駐車場に置いた車が、雪で埋まってたそうだ爆弾💣低気圧、恐るべし。。。**********************************************************************きょうは、YouTubeで見つけた知らなかった人には、ちょっとお役立ち情報を (^^)b『Windowsセキュリティシステムが破損しています』と言う警告が表示された事はありませんか?そんな時の対処法です。スパムや胡散臭いなりすましメールも毎日のように来ますがいきなり、モニターにこう言う警告が出たら正直焦りませんか?^^落ち着いて対処する事をお勧めします。さて、もうひとつは『パソコンが重い』起動が遅かったり、ネットがもたついたりする事があると言う方にお勧めです。大分前に、「快適設定」と言う事でブログに載せた事がありましたがこうして、動画で観る方が分かりやすいのでもし良かったら、試してみて下さい。基本的な事ですが、設定する前には必ずバックアップ(復元ポイント作成)を忘れずに行う事ですね。駄目な時は元に戻せますし・・・一応、試してみる方は自己責任でお願いします^^◇参考までに◇◆あなたのPCは大丈夫?~検査とメンテしよう(⌒∇⌒)/ ◆パソコンの快適設定(その1)へばまだな すてきな夢を・・・ 案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月17日
コメント(10)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月16日(水) 禁酒の日 初閻魔,閻魔賽日,十王詣 晴れの特異日◆主な出来事◆ 1854年 ペリー再来港 1881年 明治大学創立 1912年 白瀬隊が南極大陸に到着 1979年 第二次オイルショック 1991年 多国籍軍の空爆により湾岸戦争開戦きのうの夕方頃から雨になり、次第にみぞれに変った。三日位?早朝に除雪しない日が続いていたがそれも今朝からまた再開する事になった。裏山は、久々に「枯れ木に花」状態に。また冬が戻ってきたようです。きょうはこの動画を 「見守るということ。」篇 90秒きのうの朝は、オイラの地区で今シーズン初の氷点下10℃を記録。キーンと冷え込んだ朝でした。つららのタマゴ?wwその日が暖気になる朝はうさぎの足跡もよく見かけるが、これわぁ~タヌキ? それとも・・・牛舎の番人「ビビりのタマちゃん」のかな?ww家猫と違って、寒い所にいるのでかなり皮下脂肪を蓄えた様子(笑)強面なのにビビりのタマチャン、飼い葉桶の下から出て来んww我が家の牛君たちも元気です p(^-^)qくるみママは、来月出産予定。無事産まれるまでは、落ち着かない毎日になりそうです。先日ブロ友のおでんまんさんから頂いた食材で今晩『わさび飯』作って頂きましたホントは、炊き立ての朝御飯が良かったと思うけど温かいご飯なら問題なさそう^^湯豆腐と一緒に頂きましたが、食が進む美味しさでした ヾ(@⌒¬⌒@)ノツーンと辛いわさび飯作者:amosuu■材料(1人分)ご飯 / 茶碗1杯鰹節 / 2g醤油 / 小さじ1弱チューブわさび / 1cm前後■レシピを考えた人のコメント簡単で食欲のないときでもさらさらたべれちゃう美味しさです。夜食でもいいです。詳細を楽天レシピで見るおでんまんさんから、お手紙やメールで伝授して貰ったように作りましたがレシピもあったので一応載せておきます 明日は「1.17」阪神淡路大震災から24年『誰かが忘れなければ風化する事はない』へばまだなすてきな夢を・・・案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月16日
コメント(8)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月14日(月) タロ、ジロの日 尖閣諸島開拓(せんかくしょとうかいたく)の日◆主な出来事◆ 1950年 ベトナム民主共和国の独立宣言 1957年 ハンフリー・ボガート(俳優)、没(享年58歳) 1959年 南極で1年ぶりにタロとジロ発見 1978年 セックス・ピストルズのジョニー・ロットンが脱退、実質上解散。気温こそ低いものの、穏やかな日が続いている今日この頃。お米の注文を頂いていたので、無人精米所へ行ったついでに終わってから、ちょっといつものポイントへ 昨日よりも今日の方が天気が良くて路上に雪もないので、作業小屋で冬眠させていた軽トラを出した。向こうに見える街並みが、オラが町の中心部。役所やJA、消防署や郵便局、唯一のコンビニと道の駅など・・・食堂は2軒しかないし、パブレストランが1軒あるだけの小さな町。何処へ行くにも車がないと、用が果てない田舎町だけど不便な事も、これが当たり前だと思えば苦にもならない。何故なら、この町で生れ、この町で育ったから。忘れてしまいたい嫌な思い出もない訳じゃないけどでも、やっぱり此処が自分の故郷なんだと思う。今はブログを休んでいるけど、お米繋がりでメールとか下さるブロ友さんもいるんですが先日、メールに添付して送ってくれた写真です。お正月に観て来たイルミネーションだそうです。実際その場で観たら、凄く綺麗で感動するだろうなって思いました。自分と繋がりのあるブロ友さんは、音信不通だとやっぱり何処かで気にしてしまいます。事情とか分かってて、ブログを休んでいるんならまだ良いけど・・・まあ、心配したところでどうなるもんでもないんだけどね^^;黙って見守る事も「思いやり」だと思うし・・・。それから、今日の午後から贈り物が届いたのでお披露目です^^この方も、今ブログの方はお休み状態でインスタで頑張ってます。特産品の数々を送って下さいました。しかも、美味しい食べ方まで伝授wwなんか、お米繋がりの方は律儀な方が多い気がします^^おでんまん さん、毎年ありがとうございます <(_ _*)>昨年位まで、なるべく頂き物をした時は公開するのを控えたり公開しても名前を伏せる事が多かったし自分が送ったお相手の方にも、公開しないようにお願いしたりもしていました。いわゆる、共通の友達や訪問して下さる方への『配慮』と言う事になるんでしょうがでも、それってなんか違うんじゃないかって思うようになってそれで、今回から送って下さった方の承諾を得て公開する事にしたんです。昨年の暮れ(12月27日)にも頂き物を公開しました。その時に頂いたみなさんのコメントに、救われた思いがしました。「良かったね」「有難いね」そう言って、みんな一緒に喜んでもらえた事が何より嬉しかった。見せびらかしたい訳でも、自慢したい訳でもありません。ましてや、贈り物の催促をしている訳でもありません(笑)感謝の気持ちをこう言う形でしか伝えられない事もあります。人それぞれ、受け止め方に違いはあるでしょうが少しでも、オイラの気持をご理解して頂ければと思います。毎年のように贈ると贈り癖がついちゃうしオイラの方は、貰い癖がつくので要注意ですww可笑しなもんで、毎年贈って貰えるとそれを楽しみに待つようになってしまう^^;そう言う自分が怖いです(爆)最後はこの曲で紙風船/赤い鳥へばまだなすてきな夢を・・・案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月15日
コメント(8)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月13日(日) たばこの日(ピース記念日) 咸臨丸出航記念日◆主な出来事◆ 1610年 ガリレオ・ガリレイが木星第4の衛星カリストを発見 1876年 東京で-9.2度の最低気温を記録 1945年 東海地方M6.8の大地震(三河地震) 1979年 国公立大学入試で初の共通一次試験 etc...ここ数日、雪が降る事がなく朝の除雪をしなくて済む日が続いています。きのう(12日)から明日(14日)まで連休で、お休みの方もいるかと思いますが我が家の勤め人たちは、きのうは休みでしたが明日は仕事。きのうの午前中、みっちり除雪作業を手伝って貰ったのできょうは、ゆっくり休んで貰う事に。きょうはこの曲をLonely Heart by char312久しぶりにこの曲を聴きましたがやっぱりいい曲です。先日の11日は、親父の定期診察で海辺の街へ7時頃出掛けた この日あたりから、天気が落ち着いて来て国道の雪も融けて雪がない状態。夏場とほぼ同じ位の時間で走る事が出来た。親父の診察は、オイラの都合に合わせるので予約はなし。早めに受付をして置けば、それだけ早く順番が回って来るので家を出るのが早くなる。親父を病院へ降ろしたあと、9時の予約で整体へ。1時間位、整体近くのスーパーの駐車場で時間潰し。(Facebook より)何年か前に、弟のバイク仲間で教えて貰ったのが最初。年に数回しか行く事がないけどここに行くようになってからは、動けなくなるほどのぎっくり腰はなくなった。腰痛があっても、結構前よりは持ち堪える感じ。約1時間位の施術で、3,500円(初回4,000円)若くて結構イケメン?ww 女性が多いのも納得 今迄、通ってオイラの前後は何時も女性だった^^ものごし柔らかで、静かな話し方をするので女性受けするのかもね まあ、他にも思い当たる事があるけど・・・(それはヒミツww)10時ちょっと過ぎに終わって、当然ながら親父からの電話はなし。早く受付しても、お昼過ぎまで掛かる事が多いので取りあえず、いつものそば屋さんへGO!!久々に大盛りを食べちゃった (たまには許してちょww)そして、冬の日本海へ・・・この日は、風が強かった。本荘マリーナ大阪では、カモメジェンヌの定期公演が行われていますが『レ・ミゼラブル』ユリカモメ公演こっちは雑技団?ww流石に車の外で長くはいられず、寒くて中に避難しましたけど (;´Д`A ```暫く車の中で、ウトウト ・・・ネムネム\(*´Q`*)/~o○◯1時前頃に、携帯の鳴る音で目が覚めたww海を後にし、親父を迎えに病院へ これまた、いつもの処で親父と遅い昼食(親父は、やっぱりカツ丼ww)その後は、特別用事もないので即効でご帰還。家に着いてから、久々に友達と長電話ww楽しい電話だと、ついつい相手の事も考えず長くなってしまう💦男の長電話って、どうよ!って感じww普段は、ほとんど用件だけ話してガッチャン!(固定電話か?ww)いつまでも、話していたいって思う事あるよね^^多分、相手は迷惑だったと思うけど^^;で、その後は夕方までまだちょっと時間があったのでやっぱり、除雪作業ww天気が良くても悪くても除雪三昧になってしまう・・・今朝は、起きたのが7時半頃?なんか、こんなに遅くまで寝てた事に幸せを感じる。たまたま、日曜日で勤め人も休みだし雪も降らないので、除雪の必要もなし。夏場は、有り得ない事なのでこの後春までに、こう言う日がまた巡って来る日があるのやら・・・身近に、当たり前の事だけど小さな幸せっていっぱいあるような気がします。それに気づく事が出来るかどうかなんだと思うけど・・・そう言うのって、大事にして行きたいなって思った朝でした。せばまだな 素敵な休日を・・・案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月13日
コメント(3)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月9日(水) 風邪(かぜ)の日 クイズの日,とんちの日◆主な出来事◆ 1867年 明治天皇即位(16歳) 1968年 円谷幸吉(マラソン)、没(享年28歳) 1969年 TV番組『クイズタイムショック』放送開始 1985年 東京・両国に新国技館が落成。 2007年 防衛庁が防衛省に昇格 etc...ここずっと、記念日と主な出来事を載せておりますがお借りしているWEBサイトは 『NAVER まとめ』きょうは、『風邪の日』だそうで引いている方はいませんか?^^しかし、毎日何かしら記念日があるもんですな^^『とんちの日』は一休さんからの語呂合わせで今日なんだそうですが2回休んだら、『連休さん』と言われるようになったとかならんかったとかww連休さんと呼ばれないまでも、ひとやすみゆっくりしたいものです^^きょうは懐かしいこの曲をBuzz / ケンとメリー ~愛と風のように~連日、ひとりで黙々と除雪作業をしてますと流石に孤独をアイス男のオイラもたまには、誰かと話をしたいと思う事もあります^^結構、こんな事もストレスになるww今朝は、かなり荒れ模様の天気でカミさんを会社に送って行く時は吹雪。まだ、何とか先が見えるから普通に走る事が出来ましたが気温は氷点下4℃と冷え込み、北風も吹きかなり寒い朝でした。かえり道に動画に撮ったんですが、まだ編集していないので残念ながら、今回は載せる事が叶わずです...。この荒れ模様の天気も次第に落ち着き午後からは晴れ間も見えるようになりました。降る雪こそ少ないけど、屋根の雪下ろしや屋根から落ちた雪の除雪などをしていると半日はあっという間に過ぎてしまう。除雪機と トラクターを駆使して午前の部を終了(`・ω・´)ゞ昼休み中に提出書類に記入して、午後からJAさんへGO ついでに貯金の窓口に寄り、自治会の役員手当を払い戻し(一応会計なので)窓口で、二言三言言葉を交わすww語りかけの初めって言うのは、どうしても天気の話とかなってしまう^^; 帰り際に頂いた貯金箱毎年頂いているので、そろそろ十二支全部揃ったんじゃないかと^^あとで確かめてみようかな?wwJAさんを後にして、一旦家に戻り役員手当を持って自治会長宅へ(Oさん宅)おかみさんが出て来て、また久しぶりにお喋りww 「昨日の競り なんとだっけ?」 「たげぐ 売ってきたが?」「まずまずだっけ!」 「目方っこなば 360Kgもあったけども 足っこ短けし コロコロでくて オラみでなベゴっこだった」「あははっ! んだて たげぐ売れだななば ええでばせ!」自治会長夫人は、自他共に認める健康優良女。「んだな!」と出そうになった言葉を、自力で阻止し笑って誤魔化した・・・アブナカッタ (ー。ー)フゥ役員手当をおかみさんに渡し、その足で隣町のスーパーへ 何時も箱買いしている缶コーヒーを切らしてしまったので気晴らしも兼ねて買い物してきた。ついでに、カップ麺と夕食のおかずになる物も自分の好みに合わせてお買い物 V(○⌒∇⌒○) ルンルン♪付いて回るのはあまり好きではないがひとりでの買い物は好きかもしれない カートに買い物かごをのせて、歩く姿を想像してみて下さいwwカートにつかまってないと、キツぃお年頃(笑)帰りに店先にある「あじまん」で 4個と を2個そして、たこ焼きたこポン 5個買い家路に着いたのであったww久々に食べた「たこポン」は美味かったです ヾ(@⌒¬⌒@)ノ昨年の暮れから今日まで、家族で出掛ける事があっても1人で出掛ける事がなかったオイラ。いい意味で、ちょっとした息抜きが出来た感じです^^中々、こう言う時間が持てなかったので良い一日になりました。お天気の方も、明日辺りから幾らか回復しそうな予報みたいです。でも、雪の女王の試練はまだまだ続くでしょう・・・アンデルセン童話 雪の女王(新装版)(完)せばまだな 今夜も素敵な夢を ・・・案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月09日
コメント(6)

きょう聴きたかった曲https://blogs.yahoo.co.jp/ichi_1_blog/48111497.html研ナオコ りばいばるおやすみ・・・
2019年01月08日
コメント(2)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月7日(月) 七草がゆ 爪切りの日 千円札の日◆主な出来事◆ 1950年 初の千円札発行。肖像は聖徳太子 1970年 コメディアン榎本健一(エノケン)、没(享年66歳) 1979年 ボクシング具志堅用高が7連続防衛達成 1989年 昭和天皇崩御(享年87歳、昭和最後の日) etc...きょうが仕事始めの方も多いかと思います。我が家の勤め人達ふたりも今日が初仕事。今朝8時頃は、青空も見えていたんですがその後曇って来て雪もチラホラ・・・カミさんを会社に送り届けてから、順番が回ってきたので自治会館脇にある消火栓とゴミステーションの除雪。その後、借り小屋の軒下の除雪で半日が終了。相も変わらず、雪との戯れが続いております。きょう聴いた曲そして僕は、途方に暮れる / 大沢誉志幸午後からも良いひとときを!へばまだな案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月07日
コメント(12)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月5日(土) イチゴの日 囲碁の日 シンデレラの日 魚河岸初競り 新年宴会◆主な出来事◆ 1919年 ナチス結成 1927年 日本大相撲協会発足 1988年 六本木ディスコ「トゥーリア」で照明落下事故 1995年 愛犬家連続殺人事件 etc...新年ももう5日目きょうは「苺の日」と言う事で年明け前に、埼玉の親類から頂いた「紅ほっぺ」大きいイチゴ🍓でした。一粒でも結構食べ応えのある苺で、しかも甘い 😁👍2箱頂いたので、元旦に弟家族が来た時にデザートとして一緒に食べました😋お正月料理も、三日位持ちましたねwwそして、2日の朝には納豆汁。何はなくても、正月はこれさえ食べれれば満足wwオイラにとってのお正月は、この納豆汁が全てです(笑) 秋田県南の郷土料理☆納豆汁 by うさぎのうちゃこ♪👈レシピを見たけど、これが案山子家の「納豆汁」に一番近いかもww 納豆は、スーパーで売ってる「納豆汁の元」を使います。 楽天市場で見つけた「納豆汁セット」本場の味 納豆汁セット(6〜8杯分)価格:4536円(税込、送料無料) (2019/1/6時点)兎に角、納豆は大好きで袋麺の味噌ラーメンとかにも1パック入れて食べたりする時もあります^^そしてきょうは「囲碁の日」でもありこんなニュースも・・・【囲碁の天才少女 10歳でプロに】https://t.co/SwV8ww5uHL今春、日本囲碁界で史上最年少の10歳のプロ棋士が誕生する。囲碁先進国の韓国で修業を積み、日本棋院が新設した採用制度「英才枠」の第1号として迎えられる。— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年1月5日凄いよねぇ~~^^でも、この子の未来って・・・なんか、フッと考えてしまった。相も変わらず、除雪作業に明け暮れる毎日を送っていますがかと言って、一日中フルでって事もない訳でただブログする時間が持てないだけなんですが・・・きょうは、週末恒例の買い出しand 食事に出掛けた (写真引用元:http://vip.blomaga.jp/articles/35929.html)こう言う光景が車窓からよく目についた。勤めに出ている方は、休みの日じゃないと中々屋根の雪下ろしは出来ない。お正月休みは、貴重な連休になる訳で。前回の頂いたコメントの中で、meron さんから 青森に行った際、雪の降らない地方に住んでいる私は雪を楽しみましたが、バスの中からご老人もせっせと雪かきしてるのを見て、住まわれている方々は大変だろうな、と思いましたよ。また、細魚さんからは 雪との戦いなんですね。高齢者のひとり暮らしの方などはどうされてるんでしょうか?そして、ななつさんから 雪が降ると。。。確かに雪かきだけでなってしまう。。。放っておけば後から痛い目に合う。。。meron さんが、いきなり青森に来ていると言う事をブログで知った時は流石に驚きましたけどね^^;でも、いい経験をされたんじゃないかと思います。まあ、雪国に住んでいれば避けては通れない事には違いないんですが雪国の大変さとか、あるいは逆に素晴らしさは実際に目にしたり、住んでいた者じゃないと分かり得ない事もあると思います。雪は、人様の都合よくは降ってくれないしそうなれば、留守を守るお年寄りが除雪や雪下ろしをする事になる訳でそれも限界があるし・・・雪下ろし中転落、男性3人が重傷 県内、事故相次ぐ https://t.co/HEpvMGY57T #akita #秋田 pic.twitter.com/i8mTYmLXvs— 秋田魁新報社 (@sakigake) 2019年1月3日こう言う事が、毎年この時期に必然的に起きて来る。街場で隣が近い家の屋根は、滑り止めがついていて雪は落ちないのでどうしても屋根に上がって下ろすしかないんです。農家の人が、冬場の仕事として屋根の雪下ろしや除雪をしている方もいますが料金が結構高いらしい・・・高齢者のひとり暮らしの方が、雪の事を心配しなくていいような行政の整備も進んでないような気もするし・・・毎年、ボランティアで雪下ろしなんて話もニュースになるけどそれだって、ほんの一部だろうしほとんどの家はオイラみたいに、自分とこだけで手一杯だと思うけどね^^;まあ、雪国事情ってやつですかね・・・と言う事で、中々時間がなくて昨日の日記をやっと今日書き終えた(笑)きょう聴いた曲X JAPAN 『Tears』 OPV ♪ 歌詞付【FHD】PVの映像は「僕の彼女を紹介します」です。また明日から一週間、頑張りましょう p(^^)qへばまだな素敵な夢を・・・案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月06日
コメント(6)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡1月3日(木) ひとみの日 駆け落ちの日 戊辰戦争開戦の日◆主な出来事◆ 1868年 鳥羽伏見の戦い 1922年 ツタンカーメン王の墓発見 1951年 ラジオで第1回紅白歌合戦放送 1976年 TV「クイズダービー」放送開始 etc...新年になってもう三日目(pho.to:http://funny.pho.to/falling-snow/)外は、相変わらず雪がふわりふわりと降っております。今年初めて載せる曲globe / 「DEPARTURES」(主演:三吉彩花)新年早々から、ちょっと重い曲?(^^;PVがちょっとあぶにゃい感じですが、曲自体は好きです^^さて、いきなり新年からボヤいてもしょうがないんですが連日の雪と格闘してます(笑)元気な事は元気なんですが、ブログする時間もツイートする時間さえない位です。人様はお正月でも、お天道様はほぼ関係ないですからね(^^;雪かき程度ならまだしも、毎日本格的な除雪作業でwwそれでも、お正月はお正月な訳で・・・orz一通りお正月らしい事はしましたが、それ以外は除雪三昧(笑)夜のお勤めを終えて家に戻り風呂に入ったらもう余力なんか残ってませんww今日は、午後からちょっとPCに向かう時間が出来たのでこれを書いてます^^;明日が仕事始めの方もいるかと思いますがウチの勤め人達は、来週の月曜日(7日)から仕事らしい。正月休み中は、除雪作業も手伝って貰えるから助かるが仕事が始まったら、雪の降りようにもよるけど降れば、半日単位での除雪になるだろうな。暖冬とは言ってたけど、なんか今年は大雪だった去年より暇がない気がする。少し雪が落ち着いてくれたらいいけど・・・へばまだな案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年01月03日
コメント(9)

1月1日(火)元旦昨年中は大変お世話になりました。平成最後のお正月となる訳ですが昨年のような大きな自然災害とかなく、穏やかな年になって欲しい。そう願わずにはいられません。いつどこで何が起こっても可笑しくない状況だと思っております。だからこそ、今この時間(とき)を大切に生きなければいけない。ボーっと生きていればチコちゃんに叱られるwwしかし、時にはそのボーっとしてる時間も必要^^まあ、簡単に言えばメリハリのある毎日を送れたらいいなと思います。仕事する時はして、休む時は休み、遊ぶ時は遊ぶ。ただ、それが中々出来ないのが自分自身ww予定や計画を立てても、自然相手ゆえ思い通りにいかない事が多い。今年は、そこをちょっと考えていきたいと思っています^^まあ、今年も仕事の話しか出来ないとは思いますが飽きずにお付合いして頂ければと思いますので宜しくお願い致します m(_ _)m楽しいお正月をお過ごし下さい。案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 マルマルボンボン さん ちゃおりん804 さん 電気屋 さん 細魚*hoso-uo* さん まりん** さんクレオパトラ22世 さん chiichan60 さん 木昌1777 さん アラスカななつ さん 7usagi さん yumestudio さん あけましておめでとうございます。ホントは個々にお伺いして、新年のご挨拶をしなければいけない所ではありますがこの場を借りて、ご挨拶させて貰う事をお許し下さいませ。年越しそば(カップ麺ですがw)も食べましたし初詣も自宅のお社に詣でました。年賀状も頂きました。弟家族が来て、新年のお祝いもしましたし初売りにも行きました。少しはお正月気分を味わう事が出来ました。でも、今年のお正月はなんかいつもと違います。1月2日(水)21:00
2019年01月01日
コメント(11)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

