全13件 (13件中 1-13件目)
1
久々ディズニーネタ(*^_^*)購読している読売新聞で、何年か前にもありました、毎月2枚ずつディズニーの額絵を配布する「ディズニーキャラクターアートコレクション」が始まりまして。コレクションが始まった記念に販売されたアルバムも購入!額絵は今後お店に展示していきます!またお店が賑やかになりそうでいいですね!(*^_^*)
2022年01月30日
2022年お年玉付年賀はがき・切手の当選、今年も3等切手シート1枚だけでした。毎年これはほとんど当らない!(*^_^*)1等現金30万円ほか7701022等ふるさと小包12083等お年玉切手シート02・50・54
2022年01月27日

【風呂の壁絵】我が家のお風呂の壁には子供たちが小さい頃からお風呂で使えるクレヨンで落書きが描いてありまして。ここしばらくは我が家のニャンコたちの絵が描いてあるんですが、そこに新入りニャンコのふくちゃんが加わりました!特徴をつかんでよく似ていて、それでいて素朴な感じ。でもやっぱりカワイイですよね!(*^_^*)
2022年01月23日

【息子とラン】走り方の理論その3来月の息子の持久走大会に合わせたランニングで、私が中学の陸上部の先輩から教えていただいた走り方の理論その3「跳ねないで平行に走る」を実践。まずは前回までのおさらい、足音をたてないで踵から入れて最後につま先を抜くように走る、一本の線の上を走るように真っ直ぐ走る、を歩きながら復習。それが出来てきたらゆっくり走りつつ、その3の平行な走り方を実践。子供たちの走り方はどうしても跳ねがちなので、ゆっくり平行にを実践。その1~3を踏まえつつ、ゆっくりゆっくりちょっとジョグジョグ!息子は最初は言われた形が出来てるけど、疲れてくると足音バタバタと形を保てなくなってくるので、ここはやはり長い距離を練習して、形を維持出来る体力と精神力を養わないと、ですね(*^_^*)
2022年01月22日
【2022つくば8耐参加選手決定】本日0時から、今年5月3日つくばサーキットで開催予定の「2022つくば自転車8時間耐久レース・春の8耐」の参加受付が始まりまして、下記の2チームでエントリーしました!(数字は大会参加回数)〔チーム越谷弥栄連合〕(16)おおみちひろし(4)ひびやなおひこ(6)せきたけし(初)しんかいよしゆき(初)しんかいゆうき〔SKY6〕(2)ふかせひでき(3)おおすぎかずや(2)すずきしんいち(初)ささきゆうき(初)おおぜきゆうや(初)たなべまさとしんかい親子は、特に息子のゆうきくんが中学生でどんな走りをしてくれるか楽しみです!今回も初出場の選手が多いですが、ぜひサーキット走行を楽しんで、みんなで無事に完走出来ればと思っています!5月の大会が楽しみですね(*^_^*)
2022年01月21日

【大寒大仏ライド】今日は大寒!一年で一番寒いといわれる日でして、その通り気温も低く、寒風吹きすさぶ中、まだ行ったことなかった牛久大仏まで行ってきました!全高120mとにかくデカい!周りに結構高い送電線の鉄塔があるんですが、それよりはるかに高い!中に入ることも出来て、胸の辺りの展望台(約85m)までエレベーターで昇れて、三階には本堂が(牛久大仏はこれで1つのお寺なんです)。ちなみに中は土足厳禁でした!帰りに人気のハンバーガー屋さんへ立ち寄りたかったんですが、あまりに強くて冷たい向かい風であえなく断念。まぁ、いい天気の中、ステキな牛久大仏見れたのでそれだけで満足な大寒大仏ライドでした(*^_^*)
2022年01月20日

中学2年生の娘のあみちゃんが中学校のスキー教室から帰ってきてお土産たくさん買ってきてくれました!(*^_^*)それにしてもスキー教室自体は本当なら昨年の1年生の時にやるはずが、コロナの影響で1年延期になりまして。今回も直前になってオミクロン株で感染者が急増して、行けるかどうかヤキモキしましたが、「楽しかった!」と無事に行けて本当によかったです!来週は1年生が延期せずにスキー教室行くそうで、強気ですね!何はともあれ子供たちの行事・イベントは極力やってほしい!と願う一父親でした(*^_^*)
2022年01月19日
【走り方の理論その2】来月の息子の持久走大会に向けての3回目のランニング!今回は走り方の理論その2 「真っ直ぐ走る」!これって当たり前のことなのですが、子供の走り方って脚が右行ったり左行ったり、結構バラバラなんです。これを「1本の線の上を走るように走る」と。まず走りはじめは、前回のおさらいでゆっくり歩いて、かかとから脚を入れて最後つま先をぬく、足音を立てない走り方を復習しつつ、ちょうどフェンスの影がありましたので、その影を踏んでいくように真っ直ぐゆっくり走りました!前回の最後みたいに足音を立てない走り方が少しずつ出来てきているので、これを実践しつつ、その2、そして次回以降のその3も出来れば、あとは練習練習ですね(*^_^*)
2022年01月16日

今日のランチは嫁さんと近くのマルキンで味噌ラーメン!やっぱり冬は味噌ラーメンだよね(*^_^*)
2022年01月13日

【息子とラン】走り方の理論その1来月の息子の持久走大会に向けての練習ランの二回目!前回の息子の走り方を見て、バタバタと足音をたてながら飛び跳ねる感じの走り方をいい方向に修正すべく、私が中学時代・陸上部の先輩から教わった走り方を伝授することに。まずはその1「足音をたてずにまさに泥棒のように抜き足さしあし忍び足で走る!」バタバタ足音をたてて走ることは、足にブレーキをかけながら走るようなものでとても非効率な走り方。かかとから足を入れて、踏みしめて、最後はつま先を抜く走り方ですと、走る力を殺さずに走る方向に力を向けることが出来ます。この走り方を実践するこに。息子にやらせてみると最初からはなかなか出来ないので、まずはゆっくり歩いてかかとから入れてつま先を抜く形を覚えるところから。歩いてなら息子も出来るので、しばらく歩いて実践。出来てきたら今度は大股で歩いて実践。大股が出来れば、あとは足の回転数を速くすれば、走っても出来るように。はじめは出来なかった息子が、家に帰る頃には足音もだいぶしなくなって、かなり実践出来るように。あとは練習練習ですね(*^_^*)
2022年01月10日

昨日は元河メンバーの「ノッチ」さんこと、おおすぎさんが来店!ただし、施術ではなくて商談なんです!まさかノッチさんと商談する仲になるとは(*^_^*)物は私も昨年のつくば8耐の時に使ったパッチみたいな物で、目的別にいろんな種類があるそうで、私が使った物はつくば8耐でかなり疲労してる時にひざ下に貼ったら疲れがとれて、いいタイムで走れた!というもの。貼ってみて自分でもビックリでした!他に、痛みをとるもの、免疫力があがるもの、ダイエット効果のあるもの、などいろいろありまして。興味ある方はご連絡いただくか、ご来店時にご説明致しますね!でも、貼ってすぐに効果があるので、本当に不思議な感じですね(*^_^*)
2022年01月06日

お店は2日から営業していますが、昨日は元河メンバーで河時代は「ゾントさん」の愛称で活躍していたサコウさんがお友達を連れて初来店!昔話や近況、海外でのお話などいろんなお話で盛り上がりました!彼は河を離れたあと、5ヶ国語を駆使して海外で約10年くらい活動して最近は日本に戻って充電中みたいで。外国語がほとんど話せない私にはまさに尊敬に値する存在で、数少ない尊敬出来る後輩のひとりです。おそらく10年以上ぶりの再会ですが、雰囲気はほとんど変わりなく、河のゾントさんそのままで本当に会えて嬉しかったです!ぜひ次の活躍も楽しみですね!ガンバレ~!ゾントさん(*^_^*)
2022年01月04日

【バタバタ2022元旦】新年明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します(•ᵕᴗᵕ•)というわけで2022年になりましたが、年末年始はいつも通りでしたね。まず、大晦日は出来る範囲で大掃除、年越しそばを食べて、仮眠。1時間ほどで起床してそのまま隣のコンビニの夜勤バイトへ。バイト中に年越し。前回の年越しよりも来店客は多かったですね。そして元旦6時にバイト終了。帰宅してすぐ着替えて近くの松伏みどりの丘公園までランニング!なんとか間に合って、丘の上から初日の出を鑑賞、お天気がよかったので初日の出も富士山も筑波山もキレイに見えましたね(*^_^*)ランニングで帰宅後に家族でおせち料理で朝食。30分ほど仮眠して、車で近くの神社へ。地元の香取神社でいつもの初詣。古いお札を返して、お参り、新しいお札を購入。恒例のおみくじは私、嫁さん、娘は小吉、年男の息子だけ末吉でした、あらら。神社を後にして、そのまま車でイオン春日部へ。ちょっと買い物、早めのランチをした後、男子チームと女子チームに分かれて映画鑑賞へ。男子チームは今、大人気の「呪術廻戦呪術廻戦0」、私は漫画もアニメもあまり知らないんですが、今回の映画はテレビシリーズに繋がる導入部分らしく、そんな私でもストーリーはわかり易かったですし、面白かったです。ちょっとグロいシーンは避けられませんが(*^_^*)テレビシリーズも見てみたいですね!ちなみに女子チームは「99.9」でした。鑑賞後、夕飯用にイオンのセールで駅弁大会をやってまして、おのおの好きな駅弁を買ってようやく帰宅。帰宅後はまったりゲームしたり、正月番組みながら、先日家族旅行で購入した日本酒「上善如水越後湯沢限定版」で晩酌しながら駅弁夕飯と正月休みはあっという間に暮れていくのでした。というわけで、いろいろあるかと思いますが、本年もよろしくお願い致します(•ᵕᴗᵕ•)
2022年01月02日
全13件 (13件中 1-13件目)
1