全5件 (5件中 1-5件目)
1
小布施のハーフマラソン走って来ました!二回目の小布施です。昨年と一緒のスイカのコスチュームですが、昨年は、小さいお子ちゃまに「イチゴちゃ~~ん」って間違えられたので、しっかり前後にスイカのアップリケを入れました今年はまたまたの人気で7500人の方が参戦でしたでも、昨年主催者のセーラーさんが「来年はトイレ渋滞起さない様にトイレを増やします!」って宣言をしてくれた通りに今年はトイレの数が増えてて、トイレ渋滞も起きなかったと思いましたでも、でも、違う所に落とし穴・・・。高速道路、1000円の為に車での参加者が多く、道路混雑の為にスタートに間に合わない方が多数のために、スタート時間が10分遅くなったなので、7時20分スタートが7時30分のスタートへ・・・。最初はフラットなので、快調に飛ばすけど5キロ位から10キロまではタンタラの登り・・・。久しぶりに4分20秒位で走れたのもほんの少し・・・。だんだん失速今年こそはワイン呑む!って決めたからまぁ、いいっか~~~でも、やはり暑くって辛い!回りの応援が有るから走れる~~~14キロ地点でやっと、待ちに待ったワイン!白のワインが冷えてて美味しかった!でも、ちょっと朝から気持ちが悪くって一杯しか飲めなかった(決して、二日酔いではないです)本当は赤・白、ご馳走になりたかったのに(泣)昨年、有ったウィンナーのエイドは無かった~~~。その後は土手を登って、下って、また登って、また下る~~~。そして、やっとゴール~~~~!ゴールした後はとても、とても可愛い地元の小学生が大きな完走タオルを掛けてくれるの(まるで、国際試合みたい!)そして、その後はお楽しみのフルーツ食べ放題・・・今年は枝豆も有ったよ・・・今回、富士五湖で初にお逢いした、たくろう69さん、ともRUNさん、少しの時間でしたが、ご一緒できて嬉しかったです有難うございました。それからは泡退治隊の活動開始雲助師匠・koba-tea.さんと一緒にクマさんは運転だからでも、会場の250ミリ位で500円滅茶苦茶、高いでも、近くのコンビニまでは二キロも有るしって、ぶつぶつ言いながらも呑み出すと止まらないのが泡退治隊ビールの余りの高さと酔いも回ってついつい、ビール売り場のお兄さんに「此処のビール、少ないし高いよね~~~」って言うと、「じゃあ、内緒だよ・・・・」って400円にしてくれたのそれからは、ず~~~と内緒で400円にしてくれた~~~もっと、もっと呑んでいたかったけど、駐車場への最終のバスの時間1000台止めれる駐車場は、雲助師匠とkoba-tea.さんと我が家の車と後二台の五台しか残ってなかった本当は此処で「さよなら~~~」でクマさんと山田牧場の一泊雲助師匠疲れが出たのか「俺も止まりたいなぁ~~~。かおちゃんの泊まる宿空きないかなぁ~~~」koba-tea.さん「俺も泊まろうかなぁ~~~」で、宿に確認の電話をすると「あいにく今日は満室です・・・」ってそりゃ、そうだよね・・・。三連休の真ん中の日だものね仕方が無く、お別れモードに入ったら私の携帯に宿の方から「二間続きのお部屋なら四人で泊まれます・・・」って連絡どうやら、宿の方が部屋を変えてくれたらしいビール・焼酎沢山買い込んで宿へもう、それからは呑む呑む・・・。大宴会でとても、とても楽しかった~~~宿は、お部屋もお風呂もお食事も全てに大満足でした。雲助師匠・koba-tea.さん、本当に楽しい時間を有難うございました。また、来年も一緒に行けたら良いね!今度は最初から宿を取ってね小布施の方々、本当に素的な大会を有難うございました・・・。小布施見にマラソンは毎年参戦したい大会です。
2009.07.21
コメント(28)
悠歩さん企画の横浜国際女子コースの試走しました参加者は、悠歩さん・ぺペロンチーノさん・雲助師匠・ホージさん・みゅさん・あきのぽんさんです。ペペロンチーノさん・みゅさん・あきのぽんさんはお初でした一時に綱島に集合で駅のコインロッカーに荷物を預けて出発湿度が高かったけど、思ったよりも暑くなく走り易かったでした。いつもは電車や車からしか見た事が無い風景を走りながら見るって、凄く新鮮で楽しかった~~~最近、長い距離を走って無いのに前日に20キロ走ってしまい30キロ走り切れるか凄く心配でも、駄目なら途中でリタイアして東横線で帰ればいいや!ってパスモをポケットに忍ばせてましたでも、とてもとても楽しく完走!途中から、看板のビールばかりが目に付く、付く!万葉の湯の外のベンチでは生ビール呑んでるカップルが・・・。ワァ~~~ン!私も呑みた~~~いやっと、東神奈川も過ぎて、10キロ切ってるのに何時まで走っても後ろからは、ホージさんの「後、一時間、一時間!」って・・・。意地悪~~~~(嘘、嘘、)以前、悠歩さん、ホージさん、おたぽんたさんで雲助師匠企画の箱根トレイルへ行った時、、雲助師匠の『この登りが最後だよ!あっ!もう一つ小さい登りが有った!あっ!もう一つ』って度重なる嘘に私が「師匠の言う事は絶対に信じない」って怒り爆発したので、師匠の真似をしたらしい五時半、やっと綱島到着!その後は綱島温泉でのアフターです。温泉はラジウムだし、持ち込みはOK!だし、館内の売店も安いし言う事なし!大好きになりました。此処で生ビールどんだけ飲んだ事か!その後二次会!これが、日曜日で無かったらもっと飲んでたでしょうね!企画して下さった悠歩さん・ご一緒して下さった皆さん、本当の楽しい時間を有りがとうございました。また、宜しくお願い致します。
2009.07.13
コメント(12)
参戦された方、お疲れ様でしたいっぱい、いっぱい感動とパワーを頂いてきました。昨年も応援へ行ったけど、知り合いは師匠と女将さんだけだったそして、昨年は凄く暑く完走率も悪く残念な結果今年は知り合いの方、師匠・素浪人さん・たーこさん・ラルムさん・masyuさん・koba-tea.さん・リキさん・女将さん・おたぽんたさん・あきやまひろみさん・衛生兵さんの参戦でした。なので応援にも力が入りました。応援部隊はネガポチさん・クマさん・そして、私ことPekochanです。ゴールの青根に到着したのが11時半もうすでにゴールしてる選手の方も直ぐに先に来てるポチさんに電話しよと・・・。目の前にポチさん発見(実は今回ポチさんにお逢いするの、ちょい怖かった何故ってラルムさんが富士五湖のウルトラ参戦した時にポチさんが途中まで迎えに行って、感動のゴールをするつもりが途中で私が、ポチさんからラルムさんを連れ去ってしまったから怨まれてるらしい)でも、大丈夫だったゴール手前の直線コースで応援する事に・・・。応援始めて30分位経つと「俺だよ!俺!」って頭に派手なバンダナの貴方は誰?「えっ!リキさん?」判らなかったよ~~~だって最後に逢ったのは東京マラソンの応援の時だったし、それからまた、凄くスリムになってて顔なんか二回り位小さくなってたし私が知ってるお仲間では一番乗り~~~やったね凄い嬉しそうだった!昨年のハセツネの件が有ったからリキさんのゴールの笑顔は本当に嬉しかったよ今年のハセツネでもゴールでその笑顔を見せてね次にはあきやまひろみさんの颯爽なる走りでのゴールです。師匠どうしたの?六時間切る・・・って言ってたはず・・・。そう言えば、風邪っぽいとか言ってたあれ?走って来るのは師匠?顔真っ青で顔付きが違う・・・・。思わず併走してゴールまで走ったけど、相当顔青いって言うか白い師匠のゴール後直ぐにたーこさん、素浪人さん、おたぽんたさんのゴール!クマさん!密かにたーこさんファン!今回も帰って来てからデジカメ見たらかなり遠くを走ってるたーこさんを発見して写真撮ってたでも、クマさんはたーこさんにお逢いするのは今回で三回目です。たーこさんの手の振りで判るらしいそして、「ゴール後にビールで乾杯しようね」って先週のスイカレースの時に約束したkoba-tea.さんゴール直ぐにはビール呑めない位の疲労やはり、北丹は手ごわいのね!その後は直ぐに復活して乾杯そんなしてたら、いなせなmatyuさん、余裕の笑顔でmasyuさんらしくかなりのパフォーマンスで笑わせてくれた怪我してなかったらもっと早かったんでしょうね!実はこの時に女子で優勝したM瀬さんとみんなで記念写真撮ってたのだけど、masyuさんのゴールの為に一時記念撮影は中断してM瀬さんをお待たせしちゃいました。御免なさい後は女将さん・ラルムさん・衛生兵さんその前にちょい場を外す事に・・・。急いで戻ると「女将さんゴールしたよ」なんて、間抜け・・・。ず~~~と楽しみにしてたのに直ぐにゴールへ向かうと、女将さんとひろみさんがお互いの完走を喜んでた何か凄く羨ましかったやはり、この感動は走った人にしか判らない何かなんだね。ふと見ると衛生兵さんが・・・。何時の間にゴール?凄い、笑顔でレースを楽しんだ様子ラルムさん!膝に水が溜まって痛いらしいでも、絶対にラルムさんゴールしてくれるあんなに、あんなに頑張ってたんだから・・・。「あっ!」ってポチさんの声ラルムさん、しっかりとした足取りで走って来た~~~。早速、ぽちさんの鎖を手にゴールへ・・・・・。良かった、良かったポチさんが描いてたゴールになったらしいゴールした後は二人はラブラブ多分、回りの人は目に入ってないねでも、仕方ないよね!ポチさん、多忙なのにラルムさんの為に、お仕事終わってから岐阜から車飛ばして来たんだものね!本当にとてもとても、楽しかったです。皆さん、有難う次は小布施見にマラソンでお逢い出来る方もいらっしゃいますが、湘南ですかね!クマさんが(クマさんとは内緒で呼んでます。今後もしお逢いしてもクマさんとは決して呼ばないで下さい。笑)撮った写真を皆さんが見れる様にしたいと思ってます。少し、お時間を下さいませ・・・。
2009.07.05
コメント(26)
明後日は北丹です応援の準備は着々と・・・。おにぎりの唐味噌も出来たし(今回の唐味噌は辛いので、弱い方は気を付けてね~~~)コーラーを冷やす保冷剤も近くのスーパーにペットボトルの水を凍らせて頂ける事にお願い出来たし・・・。お仲間で参戦される方は、雲助師匠・koba-tea.さん・まっしゅさん・素浪人さん・ハリ天さん・おたぽんたさん・りきさん・たーこさん・ラルムさん・女将さん・あきやまひろみさん・衛生兵さん・のまダッシュさん・kin29さん?参戦される方でお名前が漏れて居たら御免なさいお知らせ下さいね。ゴールで冷たいコーラとおにぎりを用意してお待ちしてます。そして、最後の直線では興奮して一緒に走り出すかもですが、その時には私を残して先に走らないで下さいね。ついて行けるように必死で走りますから・・・。あっ!ゴールした後の欲しい物が有りましたらリクエストして下さいなぁ~~~。出来る限りでは有りますが、お答えしますね。(07/03 15:03)
2009.07.03
コメント(6)
スイカレースへ行って来ました。朝、五時に家を出発して富里へは六時半前に着いたけど、一番近い駐車場はすでに満車次に近い駐車場に止めれたけど、その駐車場も直ぐに満車! 年々、マラソン人口が増えている為に東京から近いレースは直ぐに定員になってしまうらしいです。八時前に会場へ向かう。 24時間夢の島でのチームメート、satobinさんとピカチュさん、お友達お二人の陣地にご一緒させて頂く事に・・・。 その後に、ニッシーさん(夢の島に助っ人に来てくれました)koba-tea.さんと合流~~~。 スタートは、ジジ・ババの部(koba-tea.さんが、そう呼んでた!) 10時半!スタートへ向かう途中で川の道で一緒にスタッフしたヨッシーさんが見つけて声を掛けてくれましたkoba-tea.さんは20位以内にゴールしてスイカをGETするとの事・・・satobinnさんは40分切れを目指す・・・ そして、私はまだ余り走れないので取りあえずはワースト記録更新だけは避け、50分切れを目指した~~~五キロ地点では22分台で調子が良かった。 七キロ地点でも33分台!でも、八キロ近くから脚の痛みが酷くなり、応援の声にも応えられなくなり、道路の真ん中を走る事に・・・8.5キロにスイカの給水も取れなかった最後の直線道路は応援の方のパワーを頂き最後の力を振り絞りやっとゴール!ぎりぎり、50分切れ! やはり、20位以内でスイカをGETするには、45'30位で走れないと無理!来年はリベンジでスイカGET!したいです。ゴールした後は一目散にスイカへ向かう もしかしたら、この時が一番早く走ったかもすでに、koba-tea.さんはスイカを食べた様子でも、また私と一緒に食べ始める昨年のスイカより甘くって美味しいkoba-tea.さんの結果を見に行きながら探し・・・。昨年は有ったはずの無かった~~~。koba-tea.さんの結果見事にスイカGET(でも、そのスイカ凄い重いよ~~~)重いスイカを持ったままビール探しに・・・・少し離れたコンビニでやっとGETsatobinさんグループの方達、バスの時間が有るとの事でそして、ニッシーさんも残りの三人(koba-tea.さん・クマさん・あきかちゃん)でプチ宴会!一時間位でまたまた仕方が無いのでお開きに駐車場には我が家の車だけが「ポツン」と一台だけ寂しそうに残されてた~~~この後は八街の凄く美味しいピーナツを買いに行って我が家へ・・・・。PS.別れた後にkoba-tea.さんは大変な事にお疲れ様でした・・・。
2009.07.01
コメント(14)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


