全5件 (5件中 1-5件目)
1

今放送中の『朝ドラ』は、史実をもとにしたフィクションではあるものの。今朝も脚本家・中園ミホ氏には感嘆させられた。これまでにも数々のドラマで、魅力的な女性を様々描いてきたからこそ!とも言えよう。何しろ最近観たドラマで一番私が共感したのが、今日の『朝ドラ』の一場面である。「何者にもなれんかった。教師も代議士の秘書も会社員も何一つやりとげられんかった。時々思うがよ。うちは何のために生まれてきたがやろうって。精一杯頑張ったつもりやったけれど、何者にもなれんかった。そんな自分が情けなくて、世の中に忘れられたような、置き去りにされたような気持ちになるがよ」“はちきん”と呼ばれる主人公のぶが、“たっすいがー”な夫の崇に初めて弱音を吐いたときの台詞。これには“あの時代”の人じゃない私も完全同意で、大きく頷いた。情けない話、私は今も尚この想いがくすぶり、仕事が入らず暇が続くと堂々巡りしてしまう😥 あれこれ“思いついたこと”を試してはみるけど、どうもしっくりこず、“気持ち”が長くは続かない。こんなグズグズを繰り返す私に、この台詞は耳が痛かったけど、目が覚める思いもした。たかがドラマの台詞に影響されて、大袈裟かもしれないが。のぶがこの先、どんな“何者”になるのかを楽しみに見守りつつ、私は私で“何者”かにいつかなれるよう、今一度気を引き締めて“生まれてきた意味”を探すため、「上を向いて」歩みたい。だいぶ前の由比ヶ浜。そろそろ潮風🌊浴びたいな~🏄★ ★ ★ ★ ★今日のひとこと。「1000円もしない“ふつーのかき氷”🍧食べたい🍧」
2025.08.22
コメント(4)

朝の日差しや夜の虫の音に秋の気配を感じるようになった。酷暑は復活したけど、セミよりもトンボを見かけることも増えてきた。とは言え、まだまだ『わたしの夏休み』は続きそうなので、この貴重な時間を活かし、“涼みながら楽しめる映画館”に行きたいなぁ。今気になっている映画は3作品。しかもすべて邦画♪滅多に邦画を映画館で観ない私が、「観たい!」と本気で思っているのは、かなり珍しい。一作目。『リンダリンダリンダ 4K』2005年公開。世界で注目され、主人公達に影響されたバンドまで誕生したとか。そんな反響もあってか、この度20年ぶりに4Kデジタルリマスター版となって全国ロードショーが決定。この前、たまたまラジオで作品が紹介されてて、番組ゲストの出演者の制作裏話を聞いてるうちに、「観たい」欲が強まった。私の“青春”は遙か彼方のものになってしまったから、実際に観て何を感じられるのかは分からない。でも“音楽への情熱”に関しては覚えがあるので、“音楽モノ”はやはり惹かれる。二作目。『国宝』公開73日間で観客動員数747万人、興行収入105億円突破という快挙を成し遂げ、今も記録更新中の話題作。原作もとても面白いと聞くが読んではいない。主演の二人のファンでもない。ただし、“勘三郎”が勘九郎の頃から大好きで、彼亡き今もファミリーに注目している。だから、ホンモノの歌舞伎をたまーに観に行ったり関連TV番組で観たりはする。そんな私が映画館で“歌舞伎の世界“の物語を観たら、どんな感想を持つのだろう?と。問題は、ネット上でも呟かれている“三時間を超える長尺”であること。「長編だけど、あっという間」という人も多いが、年寄りなので扉近くの席の確保や“ボンタンアメ”持参で臨まねば💦でも近所のスーパーで買おうと思ったら、“ボンタンアメ”品切れだった😭 これも『国宝』の波及効果のひとつ???三作目。『鬼滅の刃 無限城編第一章 猗窩座再来』アニメ自体ほとんど観ないし漫画も読まないから、この原作も読んでない。でも、たまたまテレビシリーズを観て、その魅力が私なりに理解できた。アニメに限って言えば、個性的なキャラクターもモチロン好いが、何より映像が美しい。更に音響も素晴らしい。だからあの“無限城”という異空間を、映画館のスクリーンで体感してみたい。実は、もうひとつ気になっている邦画がある。監督キャストは豪華だけど、もとがドラマなので、そのうちTV放送されそう(してほしい!)。それに、家でまったりしながら観るのが一番合ってるゆるゆる作品なので、しばらく様子見しよう😙★ ★ ★ ★ ★今日のひとこと。「“世界のATM”そう言われても反論の余地ない情けなさ。」
2025.08.20
コメント(0)

元特攻隊員で茶道裏千家15代家元、千 玄室さんが、14日に102歳で亡くなった。仲間を失った戦争体験から、戦後は「一盌(いちわん)からピースフルネスを」の理念のもと、茶の湯を通して国際平和活動を続けてきた。つい先日も、TV番組でインタビュー映像を観たばかり。“将来”を見据えた凜とした佇まいには、敬服するばかりだった。穏やかな語り口調ではあるが、“戦友の無念”を胸に“平和”を訴えるその瞳は、気迫に満ち溢れていた。そんな矢先のこと・・・・・・戦後80年の8月15日前日、千氏がこの世の使命を終えて旅立った。ほぼ同時期、米露首脳会談が行われ件の“停戦”についての話し合いが実現した。これらは偶然なのかもしれないが、私のような平和ボケした者でも『世界平和』を祈るきっかけになったのなら、何か意味があるようにも感じる。「武は負けたけど、文で勝て」 千氏のこの言葉が、今も忘れられない。彼が生涯をかけて願い続けた理想の世界に、今もなっていないであろうことが悲しい。むしろ毎日のように、負の気持ちを抱く“悲しい、怖い、惨い”ニュースばかりが飛び込んでくる。「人間はズバ抜けた知能を持ち、言葉を操る。つまり、地球上の生物界で最も優れている」ハズ。なのに戦いとなると、なぜこれ程までに残忍冷酷な獣に成り下がるのだろう? 戦争なんか、憎しみ悲しみしか生まない。人間が人間を力ずくで支配することほど、愚かでさもしいことはない。* * * * * *千 玄室さん、私はペン職人のハシクレとしてこれからも『前向きで温かい心』『思い遣り』を心掛けて、言葉を紡ぎ続けます。どうかこの国を、この世界を見守っていてください。ご冥福を心よりお祈り申し上げます🙏🌍輪になって踊ろう🌎★ ★ ★ ★ ★今日のひとこと。「おまけで釣るんじゃなく、商品開発で勝負すべきでは?」
2025.08.15
コメント(0)

「夏休みらしい気分」を味わいに、八幡さま恒例の『ぼんぼり祭り』へ。今年で87回目!(さっき知った💧) 私達が出向くのはコレが二度目か? いつでも行けると思ってたのに、家の何やかんやでこーんなに時が流れてしまった😌 だから今年は絶対に行くぞ!と気合い入れてみた。運良く天気も味方してくれ、蒸し暑さもなく夜風が心地好い最高の夜だった。段葛🐤豊島屋前通過~♪リ~チ!🏈 夫婦で観てた。 常連組の竹中さん。常連組。庵野&安野の夫婦競演。鎌倉殿・・・懐かしいなぁ。 常連組の養老先生🐈いつもポップな角野先生👓 一番目を惹いたのは山崎先生🚃ホントはまだまだ沢山載せたい作品があるのだけど・・・割愛。境内の歩道という歩道に大小のぼんぼりが飾られており、今回も“ぼんぼり“の限られた紙面の中、好い具合にみんなの個性が爆発してて見応え十分♪ 観てるとき、常に笑顔でいられた😊たかが“ぼんぼり”とは言え、ここで作品に向き合うと色々と考えさせられる。前回も今は亡き有名監督の一文字が印象に残り、今も心に“刺さり”続けている。今回も幾つもの“出合い”があった。きっとまた、私の何かしら刺激を与えてくれるに違いない。そして早速。“ぼんぼり”を眺めてて思いついたことがある。「いつも心に太陽を持て」と、ある人は言うけれど・・・・・・人生折り返し地点を過ぎた私には、“ギラギラした太陽”なんてもう期待できそうにない。いや、中にはもの凄く生命力に溢れてて若者と張り合える同世代の人もいるかもしれないが。私は若い頃に“ギラギラ期”を全うしたからいいや。これから先は“ぼんぼり”みたいに目立たなくても好いから、穏やかに生きたい。ただそこに在るだけで、周りも自分もじんわりと心が暖まる・・・そんな生き方が理想になった。★ ★ ★ ★ ★今日のひとこと。「そうめんって、うどんよりも肥えるのか?」
2025.08.13
コメント(0)

8月の始まりとともに『締め切り』の山を越える。そして7月に続き、再び二週間の“夏休み”に入った。『初夏生まれの夏好き』の私も、ここ数年すっかり“猛暑酷暑に負ける”ことが多くなり。油断すると“熱中症”の症状が・・・なんてことが増えた。だから、真夏の間は特に“無理しない”暮らしを心掛けている。いつものことだが、旅行するとか海に行くとかそのテの“特別感”は全く無し。ただし、私達にとって“大事な記念日”のお祝いをし忘れてたのを、一年後の最近になり思い出した(遅)ので💧この休み中に“ささやかにお祝い“しよう!と決めた。間もなく『立秋』を迎えるし、まだまだ長い厳しいと思ってるこの夏の暑さも、意外とあっさりと過ぎ去ってしまうかも・・・。この前は、何日も前から楽しみにしていた『花火大会』が中止になった。それを出掛ける直前に知って、かなりガッカリした。なんてふうに考えると、私の『夏休み』の今この時、一分一秒を無駄にしたくない!(とか言いつつ、今日は一日ダラダラ気味😧)だから・・・今度こそ!この夏こそ!!ひとつでいい。“笑顔になれる想い出”が、私達にも作れますように🙏✨★ ★ ★ ★ ★今日のひとこと。「あのMVはぎこちなくって、“らしく”ないなぁ😢」今年最高の“夏フェス”😄・・・ドラム😆🐟イチローさんと魚民さん達のこーいうとこが好き💕
2025.08.04
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1