全16件 (16件中 1-16件目)
1
ここ、墓穴掘って落ちるのが得意なブログだけど。こえめです。 墓穴なんてのはホンの序の口。行き止まりかも知れない真っ暗なトンネル人生ってお話。 誰だって、そんな気分になる事あるでしょ?こえめだってあるよ。(常にそんな感じじゃないの?)やめれ たましいは、早く神様の元に帰りたいって思っているのかもしれないなあ。でも、身体は最後まで生きながらえたいと思っているものだ。相反する存在。だから人は苦しむのかも知れないな。まあそんなたましいと体のことは、今はおいといてと。 出口が無いように思えるトンネル。もう随分歩いてきたんだけど、一向に光が見えてこない。オカシイなーとか思ってる人ー。きょしゅっ。はい。え? 正直にっ!ほほー ^・∀・^ そりゃあ、人から見たら、猫のクセにカメの歩みよ。真っ直ぐなアスファルトの道なんて、こえめの前には最初から無い、野原のネコよ。野原だと思ってたところが、実はトンネルの中だっただけのことよ。 ところでチミが歩いているそのトンネル。たまに走ったり、何かにつまずいたり、雨漏りでぬかるんで汚れちゃったり、見えない何かが横を通り過ぎたり(大抵は気のせいね)、暖かい空気が流れ込んで出口が近いと予感させたり、走って急に壁にぶつかったり。カーブしてたのね。暗くて見えないから。 ふと思った。そのトンネル、ちゃんと開通してるの?きゃーーーーー怖いこと言っちゃってゴメンナサイ。でも、行き止まりになってたらどうする?つめで引っかく?到底歯が立たないわ。道具も何もないのよ。あるのは自分の心と体。 発想の転換だ。そのまま、壁伝いに手を伸ばして探ってみよう。あら。ドアが。 ドアを開けるには、ちょっと力とか鍵が必要。必要なものは、きっと、もう持っているはずなのだ。なぜなら、神様は決して意地悪じゃないから。行き止まりの分厚いごつごつの岩をツメで引っ掻くよりは、ずっといいでしょ。 ふとそんなことを思いついてみたネコなのでした。え? そんなこと知ってた?そうやって沢山のドアを、開け続けてきた?あの。チミのつめの垢、いただけます? 以上、こえめでした。
January 26, 2011

いいものミッケ。こえめです。 マイケル様のスムーズ・クリミナル、カッコいい曲ですよね。それをチェロで演奏したら、こうなりました、ての。これまたカッコいいじゃないのよーッ。 どぞー。 ******マイケル様の曲、色々アレンジで聞きたくなりますね。 以上こえめでした。
January 25, 2011
最近、おやつ話ばっかりね。こえめです。タイトルにおやつが付くのはね、 おやつのついでに、読んでいただきたい無駄話って意味です。(おやつもこえめも、どっちも同じ内容だけどwww)ばれたか 手相は人生の大まかな設計図。そんなことずっと前、しゃべくったと思います。 でね、みんなの手相がちょっと気になるわけですよ。何気に、見えないかな~なんて、バスに乗ってる人たちの手元に視線が行く…… あー、もうっ、見えんな。 親指側の手の平がふっくらしていると家庭運が良くって、小指側がふっくらだと、周りから引き立てられるとか何とか。せめてそこんとこだけでも……んにゃー、見えない。 レジで並んだ前の人がお支払いのときにチラッと見えたけど、遠目で良く分からなかったわ。 ほんとーにねー。全然ってくらい、見えないもんですねー。 手の甲や爪は見たくなくても見えるけど、手の平ってこんなに隠されているものだったんですね。 ここまで隠されてると、やはり手相ってさ、なんか意味アリそうじゃん? 星座は、同じひとが12人に一人いるわけよ。血液型にいたっては、4人に一人。 それと比べると、指紋と同じぐらい個人的なものじゃないですか、手相って。 あなたの人生、今まで、手相に沿ったものでしたか?手相は生き方で変わるって言うじゃない。 だからさ、長生きしてきたおじいさんおばあさんの手相は、それまでの人生の軌跡そのものだって言えるわけでしょ? どうなの?以上、こえめでした。
January 24, 2011
アニメは素晴らしい。こえめです。粘土のアニメも面白いのが沢山ありますね。 ピングーって覚えていますか。日本のでは、NHKのニャッキだね。 ネット配信でキャシャーン見た他にも、 おもしろいなあって思ったのがいくつかあります。 「ガン・ソード」。ロボットものってガンダムぐらいしか見たことなかったけど、これは哀しみを背負った脱力系熱血バカの主人公が最高でした。 アメリカンコミックが原作だという、「ウイッチブレイド」原作とは違い、後半は親子の愛に、毎回涙してみてました。 魂を持つドールたち「ローゼンメイデン」お人形のアニメなんて……おっとどっこい意外な面白さでした。 「ブラッド+」は化け物と闘うなぞの美少女なんだけど、その背景がなかなか奥が深くって、ナイト役のハジ様がこれまたいいんです。結構長いお話だったけど、良かったよー。 「パンプキンシザーズ」っての。最後は影の大悪党をナントカ暴いてやっつけてくれると思っていたら、そこまで行かずに終わっちゃったのは残念。でも、防水服に身を包んだ殺人鬼のお話が、恐ろしくもあり哀れでもあり、やたら印象深かった。 「コードギアス」面白かったねーこれ。知ってる人も多いかと。毎回待ち遠しくみてましたよ。 「鋼の錬金術師」言うまでもなくマンガ本でも大人気。 古いバージョンのしか見てないけど。最後はどうなったの? 最近はみてないな。アニメは日本の文化。 以上、こえめでした。
January 23, 2011

キャシャーンSins カッコいいんですから~。こえめです。 2008年のアニメです。リメイクなんだね。ちょっと大人チックな、静かに熱~く進む、お話でした。ネット配信で見ていたんだけど、途中までしか見てないのよ~。やだ~もうっ。最後まできっちり、てのがなぜかヘタなんです。(なんかわかるよw)なんでー んでね、この曲よかったから~。 皆様にも聞いていただきたいなァって思ったわけでございます。どぞー。 *** ***どうでしたかー。以上こえめでした。 と思ったらさ。なにこれ。リクエスト無効だってよ。 公開しちゃったのに。だったら、画面開くなっつーの^^;ここにいって聞いてくてくださいー。スミマセン。
January 22, 2011
皆様は、目をつぶると何が見えるんですか? こえめです。いえ、こえめが見えるって訳じゃないんだけど、挨拶です。(分かってます) 子供の頃、夜眠るとき、電気を消して暗くなるとね、色んな模様が見えたんです。それはもう、はっきりと、見事に。幾何学模様の四角や丸や三角や、格子模様や、赤や緑や黄色や青。それらが複雑に合わさって、次から次へと形を変えて、変化しながら目の前に広がっているんです。 それはもう本当に、見事としか言いようのない模様の変化。きれいな模様です。 でも、あまりにも鮮やかに見えているので、私は何だか怖くなったんです。 静かに眠りたいのに、気になる気になる。 目をつむると、みんな、真っ暗闇で何も見えないって言うから。見えないはずなのに、どうして私にはこんなにはっきり色んな模様が見えるんだろうって、不思議に思うし、私だけに見える模様が何だか怖かったんです。均一な万華鏡のようにどんどん変わる模様…… そのうち、視界の下のほうに、真っ青な湖のようなものが見えてくるときもありました。明るく輝くような、でも眩しくない青なんです。 目をつむったまま、目玉を下に向けると、その青が広がるんです。うわー…… 一度おばあちゃんに話したら、「それはきっと、頭の中の模様が見えるんだよ」って言ってくれたけど、解決にはならない。おばあちゃんには見えるのかどうか、聞いたっけかな。見えないって答えたような、それとも聞かなかったのか……友達に聞いたけど、何も見えないって言ってました。 そして、寝るときは小さな電球をつけたままで寝るようになりました。 暗闇が怖いというのじゃなく、模様が見えるのが嫌だったから。明るいところでは、まぶたの赤い色だけ。ほっ。 いつの間にか見えなくなったな。今は目をつぶると、テレビの砂の嵐のようだな。つまんないな。 見えるってことで、もう一つ思い出しました。 昼間、玄関で目をつぶって、そのまま靴を履いて外に出て、門の所まで行った事があります。だって、目をつむっても、回りの景色がとってもはっきり分かるのです。それはもう、 目をつむったのか開けているのか、分からないくらいでした。それで、どこまで行けるのかなって思ったんです。玄関を出て、コンクリートの階段を3段下りて、見えているような気がするけどこれは残像なんだろうか。 ここで敷石の上を歩いて。すごいすごい! まだ転んでないよ!もうちょっとで門、そこで左に曲がれば、道路に出るんだな、 でも本当に大丈夫なのかなって思って、自身がなくなったら、見えていたものがあやふやになりました。急に怖くなって目を開けました。なーんだ、思ったとおりちゃんとここにいたじゃない。あのまま門の外まででもいけたなあ。 そんなことがありました。そのときは残像ってすごいなあって思ってたけどさ。もしかしたら、皮膚で見てたんだったりして?ああー。あのままもっと訓練したら、すごいことになっていたかもしれないのにね。違うか? そういう見え方、皆さんにもありますか?以上、こえめでした。
January 21, 2011
昨日の続き。こえめです。昨日の続きがグダグダと、意味なく続きます。 ひとりひとりが 感じているものが違う、そこから考えたことがまた、みんな違う。それが人の個性を造っているともいえそうですね。 遺伝、育った環境、周りの影響の中で、頭と心が作り上げた価値観や考え方、それを個性と言っていいと思います。 そして、みんなが違う世界を頭の中で作り出しているんだから、 この世界に、絶対的なものは何もないってことですね。 となると、現実と思っているこの世界は、全てまぼろし。(思い切ったね) それなのに、自分で勝手に頭の中で作り出した世界に、囚われすぎってことは無いでしょうか。 アフォの考え、休むに似たり。 みんながそれぞれ、勝手に作り上げた世界観で世の中を見ているんですから、チミも、どんな世界観を作ったっていいんです。どうせなら、楽しい世界観で世の中を見たいもんですよね。む……むむ……むむむむむ。すぐ戻っちゃう~(wwww) その第1歩として? 考える事をやめる時間を作ろう!感じる時間をもっとふやそう! ちょっとね、前回の焼き直しをしゃべっちゃった?やだー。考える事をやめると、だめねー。(えええええっ!!!!????)不器用な脳みそのこえめでした。(ほんとにな……w) カンペイちゃーん!! 走る姿をありがとー!!
January 19, 2011
みんなが違う世界を見ている。こえめです。一人ひとりの身体的な感覚の違いは、思っているより大きいものかも、って話したことありました。 感覚が違うってことは、脳みそが受け取った情報がみんな違うってこと。同じものを見ても、同じ音楽を聴いても、同じ本を読んでも、同じ出来事を体験しても、みんなの感想は違うよね。当然だけどさ。 ちがう感覚を受け取った脳みそが、さらにそこから、あれこれ考えるんだよね。花の香りがいい匂いだなあって思って、これと似たような香水を着けたいなあって思う人、食べられるのかなあって思う人、(wwww) 同じもの見ているのに、見え方が違っている、さらにそこから脳みそが考えたことは、もっと違ってしまうわけよ。だから頭の中ではひとりひとり、世界が全然違うのね、納得。 頭で「考える」から、同じ状況でも、ひとによって楽しかったり、辛かったり。 何かの話のなかで、考えるのをやめてみる、ってのがありました。 感じることだけするんだそうです。音が聞こえる。あれは車の音だ、って考えちゃいけない。ハトの声だ、とか、ドラ猫の声だ、とか考えないで、音だけを聞く。目の前のものを、考えないで見る。 何も知らない生まれたての赤ちゃんのように。 ちょっと面白そうだなと思ったら、やってみてください。すぐには難しいね。つい、何かを考えちゃうし、あ、ハトだ、とか思っちゃう。心が自分の中に向いていると、言葉が出てきちゃうみたい。 黙りましょう。 さあ、まっさらになって、リフレッシュ。 以上、こえめでした。
January 18, 2011
ついに見ました。こえめです。久々にね、というか子供のとき以来かな、飛ぶ夢を見たんです。 飛んでいるからこれは夢だって分かって、だったらもっと思いっきり飛んじゃえって思いました。おおー、飛べる飛べる。ちょっと空中回転なんかもしちゃったりして。 高く舞いあがったら、やだー、天井があるのよっ!でも穴が開いてるので、その先の青空に向かって……と思ったら、こちらを覗き込む穴から人の顔。「教頭先生!」いえ、全然知らない人なんだけど、なぜだか私の中で、そういう声がしたのよ。で、私はちょっと気がそれて、高度が下がって、地面に降りちゃった。 もぉ~、ジャマしないでよ~。 もう一度飛んでやるっ。夢だし。リベンジしてやる~。穴からじゃなく、建物の外から飛んでいったら、きっとこんな景色で……って想像したのかも。 そこは北極のように海と氷で、雪が降り積もっていました。さっきのオッサン、見つけたわ。小さな黒い姿が私を見あげてる……。 気がつくと、雪が積もったところにいました。おはじきが2こ、半分雪に埋もれているのが見えたので、1個拾い上げたの。薄い水色と緑の混じったような、透明のつるつる。 大きいなー、このおはじき。夢だからかな~。直径7センチぐらい。質感も、手触りも、しっかり確かめておいたわ。感想。夢だけど、これは確かにガラスだな~。こんなにはっきり、ガラスだな~。でも今思うと、重さがなかったわ。雪も冷たくなかったわ。(何だか惜しいね~) おはじきから視線を上げると、景色が変わっていて、 目の前に雪のトンネルがあって、その先には木立と、太陽が当たってオレンジ色に輝く地面。 さっそく行ってみるのだ。 そこは林の中だけど、一応、道らしいものがありました。私の横を、自転車の女性が追い越しました。何となくその後に続く私。軽く走っています。ゆめだな~^^道がいくつもあって、ちょっと違うところを通りながらも、自転車と同じ方向にいく。 途中で、ぬかるみにはまった自転車。なんと女性は裸でそこから脱出しました。私は彼女にいいました。「服がいくつかあるから、好きなのを選んでね」 いつの間にか私は、ベストやスカートなどを手にしていました。彼女はジーンズのベストとスカートを選びました。お気に入りだったけど、いいわ、と私は思いました。 女性が服を着ると、なぜかモノが代わっていて、透ける素材のオレンジのブラウス、その下に花柄のスカーフを重ねていました。何ともお洒落な感じです。 「ちょっと工夫してみたんだけど」と彼女がいい、「それ、とってもいいね」 と私もいい、スカーフの襟元を直してあげました。本当にとても素敵な着こなしに感心し、微笑む彼女を見ながら、私も満足な気分のところで、夢が終わりました。 以上、こえめでした。
January 16, 2011
しょうが、つ。(何がいいたい?)別に…… 身体は冷やしちゃダメヨ、そこのミニスカのひと。こえめです。いえ私はミニスカ、はいてないですよ。(誰も言ってないし) ショウガは体を温めるというので、最近はショウガ紅茶の粉末なんていう、まがい物――(言葉がが悪くてすみませんすみません)――まで売っている始末。(すみませんすみません)分身が謝ってくれたから、私はすっかり安心して、本物のショウガスライスを入れたのを飲むのだ。 もいっこ。スパイスが香るミルクティーといえば、チャイ。冬に限らず、ときどき飲みたくなります。これだけはまがいものは許せません。香料でごまかしたものなんて、チャイとは呼べません。一度買ったことあります、粉末。ちょとおぉ、ナニあれ? ミルク感がやけに薄い。香りが明らかに作り物。当たり前ですけど。でも、チャイとは別物と思って飲めば、美味しかった。(まったく失礼なひとです) 紅茶に、ちゃんと本物の香辛料を入れたものじゃないと、だめだめよ~。ね。^・ω・^カルダモン、クローブ、シナモン、ほかにも何かがはいってる。ちょこっと可愛い、こだわりです。(ちっとも可愛くなんかないからw)ダマレ 最近、スーパーであまり見かけなくなった、本物のチャイ。お手軽なものがよく売れるから? お陰でうっかり、チャイボヘミアーンになりそうだったんだからねっ!ったく! スパイス仕入れて自分でブレンド、そこまで一瞬考えたんだからねっ! でも、そこまでしたくないわよ。 で、いい方法見つけた。 アールグレイにシナモン混ぜて、ミルクを注ぐと、チャイに似てます。美味しいよ。(それ、まがいものって言わないの?)えっ? やだ、どうする? (黙って飲んでてください)ごくごく にやり 茶殻が出ない粉末のお茶や、粉末スティックのドリンク。美味しいし便利だし、分かるけど。私は、本物でお茶柄を出したいんだよっ!!!!!!!……^・ω・^……(話が大分それましたね) んじゃ戻す ホカホカになれる、美味しいショウガ。煮魚には、ショウガと長ネギを沢山入れます。お魚より、長ネギのほうが美味しくなるんだよねー。もちろんショウガも食べます。うまうまニャー。 ついでに言うと、シソの葉が好き。オマケに言うと、クレソンが大好き。 クレソンは、お肉の付け合せになるけど、私の希望で言えば、クレソンどっさり、ほしいです。とんかつとキャベツの関係ぐらい、どっさりほしいです。数年前、クレソンサラダを食べ過ぎそうになりました。危うくクレソンが嫌いになる、寸前まで行ったと思います。あの時、引き返せてよかったです。 食べすぎて嫌いになるパターンは、既にいくつか経験しているので、今では、危険水域が分かるようになりました。多分。 以上、こえめでした。(結局、タイトルと関係ないところで、話が終わったようです)
January 13, 2011
みニャさまー。質素なこえめです。(つまり、貧乏です)いえーす発展途上国、後進国、新興国、言い方は色々。 こえめの脳みそは発展途上どころか脳細胞がバック・トゥー・ザ・ピカイア(ナニソレ) 戦争している国も多いですね。でも、日本にいると、戦争なんて別世界の話って感じがしていました。昨今は隣国の脅威、アメリカの思惑などなど、色々あって軍備に関して関心が高まっているけどね。 先進国になると、どうして核家族、一人暮らしが多くなるのだ?という疑問が、ふと、わいたのだー。 大家族で、沢山の人たちが、助け合って暮らしている人々が、後進国といわれるところには沢山いるようですよね。 貧しいながらも楽しい我が家。負け惜しみじゃなく、本当に楽しいんだろうな~。 たとえ日本のように食べ物が豊富じゃなくても、沢山のハイテクおもちゃが無くても、子供たちの瞳は、キラキラ輝いているんじゃないでしょうか。 どこかの大事業家がね、いくらお金があっても、幸せから遠ざかっているような気がしてならないって、資産殆んどを清算して、寄付するとかって話。 お金は曲者ですぞ。 大家族のいいところ、ずっと前にも喋ったけど、子供が沢山の価値観のなかで自己形成をしていけるってことだと思うんです。 だってさ。親の価値観だけじゃ、偏るだろー。親だって、不完全な人間だからね。 大人になってからだって、いいことあるよね、大家族。お料理が得意、お掃除上手、子供と遊ぶの上手、お金稼ぐの大得意、物事をきちんと進めるのが得意、世話好き、癒しのひとなどなど、色々な個性が集まって、みんなの得意なところを持ち寄って、足りないところを補い合って、ほぉら、なんだかとっても安心して楽しく暮らしていけるじゃない? 片や、核家族だと、個人の得意不得意関係なく、一人ひとりが全てにおいて及第点を出さなくちゃならないんだからっ。 うわー、すごいプレッシャーだったのねー。不得意分野が世間の評価基準項目に当てはまっちゃった人、 お気の毒様としか言いようが無い。(あなた?wwwww) 全然、笑エナインデスケド んー。んーんーんー。大家族っていいな。^‐ω‐^ 個人主義?自己責任? そういうことで追い詰めるのは、もうやめようよ。 実際、企業戦士しか要らないって会社が言うんでしょ?人を押しのけて例えだましてでも、のし上がったものが正しいって、そういうのが今までの社会構造?あとは負け組みって、弱者って、下層って、見下すのか。こわいね。そんなの、怖いよ。 日本も、「インナー戦争」って言ってみるけど、してるのですね。 自国内で、人間同士が戦争ゲームのようなこと、やってるんですね。豊かな国のはずだったのに、なぜ餓死?心中、殺人事件、自殺、はぅぁぅ~ でも、それが、普通の人間の世の中か。…………^‐ω‐^…………(あなた猫だから、ゲームに入れてもらえないのね、お気の毒様ww) 猫で、よかったよ。うん。ホントに。 以上、こえめでした。
January 12, 2011

闇の中からこにゃにゃちはー。そんなふざけた挨拶で、なんとか気分を変えたくなったこえめです。 なぜならば、今回の動画は、中国の闇の部分のお話。 アメリカで大成功の大もうけ企画、人体展。その裏には、中国の恐ろしい事実が……。この前、アメリカが明るく危険な国って言ったのは、これと比較した印象だったのです。 それにしても…… これがあの、水墨画の景色をどんどん壊して近代化している中国の、「国を挙げての裏事業」なのですか……*** *** なんてこったい。死刑囚臓器移植ってのがあったのを思い出します。 ちょっと違う話しだけど、アースマラソンの動画でね、中国を走っているとき、すごく臭い場所を通った場面があったんです。人糞をまいてそれを腐らせてまた上からまいて(略)半年経った匂い、そんな例えをしていましたっけ。 脳みそ狂いそうな匂い、のようなことも言ってた様に記憶してます。 まさか、その近くに、もしや……きっと違うだろう。でも…… なんて、変な憶測しちゃったよ。 中国。いろんな意味で驚かされますね。企業のイメージ向上のために、白人をレンタルだって。お仕事するんじゃなくって、ただスーツ着て、それらしく振舞っているだけでいいそうです。わーーーーなんやそれー。とおチャラケて気分なおし。 以上、こえめでした。
January 9, 2011
たわごとブログ運営中。こえめです。この世の中は、ケンカ、いさかい、ねたみ、そねみ、ひがみ、怠惰、臆病、無関心、強欲―― 醜いものがたくさん溢れているように思います。 (思い過ごし、身勝手、間違い、勘違いってのも入れたら?)ぁ 思いやり、献身、共感、、喜び、感動、愛―― いいもの素敵なものも、たくさんあります。(悪いものの方がたくさんかけてしまったねー) んで。この下はたわごとだから、まとまりの無いものですので、読み飛ばしてください。未分類カテゴリーの動画でも見ていってくだされば、そのほうが嬉しいです。 ほんとに。 いつも色々考えが変わるんだから、気にしないで下さい。また例の、何のために生きているのかなーとかの、勝手な思い付きを喋るだけだから。 (はい、中国関連の恐ろしくくらーい動画を見つけちゃったせいです) そうなのです、次回に載せよかなー。 悩みが無いっていう人がいるそうです。ひとは 千差万別。環境も能力も、素質も性格も。もしも、悩みが無い人の立場に自分がなったら、やはり何かしら悩みを見つけ出したり、問題が起きたりするんだろうね。そういうことなんだ。本質は。 上手くいえない。 考え方一つで、良くも悪くもなる、って言う。 幸せは自分が決めるって言う。体とたましい。 人間だけが特別だろうか? たましいとして。 大昔の、古代生物には、たましいはなかったのか?あったんじゃないのかな。 たましいは、あらゆる生命に、宿るんじゃないのかな。 宇宙は大きい。太陽にも地球にも、全ての星に寿命がある。うまれて成長して、衰えて消滅。その構成物質がまた新しい星の元になる。宇宙だって、もしかしたら生命、かも知れない。 その中で神は、この世の中で神は、生命に何を期待するのだろうか。神は、人間を救う存在とかそういうのでなく、命をつかさどるもの、のような、宇宙の傍観者、のような……? 何かを背負ってこの世に存在しているという考えかたがありますね。 前世で成し遂げられなかった何かを、成し遂げるために生まれ変わってくるとか。成し遂げるべきものはみんな違う。 うまれながらにして背負った荷物が違うから、最初から不公平があっても当然?よく言うじゃない。この試練は、神様が与えてくれたとか。乗り越えられない試練は与えられないとか。 ぜんぶ成し遂げたら、どうなるんだろうね。もう転生しなくていいのかな。100万回生きたねこ。絵本があったっけ。最後に見つけた幸せのあとは、もう生き返らなかった。 輪廻転生がいつか終わるなら、この世は修行の場、っていえるね。そのたましいはそのあと、どうなるんだろう? 何所に行くんだろう? 天国、地獄っていう考えもありますね。 死んだあと、閻魔様の前で、洗いざらい善悪、見極められるんでしょ? 生きているときに、してきたこと、しなかったこと…… この世で手に入れた物は持っていけないね。判断されるのは、こころ。お前は地獄に行きなさい、 って、行き先がまたこの世だったりするのですか。 この世は天国、って思う人もいるかもしれない。じゃあ、この世は、あるひとには天国であり、またあるひとには地獄であるってこと。同じ世界に生きているのに、この違い。そうだったら、輪廻転生は終わらない。でも、人間に生まれ変わるとは、限らない。 いくつかの宇宙があって、たましいは生まれ変わるとき宇宙を移動しているのかも知れない。人間じゃないものとして生きるかもしれない。そういうのは誰にもわからないことだけど、とりあえず、なんだか、人間は「考える」いきもの。 植物だったら、どんな感じなんだろう。植物なりの感じ方、考え方、生き方、悩み方があるんだろうか。 これにコメントくださっても、お返事はきっとひとことぐらいしか書けませんので、チミのその足跡だけで、充分よー。 以上、何が何だかのこえめでした。
January 7, 2011

日本って、本当に平和な国ですね。こえめです。BBCはドキュメンタリー。 アースマラソンの映像見ていたんだけど、そのあとなぜか怖いドラマであややが出ているところに飛んで、真夜中だったからあまりに怖かったので途中で断念して、怖いつながりで出てきた映像。 !ちょっとグロテスクな部分があるので、苦手な方はご注意ください! この映像を見て、アメリカはやはり明るく危険な国だとおもいました。ちょっと分かりにくい言い方だったかもだけど、それは私の脳みそ仕様なので、お許しください。(いつものことだよ) 味方を誤爆しちゃったってことですが、全くとんでもないことですが、そういえば、普通の市街地に誤爆しちゃうなんてこともよく聞いた話だったっけ。 こういう危険な中に身をおいている人たちがいる国、それがアメリカ。いや、世界中たくさんの国が、軍隊を持っていて、今も、戦場で戦っているってことですよね。 このアメリカに、日本は守ってもらっているんですよね?アメリカの脅威という傘の下で、隠れてぬくぬくしていたんですね。 これは直接日本と関係ない映像だけど、アメリカの軍隊が犠牲を払って日本を守るんだから、それなりの取引があって当然、って思えるような……。 *** ***こうやって戦争の中で命を落としていく人たち。かたや日本の中で、自ら命を絶つ人たち。日本は戦争しないけど、心の戦争が人を殺めるね。人間ってきっと、闘うことが好きなように、デオキシリボ核酸に書き込まれているね。 いつだったか、こんな話。 世界には、戦争が好きな人が多い。戦争で儲かる人が、権力を持っている。その力を強めるためには、どんどん戦争をすることなのだ。 日本は平和すぎてぼけてしまった。それを直すためには戦争が一番良いんだって、そういう考えをする人が、日本にもいる。 でも。戦争は過程も結果も悲惨だよね。 んー。退役軍人は、豊かな老後が待っているのか?んー。 このテーマは難しいよね。 んー。以上こえめでした。
January 5, 2011
クチコミテーマが「たわごと」、タイトルご覧のとおりのいい加減さ、こえめです。笑って呆れて帰ってもらいたい、ここはそんなお間抜けブログです。 (良い訳しないと、喋れないことのようですw) で、なんだっけ?(聞くのかいっ。日本に新しい産業) 分身もちょっと呆れてしまいそうな今回。 かつての技術大国日本が、その力で経済大国日本になって、その資金で消費大国日本になった。 その消費が落ち込んでしまった今、残る手立ては……? 中国が世界の工場、ヨーロッパが世界の避暑地、南極が犬ぞりのメッカ、米が世界の悪の組織製造のメッカ、(またそんなこと……)ジョークだったら、日本は…… ズバリ。 世界のメイド喫茶。 きゃーーーーすみません。 (やらかしたねw) 観光名所があるといっても、規模ではナイアガラの滝に勝てないし。命がけで登る富士山って訳でもないし。技術開発とかして世界に売り出すのは脳みその出来がいい方々の分野だし、会社が外国に工場作っちゃうんだったら、国内全体が潤うのとは違いそう。 資源や物じゃなくって、ひとのサービスでナントカしましょうって言うのが、このプロジェクトZ。(ぜっと? ズぃー?)どっちでもイイよこれ以上はもう無いってことでZ。 最低ではなく、「最終兵器並み」といいましょう。(確実に日本は終わる……) 起死回生には、これくらいとんでもない発想の転換が功を奏する――可能性がゼロじゃないってことです。 イチかバチか、ですね。(絶対バチのほうに行くね),、'`,、 (´∀`) ,、'`,、 でもね。ミンスの考え方だって、似たようなもんじゃない。(どこがッ?! うっわー。この人の考えこそ、ひどすぎてもう何もいえない) ちょっと思いついて、おもしろいかなって思っただけでしたが、こんなどうでもいい結論のために、なぜか2回に分けて喋ってしまったわ。(天邪鬼にやられたねwwww)ソウダッタカ!!!! でも、発想の方向としちゃ、間違ってないような気が、しなくも無い。(いいえ、間違ってます!!)そうよ、ここは変な間違いファンタジーブログだもの。今さら何いってんのよ、分身ったら。 そんな訳で、今年もこの路線で続きます。よろしくっ。以上、こえめでした。 置き石しないでねー。
January 4, 2011
みなさまー。新しい年だけど、着てるものは古いよー。(何てェ挨拶だw)今年も始まりました、変な間違いブログが。 よくつづいてます。我ながら本当にそう思います。二(三じゃないよ)日坊主の私が続けられたものなんて、食べることの他といったら、ブログと、えっとぉ、息をすることと、ブログと、と……です。(無いんですね?)いえ、そんなはずは、……と……と……(もういいんですよ。無理しないで)はい 日本が中国に乗っ取られ計画、着々と進行中ですね。有名な会社が、幾つも既に……会社が生き残るための、苦渋の決断なのでしょうけど、けどけど。今年はもっと増えるのでしょうか。 怖いね。すごいね。 中国の富裕層の資金ってのは、アラブの王さま並なんですか? 日本は、道路も鉄道も、電気も水道も、いわゆるライフラインが、ほぼすっかり出来上がっている。あとは保全と、更なる機能向上ですね。ええ。新幹線、どこまで速くなるんでしょう。そしてその技術を、世界に売り出しているのですね。小さな島国、土地を開発するにも限度があるけど、 外国にはまだまだ活路があるってことですね。 製品や、原材料、食べ物。輸入が増えて、国内産業は、値下げで勝てない。それなら高品質高級志向で行くといっても、国内の景気がこれでは…… 中国のお金持ちさんたちのために、日本の素晴らしい商品を作ってるようなもの、ってのは言い過ぎですか。では、世界のお金持ちさんたち、に変えとくか。 ってわけで、 日本国内に、仕事がなくなったのは、国内の開発が飽和状態になったからって言えそうですよね。 企業は海外に活路を求めて、今後もどんどん出て行く。 ということはよ。どうするかっていうと、どうするの? 新しい産業を国内に作り出すの?何があるの? の前に、ちょっとおさらって置くか。 中国が世界の工場だった。(今後は消費大国に移っていくね) ヨーロッパは世界中から観光客が押し寄せる。ロシアもオーストラリアも、資源が豊富。 日本は、大和魂と、器用な手先と、優秀な頭脳を生かした、世界1の技術。すばらしいよー。「世界の匠」だよー。 んー。でも言い換えると、激しく「ひと」の能力に頼ってきましたね。 現代。手先が器用といっても、お料理以外、ナイフ使えないー。そうそう、ナイフ・刃物ってのは、人に向けるもんじゃないんだからねっ!木の皮を削ったり、仏像を彫ったり家具に装飾したり、竪穴式住居から狩りに出ていって、命がけで闘って、やっと得た獲物をさばくのに使ったり、色々。(こりゃまた)でも今、そういう需要は少なくってしまいましたね。(竪穴は無いでしょw) 家を建てる大工さんだって、昔は、木の接合部分を現場でギコギコ作ったものです。木を削ったカンナくずが、かつお節に似ています。巨大な。長く薄く均一に削れると、きっと大工さんも嬉しい。みているほうも楽しい。でも今は、工場で殆んどカットし終わった材木を、組み立てるようですね。建築現場にカンナくずがあふれるの、見たこと無いもん。 工法によっては、出来上がった屋根をそのままトレーラーで運んで、クレーンで吊って乗せるとか。 ファンタスティック。 って訳で、 ひとの特殊な技能は、あまり必要とされなくなっているのですね。 そういう状況の中、どうすリャいいのってことです。 長くなっちゃったから、また次回。でも、ここまでうっかり真面目にしゃべってしまったせいで、次回に続かせることに非常に罪悪感を覚える、そんな内容が待っています。^・ω・^先にあやまっちゃいます。本当に、とっても、ごめんなさい。でも、読みに来なさいよねー。 以上、こえめでした。
January 3, 2011
全16件 (16件中 1-16件目)
1


