全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日の外資系証券会社に勤めている友人たちとの会話の中で、今は金融関係の破綻の問題が大きく取り上げているが、いずれ製造業にも普及して大変な時代がくるだろうということでした。 これは70年前の世界恐慌と同じような規模の不況で、前回のような戦争に結びつくことにはならないが、どうなっていくのか先が見えないことが怖いとも。 アメリカが不況というが、じつはユーロやアジアも良くないことは前面に出てきてないが現実らしい。 円高なのは、円も良くないがさらにまわりも良くないからだとか。 日銀が公定歩合をあげたことが、アメリカの銀行の破綻の原因とも言われている。 ずっと0金利で日本からお金をどんどん借りていたのが、急に金利をあげたことで返せなくなったためとか。 オバマ大統領のYes,we can. はまさに我々みんなにその責任がある、できると言っているが、彼はまさに真のリーダーだ。 彼の演説はまわりの空気をよんでいないかのごとく空気をよんで、まわりの空気をかえていく本当に素晴らしいリーダーだ。 アメリカが変われば、世界中が変わるかも知れないが、世界中みんなの意識もこれで少しずつ変わっていくかもしれない。 大きな変化がありそうだ。
2009.01.31
犬の散歩していたら、もう梅が咲いていました。 思わず携帯で写真を撮りました。 椿やさざんかや寄せ植えのお話はよく見ますが、梅はやはり嬉しいものです。 水辺で遊ぶシラサギにも出会えて、自然はいい。 犬のおかげでこうやって毎日歩いて、健康にもいい。 確かに足腰が丈夫になったみたいだ!
2009.01.29
大学時代の友人が突然明後日あいてる?と携帯にメールくれて…今日会えた。 はるばる金沢からの上京。ホテルオークラで泊まって会社の会に出席し、埼玉在住の息子さんとも会い、ディズニーランドやシーにも行って、時間があるのでということで再会が実現した。 年賀状は毎年していたからお互いに様子は理解していたが、会うのは彼女の結婚式以来! そんなに時が流れたとは思えないくらいすぐにタイムスリップ、全然変わってないように思えた。 銀座で買い物したりお茶飲んだり… 彼女のご主人も一緒に本当に楽しい時間を過ごしました。 大学の寄宿舎生活を4年間共に過ごし、たくさんの思い出を共有していたからこそできる話。 今回はあまり時間がなかったが、次回はぜひうちに泊まってゆっくりしてもらいたいですね。 早く金沢まで新幹線がつながるといい!
2009.01.24
周りはほとんど若い男性。1割しか女性がいない環境で大学の講義を受けています! 皆さん熱心で意見交換も活発で様々な発想をぶつけています! 昨年3月まで私が講師の立場で毎週2時間のクラスを持っていたので、進行していく講師の気持ちがよくわかるだけに、けっこう頼りにされて意見を求められることが多い。 クラスの雰囲気を良くするのは講師の影響も強いのは言うまでもないが、参加者の態度も影響が大きいものです。 せめて私が参加するクラスは活発で楽しく充実した時間にしたいので、意識して意見するようにしている。
2009.01.15
成人式の家族の着付けのお手伝いにいく。 4人みんな着物で華やかでしたね。 日本人はやはり着物が素敵です。 たくさんの小物や準備や片付けは確かに大変だけど、一生の記念日の思い出になる。 大学生のとき京都で茶道と華道と着付けをやっていて、身についたものは忘れたようで、やはりしっかり覚えていた。 なかなか役にたつ技能ではないが、アメリカ行って着たり、こういう記念行事には役立っので、良かった。お天気もよく、とてもいい一日だった。 式を待つ間、九十九里浜にドライブ。 サーフィンをたくさんの人が楽しんでいました。
2009.01.11
朝方雪が降ったみたいですね~ 確かに寒かったですが、長野の11月上旬の寒さくらいかな? まだこのくらいなら、自転車で大丈夫です。 雨が降った時間は無理でしたが。 家でもエアコンで大丈夫ですし、寝る時も暖かくしたあと、暖房消して眠れますね… 寒いのが大嫌いな私には東京での生活はとても楽ですね…
2009.01.09
7日が七草粥、9日鏡びらきとお正月が終わっていく。 日常に戻っていく。 お正月で疲れた胃を休める七草粥は理にかなっているがお正月料理は宮廷料理からきていて、精進料理に近いので、健康的ですね… お正月飾りがゴミに捨てられているのをみると風情が失せる。 確かにどんど焼きは東京でできるところはあまりないでしょうが、神社などに持って行きたい気がしますね。
2009.01.08
年賀状は自分を支えてくれる人の数というコマーシャルがあった。 今年の年賀状の売り上げは昨年を上回ったとか。 パソコンが普及して便利になっても、メールで新年の挨拶は悪くないが、ちょっと寂しい気もする。 時代は変わっていくとは思うが、日本人の心はまだ鎖国だとも言われている。 海外からのクリスマスや新年のカードもやはり届くと嬉しい。 たとえ両面プリントされていてもアナログには違いない。 昨年末バタバタしていて年賀状が書けなかった。 新年になり落ち着いた時間や空間の中でじっくり書くのもいいものです。 引っ越しして、環境が変わっても、いつもと変わりなくたくさんの年賀状をいただいて、嬉しい。 まだ書いてない人、届いてない人もいると思いますが、今年は遅くなってごめんなさい。
2009.01.05
昨日から群馬に新年会を兼ねて出張!つづけて名古屋、大阪に行きます。さあ今年もがんばるぞー(*^^)v
2009.01.05
お正月は家族と過ごす時間が長いので、いろいろなことが目についたりします。 世代の違いは感じられる立場から感じる立場?に変わり、ついついいろいろ気になってしまいます。 受け入れないといけないかな?と感じる部分と譲れない部分もありますね…(笑) 外国の親戚がいると、逆に違う価値観だと理解して受け入れられたりし、いろいろが面白いものです。 世代の違いも違って当然と割り切ればいいのに、割り切りにくいのは何故でしょう(笑)。
2009.01.04
明治神宮に初詣に行きました。 2時間以上も並んでやっと参拝できました。 帰りにH&Mや表参道ヒルズに寄って… 夕食はちゃんこ鍋で温まりました。 今年もよい年でありますようにo(^o^)o
2009.01.03
穏やかな新年を迎えました。 今年もよい年でありますようにo(^o^)o 今年もよろしくお願いします(^-^)v
2009.01.01
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()