全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
毎年春は、講師を務める整体学校「身体均整法学園」の卒業式(終講式)と入学式(入講式)があります。今月からはさっそく担当講義も始まりました。卒業生は身体均整師となり、各地の身体均整会支部に集まって、さらに腕を磨くことができます。東京支部長として、今年も何名かの新しい先生方を東京支部にお迎えし、先週はさっそく研修会を開催しました。支部研修会の前日に観た映画『タンデール 君の声を聴きたくて』のタンデールは、リーダーを意味します。インド船籍の漁船の船長ラージュが、嵐で沈没したパキスタン漁船救出に向かい、あやまって領海侵犯、拿捕されてしまいます。『バーラ先生の特別授業』はその翌週、学園夜間コース講義の日の昼間に観ました。地方の公立校に赴任した数学教師バーラは、成績が上がってほしくない私立校経営者側の妨害に負けず、命がけの授業で、生徒46人全員の共通試験上位入りを目指します。リーダーとしてどうあるべきか、教師としてどうあるべきか。どちらもインド映画なのでストレートに心に響く反面、自分に足りないところも見えてきます。それは課題として心に留めて、凹みすぎず、ちょっと凹んだ分は、自分ご褒美『片思い世界』で立ち直り方の復習。タンデールを観に行ったとき、劇場前の通路で片思いパネル展が開催されていて、また観たくなってしまいました。インド映画にも力を入れている「シネ・リーブル池袋」。ここ最近は連続でおじゃましています。『名探偵コナン』の上映回数に押されて、いつもの映画館に行けなかったことが逆に、素敵な流れを作ってくれました。コナンにも、ラージュ、バーラ、典真(てんま)にも感謝です。「快風身体均整院」お知らせコーナー◯均整施術ではどんなことをするのか、普段の施術の流れを、「快風院 均整日記」に連載しています。◯ 『内臓ウォーキング』他、拙著のご紹介:これまでに6冊出版させていただきました。感謝いたします。◯快風身体均整院ブログの挿絵には無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」さん、無料イラスト「イラストわんパグ」さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。
2025年04月25日
コメント(0)
![]()
「微妙な差異(subtlety サトゥルティー):二つのものの間に、いわく言いがたいほどの小さな違いは滲んでいるものの、それを見分けるのは難しいという状態(中略)気付くことができれば、新しい世界の扉が開く。」「ニュアンス(nuance):同じ一つのものの中に、わずかな色合いの違いやグラデーションが見受けられること(中略)気付くことができれば、今ある世界の色が新しく塗り替わる。」(『selfish セルフィッシュ ~トマス・J・レナード/祥伝社~』p.286より)何年か前に読んでから、整体院が軌道に乗る乗らない、乗った後の勢いが強いか細々かなど、こういうところにかかってくるんだろうなと感じ、ではどうすれば? とも考えてきました。その取り組みの一つが、前回も書いた「気づく力」そのものを高めること。トレーニングなので、気づくことは何でもよいのです。整体師の私なら最優先課題は、お客様の不調のもとになっている、姿勢の偏りにどこまで深く気づけるか。自分の普段の姿勢にも、丸まっているな、力んでいるな、前のめりだなetc.と、できるだけこまめに気づくようにしています。ここ最近観た映画は、たまたま3本連続でテーマが「リベンジ」だったと気づきました。そのうちの1本が『ゴーストキラー』。一番前のめりでした。『アマチュア』『サイレントナイト』も面白かったですが、重たく激しい内容なので(特にサイレント)必要以上に力みがち。ビールがあってよかったです。レイトショーの似合う2本。ゴーストは主演、髙石あかりの緩急のリズムがときどき体をほぐしてくれつつ、ラストに向けて、徐々に引き込んでくれます。平日の午後、コーヒーを飲みながらバッチリ楽しめました。「快風身体均整院」お知らせコーナー◯均整施術ではどんなことをするのか、普段の施術の流れを、「快風院 均整日記」に連載しています。◯ 『内臓ウォーキング』他、拙著のご紹介:これまでに6冊出版させていただきました。感謝いたします。◯快風身体均整院ブログの挿絵には無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」さん、無料イラスト「イラストわんパグ」さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。
2025年04月18日
コメント(0)
![]()
整体院を開業した頃、早く軌道に乗せるにはどうしたらいいか、いつも考えていました。宣伝の仕方、ブログ発信の方法など、二十数年前であってもたくさんの情報がありすぎて、どうしたらいいのか迷ったりもしました。迷いながらも発信し、来てくださったお客様を繰り返し施術させてもらっていると、「前回よりも姿勢の傾きが少ない」「背中が伸びている」「首が柔らかい」など、体について気づくことが増えていきます。そのうち、気づく力そのものが高まると、院内の掃除はこうした方がいいかも、ご挨拶ハガキはこう書いた方がいいかもなど、体のこと以外にも気づけるようになります。それらをできるだけ無視せず、1つずつ行っていくと、いつの間にか軌道に乗った整体院になりました。先日、映画『片思い世界』を観ました。主人公(広瀬すず、杉咲花、清原果耶)は3人とも好きなので楽しみにしていました。おまけに映画『正体』で、横浜流星ファンにもなってしまったし。何かに気づくときって、こんなことが起こっているのかも、というシーンの度にほろり。そういえばアニメ映画『ルックバック』でも、風に泣かされました。美咲、優花、さくらが仲良しで、楽しそうであればあるほど、一緒に過ごしたこれまでの12年を想像して、またほろり。3人が、いつまでも幸せに暮らせますように。「快風身体均整院」お知らせコーナー◯均整施術ではどんなことをするのか、普段の施術の流れを、「快風院 均整日記」に連載しています。◯ 『内臓ウォーキング』他、拙著のご紹介:これまでに6冊出版させていただきました。感謝いたします。◯快風身体均整院ブログの挿絵には無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」さん、無料イラスト「イラストわんパグ」さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。
2025年04月11日
コメント(0)
![]()
休養を「休」と「養」に分けて考えると、「無理をせずに休むこと」「何かを行い、脳を喜ばせて養うこと」と、ある日の新聞で読みました。「休と養はバランスが大切」とも。「養」のための趣味、例えば山登りが毎週末の義務になってくると、そのために心身が疲れてしまい、本末転倒。「養」のための行いが急きょ中止になったと想像したとき、がっかりするのかホッとするのかでチェックするとよいそうです。私は映画が趣味なので、施術予約に急にキャンセルがあったりすると、映画館に出かけることもあります。ただ、毎回必ずそうすると決めていては、だんだんと辛くなってくるでしょう。その後に院に戻って再び施術という流れになれば、ビールを飲みながら鑑賞(これが大切なので)というわけにもいきません。それでも、ビール無しでもどうしても観たい作品なら、いそいそと出かけます。いつもの映画館での上映最終日に間に合わないと思っていたアニメ映画『ロボット・ドリームズ』。タイミングが合い、観に行くことができました。その後の施術もない日でしたので、ビールとともに鑑賞。嬉しかったです。映画の主人公ドッグと、その友達ロボットがお互いの「養」となり、二人で過ごす楽しい時間。夏の浜辺で海水を浴び、錆びついて動けなくなったロボ。重すぎて抱えて帰ることができず、次の夏まで離ればなれに。冬に積もった雪の下で、ドッグとの再会を夢に見るロボ。閉鎖中の浜辺のフェンスを破り、逮捕されてまで助けようとするドッグ。二人はどうなるのか。ぜひ続きをご覧ください。私には、とても大切な「養」の時間になりました。「快風身体均整院」お知らせコーナー◯均整施術ではどんなことをするのか、普段の施術の流れを、「快風院 均整日記」に連載しています。◯ 『内臓ウォーキング』他、拙著のご紹介:これまでに6冊出版させていただきました。感謝いたします。◯快風身体均整院ブログの挿絵には無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」さん、無料イラスト「イラストわんパグ」さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。
2025年04月04日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1