全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日は午前中に息子ゆうすけが通う 保育所で保育参観(^O^) バラ組の中に「ちいバラ(5才児)」と「おおバラ(6才児)」とに別れてましてゆうすけはちいバラで。 最初はおおバラさんの演劇「西遊記」で牛魔王が出てくるお話で、子供たちよく台詞を覚えていて、とても楽しく盛り上がった劇でした! その後、今度はちいバラさんの木琴の演奏で、「かえるの歌」「キラキラ星」と二曲続けて演奏。ゆうすけも無難に木琴弾いてましたね(((^_^;) 演奏の後はバラ組全体で工作! 2/3の節分を前に豆を入れる箱を折り紙で作りまして。覚えてしまえば、意外と簡単に箱出来まして、ゆうすけも嫁さんに手伝ってもらいながらも完成!さらにマジックで名前や、鬼がキライなイワシ、マメの絵を描いてました!なかなかゆうすけ画伯ですね\(^o^)/ 工作後は外に出ましてドッチボール大会!父兄の大人チーム対バラ組子供チームで、大人は利き手使用禁止、頭は当てないなとハンデをつけまして、私も大人チームで参戦。ただし、大人の男性が私ともう一人くらいでしたので、私は攻撃は積極的にはせず逃げる専門で。お母さんたちも投げるのはゆっくりでしたが、逃げたりボールキャッチは結構まじで子供たちから「おとなげな~い」と言われそうな展開で。結局二回戦やって二回とも大人チームの勝ちでした(((^_^;) あとは子供たちが給食食べてる間に大人たちは懇談会で終わったら親子で帰宅てわした。 やはりこうした保育参観は普段家で見れない子供たちの姿を見ることが出来るので、非常にありがたいですね!また機会があればこうした参観に参加したいです! \(^o^)/
2016年01月29日

昨日は昨年末にやりました 【ぷち自転車旅】築地編を またやりまして(^-^)/ 今回はテレビでやっていた築地でありながら海鮮以外のお店数店を目指して行きましたが、あいにく市場がお休み(月に1、2回水曜日が多いようです)で、市場がお休みだとお休みのお店も多いようで、以前行った時の1/3くらいのお店しか開いていなくて。 あいにく目的のお店もお休みでしたが、前回行った「まるきた1号店」はやっていましたので、迷わずそちらへ。というのも、前回はマグロ丼でしたが、二番目に食べたい丼がありまして。 それが「サーモンといくらの親子丼」 \(^o^)/ やはり鮮度がいいので美味しくて、あっという間に完食してしまいました(^O^) あとで調べたら行きたいお店は改装中で2/1から営業再開らしいので、また機会見つけて行こうかと思っています。楽しみ楽しみ(^-^)/ 走行時間 2時間58分39秒 走行距離 72.6km 平均時速 24.4km/h 最高時速 44.3km/h 獲得標高 140m
2016年01月28日

今日はお店を早めに閉めて、毎年恒例の春日部高校時代の恩師、池田先生を囲む会に参加(^O^) 先生は相変わらずお元気でいくつか武勇伝を聞かされました(((^_^;) お元気なうちは毎年開催してほしいですね(^-^)/
2016年01月23日

この前の日曜日にお年玉年賀はがきの抽選がありまして。今年は250枚ほど年賀状を出して、約200枚くらい返ってきました!近年ではなかなかの返還率です。 で、早速番号を確認したところ当たってました!3等当選!しかも6枚も(^-^)/賞品は、はい、いつもの年賀切手シートです。でも、新年から福をもらった感じでとてもうれしかったですね。 それと毎回買っているロト6も今年初当たりで1,000円当選!(^-^)/毎年同じ番号を買って、だいたい年間で3回くらい1,000円当たりまして。昨年は4回当たりましたね。今年も1月のうちに初当たり、幸先いいですねぇ(^O^)
2016年01月21日

お待たせしました!(^-^)/ 毎年恒例の春のつくば8耐! 今年も参加しますよ~! 今年もみんなであのつくばサーキットで 気持ちよく風になろう(^O^) 昨年は1チームしか参戦出来ませんでしたが、今年は女子チームも含めて、出来れば3チームで参加したいですね! 参加条件は小学4年生以上の健康な男女!運動経験が多少あれば楽しめます!初心者大歓迎!自転車はなくてもレンタルやチーム内で貸し出し可能!これから自転車を始めたい人、サーキットで走ってみたい人、是非いっしょに走りませんか? ☆参加費☆ 一人当たり約11,000円 (チーム参加人数によって金額変わります) ☆参加受付〆切☆ 2016年2月6日(土) 参加希望者は名前、自転車有無、当日車を出せるかを連絡下さい!詳しくはこちらまで! いよいよ始まりますね! 皆さんの参加、お待ちしております(^-^)/
2016年01月20日

今日はこんな天気でしたので予約のお客様もみなキャンセルで、開店休業状態で(((^_^;) ひまと体力があるので雨がやんだ午後1時くらいから雪かきを始めまして。 お店の前の道路や県道側の歩道はもちろん、私道である家の前の道路の隣のさらに隣まで。 それと県道をバイパス方面へ150mくらい行くとセブンイレブン銚子口店がありまして、その間は畑で歩道を雪かきする人がだれもいないのでセブンイレブン手前まで歩道を雪かき!(^-^)/ そこまで終わるとセブンイレブンさんの雪かきが車の通るところは雪かきしてありましたが、歩道は雪かきしていなかったので、お店に電話して 「ここの歩道は通学路でもありますので、是非歩道も雪かきして下さい!」 とお願いしたところ、ちょうどパートさんが帰ってしまって人手が足りない所へ天気がよくなって来客が増えて忙しいとのこと。でしたら私が雪かきしましょうか?と提案すると、よろしければ是非!とお願いされまして。店員ではありませんが、急きょセブンイレブン前も雪かきをすることに(((^_^;) 2/3くらい終わったあたりでようやく助っ人の店員さんがやってきて、その後の残りはすぐに終わりまして。よかった。 さらに県道の牛島方面は近くのさいかというラーメン屋さんの前はさすがに雪かきしてありましたが、そこまでの途中がされていない状態でしたので30mあまりですが雪かきしまして。 トータル歩道はさいか~セブンイレブン約180m、さらに私道の30mくらい、面積にしたらどれくらいでしょうか?午後5時過ぎに任務完了となりました。 確かに仕事じゃないのでお金にならないし、かなり疲れましたが、やっておかないと明日朝、道路が凍って、あみちゃんたち小学生の通学や他の方々の安全な通行に支障をきたすので、それを考えればひまな時間と体力をトレーニングがてら有効活用出来てよかったです。 まぁ、しばらく残雪があると自転車やランニングもちょっと危険なのでおやすみがてらのいい筋トレでしたね(^-^)/
2016年01月18日

春日部は深夜2時くらいから雨が雪に変わりまして、朝7時現在積雪10cm。 もう雨に変わりましたので、明日までにとけちゃうかな?娘のあみちゃんには2時間遅れで登校と小学校からメール届きました。 本当に一晩で雪国なりましたね(^-^)/
2016年01月18日

私が住んでいる春日部市銚子口地区にあります銚子口香取神社で今日は例大祭がありまして、春日部市無形民族文化財に指定されている「銚子口獅子舞」が奉納されます。 今年は私の住んでいる水角組地域がお祭り準備の担当の年になりまして、朝からその準備をしてきました! 周辺や神社、集会所内を掃除して、かなりの高さのあるのぼりや飾りつけを準備したりとお祭りムード高まりますね。 あいにく私はこのあと仕事で行けませんが、お近くの方は14:00から始まりますので、是非ご覧ください!(^-^)/
2016年01月17日

昨日は午後から練習がてらちょっと佐野まで自転車旅をしてきまして。 「麺屋 いをり」で遅めのランチをした後は目的のもうひとつ、佐野厄除け大師へ。 夕方でもう初詣時期は過ぎていたので混雑はありませんでしたが、出店がいくつか出ていたり、祈祷受付のエリアが大きくなっていたりと初詣頃のなごりはありましたね。 お詣りをして、古いお守りを奉納して、今年は方位除けの年らしいので夫婦分の新しいお守りを購入しました。気付かなかった新たな発見として、入ってすぐにあの田中正造のお墓があること。とにかくデカイ(((^_^;)それとお詣りしたあとトイレへ行こうとしたらお守りの自販機を見つけて。ここならではの自販機ですね(^O^) 帰りに大師饅頭でエネルギー補給して、帰りは暗くもなりましたので安全運転でゆっくり帰りました。それにしても15日にしてお詣りは早くも三ヶ所目(((^_^;) また時間があれば佐野ならそんなに遠くないので、行きたいですね(^-^)/ 走行時間 4時間15分37秒 走行距離 103.6km 平均時速 24.3km/h 最高時速 38.5km/h 獲得標高 190m
2016年01月16日

今日は午後から時間がありましたので、トレーニングがてら【ぷち自転車旅】してきまして(^-^)/ 佐野にありますラーメン屋さん 「麺屋 いをり」 アプリ「食べログ」の「佐野ラーメンランキング」でベスト5に常に入っている名店で、建物の外観や内観は今時のおしゃれで柔らかな感じ、トトロがいたりするのでジブリ美術館のような感じも。女性や家族連れも入りやすいですね(^O^) ラーメンは醤油、塩、味噌、煮干しだしなどいろいろありまして、前回は醤油と煮干しだしを食べたので(もちろん美味)、今回は塩を。スープはオーストラリア産の塩を使い、魚系のだしでとった透明なもので、そこへ佐野ラーメン特有の手打ち中太ちぢれ麺、メンマ、水菜、アクセントの揚げニンニクチップ、そしてとても分厚くてジューシーなチャーシュー。なんてバランスのいい味なんでしょ(^O^) 女性や子供にも優しいサービスもあったり、今日は15時の閉店間際に来店したにもかかわらず店員さんが満面の笑顔で迎えてくれて、もうすっかりこのお店のファンですね!また行きまーす(^-^)/
2016年01月15日

昨日はレイトショーで 「人生の約束」 を観てきました! 富山県射水市の「新湊曳山まつり」の様子を中心にテレビドラマ「池中玄太」シリーズなどで有名な石橋冠氏が映画初監督を果たした感動ドラマ。 なんといっても出演者が竹野内豊、江口洋介、西田敏行、ビートたけしなどと、豪華キャストが集結していて要所要所で素敵な演技を見せています。 それにしても自分の人生の中でこんなに熱い友人や約束、経験したことないな!と作品の人間関係をうらやましく思いました。 邦画はヒューマンストーリーの感動作が多いですが、この作品もその中のひとつに名をあげましたね(^O^)
2016年01月14日

出張帰りに前から気になっていた、 地元カスミストア近くのラーメン屋さん 「肉そば けいすけ」でランチ!(^-^)/ 以前、つけ麺屋さんが入っていたここの場所は気が付かないうちに肉そば屋さんになってまして。近くの自転車屋さんの話ですと、経営者は変わっていなくて、お店の店名、内容だけ変えたそうです。つけ麺、評判イマイチでしたから(((^_^;) 店内に入ると、黒いシャツを着た威勢のいいお兄さん達から「いらっしゃいませー!」と元気な挨拶!店内の壁には昔のマンガ雑誌のページの一部が貼り付けられ、またマンガがかなり古いマンガばかりで私ら世代より上の人なら読んだことあるかも。古さをアピールしたい模様。 メニューを見ると、肉そばと言うように麺が見えないほどチャーシューが盛られているラーメンが主流で、醤油、背油系、味噌、塩とつけ麺があるそうで。私はランチメニューの醤油ラーメンとスタミナ飯の小鉢のセット1,000円をチョイス。 数分後、オーダーしたメニューが来まして。肉そばは確かに麺が見えないほどチャーシューが乗ってますが、1枚あたりのチャーシューはそんなに大きくなく、固さも普通くらい。肉そばというくらいだからと期待しましたが普通でしたね(((^_^;)スープは表面に油がかなりの厚さで層を成している下に黒色の醤油スープがありまして、かなり濃厚。中太のちぢれ麺にうまく絡み付く感じ。そこへメンマ、ナルト、刻みネギ、ショウガ、カイワレなどが入りまして。ショウガがいい味出してますね!スタミナ飯は豚肉と玉ねぎの炒め物がご飯の上に乗っているもので、ちょっと肉が少ないかな(((^_^;) 全体的には満足ですね。他のスープも気になるところなので、また機会あれば来店したいですが、ここの場所は不思議と長続きするお店がなくて、だいたい1年くらいで潰れて新しいお店が出来まして。 1年以上もってくれるといいんですが。 (((^_^;) ☆肉そば けいすけ☆ 春日部市本田町1-79-3 048-876-8424
2016年01月13日

昨日鏡開きということで、鏡餅や正月飾りを一通り片付けまして、今日早くも3月の桃の節句のディズニー雛人形を飾りました(^-^)/ とてもコンパクトで場所も取らず、しかも主要キャラクターが勢揃いで、お店待合室を賑やかにしてくれる存在として毎年この時期は重宝しています。 桃の節句もすぐに来そうですね(^O^)
2016年01月12日

お店のお客様から伊勢名物「赤福」 いただきました(^-^)/ 近くの西武春日部店(旧ロビンソン百貨店)で全国うまいもの市みたいな催し物をやているそうで、そこで買ってきたそうです。来週には北海道物産展もやるみたいですし、来月末の完全閉店に向けてラストスパートの様相ですね。閉店前に一度行きたいですね(^O^) おおかわご夫妻、 ありがとうございました!
2016年01月11日

昨日は冬休み最後の日ということで、子供たちと私の三人でいろいろ出掛けまして(^-^)/ まずは朝からイオンシネマ春日部へ行きまして、子供たちからリクエストのありました映画「妖怪ウォッチ」鑑賞。観る前から子供たちテンション高めで大盛り上がりでした(^O^) 近くのガストでランチ後、春日部から車で30分ほどの古河市にありますネーブルパークへ。こちらにはターザンロープやロング滑り台など大型の遊具やポニー乗馬、ミニ汽車、アスレチックなど子供たちが大喜びする施設がたくさんありまして、こちらでも子供たちは大興奮。 こちらには何回か来たことありますが、初めて地下迷路がやっていて(土日祝と冬休みなど休みにやっているそうです)、ヘルメットを借りて狭いダンジョン探検に私も子供たちも最後までテンション上がりっぱなしでしたね。 工事中だったあちこちの施設もキレイな木造建築で統一されて、お蕎麦屋さんや屋内施設、お土産屋さんもありますし、また夏には水路で水遊びも出来るので、夏休みあたりにまた遊びに行こうと思ってます(^-^)/
2016年01月08日

年末にテレビでリニューアルしたレイクタウンのフードコートの新店を数店紹介してまして。 時間がある時にちょっと 気になった店で食べてきました(^-^)/ 「牛かつ たけかわ」 西日本にある牛カツ店で東日本初出店らしいです。トンカツならぬ牛カツ、うーん、想像がつかぬ。ということで一度食べてみたいと思いまして(((^_^;) 牛一頭から数百グラムしか取れないと言われる希少部位「ザブトン」肉をトンカツを揚げるように調理して、揚がったところで包丁で一口サイズのたくあん状にスライス。そのカツを、醤油ベースたれ、わさび、タマネギとニンジンの特製たれ、3種類のたれを付けて食べるんですが、とても和風でオシャレな感じ、そしてもちろん美味!ただちょっと量が少ないので、もっと食べたい人はダブルを頼むと食べ堪えありそうです。 牛かつ定食1,080円。 大変美味しかったです(^O^) 牛かつ たけかわ 048-973-7992 越谷市レイクタウン3-1-1 レイクタウンmori3F
2016年01月06日

休みの昨日の午後は 毎年恒例の実家での新年会! 実家の家族と母親の妹達が集まりまして。 うちの子供たちにはこの新年会にお楽しみが3つありまして。 ひとつは美味しい料理!(^-^)/ 実家の母親がおせち料理から子供たちが好きそうな卵焼き、エビフライなどたくさんの美味しい料理を作ってくれていて、〆にお寿司があったりで、豪華な料理たちに顔が緩みっぱなしで。 そして二つ目はもちろんお年玉! 親戚に会う機会はお正月はここしかないので、特にあみちゃんは期待していたみたいです(^O^) 最後の三つ目はここ二年くらいで定着してきた風船バレー大会(^-^)/食事をしていたテーブルを囲んで、風船をふくらまして、下に落とさないように皆で打ち合うんですが、毎年白熱してまして。確実に体温と室温が上がってますよね(((^_^;)ゆうすけは昨年の盛り上がりを覚えていたようで、これを一番楽しみにして、一番盛り上がってましたね(^-^)/ この新年会が終わると お正月もおしまい感がありますね! また今年も頑張ろう!とね(^O^)
2016年01月03日

昨日はお正月唯一のお休みということで、午前中は朝から走り初め!自転車トレーニング?自転車旅?をしてきまして(^-^)/ 朝6時に家を出まして、江戸川土手を南下、途中初詣で賑わう柴又帝釈天へ。元旦に地元神社で初詣は済ませているので、初詣ではなくて、ただの詣でですかね(((^_^;)まだ朝早かったおかげで人もまばらで、すぐに参拝出来ました! その後、さらに南下して前回築地へ行った際に果たせなかったTDR周回へ。こんなに朝早くても流石お正月、かなり混雑。1周だけ回って帰りはやや向かい風の中、再び土手を北上して帰路へ。 全体的に寒かったせいで体が動かず、100kmちょっとの走行距離でも最後はかなりフラフラでしたね。でも年の最初からこれだけ距離走れたのはありがたいですね! 今年も自転車、 合間見て楽しみたいと思います(^O^) 走行距離 108.1km 走行時間 4時間29分26秒 平均時速 24.1km/h 最高時速 38.5km/h 獲得標高 245m
2016年01月03日

2016年明けましたね おめでとうございます! 本年も宜しくお願い致します。 というわけで、昨年は「昨年出来なかったことを積極的にやっていこう!」という目標の下、いろいろこなしてきまして。今年も引き続き「目の前のやれることはどんどんやっていこう!」という目標でいろいろ一年間やっていこうかと思ってますので、宜しくお願い致します(^-^)/ さて、我が家はいつものように朝6時にはみな起きて、朝からおめでとう!そして子供たちはお待ちかねのお年玉! 嫁さんはポチ袋二つにいっぱいの妖怪メダルという変化球でゆうすけは大喜びでしたがあみちゃんは「お金はないの?」と。さすが小学二年生、しっかりしてます(((^_^;)なので、私からはちゃんとしたお金の入ったお年玉を渡すとあみちゃんは喜び、ゆうすけはメダルに夢中と対照的な反応でしたね。 私は今日は久し振りに元旦舞浜バイトで、通勤途中にある地元の香取神社で初詣!今年初めての運試し、おみくじは大吉でした!やったね(^O^)
2016年01月01日
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()