2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全50件 (50件中 1-50件目)
1

明日 7月31日 (日)気仙沼イオン駐車場にて響げ!打楽器の港まつりが開催されます。今年はみなと祭りが中止になってしまった気仙沼。「祭り」は本来身を清め、供物をささげて祈願・感謝・慰霊などを行うもの。大昔から「まつり」はどんな状況でも行われてきた。だからどんなカタチであれお祭りをやって欲しかったと思っていました。気仙沼の祭で聞く、和太鼓の音色。例年は一千基の太鼓で大競演を内湾で行ってきました。海潮音、うんづら舞、安波囃子・・・港町独特のリズム。大好きです。明日は和太鼓だけでなく様々な打楽器や、よさこい、オ―ケストアetc・・ある様です。司会でお手伝いですが、実はまだ詳しく知らされていません(^^;)私もその場の雰囲気を楽しんで来ようと思います。皆さんもぜひいらしてください
2011年07月30日

先日もご紹介した気仙沼食堂。こちら1 2ブログを観て早速行ってくれた方もいるようでありがとうございますさて、今回はちゃんと写真を撮りながら食べてきましたよ~これが気仙沼ホルモンです!!味噌とニンニクで味付けされたホルモンをウスターソースをかけた千切りキャベツと共にお口の中へ!千切りはオ―ナ―自ら注文の度にトントン切ります。気仙沼ホルモンとワインが合う!ということをユミさんに教わりました。おっ!!※一番のお薦めは、「梅割り」という最強のお酒がありまして・・・次回、ご紹介しますが、飲みやすいからといって3杯以上飲んではいけません。立てなくなりますから(笑)売上げの一部は気仙沼へ寄付。美味しく食べて復興のお手伝いできるなら、いつでも行っちゃう東一市場の中にありますよ気仙沼ホルモンの豆腐煮込みめちゃくちゃ美味しいです。
2011年07月30日

もう一週間前の話になりますが・・先週はKスタで開催されたオールスターゲームに行ってきました。試合前はお仕事で、大魔神:佐々木さんと、工藤投手とのトークショー数日前に急きょ入ってきたトークショー。野球から数年離れてるので頭を野球モードに切り替えるの正直大変その後は友人達と観戦かき氷が美味しい!!でも、途中日差しが強すぎて、どこの誰だか・・・っていう完全日よけ(笑)クマはレオ君に食べられてましたが、パが勝って満足~~~
2011年07月30日
量がもう少し少ないと私にはベストだけど、チョコミント好きにはたまらないドリンクです♪
2011年07月30日
金曜の夜1:00。 今試写会から帰ってきました。 もちろん試写会も大事な仕事… 朝から司会の仕事して、急いで駆けつけた会食終わりの試写会。 急に入ってきたから仕方ない。 でも金曜の夜、出来ればもっと呑んでいたかった(^^ゞ ま♪【カンフーパンダ2】面白かったからいいっか☆
2011年07月29日

フカヒレ姿煮650円、 両国:別格ナミナミもっきり550円。 計:1200円で幸せ気仙沼体験。 in気仙沼食堂 080*4176*6792 東一市場内。 今も立ち寄り中~♪
2011年07月28日
月曜から気仙沼入り。 今回は久々まとまった日数気仙沼に滞在。 最近は強行“日帰り”が多かったから(>_<。) この2日間は、今進行中のプロジェクトで一緒に歩んでくださる方々との面接。 30分ずつぶっ通し。 …かなりの体力消耗。 でもペーパーだけでは分からないお人柄や苦しさ、必死さをダイレクトに感じる。 お会いした人数分の思いを私の中に私なりに吸収。 数に限りはあるといっても、みな同じ方向を見ている同士。 共に頑張りたいと強く思う。 国からの認可も下り、測量も終わり、どんどん現実味を帯びてきた。 TVの密着にも慣れた。 (と言っても私は裏方だから、このことに関してはほとんどカメラの後ろを歩きます) 当初の予定より「スピード」は思うように出ないけど、こちらサイドは連日アクセルベタ踏み。 早く、一日も早く生活の基盤を整えて貰いたい。
2011年07月26日

今、実家のベットの上で三陸新報社発行の 【巨震激流】3.11を記録した本を読んでいます。 改めて感じる津波の恐怖。 シャッターを押し続けた記者の使命感、目の当たりにした証言録。 風化させてはいけない。 でも後ろを向いちゃいけない。 元には戻らない。 ならば震災前より「幸せ」にならなくては。 今夜も「物故祭」の実行委員会でした。 間もなくその当日がやってくる。そして初盆。 亡くなった同級生の分も生きようと誓い、我々が街の復興の力になろうと誓う。 地元の同級生から聴く体験談が一番リアル。 この本の中の写真を撮り続けた三陸新報の記者も居れば、波を目の前にした者、ガレキの中の現実を日々見ている者…、産まれたばかりの子供のミルクを必死にかき集めた者。 私だけが当日ここには居なかった。 だから出来ることは何でもしたいと思う。 まずは物故祭で友人たちの供養をきちんとしてあげたい、そう思う。
2011年07月26日

仙台に居ながら、気仙沼を感じる事の出来る気仙沼大使:岩手佳代子お薦めのお店をご紹介!先日オープンした気仙沼食堂です。一番町4丁目の通称ションベン横丁の中にオープンしました気仙沼ホルモンや、気仙沼に水揚げされたカツオ等がメニューに並びます。なぜに、気仙沼を堪能できるのかというと、オーナーが気仙沼の鹿折出身だからです。他に、炭火焼&シャンパンの店 『チャコール バル ジュ』やレストランバー『ル・シエル クレム』をなど有名店を経営している梅津さん。今回の津波で生まれ育った家を失ったそうです。昨日、連れて行ったお店が偶然にも、行こう行こうとユミさん話していた気仙沼食堂。ひと足早く抜け駆けしてしまった(^^;)で、2軒目だったこともあり、(酔っており)気仙沼ホルモンや店内の写真を1枚も撮ってませんでしたぜひ、みなさん【食べて支援】気仙沼食堂行ってみてください♪ただし、梅津オーナー自ら一人で切り盛りするお店。なんと土日がお休みです。※お気を付け下さい!気仙沼の日本酒もしっかり揃ってます
2011年07月21日

ここ数日、ブログもアップせずパタパタっと過ごしてしましました。火曜はラジオ収録。2週分の収録です。毎週土曜日の朝9時から放送中。が、私、またOAをリアルタイムで聴いてないんです皆さんから「聴いてるよ~」って言って貰えるのですが、本人が聴いてない~~~。今週こそ!そして水曜は、急きょ気仙沼へ。今進めているプロジェクトの大事な会議がありました。1歩、いや2歩前進!やりますよ!気仙沼を元気にするために!まだまだ思うようには進んではくれませんが、皆の思いをカタチにせねば。
2011年07月21日

今日は土用の丑の日。朝、寒くて目が覚めて、昼間の気温の低さにびっくりした1日でしたが、やっぱり食べて風邪予防!!と行ってきました!今回は一番町の【大観楼】大江戸のうなちゃんの繋がりで、お世話になっています偶然にもその遠藤社長が迎えてくれました数週間前から睡眠時間を削って今日に備えたそう。今日だけでも約600匹だって遠藤さんは被災後、近くの小学校の避難所で炊き出しや、あの寒い中冷たい水でずっと洗い物を手伝ったりと、ご尽力された方。きっと、今日多くの人が鰻で笑顔になった姿を見て喜んだはず。食べ物で元気になるってホントに大事なことだと思う。ニュース見てたら陸前高田では400食のうな重が被災者に届けられたとのこと。明日もがんばる為の活力をきっと貰った事でしょう。あ~、気仙沼の大松のうなぎ、また食べたいな・・・。
2011年07月21日
今日のお仕事マイク、まるでブーケの様なお花のアレンジが☆ テンション上がります♪
2011年07月18日

今日はMちゃんとプチ夏休みを満喫!【東北六魂祭】に繰り出し(こちら)勾当台公園の木陰で【仙?バーガー】なるものを食し、美味しかった!人ごみにフラフラしながら、玉澤総本店で冷抹茶で一休み。ふ~~~。で、その後はKスタへ!!!暑い!!!でもいい試合観れたそして、夕方は仙パチのペントハウスへミツバチのお世話に行きました。これはミツバチの水飲み場なんです♪こちら
2011年07月17日
【東北六魂祭】 どんなものか雰囲気だけでも…とMちゃん達と繰り出すと… あれよあれよと人の流れに巻き込まれ、ズンズン奥に。 ひぇ~ Mちゃんの悲鳴が。 私は写真だけでも(>_<)と必死。 いや~、すごいエネルギーです。
2011年07月17日

先日、久しぶりに青葉城に行ってきました。天気も良く、パノラマ状に広がる仙台市内。その眺めは一見“美しい杜の都”でも、向こうに見える海岸線にはまだ気仙沼と同様瓦礫が広がっているんだろうな‥とか、なんとも目の前の景色とのギャップに複雑な気分に。でも元気な場所から元気を出して、盛り上げて行かねば!今日から、【東北六魂祭】が開催されてますね。残念ながら私は今日、午後から日帰り気仙沼だったので、雰囲気を味わえていませんが、凄い人出だったようで♪人が集まれば、その土地にパワーがその人数分だけチャージされますからね♪♪♪お祭りは明日までだけど、休日は明後日まで。ぜひプラスαの1日で周辺の観光地に足を運びお土産を買っていって頂きたいですね(^-^)v瑞鳳殿もアジサイが綺麗で良かったよ♪
2011年07月16日

今夜は満月。 ムーンパワーを頂こうと、夕食後またまたビーチサンダルで散歩に出ました。 最近気に入っている夜風にあたりながらの散歩。 なんか、いい♪
2011年07月15日

先日、宮城の酒蔵6社の日本酒を使ったチョコの試食会が仙台市内で行われました。国際的に有名なパティシエ:パレオドールの三枝さんの呼びかけで実現した今回の試み。酒蔵巡りは先日ご紹介したとおり。いよいよ、想いがカタチに。この日まで、ほとんど寝ずに開発してきた三枝シェフ。こういうお披露目の時が緊張するみたいですよ。さぁ!まだまだ改良は必要だ、とは言いますが、待ちに待った試作品の登場です!!じゃん!!「うわぁ~~~~~」思わずタメ息。それぞれ訪問した時の酒蔵をイメージした1粒1粒。どのチョコがどこの酒蔵のものかはまだ秘密。緊張の試食の時。「・・・。」数秒の沈黙の後、全員の顔がふわぁ~~~と高揚しました。洋酒はよくお菓子に使われます。でも・・日本酒は敬遠されてきた。アルコールの度数の低さや、和素材を洋菓子に使うことをこれまで積極的にしてこなかったことなどがある様ですが、三枝シェフはこれまでも、様々な和素材を使ったショコラを生み出して来ています。そして今回の「日本酒×ショコラ」自分に何ができるのだろうか・・。そう考えて考えて考えて・・・、パティシエとして出来る長期的な支援宮城のお酒を使ってお手伝いショコラになることで、今までは知らなかった宮城のお酒が、ショコラ好きの方に広まる。このショコラに使われてるお酒、今度飲んでみよう、とか、無限に広がる支援。するとショコラの説明をしている時、シェフが突然の涙。実際に被災地を見て、その日から毎日毎日、被災地を想い作製してきたシェフ。突然の涙の理由は語らずとも、その場に居た誰もが、シェフの思いを感じました。(私とゆみ理事は号泣でしたが。)その後、すごい発展的な意見交換が行われ、9月の発売日までまた楽しみになりました。そして、「おまけ♪」と、日本酒を使ったカステラまで作ってきてくれたシェフ。嬉しそう♪さらに、その横には、私も育てている仙台ミツバチプロジェクトのハチミツを使ったショコラも!! 12日から日本橋三越で発売になりました!!!!(ちょっと宣伝♪)今回の宮城の日本酒ショコラは、発売は9月ですが、おっきなプロジェクトとして今動いています。楽しみに待っていて下さいね!!もっともっとチョコについて書きたいけど、まだまだヒ・ミ・ツなのです
2011年07月15日
今朝の番組前の一枚。 メイク室で鏡の前に座ると… ヤケに目立つ虫さされ痕。 先日瑞宝殿に行ったときのだ。 虫さされの季節ですね。 そう言えば、この間スーパーにキャンドルタイプの虫除けがあった。 色々あるのね。
2011年07月15日
「初はやぶさ」で無事仙台帰ってきました。 明日の番組に備えて、もう寝ます。 疲れた~
2011年07月14日

今日は日本財団の屋上でミツバチの講習があるので朝からお江戸へ。 その前に、 この暑さに耐えるため、うなちゃんの所へ! 夏はうなちゃんのお店でスイカが定番になってる!?
2011年07月14日
昨日の試食会の様子。 バタバタで、詳しくは今夜遅くか明日~♪
2011年07月14日

先日の三枝シェフとの宮城の酒蔵巡り。2日目の事をアップせずに今日になってしまいました・・。1日目のことはこちら。2日目の朝はこちら。詳しくはこちら。2日目、まず向かったのは、「日本酒の妖精が住んでいる」と言われている内ヶ崎酒造さんその歴史は宮城県の酒蔵では一番古く、340年続いているんです。建物はただ古いだけではなく、その壁、床、扉・・・全てに歴史感じ、昔の建物の良さ、当時の建築技術の素晴らしさを感じることが出来ます。なんせ、今回の震災で壊れたのは一番新しい蔵だったとか。素晴らしいですね。説明を聞きながら、その芳醇な香りにうっとり。本当に「日本酒の妖精」に会えそうな場所でした。近々、またお邪魔しよう!さて、その後、昼食をはさんで向かったのは、大好き「一ノ蔵」さん。想像もしていなかった近代的で巨大な蔵にびっくり社長・会長のお話がとっても楽しくて、もっともっとココに居たかったけれど次もあるので、ちょこちょこ見学をして御いとましました。そして、次は長距離ドライブで、気仙沼は「両国」さん(角星)へ。斎藤社長に会うとなぜかいつもホッとします。蔵は間一髪無事でも、本社が会った場所に行くと、三枝シェフも言葉をなくします。この様に、2日かけて県内の酒蔵6つ回りました。そして明日!この時の事がいよいよ「カタチ」になります。三枝シェフと各酒蔵さん達がまたご対面。その手には「一粒」のアレが、あるでしょう。明日が楽しみです。では、おやすみなさい。
2011年07月12日

この度、ザ・ボディショップ ニッポン基金から、仙台ミツバチプロジェクトが助成金を頂く事となり、本日、理事長とゆみ理事と、東京へ行って参りました。環境指標動物であるミツバチを守ることは、環境を守ること。継続的な環境、生態系を守る活動、そして、震災直後からの支援活動に対し、ご理解を頂きました。本当に感謝です。会場では、プレゼンをさせていただく時間まで頂き。広報:岩手、3分にまとめることは出来ませんでしたが(^^ゞ頑張りました♪間もなく仙台です。
2011年07月12日
今、ビーチサンダルでお散歩行ってきました。 楽チンです♪ 夜風が気持ちよかった。
2011年07月11日

とあるパーティーのデザートプレートに登場したミチバチちゃん♪キュン!
2011年07月11日

と、ある日・・・。新しいミツバチがやってきた。でも・・なんか怪しい・・。あっクマーーーーー
2011年07月11日
「こんな時だからこそ、 食べて飲んで頂き、被災地復興に手を貸してください。」 今日の新郎の一言。
2011年07月10日
本日二本目はブルーの花が愛らしいマイクでした♪ 明日の予定を確認したら、明日のお仕事は午後から。 久しぶりに朝寝坊をガッツリさせていただきます。 体力回復の午前中を過ごします!宣言! ではオヤスミナサイ。
2011年07月09日
今日のマイクのお花も可愛い♪ 毎回マイクの花は楽しみの一つ。 今日は司会が二本入ってます。 この後もう一本頑張る!!
2011年07月09日
最近、二日酔いになりやすい…。お酒に弱くなったのか、呑む量が多くなったのか…どっちだろう~っ。さて、今日も起きたら少し昨晩のお酒を引きずってはいたものの回復!昨日は、気仙沼から仙台へと戻った後は、気仙沼を代表するマグロの網元「勝倉」の社長と、(お父さん同士が仲良し。)勝倉漁業のブログは私も参考にさせて貰ってます。&「臼福」の専務、(TVタックルでおなじみ?!)そして、三重県を代表するマグロの網元、長久丸の社長と、ゆみさんという、楽しいメンバーで、「海」のこと、色々聞かせていただきました♪♪すごいメンバーです。
2011年07月09日
番組終了~ ギフトコンシェルジュの斉藤さんと 浴衣がとってもお似合いの高橋さんと藤崎から生中継。 さて、この後は気仙沼へ! 屋台村の打ち合わせです。 日帰りですが~、行ってきます(≧∀≦) 隣でゆみさん、手帳ではなく家から持ってきたカレンダーに予定を書き込んでいます。 忙しい~(>_<)
2011年07月08日

原田さんのところの「だだちゃ豆」一度食べたらヤメラレマセン!すっごく豆の味が濃くて、粒もしっかりしてて。ビール???めちゃくちゃ合うに決まってるじゃないですか(><)送料無料で、このお値段は間違いなく、買いです。
2011年07月07日
今日は七夕。そして、私達にとって、とても大切な方の誕生日。東京の赤坂でも仲間がお祝い。私は自宅でお祝い。きっとあの方の病室に届くはず。「殺される訳じゃない」戴いたこの言葉は、今でも私の支えです。
2011年07月07日

さて、インタビュー後、 今日中に仕上げなければならないパワポがあるので、急いで帰ってきたら‥ 鍵が‥ない。 おっちょこちょいな私。 どこかに忘れた‥。 発見できたものの、その鍵が届くまで、カフェで時間つぶし。 でも入ったカフェがとっても素敵!! 既に2杯目だけど‥ 久しぶりの「ゆったり」時間を過ごしてます。 でも‥帰ったら死に物狂いで仕上げねば! でも、 思いがけずいい時間♪
2011年07月07日
午後は、 ジブリの最新作「コクリコ坂から」の監督インタビューでした。 1963年、東京オリンピックの前の年の横浜が舞台のこの作品。 毎朝、港の見える丘にあるコクリコ荘から信号旗をあげる少女・海。 その旗をいつも通学途中に船から見ている少年・俊。 その二人の静かに始まる恋を描いている物語。 今のようにメールも無い時代の高校生。 この時代の学生は今の学生より、ずっと大人。 時代描写がとても繊細で‥ セーラー服を着て学生時代を過ごした私は、 制服の脱ぎ着の細かな描写に感動したりして(^^ゞ 「上を向いて歩こう」 九ちゃんの歌に励まされる方も多いはず。 16日ロードショーです。 監督の吾朗さん、とても優しく素敵な方でした。 詳しくは来週金曜日のナマイキTV「映画コーナー」で。 ※ワンピのシミは誰も気付きませんでした(>_<)
2011年07月07日

ランチは、出張中のまさえちゃんとバルバレスコにて♪まさえちゃんに会うのも久しぶり!!!色々支援を考えていてくれて感謝感激です。と、この時、ワンピにシミがあることに気付くΣ( ̄□ ̄)!この後、大切な仕事にも関わらず‥(>_<。なので、急いでバーゲン中のエスパルに駆け込んだものの時間内に合う衣装を見つけられず‥そのまま仕事行っちゃった〓
2011年07月07日

実は、我が家に新しい家族が増えました。最愛の猫ちゃんを失い、そしてあの大震災。両親には新しい家族が必要と判断し、この子を迎え入れました。そしてこの度、正式に岩手家の家族になりました。名前は‥「わんわん」です。両親の表情も明るくなり、ホッとしてます。猫ちゃんはきっと、迷惑をかけまいと震災の前に旅立ったんじゃないかと、今になっては思う。この子が希望と癒しとなれば。よろしくね、ワンワン。
2011年07月06日

大好き。 日本家屋、縁側が落ち着く今日この頃。
2011年07月06日

ETC1000円を楽しむ会 ラスト旅の伊勢旅行の反省会を、 先日私の行きつけ? 藤崎の屋上ビアガーデンで行いました♪ ホントに出没回数多すぎて迷惑がられたらどうしよう‥
2011年07月06日

先日初めて伺った美容室。 内装が私好みでとても居心地がいい空間でした♪
2011年07月06日
うまい。
2011年07月04日

ジブリの最新作、【コクリコ坂から】の試写会から帰ってきたところです。来週、監督インタビューがあるので、一足早く観てきました。感想は‥「ちょっと難しい‥」かな。背景はオリンピックの前の年。高校生の女の子と男の子が主人公。私の過ごした高校時代とはかけ離れているし、文学的だし“分からない時代”。でも、これを今の子が観てどんな感想を持つのか楽しみ。中途半端に時代背景が分かる私達の年代より、真っさらな頭で見たらどんな感じなんだろ♪そして団塊の世代の方が観たら、きっと共感し懐かしく思うのでは。今、家に帰ってストーリーを回想してみると、観た直後より内容が見えてきた。今の時代では得られない温かさがこの物語の中にはいっぱい。監督からどんな話を聞けるか楽しみです。と、今日はフルで働いた‥。午前中は銀行回りや打合せ。午後はラジオ収録二本分。その後資料作成、配布、また資料作成‥そして試写会。あ、でも日の出とともに行われる「採蜜」は欠席しちゃったからな‥。“フル”には働いてないか‥。m(_ _)mそう!そしたらさっき鼻血が出てびっくり!何だかなぁ~。ちょっと一杯呑んでから寝ます!
2011年07月04日
今日、打ち合わせをしながら頂いたランチ。500円なり。駅前でこの価格。安い!小鉢は牛タンとサーモンのマリネだし。お椀はオニオンスープ。初めて入ったお店。いいね!お店の名前‥忘れたΣ( ̄□ ̄)!広瀬通と上杉通りの交差点、サンクスのビルの地下一階。
2011年07月04日

2011年07月03日

本日の 宮崎県と気仙沼のイベント、 【帰っきたど&待っでだでば!水揚げ式】は、 感動の中終了しました。 宮崎県さん、本当にありがとうございます!! 宮崎県の甘味のあるお醤油で頂くカツオ刺し、最高♪♪♪ 感謝・感謝です!
2011年07月03日

気仙沼にカツオ船が入港したことはもう皆さんご存じだと思います。 私は、先日気仙沼のすし屋「一心」で頂きました♪ 気仙沼は「カツオの水揚げ量日本一」ですが、 気仙沼にはカツオ船が一隻もありません。 ん? 意外に知らない人が多いのですが、 気仙沼にカツオを水揚げしてくれるのは 宮崎県、高知県、愛媛県の三県の船。 南からカツオと共に春から漁を始め、この時期になると気仙沼港を拠点に近海にカツオを取りに行くのです。 なので、宮崎県の船員さん達なんかは、約6ヶ月間気仙沼に滞在するのです。 その間寝るのは船内ですが、食事、買い出し、燃料、船の補修(造船)など、莫大なお金を気仙沼に落としてくれているのです。 「カツオ船団」と呼ばれる彼らは気仙沼にとって「家族」。 昔から滞在中に嫁さんを見初めたり‥と、本当に関わりが深いんです。 そんなカツオ船団を代表し、明日宮崎県が、 【宮・宮の絆イベント ~帰っきたど&待っでだでば~】を気仙沼の港で開催してくれます。 両県から知事をはじめとし約120名が参加。 宮崎県も口蹄疫、鳥インフルエンザなど度重なる災害にあい、その都度、気仙沼や全国から温かい支援を頂いたと‥。 だから今回は恩返しする番だといいます。 私は、明日、このイベントの司会をさせていただきますが、 台本を読むだけで涙が‥。 ありがとうの言葉しかありません。 イベントにかかる費用も宮崎県が全て持ってくれているようで、本当に頭が下がります。 イベントの後は、避難所を周り宮崎県産の食材で炊き出しを行ってくれるそうです。 宮崎県と気仙沼、より強い絆が生まれることでしょう。
2011年07月02日

今日は、震災後初となる「幸せのお手伝い」の日でした。 昨日からちょっとソワソワ・ワクワク。 あの日以降、たくさんのカップルが結婚式をキャンセルしました。 キャンセルせざるを得ない状況でした。 例え2人は無事でも出席願いたい親族や友人がもう居ない‥ とても式を挙げる余裕なんてあの時はなかった。 でも、徐々に誰かを祝福することが自分の気持ちを温めてくれる、 この状況でも(だからこそ?)愛が芽生え、育つ。 そしてそんな話が人々に希望となる‥ そんな雰囲気になってきた。 今日のお二人もホントは春に挙式を予定していた。 きっと何度も何度も迷い、諦め、そして迷い‥を繰り返したはず。 実家が被災、親族だって避難所からの出席。 それでもゲストの誰もが幸せそうだった。 そんな楽しそうな様子をメインの席から見つめていた2人は誰よりも幸せそうだった。 どんな時だって昔から祝い事は行われてきた。 祝い事は周りを明るくする。 大事なことだと思う。 誰もが家族の大切さを「絆」の大切さを知った今だからこそ、温かく祝福したいと思った。 そんな一日でした。
2011年07月02日

【冷やし中華】♪ 先日、今年二回目の「冷やし中華」を食べました♪ (一回目は自宅冷やし中華) 今回、食べたのは 冷やし中華発祥の店! 【龍亭】錦町です♪♪ 醤油と胡麻がありますが、おススメは胡麻♪ 具材は別盛りで一口づつ食べるときに乗せてもいいし、はじめに麺の上にバッと乗せて食べてもよし。 胡麻ダレがしつこくなく、クリーミーでお口ひんやり♪ 美味しかった~~ あーまたスグにでも行きたい‥
2011年07月02日

暑い夜は‥ 【ビアガーデン】でしょ! 昨日、朝の番組中に 「こんな日は藤崎のビアガーデンでゴクゴク!」とコメントしたら、その夜に即実現♪ ナマイキTV「デパスパ」スタッフと○通さんと♪ 私はビアガーデン行くと、最初から最後まで「黒ビール」派です(^-^)v 今年も去年並に岩手佳代子藤崎ビアガーデン出没率高くなりそうです(^^ゞ
2011年07月02日
昨夜、勾当台公園を横切ったんです。 そしたら、節電の為か見事に真っ暗!! 街灯が一つも灯ってない! 防犯上危ないじゃない!! と駆け足で通り抜けようと思ったら… 暗闇の中に人の集まる声が。 近寄ってみると、なんと仙台天文台の方々が、 星を観る会を開いてました♪ 待ち合わせに遅れそうな時間だったのですが、望遠鏡を覗かせて貰うと… なんと、小さな小さな「木星」が見えました! ちょっと感動♪♪ 節電の夜も悪くない、と思った出来事でした。 そう言えば子供の頃買って貰った望遠鏡‥まだあるかな。
2011年07月02日
全50件 (50件中 1-50件目)
1