全4件 (4件中 1-4件目)
1

10月も今日で終わり。ついこの前まで、酷暑の話題で持ちきりだったのに。毎年繰り返し言ってしまうが・・・一年経つのが早すぎる――――!!😭 寒くて日没が早いのが全く性に合わないうえに個人的事情も加わり、これからどんどん『苦手で憂鬱』な季節になってゆく。でも、今後待ち受けるコトに今から心砕くのは疲れるし、下ばかり向いてもいられない。できるだけ『好きなコト楽しいコト』を引き寄せて、穏やかでポジティブに乗り越えていきたい。******『音響遺産』音響遺産 | 日本音響学会というものが、毎年認定されているのを今日になり知った。第6回目の2025年は歴史的文化的観点から3つの音が選ばれた。日本だけを見ても日進月歩で変貌する時代。人人の暮らしも価値観も大きく変わり、『古き良き時代の織り成す音』に出合う機会も随分減った。これまでは『趣がある』と喜ばれた行事や習わしでさえも、今の時代は「うるさい!」と不快がられるという。もはや『侘び寂び』は日本独自の美意識や感覚ではないと言われるところまで来てしまったんだろうか?(そうではないと信じたい)私にも『後世に残したい音』は幾つもある。今回の『音響遺産』のニュースを知って、自分の『好きな音楽しい音』を考える機会になった。目が悪い分、耳は敏感だ。これからも周りの音に耳を澄ませて、想像力を膨らませ心豊かに秋の夜長を過ごしていこう。★ ★ ★ ★ ★今日のひとこと。「それは蜂の背中? 鬼太郎のちゃんちゃんこ??」最近の紅すぎる夕焼け。電線がなぁ〜😢
2025.10.31
コメント(0)

日の短い秋冬がとても苦手なのだが・・・蒸し暑さが収まり、動きやすい季節になってきた。この1ヶ月で体重がいきなり1.5㎏増😲になってる(心当たりはある)のを知り、慌ててウォーキングを再開。先ずは肩慣らしに北鎌方面へ。いつもなら敢えて遅めの時間に歩き始める。この日は特に意味はないが一時間早く出発。オフシーズンかつ神社仏閣の閉門時間ともなれば、辺りは家路を急ぐ人くらい。周りを気にせず気楽に自分のペースで歩けるから、ウォーキングはこの時間帯に限る。目的地の寺まで辿り着き、軽く拝礼してからほの暗い裏参道をずんずん進む。緑に囲まれしんと静まる。どんぐりは足元に転がり、もみじ🍁の先っぽが色づき始めている。さらに、両脇の健やかに伸びた木々のあちこちから濃厚な“あの匂い”が漂う・・・と思ったら、目の前の木の下に黄色い実(正しくは種)がてんこ盛り! 他の寺では参拝者にも分けてくれる。一度我が家も頂いた。それがウォーキングの楽しみに加わった。この寺では大量の銀杏、毎年どうしてるんだろう? こんな風に、見えるもの香るものを五感で受け止めあれやこれやと思いを巡らす。ただ自然の中に居るだけで脳が刺激される。あぁウォーキングは面白い♪ “緑”に包まれると妙に落ち着くのは、九州の田舎生まれだからか? 無意識にその環境を求めているのかも。ベランダの『猫額ガーデン』の緑も大事に手入れして年中欠かさない。今の家に転居してから、リビングのテーマカラーの一つを“緑”にした。それがだんだん定着して、最近も服や身につける小物類までやたら緑色を集めがち。『深層心理』的には『安らぎ、自然体、調和、平和』などの心理状態にあるらしい。でも『精神的に参っている』ということも考えられるとか。当たらずと雖も遠からず。たとえ今がどんな心境であっても。私には自然を感じてひたすら歩くのが一番効く。日没が早いのも寒くなるのも全く受け容れがたいが、ウォーキングしやすい季節になったのはありがたい。さぁ、休みの日はできるだけ自然に触れて歩き回るぞー💪💨 そして、夕焼けを見ても決して感傷的にならず、「明日の自分も面白がって生きよう!」と思えるように前向きに。浄智寺に秋の夕暮れ。★ ★ ★ ★ ★今日のふたこと。「キイロちゃん、虹の橋を渡ったんだね😢今まで本当にありがとう🙏」
2025.10.20
コメント(0)

10月1日、NHKがインターネットサービス『NHK ONE』を開始。これまでのアプリ『NHKプラス』を刷新し、機能を拡充したものになるという。我が家も主に“見逃し配信”目当てで、『NHKプラス』を利用していた。それで充分間に合っていた。なのに、ある時いきなり告知メールが届いた。「10月1日から変わります!アプリを入れ直しましょう!○○の手順でスムーズに移行できます」と。それを境に、似たようなメールが何度も届くように。そのせいで、10月からリニューアルされること。それに伴う準備を視聴者側が行う必要があること。『NHKプラス』利用者の移行は簡単なこと。これらはすっかり脳に刷り込まれていた。そして遂に10月1日! 午前中のルーティンを済ませた後、休憩ついでに移行手続きをすることに。TVに新アプリを取り入れたので、次はスマホで『NHK ONE』の画面を開き移行手続きを・・・ん??? 画面の指示通りに必要事項を打ち込み、『認証コード』を待つ。これがどんなに待っても全く来る気配がない💧 もう一度チャレンジしても同じなので、試しに『NHK ONE 認証コード』で検索してみると・・・出るわ出るわ同じように困ってる人達の書き込みが!! 色々拾い読みするうちに、皆の声のお蔭でどこに問題がありそうなのかも判ってきた。“メカ音痴”なので、「スムーズにできる」と言われたモノができなかった時、あわあわしてしまった😓 私でさえこうなら、もっとお年寄りや身障者、機械に疎い人達は無事に移行できるだろうか? TV以外にスマホかPCがないと手続きできないのもどうかと思う。10月1日に一斉に登録させたら、どんなことが起こるか想像した職員が天下のNHKに一人もいなかったのか???その後、何度かトライしたものの自分側の問題ではないと判り、諦めて様子を見る。夕方、もう一度試したが、相変わらず向こうからは“無反応”のまま💢 その認証コードが来たのは深夜2時過ぎだった。「届いてから10分以内にコード入力して」って・・・はぁ???翌日。やはり午前中は同じ状況が続き、やっと手続完了したのは、午後のことだった。しかもレイアウトは断然、前の『NHKプラス』の方が見やすい!!という残念さ↷↷↷ なんだかな―――。あんなに気合い入った告知だったわりに、それ程真新しさを感じないのだが? 一体、何がやりたいんだろう? とは言え、見逃した番組を配信してくれるから一応は我慢する。けれど受信料高いわりに、いつまで経っても視聴者がお得感あまり感じられないんだよなぁ。大丈夫か、NHK!!遠い昔の鎌倉某所。秋の薔薇🌹も素敵よね~✨ ★ ★ ★ ★ ★今日のひとこと。「最近目や肌が痒くなる日が増えたのは、花粉のせい???😧」
2025.10.06
コメント(0)

アニメーション監督の渡辺歩さん。彼がTVで話していた内容に、思わず胸がときめいた。私はアニメ系に詳しくないので、渡辺さんがどれだけ立派で有名な人なのかを知らない。手掛けた作品名を調べてやっと、「あの作品の♪」となるくらい。けれど彼がインタビュー中に「背中に惹かれる」と言ったとたん、その画面に釘付けに! なぜって、私も人間だけじゃなく動物も、“後ろ姿”に魅力を感じるから。彼は、「言葉に出さなくても受け取ってほしいものがある時。なんとなくもしかすると人は、(アニメの物語の中の)キャラクターは、背中を向けるのでは」と続けた。そんな渡辺氏。共に映画制作した明石家さんまの、“背中”だけを追い続けた写真集まで出した曲者(いい意味で)である。番組でも幾つか紹介されていたが、どれも明石家さんまという人の本来の姿が感じられる好い写真だった。一昔前なら「バックシャン」という言葉も耳にした。コレは女性に対しての表現だし、時には皮肉交じりに使われる。今や死語なんだろう。でも、それだけ“背中”には人人の想像をかき立てる魅力があるとも言える。“背中好き”な私も、日頃から無意識に“背中”を見てる。駅へと向かう時、エスカレーターに乗った時、レジに並んだ時、電車で移動する時、あちこちで働く人達を見かけた時、スポーツやコンサートを観る時・・・様々な場面で出会う背中の主の、“ありのままの姿”を見てきた。後ろはみんな無防備なので、これがなかなか面白い。モチロン私自身も油断せず、子供の頃のバレエレッスン並みに“正しい姿勢を保つ”努力はしているつもり。******渡辺さんの主張で思い出す映画がひとつある。映画『ゆれる』を映画館で観た時。兄役の香川照之の背中の演技に魅せられた。暗い部屋でひとり洗濯物を畳んでいる後ろ姿が、台詞無くとも実に説得力あるのだ。あのシーンを観るだけでも、作品を観る価値がある。そう思わせる素晴らしい演技いや、背中だ。それ以外では、『猫の後ろ姿』がたまらなく好き! あのなめらかなラインは本当に美しい。時には思慮深さや哀愁を感じることもある。いつまでも眺めていたい。そう考えるだけでも幸せ♪******『背中』ついでに“背番号”の話を。Jリーグ開幕前から『サッカー馬鹿』やってるんだけど。スタジアムで観戦した中で一番印象に残っているのは、身売りで話題の横浜Fマリノス『永久欠番3番』だなぁ。他にお目当ての選手がいても、松田直樹の背中は何とも言えぬ貫禄があったのを、今も覚えてる🙏19年前⚽両チームとも豪華な顔ぶれ⚓🚢マリノスの3番は背中にも気迫💪が。※画像が粗いけど、なんとなくの雰囲気が伝われ―――!※★ ★ ★ ★ ★今日のひとこと。「最近の子役は自然に演技できてて凄いなぁ!」
2025.10.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1