全45件 (45件中 1-45件目)
1

たくさんの感動をありがとうございました。29日用事があって東銀座へ。歌舞伎座前を通ったら、ちょうど門松の支度をしているところでした。門松 お正月の支度 posted by (C)kikimimiya『蜘蛛の拍子舞』で始まり、『妹背山婦女庭訓』終わり。準備万端 posted by (C)kikimimiya2015年、歌舞伎座は、どちらも玉三郎さんでした。迫力ある蜘蛛の精と健気なお三輪が鮮明な記憶。フレッシュな顔ぶれが大きなお役についたり、新作歌舞伎が話題を呼んだり大きく動いた年だった気がします。お正月の準備OK posted by (C)kikimimiya今年もたくさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。来年もまた、よろしくお願いしますね。歌舞伎座タワー 5階 新年のご案内 posted by (C)kikimimiya
December 29, 2015
コメント(0)

もう、今年は行けないかな、と思ったら「今、近くまで来てるの」と高校時代の親友からメールがあったので急遽、Cafe Angeへ。「家まで遠いからお腹すいちゃうよね」ってことでCafe Ange、はじめてのBarTime。家族が外食。ひとり、さみしい夕食だったので\(^o^)/夜でも季節のパンケーキ食べられますって。lucky!クリスマスのパンケーキは、3種のベリーを使ったソースに飾りつけもファンタスティック♪可愛いから食べられない、とか言ってキャッキャ、騒ぐけど、しっかり食べちゃう(*^_^*)ここへ来るときは高校生に戻っちゃうね。「一度、夜に来てみたかったの」「あら、あなたの帰りが遅くなるから、悪いと思って誘えなかったのに~」「いいの。遅い方が道路が空いてていいのよ」おいしいねって、シェアしたお皿 全部空にして ア~ シアワセ!明日から大掃除、相当ガンバラないとならないのですがそんなことは、ちょいと忘れて、こんな時間もいいよね(*^▽^*)初めて、店長さんの息子さんとご対面。昼間、パンケーキやサーターアンダギーを担当する店長さんもエレガントでステキですが、夜の時間、フランスの田舎料理を作るシェフも、そのDNAをしっかり受け継いでる。ふだんはお店の人と積極的におしゃべりするのは私なのに恥ずかしがり屋の友が饒舌で、ビックリポンだす。なにかシンパシーを感じたのね。楽しそうな会話に微笑みながら耳を傾ける静かな夜。来年もきっと毎月、足を運ぶことになりそうです。ごちそうさまでした(^^)/(2015/12/27)
December 28, 2015
コメント(0)

お店があるのは知っていたけれど利用したことがなかった このお店はじめまして!「漂流劇 ひょっこりひょうたん島」を観た後、ちょっと腹ごしらえにちょうどいいかなと思って。とろろそば、650円。味も量もちょうど良かった\(^o^)/歌舞伎茶屋 店内 posted by (C)kikimimiyaまだ新しいからキレイな店内。ランチと夕食の間の時間、歌舞伎は上演中の時間なので、私一人、貸切でございました(*^_^*)歌舞伎茶屋 とろろそば posted by (C)kikimimiya歌舞伎座のお隣にあった「歌舞伎そば」のパフォーマンスが懐かしいのでちょっと物足りないカンジがしちゃった(^^;)「歌舞伎そば」といえば、先日お訪ねしたばかり。移転してから、実は初めて!でした。メニューはあの日のままでしたが、お店が広くなったのでコックピットの中での神業は幻になっていました。「歌舞伎茶屋」は女性の店員さんの丁寧な応対が「歌舞伎そば」は男性の店員さんの威勢の良さがなかなか、ようございました(*^_^*)
December 27, 2015
コメント(0)

ひょっこりで育った私が、メガネなしで全員ちゃんと観られて感動!大好きな井上ひさし×串田和美に井上君なので、これ以上ナシの納めでした!ひょっこりひょうたん島 posted by (C)kikimimiya友たちが「今日行くよって聞いて」思い出しました。ボーっとしていたら、取るのを忘れていたチケット。もう、ないだろうな。後ろの席なのに高いチケットは買えないなと思ったら神様、ありがとう!今朝未明に発見!特別席の2列目センター。大好きな井上ワールド、井上作品で好きになった井上芳雄君、同じく大好きな串田さんの演出。ダブル井上とははじめてのコラボだと思います。観劇納めにピッタリです。気づかせてくれた友達に大感謝!シアターコクーン(ひょうたん島) posted by (C)kikimimiya感想は、またあとで
December 27, 2015
コメント(2)

落ち着いているし、個室でくつろげるし何を頼んでも美味しいし、日本酒のこと質問すると詳しーい答が帰って来るしイイ!顔を見ているだけでシアワセな大好きな人達との集まりにピッタリです。今年もいろいろありましたねって隙間を埋めながら、空っぽお腹も満たしていく乾杯! ひとつ不満なのは、楽しい時間には羽が生えていること!( ̄ー ̄)東銀座駅から近いし、平日は23時半、土曜日でも23時まで遅くまで開いているのも歌舞伎が終わった後に寄れるから助かります♪「海遊山楽」って?海と山の美味しいものなんだろうなってなんとなく想像はつきますが…サイトをみていたら「海に抱かれ、山に舞う」の文字があったので、BINGOかな(o^―^o)
December 26, 2015
コメント(0)

25日25日の木挽町広場 posted by (C)kikimimiya26日26日の木挽町広場 posted by (C)kikimimiyaお色直し(^^)/たまたま通りかかったら変わってました。東銀座乗り換えの時に通って、ビックリポン🎶
December 26, 2015
コメント(0)

「四谷怪談」を観た友達が、「染さんキレイだった」と絶賛するので、決心して国立劇場へ行くことにしました。国立劇場そばの坂道 posted by (C)kikimimiyaお岩さんの話は可哀想だし、怖いし、悪人が憎らしいので好きな話じゃないのですが、染さんファンとしてはステキな姿は観たくないはずはありません。花外に一枚、見~つけた!クリスマスイブの国立劇場劇場 posted by (C)kikimimiya冒頭、鶴屋南北に扮した染さん登場。ちょっと、歌舞伎座の東慶寺の戯作者役を思い出しました。スッポンからの登場。間近に見るお姿にカンゲキ!そればかりでなく花道のそばだと、俳優さんが通る度「今年もありがとうございました。」「あのお役が良かったですね」と、その役者さんの今年の活躍を振り返りご挨拶ができるので(胸のなかで)歌舞伎納めにふさわしい席ですね。さらに、その想いを確かにしたのは薬売りさんの登場。「今年も、たくさんの感動をありがとうございます」と見上げていたら桂三さんがニコッと微笑んで、ポンと何かを落としてくれました。「手拭い?」気づいた前の席の男性が手を伸ばすと、その方に届くようにと、今度は彌十郎さんが撒いてくれました。それから、すこし歩を進め、正面の席の方へいくつか、ポンポンと。クリスマスプレゼントなんでしょうか。(T_T)ありがとうございました!四谷街道の手ぬぐい posted by (C)kikimimiyaそこから先はテンション高く、楽しい気分で四谷怪談。新悟ちゃんは一つの役に出会うたびに上手になるね、って思いましたが今年の活躍はめざましく、それが自信になって、さらに実力がついてくるようです。亀蔵さんと染さんがいると「阿弖流為」思い出しちゃうな。京蔵さんが花道を通ると、帯の結び方がよく見えます。ふだんなら見えない珍しいアングル。たくさんの紐。これを一本締める度、女の人になっていくんですね。京蔵さんの演じるキリッとしているけれど、色っぽい女形さんが好きです。桃色がこんなに似合う男の子はいないんだろうな、とつくづく。米吉君が通って行きます。話し方は、とても知的できっぱり男らしいのに、ここにいるのは恋する伊右衛門のことしか考えられないお嬢様。錦之助さんの役が、このお話の幅を広げてくれて、面白かったですが、唯一残念だったのは、この位置は美しい染さんでなく、コワイ顔の方しか見えないの。( ̄∇ ̄;)大団円。「忠臣蔵」との縁を強調することで、この時季のものに引き寄せる趣向は成功だっと思います。最後に、塩冶浪人の中に彌紋ちゃんと彌風さんの姿もしっかりと見届け満足。染さんと逆方向にいるので、探すのタイヘンでしたが…試演会の熱演の記憶が新しい二人の来年の活躍を願って。12/24 国立劇場 posted by (C)kikimimiya
December 24, 2015
コメント(0)

仕事帰りに新橋勤務の友人と待ち合わせして汐留カレッタ。汐留カレッタ posted by (C)kikimimiya今年は映画シンデレラとコラボだそうです🎶18時、19時、20時、21時ちょうどに始まるプログラムはシンデレラの音楽の特別バージョン♪映画シンデレラ posted by (C)kikimimiyaひょっこりひょっこり なにやら素晴らしい歌声にひかれて、たどり着けばちょうどライブパート分けした練習もしてくれてオーディエンスも本気のゴスペル(^^)/私も歌っちゃってゴメンナサイゴキゲンな喉を聴かせてくれたのは、THE SOULMATICS。まさか、こんなところで本格的なゴスペルが聴けるなんて23日から25日、25分も楽しめます。汐留シオサイト、太っ腹\(^o^)/汐留ストリートフェス2015 posted by (C)kikimimiyaお隣のシティセンターもきれいだと言うので足を延ばしてみました。メリーゴーラウンド。なんだか昔の映画を観ているようムード。音楽もとってもステキなのに、小雨模様のせいか、人が少なくてそのせいかよりファンタスティック。ここは1月11日まで見られます。オススメ!デートしたら、二人が映画の登場人物のような錯覚しちゃいそう。汐留シティセンターのイルミネーション posted by (C)kikimimiya新橋駅方向には有馬記念のコーナーも賑わっていました。有馬記念 posted by (C)kikimimiya
December 23, 2015
コメント(0)

12/23 会社の帰りに友達と「カレッタ汐留」に寄りました。大江戸線の「汐留」で降り、階段を上がるともう、そこから、イルミネーションが見えます。早く近づきたくて、足取りが軽くなる(*^▽^*)今年はプロジェクションマッピングはないのですね。前に来た時はありましたが、いつだったかな。プロジェクションマッピングがない頃にもどったカンジ。映画のシンデレラの音楽やイメージも取り入れた幻想的な光の園。汐留カレッタ1 posted by (C)kikimimiya青が基調。音に合わせて色が変わってその美しさに皆ウットリ♪汐留カレッタ2 posted by (C)kikimimiya部分的にしか見えないけれど、一階のサブウェイの窓越しにも見えました。コーヒーで暖を取って、また外に出て今度は近くで見ました。IMG_2252 posted by (C)kikimimiyaIMG_2262 posted by (C)kikimimiyaたくさん行列して入場制限しているけれど、ディズニーランドと一緒でいっぺんに大勢はいれるから、並ぶのはそんなに苦じゃありません。IMG_2281 posted by (C)kikimimiyaプログラム posted by (C)kikimimiyaイルミネーションはクリスマスまで、が定番ですがバレンタインデーまでの長期開催もウレシイところ。ただし、開始時間が18時からなのでご用心。小雨模様のこの日も実施していました。12月は一度も中止にならなかったとショップの店員さんに聞きました。詳細はサイトで確認してくださいね。12/23 カレッタ posted by (C)kikimimiya
December 23, 2015
コメント(0)

昨年末のトークが楽しかった巳之助君と「阿弖流為」や先日の「妹背山婦女庭訓」で素晴らしかった新悟ちゃんのトークショーなら観たいな!でも年末忙しいしな、私は「ワンピース」観ていないけれど新悟ちゃんがもし「ワンピース」に出たらどの役がやりたかった?なんて話題が出たり「阿弖流為」を巳之助君は観たのかな、なんてちょっと気になるななんて、逡巡。12/23 「巳之助&新悟トークショー」スペシャルUstreamあら、どうでしょ。今年の二人の活躍と人気の比例して、あっという間に定員。行けなくて、残念!って気持ちより頑張った分、歌舞伎の裾野が広がったね。若い人がたくさん注目してくれて良かったねって気持ちの方が強かったの。だって、去年は二人とも、トークショーがあっても満員ではなかったもの。若手実力派なのに、空席があったら、気の毒だな、応援しに駆けつけなくちゃ、と張り切って行ったけれど今年は新しいファンがいっぱい増えて若い子が席を埋めてくれた方が男の子だからウレシイかもね、なんて安心の気持ちっていうか。それにね。あとで当日の様子の録画も観られるそうなので、問題なし!歌舞伎役者さんは月末月初の5日くらいしか休みがないし、その中で、お稽古があるので予定が立てにくい。去年の今頃から比べたら、取材も増えたでしょうし、看板役者さんより、ずっとずっと先が読めないはず。たとえば「ワンピース」が好評だったから特番が急に決まった。出演者全員集合!なんて、予定が後から入ったとしてもそっちを優先せざるを得ないでしょうから。ま、これは単なる私の想像に過ぎませんが…そんな中、実現出来たのは、ホントにLUCKY!関係者の方のご苦労、お察しいたします。お陰様で私達歌舞伎のファンは、参加することで、役者さんを身近に感じ歌舞伎を観る楽しみが増えるのです。今年応援してくれた人に元気な姿を見せたいと歌舞伎ファンに向けてのクリスマスプレゼントですよね。企画してくださってありがとうございました。さて、どうやったら録画が観られるか(*^_^*)ここをクリックしてみてくださいね上のイラストが出て、再生ボタンを押しても、なかなか始まらない。アーカイブってそういうものらしい。しばらくすると始まりますので、気長にお待ちくださいね。1時間半あるので、また後で続きを観よう、とか(私も新年にユックリ聞こうかと)面白かったので、また観たい!と思う方は「お気に入り」にいれておけば v('▽^*)ォッヶー♪
December 23, 2015
コメント(0)

22日。銀座山野楽器。年末ゆえ迷ったけれど来ちゃった。久しぶりにウクレレを抱え、銀座の町へ。友達の為に山野楽器のサイトを見ている時に目が合った(*^_^*)ウクレレ、ワークショップ。山野楽器の前に着いたら、ファーっと嬉しさ募る。大きなクリスマスツリー。この時期はいつもお隣のミキモト本店前のジャンボクリスマスツリーがこの町の風物詩だった。もう、ないんだな、さみしいなと思って来たのにお隣の山野楽器が代わりとばかり、華やかな演出。山野楽器のクリスマスツリー posted by (C)kikimimiyaさて、弦の張替えを弦楽器のフロアに頼んで7階のイベント会場へ。販売するウクレレのほかに、貸出用も用意してあるので気軽に参加できる。ウクレレ ワークショップ posted by (C)kikimimiyaレッスン中の撮影は禁止だから、今のうちにどうぞ、ってことで数枚写真を撮ったところで、先生登場。イマドキの塩顔男子というのかしら、初々しいカンジの若者でクリスマスソングのCD発売とリンクしたワークショップ。(それも、そのはず 現役大学生でした)【楽天ブックスならいつでも送料無料】UKULELE Merry Christmas! [ 名渡山遼 ]先生、つかみのMCは、ちょっと恥ずかしげだったのにレッスンが始まったら、意外とスバルタ。今日、はじめてウクレレを持った人もたくさんいたのに「名渡山さんのワークショップに参加するのが楽しみで練習した」とTwitter に投稿した熱心な人に標準合わせて、ドンドン進めちゃう。えーっと、このコードはなんて躊躇していると間に合わず得意なキーの時だけ、参加して合奏した気分に浸った。(*^_^*)そうだよね。限られた時間にコードの確認とか、おさらいしてたら時間がいくらあっても足りないからね。この強引さ加減が意外と嫌じゃありません。頼もし、好まし。弾きたい人はがんばって自主練習に励むきっかけになればいいんだから。おぼつかない指で必死で後を追いかける人がほとんどだったど雰囲気はしっかり味わって、クリスマスソングの合奏を楽しんだ後はミニライブ。可愛いチェックのマフラーの似合う、若いのに落ち着いた感じのなとやまりょう先生、演奏がはじまったら静から動へ一変いえ、豹変静かな曲だってそうだけどだいたんアレンジ、開放感あふれる演奏弾いているところを観ているのが こんなに楽しいなんて♪形も音色も変わっていると思ったら、自作とのこと。愛犬と戯れて駆け回る少年のような気もするし、溢れるメロディーとおしゃべりしているモーツァルトのよう音楽と遊んでいるような自由さでキラッキラしている。シン!と澄んだ音の時もあれば、バン!と突き抜けた、何かをぶち破って飛び出すような音もあってウクレレ イコール ハワイアン ゆったり、まったりの概念吹き飛んだ!COOL!性格の異なる双子、のように 似て非なりもちろん、ハワイアンも好きだけどね。 『名渡山遼 クリスマス・ウクレレ・ワークショップ』 この度は『名渡山遼 クリスマス・ウクレレ・ワークショップ』にご応募いただき誠にありがとうございます。抽選の結果、お客さまがご当選されました。おめでとうございます。つきましては下記ご案内をご一読の上、ご来場ください。心よりお待ちしております。 <名渡山遼クリスマス・ウクレレ・ワークショップ> 【日時】 2015年12月22日(火)14:00開演【会場】 銀座山野楽器 本店7Fイベントスペース JamSpotその演奏のあまりの素晴らしさに、ワークショップで使うテキスト代わりのCDのほかにミニライブで聴かせてくれた曲のはいったCDも衝動買い。ケチな私が値段も見ずに買ってしまいました。(⌒▽⌒)アハハ!ライブの様子を思い浮かべながら、聴いていると格別♪♪帰宅後調べたら15歳くらいから天才少年と騒がれていた名渡山さん。アグレッシブな演奏がウクレレっぽくなかったのでCDにサインしていただく時に質問したらいろんな楽器を演奏するけれど、ウクレレが一番好きと タブン ウクレレの方も名渡山遼さんを大好きですよ【楽天ブックスならいつでも送料無料】Way 2 Go!! [ 名渡山遼 ]天才少年はスクスク大学生となり、ライブやワークショップで活躍中。ウクレレのCDへの参加もいろいろ、今後の活躍が楽しみです。有意義な時間でした。参加して良かった。ありがとうございました。
December 22, 2015
コメント(0)
ぜひぜひ!再演を!! ガレリア座「悪魔のロベール」
December 20, 2015
コメント(0)

日本橋、天麩羅神尾さんの帰り、記念写真を早く送ってあげたくて(文字を入れて加工する必要があったので)クリスマススーベニアプレート posted by (C)kikimimiyaどうせ、どこかに寄り道するなら、ここにしようっと。ってことで。壁のイラスト posted by (C)kikimimiyaクリスマスのメニューについてくるプレート。もう一枚、もらえるし、ね(^^)/ソラマチのムーミンカフェ。まず、ミイが来てくれました。ミイ posted by (C)kikimimiyaお隣の小学生の女の子との間なのでミイの写真を撮る時に、断ったらおとなしいけれど、礼儀正しい子ですっかり仲良くなりました♪打ち解けやすかったのには理由があって面白くて可愛いお姉さんがいたから私も、その子もすっかりそのお姉さんのファン声かけも楽しいけれど、仕事も気配りも抜群どんなに忙しくても、すぐシャッター押してくれるし(後で、なんて 決して言わないの。 もちろん、断る人が悪いんじゃなくて、普通だけどね)手際が良いので、お客さんのニーズをキャッチするのが早いの。今日はミイとフローレンが来てくれました posted by (C)kikimimiyaニコニコ、お隣の親子と和やかに、お話したり写真の加工をしていたらなにやら、悲鳴に近い歓声が起こりお店にいた女の子のお客さんがザワザワ集まって来たなに?パパとスナフキン posted by (C)kikimimiyaどした?スニフとムーミンとスナフキンとミイと posted by (C)kikimimiyaあら?ニョロニョロも! posted by (C)kikimimiyaおおおー!勢ぞろい posted by (C)kikimimiyaこの姿を見て、みんな狂喜乱舞だったのねしかも、ムーミン谷の住人の真ん中に一人、座れるスペース アリ!「記念写真のシャッター押しますよ。どうぞ」ってキャー大人なので(^^;) 遠慮していたら「どうぞー」って。私も、真ん中に座って(*^_^*)ムーミン谷の住人の一人になれました。タメイキ!こんなサプライズは滅多にないでしょうけれど(その日の店員さんの人数とか、お客さんの人数や仕事の量、 時間等、いろんな要素が重ならないと無理だと思うので)その瞬間に出会えたのはLUCKY!神対応の店員さんの粋な計らいに、みんな((♡▽♡))ありがとうございました!他にも可愛くて優しいおねえさんたちが♪ムーミンカフェのお姉さんたち posted by (C)kikimimiyaお店を出たら、ガラスに映った後姿か・わ・い・い (*^▽^*)うしろ姿 posted by (C)kikimimiya
December 19, 2015
コメント(0)

都内で鷹が飛ぶところが観られると聞いてあいマイさんのところへ行く前にちょっと寄ってみたくなりました。宇喜田公園はいつも行く行船公園の近くみたい行船公園・宇喜田公園 posted by (C)kikimimiyaと、思ったら、行船公園のビオトープの裏側がつながっていた。なーんだ。場所の確認が出来たから、開始時間を待つ間に腹ごしらえ出来ちゃうね。鷹のフライトショー posted by (C)kikimimiya近くでランチの後は、気になっていたケーキ屋さんへ。小さいけれど、可愛いお店なので、ちょうどいい機会。目移りしちゃいそうなロールケーキと焼き菓子。お星さまみたいな金平糖もありました。これをお土産にフライトショーへ戻ろうっと。小さなお菓子屋さん(ロールケーキ) posted by (C)kikimimiya観覧席で待ち合わせ。フライトショーのこと教えてくれた人はだいぶご無沙汰だけど、会いたかった人。フライトショーは少ししか見られず残念。来年のこの時期、またあると思うので、要チェック!鷹は惜しかったけれど、ここで彼女とご縁がつながったのでホッコリ嬉しい気分で天麩羅寄席へと向かったのでした。鷹のフライトショー(宇喜多公園) posted by (C)kikimimiya
December 19, 2015
コメント(0)

何年振りが忘れたけれどやーっと!パーマかけに行けました(*^_^*)友達が上手だよって勧めるので葛西駅前の「はんなり」へ。赤澤さんが話をしっかり聞いてくれて(フワフワ可愛い女の子なのに、仕事はキッチリしているのだ)長持ちするカットをしてくれるからオススメと友達は言ってた。シャンプーの男の子も今風のシュッとした感じだけど九州男児だけあって、話すとしっかりしたイイ子だった。他の人を担当していた店長さんも、優しそうでまた、ここへ来たいなって思ったよ。お店の名前が「はんなり」から「Luxiel(ルシェル)」に変わるんだって。葛西 Luxiel posted by (C)kikimimiya駅前だし、遅くまで営業しているので、お仕事帰りの人に重宝されているみたい。どの日にしようかな、って迷っていたら、ネットの予約欄、すぐ埋まっちゃうのでビックリポンだす。平日昼間などが狙い目!さ、素敵になったので今週末のお出かけが楽しみ(*^▽^*)
December 19, 2015
コメント(0)

天麩羅寄席は毎年、クリスマス時期に日本橋の神尾さんという天麩羅屋さんで行われます。今年は12月19日にありました。腹話術あいマイ posted by (C)kikimimiya腹話術のあいマイさんたちの楽しいパフォーマンスの後、お客様と、芸人さんが一緒に鍋を囲みます。私は毎年、その年一番気になった人を誘いますが今年は、お二人をお誘いして、お一人が参加。(もう一人は残念ながら先約アリでした)実はお連れした方と私は初対面。歌舞伎が結んでくれたご縁でした。お客様として、浦和の「サンアイ」でお目にかかって以来憧れている画家さん(シャンソンもお上手)の宮本圭子さんがいらしていて、ウレシイ再会もあり((♡▽♡))初対面の人が多かったのにクラス会のように打ち解けた懇親会楽しい芸を見て、心が和んだ後だったからでしょうね。出演者の皆様への感謝や敬愛の気持ちが新しい出会いを呼んでくれたんだと思います。芸人さんとお客様の為に場所を提供してくださり、腕を振るってくださる天麩羅「神尾」のご主人、居合わせた皆様に感謝。バイオリン演歌 楽四季一生 posted by (C)kikimimiyaマジック ジュリーさまだ posted by (C)kikimimiyaフォーク 藤しんいちろう posted by (C)kikimimiya
December 19, 2015
コメント(0)

三幕の玉三郎さんは必見です。一、二幕は七之助さんで、このままま三幕までもと思わされる素晴らしさがありましたが、はるかに超越していました。ああ、玉三郎という人は常人とは違うんだ。限界なんてないんだ、と改めて思い知らされました。特に瀕死のお三輪。ああ、死なないでと駆け寄りたくなるようで。様式美の歌舞伎の中にありながらこの臨場感はなんと表現したらいいのでしょう。玉三郎さんのいる時代に生きていて良かったと痛感。そして、この玉さんを間近で凝視しているであろう七君がいると思うとゾクゾクします。10年後、20年後、どんなお三輪が観られるか。
December 16, 2015
コメント(0)

歌舞伎座で思わぬ人に会えました。東京で会えるなんて、ね。忙しいはずじゃないの?理由を尋ねたら「おりのすけさんが名題披露されたので 駆け付けたのですよ」とニッコリ十二月…。(純弥 改め 二代目 上村折乃助)吉弥さんのブログですどれどれ。「上村(かみむら)純弥さんが折乃助さんに」二代目 上村折乃助さん posted by (C)kikimimiyaいいなー、渋いなーとお名前を覚えた吉弥さんの一門。達者な子役の吉太朗君と吉弥さんと折乃助さん。美吉屋さんは皆さん、一般家庭の出身だそうです。彼女が応援するなら、きっといい役者さんに間違いないので私も注目したいと思います。さっそく「妹背山婦女庭訓」姫戻りの官女の折乃助さんに注目して見てました(*^_^*)「おめでたい!」ということで たいやき買いました。紅白餅入りたいやき posted by (C)kikimimiyaやっぱりオイシイ♪めでたいやき posted by (C)kikimimiya
December 16, 2015
コメント(0)

さて、打ち合わせの当日、16日。「良いお店を見つけたのね」と大喜びで入っていた花子さん。NOAカフェ posted by (C)kikimimiyaPC持って打ち合わせできる いわゆる電源カフェを探していて見つけた銀座4丁目の交差点から近いカフェ。ワッフルが評判で、打ち合わせじゃなくても寄りたくなるようなカフェだからね。季節限定のモンブランのワッフルがお隣のテーブルに届いた。モンブランワッフル サンプル posted by (C)kikimimiya「私もモンブランにしましょ」ニコニコして、花子さんがオーダー。「ワッフルの味を純粋に味わいたいので、ワッフルに直接乗せないでもらえます?」店員さんは任せて、とばかり、下がったのだけど花子さんのもとへ届いたお皿を見て、私達二人とも アゼン!それから、大笑いモンブランカフェ posted by (C)kikimimiyaいえ、店員さんは悪くはない。伝えるのって(察するのって)難しいんだねワッフルの隣にシュルシュル山のように美しく盛り付けられた状態を花子さんは意図していたし、私も想像していた。「間違えではないけれど」見た目も味のうち、ってとこか…でも、私が食べたブルーベリーワッフルのソースもすっごく美味しかったし、店員さんはどの人も感じイイからまた、行きますけれどね(^^)/クーポンでコーヒーのお替りがつくのも魅力((♡▽♡))
December 16, 2015
コメント(0)

スカイツリーの下でひなたぼっこしながら、読書するサンタクロース。夜になったら働くよ。スカイツリーとサンタクロース posted by (C)kikimimiya昼間のクリスマスマーケット(スカイツリーアリーナ)です。クリスマスマーケット(駅) posted by (C)kikimimiyaお仕事のついでに立ち寄ったスカイアリーナ。幻想的な夜の街と雰囲気違う。やけに健康的\(^o^)/昼間のクリスマスマーケット posted by (C)kikimimiya今日気づいたのは、無料休めるスペースがたくさんあるの。あちらこちらに椅子が設置されている。優しいね。スカイツリータウン posted by (C)kikimimiya
December 16, 2015
コメント(0)

今度の打ち合わせは、銀座。12/8 電源カフェ下見 posted by (C)kikimimiyaで、結構たくさんあるんだよ、私の知っているお店の中にも。歌舞伎座下のタリーズもそうだけど、観劇のお客様でいつも満員。ここでPC広げて長居するのはチト迷惑かな。(歌舞伎がはねた後は、空いているから、のんびりできます)いろいろ探していたら、わかりやすい場所でみーっけ!NOA 入口 posted by (C)kikimimiyaお仕事、お仕事しているところも皆がくつろいでお茶しているところも私には、違和感があるのでちょうどいいところが!NOA posted by (C)kikimimiyaタブレット片手にビジネストークの人お買い物の帰りの女性の一人客ワイワイ、お芝居見物帰りのご婦人方喫煙と禁煙が入り口を挟んで、しっかり分断されているのはお互いにシアワセワッフルも美味し!月~日 8:00~23:30(L.O.23:00)ってのも、ウレシーな。銀座のお店は早く終わってしまうところが多いのでその意味でも重宝しそう。
December 16, 2015
コメント(0)

「リトルプリンス」の星の世界だった豊田市を後に名古屋へ。途中「20時までに『オアシス21』に行かなくちゃ」「間に合うかしら」と度々、話題にのぼった『オアシス21』(なんだろう?)と不思議だったけれど、幸田町からの大切な仲間が行きたいところならどこでも行くさ♪名古屋のテレビ塔 posted by (C)kikimimiyaオアシス21(オアシスにじゅういち)は、愛知県名古屋市東区東桜1丁目に所在する、公園やバスターミナルなどの公共施設と商業施設との複合施設※今、調べてわかりました。そういうことですね。(⌒▽⌒)アハハ!便利な機能が集中しているだけでなく、駅前とは思えない、広々優雅なスペースで、(ちょっと一休みが出来る芝生やベンチも!)名古屋の街づくりってスゴイ!この部分はトヨタホームリンク。冬季100日間の限定開催のスケートリンク。(氷じゃないんですって)「水の宇宙船」空中に浮かぶガラスの大屋根はオアシス21のシンボル。ガラスの上面には薄いベールのように水が流れ、無数の光の波紋を描き出します。外周には園路があって地上14mの空中散歩が楽しめます。トヨタホームリンク posted by (C)kikimimiya小さな同行者の願いを叶える為に、友達が頑張って運転したのですが中に入れるのは20時まで。イルミネーション自体は22時まで点灯していたのでスケールの大きな夜景を満喫できました。オアシス21 posted by (C)kikimimiya1日まるごと「リトルプリンス」夢のような時間でしたが、星の王子さまが渡り鳥に運んでもらったようにイイトコドリでワープ(日帰り)できたのはひとえに連れて行ってくれた友人のお陰。一人だったら、心細さもさることながら愛知の良いところ(幸田町、豊田、名古屋)を知らないままだったと思います。写真もたくさん、たくさん撮ったけれど、目には見えない大切な想い出もずっと褪せずに宿るね。きみが夕方の4時に来るなら、ぼくは3時から嬉しくなってくる。(星の王子さまのキツネ)ありがとう!オアシス21 銀河の広場開催期間 2015年11月21日(土)~2016年2月28日(日)点灯時間 日没~22時
December 13, 2015
コメント(0)

豊田市のイルミネーション今年は、映画「リトルプリンス 星の王子さまと私」公開記念でシティ・タイアップ事業との連携となっているのです。イルミネーションストーリーinとよた2015 posted by (C)kikimimiyaこのらせん状のイルミも、色とデザインが変わるのでずっと見ていても飽きない。音楽座の「リトルプリンス」を観た後、王子様の笑い声が聞こえてきそうな気がします(^^)/豊田市駅東ロータリー posted by (C)kikimimiya実施期間:2015年11月14日(土)~2016年1月10日(日) 17:00~23:00
December 13, 2015
コメント(0)

映画「星の王子さまと私」公開記念の企画でとよたの街は、キラキラ「星の王子さま」の世界。とよたの街へ出かけよう posted by (C)kikimimiyaイルミネーションを見ているだけでもワクワクなのにさらに、リトルプリンスが大好きな人にとってはキュンキュンしちゃう企画が とよた科学体験館にありました。渡鳥インタラクティブ・アート posted by (C)kikimimiya「王子さまを運ぶ渡り鳥」を表現した体験型アートが設置されていて赤く光るボールを持って動くと、その動きに合わせて半透明のスクリーンに映し出された渡り鳥が動くのです。王子さまになれる!王子さまの星まで行けそうな気分。そうしたら、一緒にしたいことがたくさん幸田町の「リトルプリンス2」を観てから寄ったので我慢したけれど、楽しそうなコーナーがたくさんありました。うーん。リトプリ以外の時にも、また来たい!アートの担当の方もそうですけれど、ハラダさん、サカベさん。子どもの気持ちを大切にしてくれる大人の方にすっかりお世話になりました。星の王子さまを想い出す時に、これからは豊田のこともいっしょに浮かんできそうです。とよた科学体験館 posted by (C)kikimimiyaさて、応募箱に用紙を入れる為、豊田市駅前へGO!
December 13, 2015
コメント(0)

『Toyota City Montage “ものがたり”つむぐ街 』 ということで「リトルプリンス 星の王子さまと私」映画公開を記念したイベントとイルミネーションが展開される豊田。本作品の世界観をつむぎあわせ、“ものがたり”が織りなす素敵なメッセージを体験できる (公式サイト)星の王子さまと私 posted by (C)kikimimiya私を幸田町で上演される音楽座の「リトルプリンス2」へ連れて行ってくれた友達が、「コラボがありますよ」って豊田へ寄ってくれたのです。ペデストリアン・デッキのイルミ posted by (C)kikimimiyaうわばみ を飲み込んだ ぞうペデストリアン・デッキ posted by (C)kikimimiya映画 星の王子さまと私 posted by (C)kikimimiya大好きな「リトルプリンス」の世界がそこに広がっていて、すっかり夢中インスタレーション・アート posted by (C)kikimimiya4つのスポットを回ってキーワードクイズに答えるラリーもあって「豊田市」街ぐるみのスケールの大きいイベントに感動!食事が済んだら、次のスポットへ。
December 13, 2015
コメント(0)

愛知県額田郡幸田町大字大草字丸山60私が名古屋まで来たのは、幸田町に行きたかったから。それは、そこの「さくらホール」でこのお芝居がかかるから。リトルプリンス posted by (C)kikimimiya2008年、はじめて リトルプリンスを観て以来作品と音楽座に夢中になりました。今回、応援している女優さんが大きな役について良かった!とワクワク、出演する日をチェックしていたら、私が行ける日は、この日しかなかった。迷っていたら、音楽座の公演の時にしか会えない若いお友達が連れて行ってくれると言うので「えい!」 王子様が地球を訪ねる如く、私も幸田町へ名古屋城 posted by (C)kikimimiyaお昼を済ませて、名古屋城で待ち合わせ。待ち合わせの場所にはもっと若いお友達もいました(*^_^*)幸田町2 posted by (C)kikimimiya車を走らせると、どんどん私の大好きな自然がいっぱいの景色になってくる。でも、ここは一人だったら、くじけちゃったろうな。ご縁に感謝です。長い道中は芝居談議に花を咲かせているので苦にならず。この花は、枯れることを知らない永遠の命の花ですね。幸田町 さくらホール posted by (C)kikimimiya幸田町のホールは、地元の方のあったかい心をそこ、ここに感じる(飾ってあるものもそうだけど、床や調度の色も優しいの)居心地の良いホールでした。ハートフルな作品にピッタリ!そう言えば、私が幸田町へ行くと言ったら、「どこですか?」と聞き返されると思ったら「いいところです。幸田町は第二の故郷です」ってこのホールをご存じの方がいらして驚きましたが、ここを好きな人とは仲良くなれそうです。キャスト表 posted by (C)kikimimiyaたまさんや安寿さんや修也さんがいないのはさみしいけれど、いつも応援していた若い人達が舞台に上がるのは嬉しい!麻里江ちゃんの黄花の儚さに涙したこと、未だに鮮明です。ダンスの良さなんてわからないのに、儚い が伝わった。その役を大西絢子ちゃんが踊る。これは見逃せない。その姿を観ることが出来て、満足です。飛行士さんは、前回より包容力があって、ますますステキで王子さまも、申し分なく、キュートな王子様でした。この二人を観ると、どうしても「七つの人形の恋物語」を演じてもらいたい気持ちになってしまいます。二人の「恋が始まる」シーンが、一番!と言っていいくらい大好きです。ジプシーのダンス、アンサンブルもとってもいいんだけれどこのダンスはラボだと省かれちゃうから、オリジナルで観たい。山の中です posted by (C)kikimimiya山に囲まれて広々していると、子どもは楽しそうですねぇ帰り支度をしていると、音楽座の皆さんがバラシをしているのが見えました。一日だけの夢を届けにここまで来ているんだな。俳優さんは体が資本だわと改めて(*^_^*)幸田町 posted by (C)kikimimiyaお名残り惜しいけれど、そろそろ暗くなります。今日はもう一つ、目的があるので、出発です。
December 13, 2015
コメント(0)
![]()
ノリタケの森昨日まで知らなかったのですがノリタケの工場の跡地を利用してつくられた複合施設で、ノリタケや陶器の歴史の博物館、レストラン、ギャラリー、ホールなどがあるのですがそれらを取り囲むように広々とした庭園がありました。紅葉した木々や花朝は曇っていたけれどだんだん日が射して 表情を変える様子にドキドキします朝早くから、植物の手入れをしている姿が見えます。年配の女性が多いです。小さな花にふさわしい優し気な風情です。広場はクリスマスムードタップリ。約48,000m2ですって (゚_。) とにかく広い。夜はイルミネーションでキレイなんでしょうね。レンガの建物にリースがかかっている様子は外国のクリスマスのようです。当時からのレンガの建物を活かしたミュージアムの見学を含めもう一度、ゆっくり訪れたくなる場所でした。市民の為に無料開放のお庭を維持してくれて、ノリタケ、えらい!ノリタケの歴史や事業、ノリタケの森をご案内するビデオ映像が観られるウエルカムセンター有名な陶磁器メーカーの一つ、としか認識がなかったのですが俄然興味がわいて来ました。ここに来てよかった。名古屋が相当好きになりました。
December 13, 2015
コメント(0)
![]()
13日早朝、高速バスが名古屋に着く。朝早くから行けるところはないかな?それだけで決めたのに。すっごく大好きになっちゃうんだから、わからないもんだね。バス停の名前にある「則武」ノリタケって地名なんだ!路線バスに乗ったら、すぐ着いちゃった!「お、いいかも」降りてすぐに目にはいった街路樹。なんか絵になるでしょ。施設はまだ開館前だけど敷地内に入るだけならOK。でも、無料だから、そんなに期待してなかったの。ところが中に入ったら、もう夢中。上の写真はビオトープ。こんなに広くて素敵な場所だとは想定外。後で美術館へ行こうと思っていたけれど行かなくてもイイかも。どこを切り取っても、一幅の絵画。この日は曇っていて寒かったから外で座るのには厳しいけれど、春や秋は素敵でしょうねイチョウがあるところは中村屋を思い出すのでテンション上がります(中村屋は角切銀杏の紋なのです)フィルムのカメラだったら、破産しそうなくらいたくさん写真を撮っちゃった!どれをブログにアップするか、迷った!で、次も「ノリタケの森」
December 13, 2015
コメント(0)

名古屋に着きました。東京駅の乗り場が便利だし、安全だと評判がいいからJRバスにしたけれど、休憩時間の度に照明をつけるので他のバスよりたくさんの人が起き出してバタバタ。運転手さんも夜中でも丁寧なアナウンスでご挨拶。さすがに普段は、爆睡したまま目的地の私も眠れなかった。いいバスなんだろうけれど、私には合わなかった。暗くしてくれて、グッスリ眠れるバスのが良かったわ。そして!「太閤口」に降りたった。太閤口 posted by (C)kikimimiyaJRバスの降車は「新幹線口」と書いてあった。「太閤口」とイコールなの?と、東京でさえ、迷う私は最初から???悩む。名古屋はモーニングが豪華と話題なので友達がおいしいお店の情報を調べてくれたけれどそのお店に行くには、どっちへ行ったらいいの~?地下街の階段を上がってきた人がいたのでそこを降りることにした。名古屋の人から聞いていたパン屋さんが見えた。「カスケード」そこで朝食。落ち着いて考えようと思って。カスケード posted by (C)kikimimiya美味しいコーヒーとパンでちょっと元気出た。「帰りにも寄ってくださいね」の声に、少し名古屋が好きになる。行こうとしていた美術館の開館までどこで時間をつぶそうかな。早くから行けそうなところiPad miniで検索して名古屋駅から近い「ノリタケの森」へわざと、遠回りして行くことにした。時間調整のための遠回り。これが大失敗。ノリタケの森に遠回りしていくバスが発車するのは、「34番乗り場」どこにあるのかがわからなくて、太閤口の駅員さんに尋ねると反対側だというので長い通路を駆け抜けて反対側へ出るとターミナルはあるけれど34番はない。もどって別の駅員さんに尋ねる。やはり反対側だと断言。それを3回繰り返し、反対側でなくて、こちら側「太閤口かもしれない」と疑って、少し歩いたら発見!!!乗り場案内図 posted by (C)kikimimiya「34番は、太閤口でいいんじゃない」(T_T)もう歩けません!の重たい足と心をひきずって34番からバスに乗った。市バスの案内と一日乗車券(ドニチエコきっぷ) posted by (C)kikimimiyaすっかり用心深くなって、乗る前に尋ねたら、市バスの運転手さんが親切でいろいろ教えてくださった。市バス posted by (C)kikimimiyaありがとう、市バスの運転手さん。名古屋がまた好きになった。めぐーる( なごや観光ルートバス) posted by (C)kikimimiyaバスを待っていたら、一人のおじさんに声をかけられた。「どこに行くの?」「ノリタケの森へ」「まだ開いてないよ」「ええ。知ってますが、お庭がキレイらしいので 開館までは、そこを見ようと思って」「そんなところを見ても面白くもなんともないよ。」決めつけられては困ります。さっきのJRの人も、「反対側へ何度行っても、バス乗り場がなかった」と訴えても、地図などで確認しようとせず、「反対側にある」と断言してた。名古屋の人って自信家が多いの?いや、寝不足の異邦人。私が、ひがみっぽくなっているせいだな。気を取り直して、「ノリタケの森」へ行こう!
December 12, 2015
コメント(0)

「らうんじサンアイ」は「オレンジ(認知症)カフェ」です。腹話術のあいマイさんのご縁でそれとは知らず訪れてから今では、毎月第二土曜日のランチタイムは浦和と、毎月一番最初に書き込むスケジュール先月はあいマイさんの腹話術とアイリッシュ音楽のかなちゃんがステキなコラボをしてくれたようですが、私は不本意ながら、お休みだったので12月はゼッタイ!と決意も固く…寒い時期なので、今日はいつもより少ないお客様その分、シンミリ、良い集まりでした。あら、いつもと違う箸置きと思ったらなんと!マスターの手作り。男の人の大きな手で、こんな細やかなお仕事お店のママさんのお料理は栄養もさることながら食の細い人にも食べてもらいたくて、食べやすいような工夫もあちこち。そして、ピクルスがクリスマスカラーのさりげなさが💛当日がお誕生日の方がいらしたら魔法のようにケーキも作ってしまいビックリポンだす!お客様をお見送りしに外に出るとママさんが丹精したお花達元は鉢植えだったとは思えない、枝を広げたバラ清々しい人に育てられて、凛と冬空に映える姿が感動的。今日は、マスターとママさんの手作りのオレンジカフェ。あいマイさん達がいないから、私が何か芸を披露しなくちゃダメかしらの心配は杞憂に終わり、心のこもった年忘れの会でした。そうしてね、大切なことを学びました。私は軍歌が嫌いですが、軍歌を聞いて元気になる患者さんがいました。今日は人数が少ないせいか、楚々とした奥様が、色っぽい歌なんぞを生き生きと歌っていらした。介護の方と唱歌を一緒に歌う時、楽しそうなので良かった~なんて いつも思っていましたが…おこがましかったと反省はしませんがそれだけじゃなく、人生は深いんだなって。今年もサンアイと関係者の皆さま、ありがとうございました。
December 12, 2015
コメント(0)

「木馬亭」で「仮名手本忠臣蔵全段通し」を堪能した後、浅草の町を駅まで。2時から始まって、約3時間。すっかり暗くなっていました。もう、散策って気分でもないから、伝法院通りを通って「白波五人男」観ながら帰ろうと思ったけれど、暗くて写真はよく映ってなかった~iPad miniの限界を感じました。こういう時はデジカメかな(*^_^*)夜の白浪五人男 posted by (C)kikimimiya木馬亭で忠臣蔵 posted by (C)kikimimiya浅草ブラブラ posted by (C)kikimimiyaブロマイド屋さんの「マルベル堂」が経営するレストラン、『洋食レストラン浅草BELL(旧ベルコーヒー)』行きに通った時、作業中でしたが帰りはすっかり終わっていて、通りの前はきれいに掃いてありました。去年の浅草歌舞伎の時に「洋食 ベル」で食事したのが最後になりました。さみしいです。★1952年から63年、浅草で親しまれていましたが 6月30日に閉店。まさか、こんな日に通りがかるなんて…いただいたサービス券、捨てずにおきます。ありがとう、さようなら。さよなら、ベル posted by (C)kikimimiya
December 11, 2015
コメント(0)

全段通し!は魅力的。◆◆ 大序から討入まで全段通して一気に語り尽くし! ◆◆木馬亭で忠臣蔵 posted by (C)kikimimiya初めての木馬亭は想像より小さなハコでした。入り口を入ったらちょっと廊下があって歴史を感じるホールがあるだけ。それは、別に文句ないんですが、昼食抜きで駆け付けたので、ちょっとお腹に入れたかったの。休憩時間にすっかりさめた焼き芋食べました焼き芋 posted by (C)kikimimiya(公会堂の近くのお店で、つい誘いの声に負けて 買ったの。味は美味しかったよ)約2時間45分。入れ替わり、立ち替り、その段を演じる役者さんが登場し、座って台本を読みますが、台本はもっているけれどすでに言葉と役柄は体の中にしっかり入っているので迫力があります。遊戯空間 仮名手本忠臣蔵 posted by (C)kikimimiya「遊戯空間」は知らなかったのですが、木ノ下歌舞伎のようにこの作品のために俳優さんを集めるシステムみたい。民藝、俳優座、青年座、観世流と幅広いです。衣装はなくても、表情と声がその役になっているので江戸時代にタイムスリップした気分になりますし時々、平成中村座で観た勘三郎さんや仁左衛門さん達がオーバーラップするところもあってどのシーンも生き生きと忠臣蔵の世界が立ち上がってきました。12月になると、昔ほどでないにせよ、忠臣蔵の季節、あちこちでかかりますが、時代の匂いがする「木馬亭」で美しい日本語で聞けるってホントに贅沢です。どの段も素晴らしかった。特に!歌舞伎では観られなくなった「天野屋利兵衛は男でござる」のところなんて興奮しました((♡▽♡))※赤穂浪士に便宜をはかり、命がけで匿ってくれた豪商のはなし来年も再演するといいな。絶対また聴きたいです。浅草だと、寄り道が楽しいから、そこもいいな。全段通し 仮名手本忠臣蔵 posted by (C)kikimimiyaそうそう。廊下に飾ってあった大好きな人の写真。思いがけなくて、ドキッとして、また泣きそうになりました。ここでも愛されていたんだなー。いい笑顔だなー。木馬亭の勘三郎さん posted by (C)kikimimiya
December 10, 2015
コメント(0)

「イクスピアリは行ったことないから楽しみ」という彼女のリクエストで、そこで観ることにした『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』私は久々だったイクスピアリ。すっかりクリスマス気分でテンション↗↗高校生の時に彼女からPeanutsのペーバーバックたくさん借りた。翻訳、谷川俊太郎。かの詩人との出会いもここだった。私達の想い出のPeanuts。今、一緒に観るのは感慨深いね。映画自体はすっかりおなじみのストーリーだったけれどそこは、最新の技術で、キレイにファンタスティックに(*^_^*)そして、お誕生日にいただいた「花のん」特製クッキー。もったいなくて、食べられなかったんだけど映画鑑賞記念として、ここで彼女とシェアして食べた。作ってくれた人、贈ってくれた人、一緒に居てくれる人「みんな、だれかのだいじ。」12/9 『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』イクスピアリ
December 9, 2015
コメント(0)

友達と映画を観に行った。レディースデーに何を見ようか迷った挙句二人とも好きな三谷作品に落ち着いた。好きな人がたくさん出ていて、熱演、怪演。すっかり楽しませていただいてからスカイツリーのプロジェクションマッピングへ。昨日、別の友達と観たので、案内はお任せあれ(^^)/今日はツリーの色が違ってた!スカイツリーに来たのが初めての彼女がプロジェクションマッピング喜んでくれたので ホッ!中華を食べた後、カボチャ味のソフトクリームに舌鼓(≧◇≦)四つ葉乳業のお姉さんが可愛くて親切だったので最後までイイ気分の一日。
December 8, 2015
コメント(0)

お店の方に電話で聞いてみたらコンセントはないけれど、Wi-FiはOK。電源をコンセントから取る必要のないお客様がご利用してくださっています。と、嬉しいお返事。今日の打ち合わせは2時間くらいかな。PC、たっぷり充電してから行けば、間に合うからコンセントはなくても十分OK。千駄ヶ谷駅前 posted by (C)kikimimiya千駄ヶ谷で打ち合わせがあったのでどこにしようかなって電源カフェの載ったマップとニラメッコ。ちょっと心惹かれるオシャレなお店もあるけれど地図に弱い私にはわかりにくい場所だった。千駄ヶ谷。降りてから思い出した。能楽堂へ来た時に降りたっけ。今日は逆方向へ進む。千駄ヶ谷駅前の銀杏並木 posted by (C)kikimimiya明るくて、居心地の良いお店。分煙。ほどほどに、にぎやか。お店のお向かいにレトロで美味しそうな洋食屋さん。また来たくなるような場所でした。ここにして正解!奥原宿ストリートミュージアム タコにんげん posted by (C)kikimimiya面白くて気になった街灯の下のArt。上の写真は奥原宿ストリートミュージアムと銘打った展示機能を持つ街灯でした。ここに、興味深いレポが
December 7, 2015
コメント(0)

仕事の打ち合わせで千駄ヶ谷へ行った帰り。思いがけなく駅前にイルミネーション。下のLEDの電球が灯るお人形さん自体は珍しくないけれど、 よく見るとバックの大きな木とのコラボがイイ感じ(*'▽
December 7, 2015
コメント(0)

「仁左衛門さんの『情熱大陸』良かったね」とFacebookに載せたら「わー観たかった」と残念そうな友達の為に再放送情報探しました。71歳の男の色気…人間国宝となった十五代目 片岡仁左衛門の原点に迫る!でも『情熱大陸』の再放送って番組欄で見たことない気がする。検索したら『情熱大陸』のホームページに「見逃し配信」ってありました。放送後、1週間は見られますって。さっそく、教えたら、観られたので、皆、喜んでました(*^_^*)その後が有料でオンデマンドで観られるのかな。オンデマンドは調べてないですが。楽しみにしていた番組忙しかくて「あ!忘れた」の時には、放送局によってサービスは異なるでしょうけれど観られるチャンスはありそうですから、確かめてみる価値はありますね。「番組名」で検索してみると情報が見つかると思います。NHKはBSなども合わせて、再放送の確立が高いしね(^^)/仁左衛門さんの放送は終わっていますが、MBSオンデマンドのサイト71歳の男の色気…人間国宝となった十五代目 片岡仁左衛門の原点に迫る!(番組紹介記事)
December 6, 2015
コメント(0)

昨年可愛かったので、今年も!とムーミンカフェに行きました。仕事で遅くなる友達を待っている間、おヒトリ様なので(^^)/「スナフキンが来てくれたらウレシイナ」とヒトリゴトおねえさん笑って「そうですね。気まぐれなコですからね」と言いながら一番に連れてきてくれました。初!スナフキン。プレートとラテのプレゼントとスナフキンがいるからスーベニアプレート1500円はお徳でしょ(≧◇≦)この日は後から、フローレンも来てくれました♪平日の夕方はそんなに待たずに座れるのでオススメ!(*'▽')
December 6, 2015
コメント(0)

12月5日 今年も銀杏の下であなたを想うのです今頃、何しているんでしょ。今頃、三津五郎さんといっしょに次の舞台の相談とかしてるのかな小山三さんもそばで聞いているかな~。いつまでもずーっとずーっと大好きです。
December 5, 2015
コメント(0)

腹話術のあいマイさんとお人形のピエールが出演。昼間じゃ見られないなーとがっかりしていたらうれしいことにお昼休みがオンエア。とわかり、急いで、アプリを入れたり、会員登録して、セーフ!!このスピードは我ながらすごかった。よくドラマで見るでしょ、爆弾処理班が時限装置を外すために時間と戦っている姿あんな感じで我ながら、ホレボレしました!(⌒▽⌒)アハハ!登録している間に、頭の部分は欠けたけれどあいマイさんの晴れ姿、拝めました。よかったー。ダイマンさんと言う方がMCでピエールとの絡みが楽しく、あいマイファンのファンの皆さんに見せてあげたかったわ。あいマイさん、お疲れ様!
December 4, 2015
コメント(0)

【BS11:紀行・教養】 ふらり旅 いい酒いい肴放送時間:毎週水曜日 よる10時00分~10時54分という番組です。築地の名店が取り上げられ、その一つが魚竹さん。録画予約してから出かけます(^^)/おいしいつみれの話ミシュランガイドが身近になりました🎶
December 4, 2015
コメント(0)
12/20 歌劇「悪魔のロベール」 ガレリア座が日本初演します🎵
December 3, 2015
コメント(0)

ソラマチの4階で見つけました。切子、漆、竹…どれも美しい。
December 2, 2015
コメント(0)

今年のプロジェクションマッピングはコンサート宮本笑里さんが奏でるバイオリンのクリスマスソングに合わせ建物とツリー、距離にすると全長140mの壮大なスケール17時半から20時まで、30分ごとに始まります。今日の小雨パラパラは問題なかったけれど荒天の場合は中止の可能性もあるのでご注意なさいませ( ;∀;)いったん、スカイツリーのLEDも全部消えた真っ暗闇からパーッと明るく建物の外壁が照らし出されます。■内容1曲目「Joy to the world」2曲目「ひいらぎ飾ろう」3曲目「The first Noel」4曲目「Silent Night」5曲目「We wish you a Merry Christmas」5分前くらいに到着でも、余裕で観られます。早くからスカイアリーナに出ていなくても大丈夫。長いこと寒い屋外に立たずに済むのもここのプロジェクションマッピングのイイところ。マッピングの上映時間の前後はお買い物をしたり、食事をしたり、と時間調整がしやすいし、駅から近いのもポイントです\(^o^)/今日は中華料理を食べ、フードコートにある四つ葉の美味しいソフトクリームが締め(*^▽^*)
December 2, 2015
コメント(0)

クリスマスがモチーフのフィギュアが飾られているドイツのクリスマス風景を思わせる可愛いお店がスカイツリーのある建物の屋上部分、スカイアリーナで今年もオープンしました。スカイツリータウンの4階から外に出られます。いろいろ食べ比べできるようにテーブルとベンチも用意されプロジェクションマッピングの前後に、腹ごしらえに利用するにもなかなか便利634mのスカイツリーと6.34mのクリスマスツリーシャンパンゴールドとグリーンのシャンパンツリーと赤い炎のキャンドルに見立てたキャンドルツリー12月25日の夜10時まで
December 1, 2015
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1