全8件 (8件中 1-8件目)
1

8月30日(土) / 30℃/27℃ お陰様で ”1111111”(スクリーンショット 2025-08-30 070420)2~3日前頃から、ブログを開く度に意識して見てましたが今朝、7時ちょっと過ぎに”1111111”の数字が揃いました誰かが踏んでくれたであろうこのキリバン。多分、これが見納めだろうなって思います😅今年の11月になれば、12年目に入る事になるようです。日記記入率、かろうじて50%は維持してる😆前回のブログで、「終止符」と言うタイトルを付けたけどいずれ、このブログにも終止符を打たないといけない時が来る。どんな形で終わる事になるのか、今の段階じゃ想像も出来ないけどね(^^;でも、その日はきっと来るwwまあ、決まり文句になってしまうけど今日まで続けて来れたのは、やはりブロ友さんあっての事だし正直な所、お米繋がりも大きいと思っております。自分から、お米や野良仕事を取ったら何も残らないかも(笑)そんな自分を構ってくれる方がいるお陰で続けて来れたさて、近況と言えばやはり仕事の話になるwwこのところ、お天気が不安定で中々仕事の段取りがつけれなくて頭が痛いです💦そう言う時に限ってと言う話先日の28日に、WCS用稲田んぼ一枚だけ刈り倒し翌日に梱包して、ラップする予定だった。しかし・・・機械の故障が相次ぎ💦(ロールベーラーでの梱包)ロールベーラーで梱包を始めたのが夕方4時。夜中から翌日の今日まで、雨が降る予報だったので自宅前の掘っ建て小屋に全部運ぶ🚜(ラッピングマシンでのラップ作業)予報通り、夜中から今朝まで、結構纏まった雨が降った。夕方6時頃迄掛ったけど、運んで置いて正解だった雨が落ち着くのを見計らい、小屋の中でラップ。こんなのが24個出来た今回の作業で、致命的なトラブルはロールベーラーの故障。今朝、移動しようとエンジンを掛けようとしたらNG💦昨日梱包出来てて良かったと思うしかない😅中古品の機械も当たりはずれがある。最初の頃から、問題が多かった機械は結局最後まで宜しくない感じがする。修理して貰うにも、土日で休みだし月曜日に来てくれるかもわからんしどうしたもんかと・・・この機械が使えなくなると、WCSは勿論牧草の収穫も出来なくなる。この機械も、そろそろ終止符を打たないといけない時期かもww先を見据えて、何かと考える時期に来ている気がしてます。お米づくりも牛飼いも、自分の頭の中で様々な構想が浮かんできます。まだ公表できない段階だけど、来年からは遣り方を変える。妄想できるって事は、まだやる気があるって事だしまだ頑張れるかなって、自分では思っています😁基本は、「無理をしない!!」が大前提です👍無理をしないで、頑張るって難しいかな?ww頑張る気持ちを持っても、身体は無理をしないそういう方向で、来年は進んでいこうかと思っています。まずは、目の前の事から片付けないとですww最後まで、私の戯言に付き合って下さりありがとうございました😊では、今日はこの辺で良い週末を☆彡へばね~ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年08月30日
コメント(9)

8月25日(月) 33℃/24℃ ご無沙汰です。今月も残すところ一週間余りとなりました。お盆が過ぎたら、幾らか涼しくなるだろうと期待してましたがまだまだ暑い夏の延長のような毎日です。今年は沿岸部も内陸も、そしてお盆休みに行った山形でも田んぼが綺麗に見えます。雨が少なかった事もあり、倒伏している稲がなく一面綺麗に黄化している。このまま順調にいけば、稲刈りが例年より早まるかもしれない。そんな事を思いながら、田んぼの見回りをする毎日です。今はもう田んぼに水は入れていません。このところの不安定なお天気の為、適度に雨が降ってくれるお陰で必要なくなりました秋の稲刈り作業に向けて、田んぼを干している状態です。畦畔などの雑草は元気で、大分伸びて来てますがもう少し我慢です😅籾が完全に硬化しない内に草刈りをしてしまうと畦畔の雑草を栖にしているカメムシ達が、田んぼの中に集団移動する💦害虫防除はしてても、極力それは避けたいので稲刈り前までの辛抱です。防除にしても草刈りにしても、タイミングが大事ですね。お天気が急変しない限り、来月の今頃は稲刈りが始まっているかもしれません。実りの秋、収穫の秋はもう目の前になりました😊さて、この前ブログでも公開したアンケート結果ですが既に単価も決まり、昨年ご予約して下さったみなさまを対象に水面下でご予約を開始しております。私が初めて、ブロ友さん対象に「試食会」を開催したのが2014年10月の下旬。月日の経つのは早いもので、今年が11年目になるようです。その当時のブロ友さん達は、記憶にあるかと思いますが初めから、お米を買って貰う為にブログを始めた訳でもないし試食会と言うイベントを企画した訳でもありません。私の単純な疑問から思いついた事でした。「天日干ししたお米は本当に美味しいのか?」これがそもそもの原点ですね。その当時の事を話し始めたら、いつ終わるか分からないので割愛しますがww当時のブロ友さん達のご協力を得て、開催出来た企画だった事は今でも忘れる事は出来ません。そして、その当時からの繋がりが今尚続いていると言う事実。それでも、毎年「今年のお米は美味しいだろうか?」と思ってしまう自分。そこら辺が、今まで継続してこれた大きな理由なんじゃないかと思います。でも、もうそろそろいいかなって・・・正直に言うと、10年の節目になる昨年でブログに公開してご予約を募るのはやめようと思っていました。それが出来なかったのは、みなさんよくご存じの「令和の米騒動」今も尚、引きずっているように感じていますがあれが無かったら、多分やめていた・・・かもしれません💦今現在お米繋がりがない方も含めると多くの方に「案山子のお米」として食べて貰う事が出来ました。ココでブログをしていなければなかったご縁ですよね。もう充分満足していますし、感謝もしてます。それに、この先の事を考えたら・・・なんせ、私自身もそれなりの年齢になってるのでね🤣(これが本音かもww)と言う事で、記事にする事はあってもブログでの公開予約は今年で最後とさせて貰います。今年の「案山子のお米情報」は、コチラから → 🖱クリック※当JA管内 令和7年度産 あきたこまちR 1等米の概算金が最終決定したようです。30kgで 13,735円 1俵(60kg)で 27,470円春に発表があった時は、確か24,000円だった気がします。他の銘柄米も軒並み値上がりしたようです。参考までに。では、今日はこの辺でへばね~ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年08月25日
コメント(6)

8月21日(木) / 29℃/26℃ 令和7年度産「案山子のお米」に関するアンケート本日、午後1時をもって終了させて頂きましたご参加して下さったみなさま、ありがとうございました◆結 果 発 表◆●投票者数:19名●合計投票数:43票 1位:500円 14票 2位:600円 11票 3位:550円 9票 4位:700円以上 5票 5位:450円 3票 6位:650円 1票 7位:400円 0票※前回の投票者数が21人に対して 全開票したら19人になっていました。 これも憶測でしかありませんが 作成者である私分(スマホとPC) 2人分が含まれないのではと。 初めて使うサイトだけに 訳わかんない事が多いアンケートでした💦 この結果を参考にさせて貰う事は 言うまでもありませんが、私自身 ここ2~3日、PCを開くのが楽しみでした😆 実際、参加されたみなさんは如何だったでしょうか? 感想をコメントで頂ければ幸いです😊 今月中には、単価を決めて予約を募りたいと 思っているので、宜しくお願い致します。さて、近況ですが東北北部で大雨昨年の7月には、私の地域が大雨に襲われましたが今年は県北です。夜中と今日の午前中、ちょっと強く降り出し心配しましたが間もなく収まり、ホッとしました。WCSの収穫予定でしたが、雨が降った為延期。無理はしない事にします😅お盆前に重機作業を終えましたが、今はOさんが復旧作業をしてます。私と違って、丁寧・綺麗・早いの三拍子が揃っているのでついつい見入ってしまいます。流石プロの腕だなって私は、差し入れを持って行きながら、こうして状況写真を撮ったりしてます補助を受けるには、状況写真が証拠写真となるので必須!自分らみたいに、自分で重機などを操作できると可能な復旧工事も出来ないでいる農家が、まだまだ結構多いようです。家の前の護岸工事も今年の秋頃から掛るようです。公的な工事も、優先順位なるモノがあるようで、地域内の国道を走っていると至る所で重機作業しているのが目に付きます。今回の大雨で、被害を受けた県北の農家のみなさんは秋の収穫を前に、、泣くに泣けない気持ちだろうと思いますね。お天道様の怒りを鎮めるすべがあったら、教えて欲しいです。では、今日はこの辺でへばね~ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年08月21日
コメント(4)

8月20日(水) / 29℃/26℃ 令和7年度産「案山子のお米」に関するアンケート今日2回目の経過発表です。(17:50 現在)ひとり3票、PCとスマホ両方だと6票持ち票が3票でも、一度一票でも投票して時間を空けてしまうと残り票は使えなくなる。この事が、分っていたらまたちがった結果になっていたかもですね。使い方の説明に、こう言う事まで記載されてなかったので分からなかったです💦私自身も、時間を空けて票を分けて投票しようと思っていた一人でしたww何処に投票しようとしてたかって?そりゃあ、勿論700円以上に3票と決まっているじゃないですかなんせ、私は生産者ですから🤣でもまあ、今回のアンケートは意向調査みたいなもので投票したみなさんが、何処に視点を置いて投票してくれているのかとか自分なりに思いを巡らせる事が出来た気がします。最初に話をした通り、今回のアンケート結果が必ずしも、今年の「案山子のお米」の単価になるとは限りません。最終的には、私の独断と偏見で決める事になりますが😁じゃあ、最初から単価を提示して予約を募ればいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、そうなればネット販売している方々と同じく商売になってしまいます。最初からそれが目的なら、ココ(楽天BLOG内)ではしません。普段は、気の知れた?ブログの友だち(仲間)たまたま、私がお米作っている農家で、みなさんはほとんどが消費者。お互いが相談して、お米の価格を決めるってなんかいいと思いませんか?😊まあ、他の米仲間から言わせれば「お前馬鹿じゃないの?」って言われそうだけどww馬鹿とかお人よしと言われようが、私自身のポリシーは11年前と変わってないと思っています。明日の午後で締め切り、アンケートは削除します。最後まで、宜しくお願い致します。では今日はこの辺でへばね~ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年08月20日
コメント(2)

8月20日(水) / 29℃/26℃ 令和7年度産「案山子のお米」に関するアンケート大方、投票が済んだ感じがしますが、昨日までの経過発表です。アンケートにご協力して頂いた皆様に感謝致します<(_ _)>また、コメントも3名様から頂いております。ありがとうございます。実名で投稿された方は、あえて伏せさせて頂きました。ご了承下さいませ。おひとり様3票の持ち票ですが、パソコンとスマホの両方から投票出来るようなので実質、一人6票の持ち票になる訳で、この位の僅差だと順位が一瞬で入れ替わるかもですねww最後まで目が離せない感じがします😅アンケート終了予定は、明日21日の午後とさせて頂きます。宜しくお願い致します。◇お詫びとお知らせ◇もう既に遅いかもしれませんが、アンケートについてです。今朝、ブロ友さんからタレコミ?があって分った事ですwwアンケートの持ち票が3票で、スマホからも合わせると6票と言う説明をしました。それ自体は、間違ってないようですが時間をおいて、分けての投票は出来ないようです。PCもスマホも同じです。つまり、3票の内一票でも一度投票すると、残りの2票が使えなくなると言う事らしいです。初めて使うサイトなので、こう言う事までは把握しておりませんでした。知らせてくれたブロ友さんに感謝するとともに説明不足不足だった事をお詫び致します。でも、今回の事で分かった事は、来年また使う時の参考にもなるので私としては良かったです因みに、やり直しはしませんwwよろしく!(*`◇´*)ゞ近況としては、農道に除草剤を散布したり草刈りしたりしてます。今週末あたり、良い天気が続きそうなのでWCSの収穫も予定しているところです。今後は、本当にお天気次第で雨は降って欲しくないです。ただ、気温はもうちょっと下がってもらいたいね💦空調服、仕舞ってしまったけどまだまだ30℃越えになる日が多いです。残暑厳しい折、体調管理に気を付けてお過ごし下さいね。では今日はこの辺でへばね~ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年08月20日
コメント(4)

8月18日(月) 30℃/25℃ 残暑お見舞い申し上げますお盆休みも昨日で終わり、今日から仕事って方も多いかと思います。我家の勤め人たちも今日からです。まだまだ暑い日が続いておりますが8月7日が立秋だったから、暦の上ではもう秋なんですね。少年時代 井上陽水みなさんは、今年の夏の想い出って何かありますか?私は、何時頃からだったろうか?暑くなり始めた頃だから、7月に入ってからかな?今まで、嫌いじゃないけど好んで食べた事がなかったトマト何故か無性に食べたくなって、冷蔵庫に冷やしてあったトマトをアジシオかけて、まるかじりしたんだよね😆その時の美味しさが忘れられず、病みつきになって未だに、お風呂上りに食べてます😋調べてみると、朝に食べた方が良さそうだけど・・・もしかしたら、身体が要求していたのかもしれないですね。スイカも良く食べた夏でした🍉毎年、隣町の友人から頂くスイカ🍉今年は、雨が降らず良い天気が続いたせいで糖度が上がり良いスイカが出来たようです我家では、カットスイカにして冷蔵庫に入れているので何時でもすぐ食べれます夏には、もってこいの食材ですね😊今年初めて、空調服なるモノも新調し暑い夏を乗り越えて来たって感じです。しかし、毎年こうも暑い日が続くと、これが当たり前になって行くんでしょうかね💦雨にしても、降り出すと線状降水帯発生で、警報が出る位になるし毎年同じような天候だと、異常気象が異常じゃなくなるかもしれない。そんな怖さも感じてしまいます。夏の想い出が、トマトやスイカって言うのも笑えますねさて、8月も半ばを折り返し来月の下旬には稲刈りが始まる、そんな時期になりました。今年は、雨の日が少なかった割には水不足になる事もなく台風も大雨の影響もなく今日まで来ました。収穫するまでは油断できないけど、今のところは順調に稲が育っているようです。今年もまた「案山子のお米」のご予約を募る事になりますがその前に意向調査(アンケート)を実施したいと思います。昨年まで利用させて頂いていた、アンケートが使えなくなっていたので今回は、コチラを利用させて貰う事にしました。リンク先を開くとこう言う画面が出ます。投票は、右側の 0 の所をポチっとして下さい。取り消したい時は、その下のバーをスライドする事で0 になります。選択した後、名前とコメントを残したい場合は下の方の「投票者の情報」の所へ書き込んで下さい。そして、「投票する」をポチっとすればOKです。説明にあるように、おひとり様の持ち票が3票です。使い切ればその後投票する事は出来ません。IPアドレスで判別しているようなのでパソコンとスマホの両方から、投票する事が出来るかもしれません。試した訳じゃないので、私の憶測でしかありませんが💦と言う事で、投票所はコチラから → 🖱クリック ココに訪問された方は、どなた様でも投票できます。頃合いを見て投票所は閉鎖しますが必ずしもトップ投票が今年のお米単価になるとは限りません。最終的には、私自身が判断して決める事になりますがなるべく、お互いが納得できる価格設定に出来ればと思っております。※お借りしたGIF画像ですお手数をお掛けしますが、ご協力宜しくお願い致します。清き一票をwwwと言う事で、まだまだ暑い日が続きそうですが体調管理に気を付けてお過ごし下さいね。では今日はこの辺でへばね~ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年08月18日
コメント(4)

8月15日(金) / 30℃/25℃ 終戦の日 ご無沙汰です夜中に雨が降ったようで、今朝起きた時には道路が濡れていましたが今は雲がちょっと多いものの、青空が見えている案山子地方です。今日は終戦から80年を迎える日(暦生活さんから)戦争を知らずに育った世代にとっては、正直な所実感としてない訳でその怖さや悲惨さは知る由もない事。しかし、普段の生活において、些細な事でいさかいが起きたり思い違いをしたりは結構ある筈。現代社会は、昔とは違った怖さを感じます。何か行動を起こす前に、ひと呼吸おける位の心の余裕は持ちたいものだと思います。相手の立場に立つって、言うのは簡単だけど実際は難しいですよね💦感情が先走りする事の方が多い気がするし、自分本位になりがちww他人と関りを持たなければ、こう言う事は少なくなるだろうけどそうもいかないのが世の中。気づく事、気づける事が大事な気がしますね。こんな事を話している自分も、明日になれば忘れるかもしれませんでも、身近なところで些細な事でも考えてみる一日になればと思います。さて、お盆休み如何お過ごしでしょうか?私は、12日に取り敢えず重機作業を終え他人が進入されると困るので、この沢を封鎖しました。延べ14日間で、一日8時間仕事したとして、実質稼働は一週間位でした。その間の給油合計は、370リットル位機械が大きいので、洗車にも2~3時間位?掛ったかな?期間中、雨の影響もあまり受けず作業できたのが幸いでしたこの後はOさんが使う予定です。お盆の13日は、早朝5時からOさんと共同防除。集落外にあるOさんの田んぼを終えてから、自分の集落の田んぼを防除。7時頃から息子が手伝ってくれ、8時頃終わりました。これで、今年の防除はおしまいです「ゆっくりしたなぁ~」Oさんと顔を見合わせ出た言葉ww11時ちょっと前頃に、弟家族が到着。カミさんが、宴の準備をしている間に弟と息子の三人でお墓参り。毎年変わり映えしないけど、オードブル1個、お刺身の盛り合わせ2個、お寿司2個鶏モモ、お吸い物、漬物は自宅で準備。飲み物はノンアル酎ハイ叔父さんがいない2回目のお盆、慣れていかないとと思うと同時に来年もこの顔ぶれでと思う。珍しくみんなで写真を撮ろうと言う事になって・・・水彩画風に加工してみた😅弟たちは、この後7件の初盆に回らなければいけないとかで2時前には帰って行った。その後、大雑把に片付けて夕方まで昼寝するお盆前の天気予報では、あまり良くない天気だったが13日も昨日も、雨も降らず良い天気になる。重機作業も片が付き、稲の病害虫防除も終わってなんか、やっとフリーな時間が出来た感じがした日本海が一望できる共同霊園朝一番で家を出て、叔父さんのお墓参りを。この辺も、よく熊さんだ出るエリア😱早々にお参りを済ませ立ち去るwwそして、今回のメインイベントに突入多分、今年初の遠距離ドライブ 何年ぶり?ww由利本荘市からにかほ市を経由し、山形の酒田市を通り最上川沿いを尾花沢市へ。途中、行く先々の道の駅に寄りながらのドライブ。何処の道の駅も混んでて、他県ナンバーの車が多いこと^^今回は写真をあまり撮ってなくて・・・何故って? 寝てたから何年振りかのコースだったから、道路が良くなっててナビで見ると、空を飛んでる?ww(道がない所を走ってる)途中事故とかで渋滞なんかもあって、お目当てのそば屋さんに着いたのは12時過ぎ。(そば処 明友庵)名前を書いて30分程待つ。テーブル席に案内されて、待っている間にそば茶と饅頭を頂きました。山形はお蕎麦の美味しい所で、そば街道と呼ばれる所が9ヶ所もあるようです。大変美味しく頂いてきました😋メインの目的も果たせたし、一路我が家へ帰ります。車窓からの田園風景道の駅 尾花沢「ねまる」でちょっとしたお土産を買って13号線を一路湯沢方面へ4時半頃に家に着きましたが、それまでの記憶がありません最後までお付き合い頂き有難うございました<(_ _)>お仕事の方は無理せず頑張って!お休みの方は有意義にお過ごし下さいね。では今日はこの辺でへばね~ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年08月15日
コメント(8)

8月6日(水) / 30℃/24℃ ご無沙汰です昨日は予報通り雨何日ぶり?いや、何週間ぶりかの雨。恵みの雨には違いないけど・・・雷雨 午後からは晴れたけど、大雨・洪水・雷警報も出た😱ちょっと危ない恵みの雨でした💦先月末に借りた重機も、他に遣る事や用事があって丸一日作業出来ない状態で、予定が遅れている感じ。昨日、やっとこのひと沢大方終わった感じ土が乾いていると作業しやすいし、何よりエアコンが効いて最高😆ついつい時間を忘れて、6時過ぎまで残業してしまうwwでも、機械が大きい事もあって大飯喰らい💦FELLメーターが半分位になって、燃料を補充すると軽々40リットル入る😭借りてから既に100リットルは使っているかな?まあ、仕事出来る分まんまも喰うって事だね😅お盆前に手前の沢まで終わらせて、Oさんに渡したいところだけどこの後、お天気があまり良くないので難航しそうです(;´д`)トホホ稲の方は順調に育っていいるようで、昨年よりちょっと進んでいる感じ。今月の1日には、全体の8割位が出穂🌾地域によっては、水不足で稲が枯れ始めたと言う話も聞くけどウチの地域は、比較的大丈夫のようです2回目の防除も先週の土曜日に済んだ。早朝5時から、Oさんの分と私の分を実施。3時間位で終わる。今年は、気温の高い日が続いているのでいもち病よりカメムシの影響が怖いです。お盆前に、3回目の防除をして今年は終わり。あとは、実りの秋を待つだけ旅のお土産先月の18日に、北海道の旅から帰られたブロ友さんからのお裾分け北海道は、私にとっても憧れの地。プライベートで2回、仕事で2回程行った事はありますがもう一度行きたいと思いながら、この齢になってしまいました💦旅日記、絶賛公開中です大変遅くなってしまいましたが、北海道の香りがするお土産ありがとうございました。もうお盆迄一週間位になりました。息子は8日から、カミさんは10日からお盆休みに。どっちも17日までなので長いです。昨日は、群馬の伊勢崎で41.8℃を記録したそうで今年は異常な暑さですね。お互い気を付けて過ごしましょう。では今日はこの辺でへばね~ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー前回のブログにコメント下さった皆様へ『あれから一年・・・』にコメント下さったきらら ♪ さん くるみ♪♪♪. さん のんびり人生 さん 何時もありがとうございます。昨日、久しぶりに降った雨は雷を伴った強い雨であと1時間も降り続けば、完全に田んぼに冠水していたかも💦せっかく昨年の秋に修復した畦畔が崩れたら、元も子もないと思い田んぼに水を貯める為の土嚢を外しに行った位。ちょっと危ない「恵みの雨」でしたね。来月の下旬頃には、稲刈りも始まると思うのでそれまでは油断できないけど、災害につながるような大雨が来なければと祈るばかりです。中々、お返事が出来なくてすみません<(_ _)>8月6日(水)18:35
2025年08月06日
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1