2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

かちょー嫁。が、オーストラリアへ渡るのにどうしても持って行きたいものとは・・・・。お味噌でもなく、炊飯器でもなく、お気に入りのハンドバックでもなくママチャリだそうです。うーん。確かに、どこのホームセンターにも、ニッポンのママチャリに該当するものは売ってなかったなぁ。かといって、奥さん、もしうちのリゾート内に住むとしたら、ショッピング街までゆうに10kmはありまっせ。、もし町に住むとしても、住宅街は丘の上だから、行きは良い良い帰りは怖い・・・でしょうし。。あ、でも娘の幼稚園時代10kmの距離をママチャリに娘を縛り付けて疾走していたあなたにとっては、そんな距離や斜面、屁でもないでしょうね。この人は忘れているのだろうか?国の法律で、ママチャリ乗るときもヘルメットは必須って事を・・・。
2007.02.28
コメント(4)

やっとやっと日本へ帰ってこれました。しかし寒いですねぇ日本は。暖冬とは言え、この1ヶ月間半袖で生活していたおいらにとっては、緩みきっていた毛穴が引き締まる思いがいたします。これから日本で約1ヶ月(2月は日数が少ないので実質はもっと短いですが)、残務整理、渡航前の手続き、引越しなどを慌しく進め、3月後半にはあちらへ正式赴任という慌しいスケジュールです。今まではなんとなく匂わせる程度だったA美への説明も、今日やっと済ませました。最初は「嘘だよ~」なんて、聞く耳を持たず、信じようとしなかったのですが、真剣に説明をするにつれて、彼女なりにようやく理解してくれたようです。でもなんだかまだ実感がない様子。おそらく3学期が終わり、クラスメートとの別れに直面するくらいに、ようやく自分のおかれた環境が分かるんじゃないかなぁと思います。クラスメートとの残りの日々を、大事に過ごしてくれたらいいんだけどなぁ。赴任先は嫁はんも慣れ親しんだ地なので、何も不安はないのですが、一番の心配はやはり娘の学校生活の問題。今回はおいらも仕事の合間を縫って、私立と公立の小学校を下見してきましたが、どちらもメリット&デメリットがあり、相当悩むところです。ま、あちらへ引越しした後で、嫁はんと娘本人にも実際に足を運んでもらい、じっくり検討したうえで決めたいと思っています。さ、明日は1ヶ月ぶりの日本での出勤。久しぶりの通勤電車に揺られ、これまた久しぶりの嫁はんの弁当をぶらさげて、マカダミアナッツチョコレートを配って回りたいと思います。↓1日だけの休日に行ったリゾートのプライベートビーチにて。まさにヘブンビーチでした。↓今回初めて搭乗した、ヴァージンブルー航空国内線。詳しく中をリポートしたかったですが、疲労困憊して爆睡・・・・。↓私立小学校のランチタイム風景。こちらのランチタイムは10:45~と少々早め。みんなおうちからサンドイッチなどを持参し、地ベタリアンして食べていました。
2007.02.25
コメント(8)
長かった出張もようやくゴールが見えてきました。今日帰りの航空便に変更をかけ、やっと今週末のフライトで日本へ戻る事になりました。7人で囲んでいた食卓でしたが、今はおいらと、もう一人の出張者(こちらでおいらの上司になるT氏)の二人だけ。二人で食事しながらいつも氏は「かちょー。本当に帰っちゃうの?」とうしろ髪をひいてきます。T氏はおいらの再渡豪を待って、入れ代わりに一時帰国するので、おいらは日本での残務や引っ越しを段取りよく片付けて、できるだけ早くこちらへ戻らなくてはなりません。こちらの業務に負けず劣らず、慌ただしい一時帰国になりそうです。携帯でUPしてる為、なかなか返事コメントがかけず申し訳ありません。m(__)m日本ではマメにUPしたいと思いますんで、どうか今後とも宜しくお願いいたします。
2007.02.21
コメント(2)
たまにはきちんとした和食を食おうよ、と言う事で、リゾート内の和食レストランを予約しようとしたところ、生憎当日はバレンタインでフルブッキング〓。しかし料理長が気を利かせてくれて、なんと我々の部屋ですき焼きが食べられるように段取りしてくれました。〓厚切りのステーキもいいけれど、やっぱり薄いお肉をすき焼きやしゃぶしゃぶにして食べると、日本人に生まれて良かったなぁ、って思います。しかも特にあっさり系が好きなおいらは、霜降りの牛肉はどうしても胃もたれしてしまうのですが、脂肪分の少ないオージービーフだといくらでもイケてしまいます。最近はお米もモチモチした品種のものが増えてきたので、昔に比べて随分食生活が楽になったような気がします。これで物価が安ければ言う事ないんですがねぇ…。
2007.02.15
コメント(2)
仕事が終わり、逗留しているホテルに戻ると、カンガルーの親子が出迎えに来てくれていました。ようやくおいら達に慣れてきてくれたらしいです。とりあえず仕事もメドがつきそうで、第一陣が19日に帰国する事になりました。おいらは彼らを見送った後、こちらで銀行口座を開いたり小学校の下見をしたりして、2~3日後に一時帰国の予定です。まだまだ日本は寒いのかなぁ。なんか夏の生活に体が慣れてきた今日この頃。母国ではまだおでんの季節なのかしら。なんだかとても想像しがたいです。
2007.02.13
コメント(3)
アンドリューくんと言う孔雀の友達が出来ました。毎日おいら達がミーティングをしていると、お腹が空いたと言ってはサッシの扉をノックしてきます。宿舎の周りにはカンガルーの親子も住んでいますが、あちらはシャイなのか、近づくとそろりそろりと逃げていきます。昨日は駐車場でイグアナちゃんにも遭遇しました。ここはまさにこの大陸特有の動物達の宝庫です。でも彼らも、「おっ!日本人だ!珍しいやんけ」と思ってるんでしょうね〓
2007.02.10
コメント(2)
素敵なリゾートホテル(の隣の事務所棟)で、(窓越しに)美しい景色に囲まれながら、ラグジュアリーな生活を(夢見て)送っています。こちらへ来て1週間。忙しくて昼夜KFCだった事もありましたが、最近はキチネットで手料理を楽しんでます。チームみんなで卓を囲めば本当にご飯が美味しく、先日はTボーンステーキをいただきました。1人前800円程だなんて、さすがビーフ王国オーストラリアです。また体重がリバースしそう。(泣)
2007.02.01
コメント(11)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


