2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
さて、試合から少し時間も経って落ち着いたところで改めて振り返ってみます。 今日は、1勝2敗 で、今年で最も悪い出来だった訳ですが、昨晩の練習までは、そんなに悪くなかったんですよ。じゃあ、何が悪かったか?1.UPなしで試合に挑んだ。 〔今朝は、自治会による道路清掃日だった → 朝一はそれに参加し、ギリギリで会場に着いた。〕 ↓ 次回は、必ず早め会場入りでUPを!!!2.自信を持って振りぬく。 〔今日は、サーブもストロークも中途半端だった。コートが狭く感じた〕 ↓ これもしっかりしたUPで多少解消できるはず3.サーブ:ステップは結果として起こるもの。 〔自分の場合、鈴木貴男のように、サーブの時にステップする癖があるのですが(もちろん、こんなにかっこよくはないですが^^;)、これにはメリット(体重を乗せ速いサーブを打てる)・デメリット(タイミングが崩れだすと止まらない。)があって、今日はデメリットが強くでました。〕 ↓ 最初は、前へのステップの意識ではなく、上への意識をし、威力よりも安定を取る。タイミングがあって来たら、前への威力を求めていく。 なんせ、これから2週間は、サーブの立て直し。ファーストサーブで攻めることができるための、自信を持って打てるセカンドサーブ。 コレニツキマスネ。 明日からは、これに注力です。
2010年05月30日
コメント(0)
コンソレ2戦目も サーブの不調が止まらずサービスキープなしで 2-6敗戦となりました。ダブルフォルトは何回したかなあサーブ機会3回で 7回くらいしたような。。。(-_-)自分のことですがヒドイ昨日の晩の練習までは そんなに悪くなかったんですがね。サーブをきっかけに他もドンドン崩れてきて、まあ自滅。。。今日できることを整理して試合を組み立てる能力を身につけないといけませんね。ダメでもダメなりに考えると。とりあえず 今日もっともダメだったのがサーブ。でも こないだベスト8になったのもサーブのおかげ。よくも悪くも自分の生命線はサーブなので 明日からまた立て直ししたいと思います。2週間後には またシングルスがありますからね。最近は トレーニング量も減ってますから 基礎からしっかりやり直しです。納得いくゲームは わずか3ゲームだけで 悔しい1日となりました。
2010年05月30日
コメント(0)
7-5で勝ちました。相手の初戦を見て値ぶみした感じでは 6-2か6-3 で勝てると思っていたのですが ダブルフォルト連発のながれが止まらず〔6回のサーブ機会で12~13したのでは(:_;)〕ブレーク合戦の泥試合になり一時は 4-5 で相手のサービングフォザマッチにまで追い詰められました。ここでやっと気持ちを立て直し、15-40ブレーク40-0キープ15-40ブレークでなんとか挽回しました。まあ完全泥試合でした。。。
2010年05月30日
コメント(0)
今日はシングルスの試合に出場しているのですが 1回戦 WO勝 で向かえた 初戦(2回戦)は0-8 完敗でした。サービスゲーム、リターンゲーム 共に 『40』 すらなかったですから ほんとに完敗です。やはり オープンでベテランの部 堅実なプレーでした。これといったビッグボールはないのですが すべてにおいてミスがなく かつ コースを狙えると。ラリー戦では 自分のバックサイドにボールを集められましたね。ダブルハンドに切り替えた効果で かなりいいラリーが出来ましたが 最後にミスするのは自分(:_;)サービスゲームでは毎度のダブルフォルト。4回のサーブ機会で 6。いかんですな(*_*)また入ったサーブも サーブだけではポイントを取らせてもらえずと。課題はやはり・全体の精度UP・サーブの安定(こないだの試合以外では常に言ってる気がしますが(^_^;))とりあえずコンソレがありますんで 気持ち切り替えてがんばります。
2010年05月30日
コメント(0)
![]()
今週末5/30は、「3X歳以上 ベテランシングルス(オープン)」、6/13(日)は、「一般の部(オープン)」のシングルスに出場します。 で、今日、そのドローが発表されました。 今週末の「ベテランの部」の初戦の対戦相手は、前にもやったことがあり、確実なプレーをすれば恐らく大丈夫でしょう。(油断は禁物ですが) サーブしっかり。(ダブルフォルトしない。) リターンしっかり。(一発OUTしない。) とりあえずこれですね。調子を見つつ、プレーの質を上げていければと思います。 6/13(日)の「一般の部(オープン)」は、初戦、高専生との対戦になりました。 去年の同試合でも高専生と対戦し、8ゲームプロセットで 7-4 までリードしながら、あと1ゲームが取れず、最後、ガス欠し 7-9 敗戦。という苦い思い出もあります。 その試合以降、悔しさから体力強化に努めてきました。 ある意味、その成果を発揮するチャンスということかもしれません。 少なくとも体力負けはしないようにがんばりたいですね!! 全仏も開幕し、気分も盛り上がってきますし、自分もがんばりたいですね。 もう旧モデルになってしまいましたが、自分、一応、「圭Spec」ユーザーですから、錦織選手の活躍にもあやかりたいところです(^^)/ 値下げ!!錦織 圭選手モデル送料無料:値下げしました【Wilson】ウィルソン 硬式テニスラケット...
2010年05月25日
コメント(0)
![]()
先週、娘に パンダ、キリン、ぞう なんかを見せてあげよう!!ということで、私の両親と妹夫婦と 和歌山へ旅行をしたのは、ブログにも書いていましたが、感想も書いておこうということで。 まず、和歌山遠かった~。 香川から 400km弱なので、まあ、4時間~5時間あれば着くだろう。と思っていました。 で、1歳半の娘に 4~5時間の移動はキツイから、初日を 香川~京都まで の約半分の移動にすれば、京都から和歌山は 2.5時間か。と予想してましたが、行きは、奈良の妹夫婦の家に寄ってからいったとは言え、・行き京都7時発 → 白浜12時半着(5時間半)・帰り白浜16:30発 → 香川23:00着 (6時間半) このあたりは、しっかり考えておかないといけませんね。 後から調べたところによると、このあたりの渋滞は慢性的なもののようでですね。高速道路が一部2車線のため、4車線から2車線に減るあたりでいつも起こるようです。他に迂回するルートがないことも原因らしいです。 かと言って、じゃあ、税金を投入して4車線かして欲しいか?と言われれば、個人的には「否」ですが(^^; ← 〔香川でも同様の渋滞発生ポイントがありますが、こちらについても、個人的には「拡張不要」と思ってますので。〕 話がそれました。 さてアドベンチャーワールド やはり目玉はパンダ!! ですが、かわいいですねぇ。なんというか、「ドンクサイ」のがかわいいんですよね。遊具で遊んでても、「ぼてっ」とこけたりして(^^)想像以上のかわいさでした。 「シロクマのおやつタイム」も楽しかったですねぇ。 こちらめがけてダイブしてくる様子は大迫力でした。娘も驚いてました。 でも、一番のおすすめは、「ウォーキングサファリ」!!ですね。 リンク先のURLを見ても、そのおすすめ度が分かりにくいと思うんですが、なにせ大迫力。 でも、その面白さを味わうには、時間が重要です。 時間は、季節や曜日によって違うようなので、アドベンチャーワールドのホームページでご確認いただきたいのですが、13:00~14:30 が 最高におすすめです!! 「アフリカゾウフィーディング」の時間に合わせて行くんです。 パークマップの 「ケニア号乗場」 の すぐ近くに「スカイテラス」というのがあるんですが、ここで、草食動物用の「えさ詰め放題!!」が売ってたんですよ。(常にあるかどうかは未確認です^^;) これを買って、「ウォーキングサファリ」をすれば楽しさ100倍!! ゾウが、目の前までやってくるんですよ!! で、人が鍋つかみ【ポイント最大8倍】さしこみ口がいつでも開いている手袋型のミトン。鍋つかみ ダブルアルミコ...に手をいれたみたいに、ゾウの鼻の先がパクパク動くんですよ。(あんなに、細やかに動くものだとは思わなかった。3X歳にして新発見!!) それが、ゾウ「バナナくれくれ」という感じで、こちらに向かって一直線にやってくる!! わぁお~~~!! って感じですよ!! で、器用に鼻先でバナナやニンジンをつかんで口に運んでいく。こんんあに間近にみれるなんて!! 娘は、ベビーカーに乗ってたんですが、そのベビーカーごと食べられちゃうんじゃないかという程に、ゾウの鼻が来たもんだから、おったまげてましたよ(笑) ゾウの肌も実際に触ることもできましたし、ほんとに、貴重な体験ができます。ゾウの肌は硬かったですし、体毛は針のようにチクチクしました。 キリンもキリンの首の高さに設置された台に登って、おやつをあげられます。 これもゾウと同様に大迫力ですよ。 ということで、草食動物用のおやつを買って、「ウォーキングサファリ!!」が、アドベンチャーワールドで最もおすすめ!! きっとここでしか体験できないんじゃないでしょうかね?? ゾウはこの時間(私達が行った時は 13:00~14:30)以外は、そんなに近くには来てくれません。(時間外は、来れないように、ワイヤーなどで仕切られていました。) ですから、この時間に行くことをおすすめしますよ。 そんなこんなで、娘も親も、大満足のアドベンチャーワールドなのでした!! アドベンチャーワールドへの旅行はもちろん、旅に出たくなったら、是非こちらから!! ↓
2010年05月24日
コメント(0)
![]()
前後クイックリリース付きの自転車を買おうと決めた時から、この機能を生かして、自転車を電車や車に積み込んでの 『輪行旅行』 をしてみたい。と思っていました。 雑誌やネットの評価などから、まずメーカーを定評のある 「オーストリッチ」に絞りました。 で、その「輪行袋」の中から いろいろ比較検討した結果、これを買いました。【エントリーでポイント11倍】■送料無料■オーストリッチ ロード320 輪行袋 輪行袋 【自転車... 最初は、価格面から、こっちを検討していたんですが、よく内容を検討すると、エンド金具がついていないので、別に買うとなると結局変わらない。オーストリッチ 輪行袋 E-10 軽量タイプのこれ 【OSTRICH】オーストリッチ 輪行袋 ロード220輪行袋 生地がもっともしっかりしたタイプのこれ【エントリーでポイント11倍】■送料無料■オーストリッチ ロード520 輪行袋【輪行】【自転車...も考えたんですが、・それほど軽量である必要はない。(輪行するような場合は、他にも荷物があるので、何百gをシビアに削る価値はない。・丈夫な方がよい。・でも、価格は抑えたい。【参考】・生地の厚さ 厚 ロード520 >320 >220 薄・重 さ 820g>500g>320g・価 格 高 ロート520 >320 >220 安ということで、【エントリーでポイント11倍】■送料無料■オーストリッチ ロード320 輪行袋 輪行袋 【自転車... これに落ち着いた訳ですね。価格と機能のバランスがいいと思います。 自分で言うのもなんですが、いい選択をしたのではないかと思います。 この夏、一度くらいは活用してみたいですね。 自転車持っての旅。きっと楽しいですよ。と胸を膨らませています。
2010年05月23日
コメント(0)
今日は、ダブルスの試合出場の予定でしたが、雨天で中止になりました。 残念ですが、仕方ないですね。 で、来週は、シングルスの試合がありますんで、がんばります。 「3X歳以上 ベテランの部」 というのに、初めて出てみます。学生などのバリバリのプレーヤー減ると思いますが、逆に、しっかりと土台の出来ている 安定感のあるプレーヤーが多くなりそうで、これはこれで手ごわそうです。しかも「オープン」ですし。 とはいえ、チャレンジするからには、勝ちたいですからね。がんばります!! シングルスですから、前衛にひっかかってポーチされる。という可能性はない訳ですし、まずは、確実にリターンする。雑なプレーをしない。が第一です。 今週は、これをしっかり頭に置いて練習したいと思います。
2010年05月23日
コメント(0)
「両手打ちバックハンドにしよう。」と思い立ってから、ちょうど今日で1ヶ月。 片手打ちとは動作も使う筋肉も違った為、「実際にボールを打つ+筋トレ+素振り」と練習を続けてきたが、最近は、ほぼ違和感無く、無意識に打てるようになってきた。 精度は、まだまだ向上させていきたいが、まあ最低限 実戦でも使えるレベルに引き上げられたかな。と思う。 2kg弱の重りで素振りを繰り返すことで、体が動作を覚えてくれたんだと思います。 今では、グリップチェンジから打つまでの一連の動作も、スムースです。 慣れてしまえば、やはり、「両手打ちの方が打ちやすい!!」と思いますね。 ここからは、あくまでも自分の感覚(イメージ)で書きますが、・片手打ちバックハンド 右半身でほとんどの動作をして打つ。 〔アプローチなどで、前進しながら打つようなシーンでも、イメージとしては、ほぼ右半身のみを使っているようなイメージ〕・両手打ちバックハンド 両半身(全身)を使って打つ。 〔アプローチなどで、前進して打つようなシーンでは、前進(ポジション取り)→ 右半身、打つ動作 → 左半身。 といったイメージなんですね。 ですから、動作を分散できた(自分的には)ので、窮屈さがないと。どうなるか?と不安の中での技術変更でしたが、結果としてはよかったな。と思います。 今後は、これをもっと洗練し、攻められるバックハンド!!をより追求していきたいな。と思います。 今週末は、ダブルス。 来週末は、シングルス。と試合が続きますので、がんばりたいと思います。
2010年05月19日
コメント(0)
行きに引き続き 帰りも渋滞です。 現在 12kmの渋滞の真っ只中です(^_^;) 白浜は行きも帰りも遠いですね(>_<)
2010年05月16日
コメント(0)
今日は白浜に来ています。 当初の予定では 京都を朝7時くらいに出て 奈良の妹夫婦と合流して10時くらいに 白浜について アドベンチャーワールドで 動物たちと触れあおう!! という予定だったのですが 先に書いたブログのように 途中渋滞に巻き込まれたりして、白浜に着いたのは 結局 12時半でした(^_^;) 白浜、結構遠いねえ。 で、着いた瞬間 半日が終わってしまったので 予定を変更し 今日は白浜観光にして アドベンチャーワールドは明日にしました。 明日は 9時30の開園と同時に入って 存分に楽しめれば と思います。 犬、猫以外の動物は ほぼ初の娘は どんな反応をしますかね? 楽しみです(^0^)/
2010年05月15日
コメント(0)
アドベンチャーワールドに向かっていますが その前に海南インターで渋滞にはまった(^_^;)
2010年05月15日
コメント(0)
こないだのGWは、半分寝込んでしまいましたから、という訳ではないのですが、明日から旅にでます。 おもな目的は、「南紀白浜アドベンチャーワールド」です。 娘にパンダやキリン、ゾウなんかを見せてあげようと。 娘は動物が結構好きなようで、近所の猫「うし君」(白と黒のブチなので、「うし君」とネーミングされたらしい)が特に好きで、時間があれば「うし君、いく!!」というほどで。 絵本に出てくる ぞう も好きみたいです。 本物の ぞうやキリン の大きさを見て、娘はどんな反応を見せますかね?楽しみです。 香川から白浜までは、4時間はかかるらしく、1歳半の娘にとっては、ハードな移動となりそうなので、明日はとりあえず京都まで移動し、あさって、京都から和歌山へ向かうことにします。 そうすれば、移動の負担も軽減できますし、(京都から白浜までなら2時間半程度)朝早くから存分に見て回ることもできますから 一石二鳥 となりますね。 うちの父母、妹夫妻も一緒に出かけますので、きっと楽しい旅行になると思います。 いろいろ楽しみです。 また、現地からブログも書こうと思います。 では、明日に備えて今日はこのあたりで。
2010年05月13日
コメント(0)

最近は、サーブの調子がいいなぁ。と思っていたのですが、先週の土曜日は、極度の不振。。。 1ゲームで 2つエースの4ダブルフォルト。 みたいな乱調ぶり(^^; ということで、雑誌でプロの写真などを見て、自分のフォームを再現してみて、原因を考えました。 で、気づいたんですが、自分は、サーブの時、『ベタ足』ナンデスよね(^^;いままで気にもしてませんでしたが。。。 でも、下の写真のロディックをはじめ、プロは、踏み切る直前、『つま先立ち』になっているのです。 で、『つま先立ち』でサーブを打ってみました。 なるほど、バランスを取るのが難しいために、体軸をまっすぐに保たないと サーブが打てない(こけそうな感じになる)感じです。 しかし、しっかり体軸を保てた場合は、蹴り上げる力をボールに伝えられるようで、「速さ」・「回転」ともに UP していい感じですね。 うまく打てない時はサーブ動さを中断し やり直す。という感じで 慣れていけば、精度・威力ともにUPできそうな気がしてきました。 しばらくは、この意識で練習してみたいと思います。
2010年05月11日
コメント(0)
![]()
先日のお客様感謝デーで 「バッテリーが弱ってますよ。」 と言われ、そう言えば前回の交換から、2年を経過していることもあり、交換することにしました。 ・前回の交換http://plaza.rakuten.co.jp/legacybp5/diary/200802020000/#comment 前回の交換〔2008.2.8 37,968km〕の際に、純正の 『55D23L』 から 『40B19L』 に小型化をした訳ですが、2年3カ月の間にバッテリー切れを起こすこともありませんでしたから、個人的には、この小型化・軽量化は成功だったかな。と思います。 今日〔2010.5.9 46,594km〕で交換しましたので、距離的には 2年で1万km走っていないことになりますね(^^;) ただ、短距離走行が中心で、十分に充電ができないという環境下で2年使い続けた訳ですから、バッテリーにとっては、結構過酷な環境だったと思います。 自分的には、これでよい。と判断するにいたったので、今回も この『40B19L』 をチョイスしました。【新品】【送料無料】新神戸電気 ハイパワーXGバッテリー 40B19L 再生バッテリーだと 1,980円というものもありましたが、送料が 525円必要で、結果 2,505円 となりますから、新品・送料込 2,600円 なら、こちらの方がなんとなく安心感がありますよね。といいつつ、交換後の中古バッテリーは、下記の再生バッテリー店に引き取ってもらうことにしましたが(^^; 引き取り送料も「無料」なので。B-POWER さて、このバッテリー【新品】【送料無料】新神戸電気 ハイパワーXGバッテリー 40B19L 交換後、まったくなんの問題もなくエンジン始動できました。 これで、『日本製・2年または4万kmの保証付き』なら文句なしですね!! ちなみに、この店で、レガシィの純正サイズ 『55D23L』同等品は、今なら景品付き!【新品商品】ATLAS アトラス カーバッテリー 国産車用 80D23L 送料込 6,226円 でしたね。 これでも、Dラーで言われるがままに買うよりは、圧倒的に安いですが、B型化すれば(B型化するために 2年前に ¥4,110 使ってますが^^; ← ちなみに、必須費用は、¥2、760 です。) ¥3,626 安くあがり、軽量化も出来る訳ですから、結構いいと思いますね。 自己責任ですが、よければ参考にしてください。
2010年05月09日
コメント(0)
昨日から定期的に練習できる環境を得ようと 以前から 誘ってもらってた テニスサークルに入らせてもらいました。久々に しっかり打てて楽しかったですが 自身の調子はいまひとつでした(^_^;)まあ緊張もあったとは思うんですが 最近の練習不足のせいですかね。〔風邪もひいてましたし←とちょっと言い訳(^_^;)〕ちょっと前は 何をやっても上手くいく 『ゴールデンタイム』 みたいな時期があったんですが またまた プラトー突入かも(^_^;)まあ それでも腐らずしっかり練習してれば 上手くなる。そう思って 明日からまた練習です
2010年05月09日
コメント(0)
![]()
先日、クロスバイクを買って以来、自転車への興味が湧いてきて、先日の連休の前には、自転車雑誌をCYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2010年 05月号 [雑誌]を借りて読んでみたりした。 すると、「シマノ」のギアやブレーキであっても、様々なグレードがあるんだそうで(そんなことも知らずに自転車買ったんですが^^;)、もちろんそれによって、軽さや動作が違い、値段も比例すると。 で、自分の自転車は、いろいろ知るうちに、グレード的に最下層のパーツで構成されているようだと知りました。 まあ、でも、それは当然のことで、3万円もしていないんですから贅沢は言えません。 当初買おうと思っていた 2万円弱のコレ☆送料無料☆【完全組立て済み出荷】coleman(コールマン)700C クロスバイク シマノ7段変速ギ...よりはいいと思いますが( ↑ これはほんと買わないでよかった^^;)、自転車を趣味とする人から言えば、『おもちゃ』同然なんでしょうねぇ。 最近では、リアの変速は 10段が基本!! らしいです。7段は、価格を抑えた完成車のみだとか。 変速レバーもブレーキ一体型が基本だとか。最近では、電動シフトもあるんだとか。 まあ、当然、凝りだせばキリがなく、お金もかかることなんで、自分は、この3万円車で十分と思いますが。 とはいえ、そんな世界を少し垣間見れば、足を踏み込みたくもなるのが心情で(苦笑) 車でもバイク(カブ)でも、イジルのは好きですから(病気だな。) 秋口には、ビギナー対象のロードレースなんかにも出てみたい。なんて妄想中ですから(出たら、機材で笑われそうですが^^;)安くても、戦える自転車にしていきたいな。なんて思ってみたりしてます。 値段をそれほどかけずに、戦える自転車にする。のには、リアのスプロケット交換なんかがいいみたいです。シマノ カセットスプロケット 7速[CS-HG30-I-7] これなんかを組めば、最高速がUPできそうです。(脚力を鍛える必要はありますが) それに、自分のクロスバイクには、今 『28C(幅2.8cm)』 というサイズのタイヤがついていますが、ロードバイクでは 『23C(幅2.3cm)』が基本的らしく、レースでは、『21c(幅2.1cm)』をチョイスすることもあるそうです。 ということで、これやPanaracer CATEGORY S パナレーサー カテゴリーS 700 x 23C これにポイント最大で4倍!!!パーツ1万円以上で送料無料【即納可能】MICHELIN ミシュラン ORIUM 700X23C 換えてみてもいいかな。と。 タイヤ幅を小さくすれば、抵抗が減りますから、速度を上げられるはずです。 いずれも、自分で作業できそうですから、安価に性能UPできる可能性があります。 それでも、高級バイクと戦えるかどうかは???ですが、車よりも人力で変わってくる部分があると思いますので、脚力UPで、そこを補えば。なんて思ったり。(そう甘くはなさそうですけどもね。) まあ、なんせ奥が深そうなので、深みにハマらないようにしつつ、楽しんでいきたいですね。 ← もうはまってる???(^^;
2010年05月06日
コメント(0)
2日に崩した体調も やっと今日の午後から復調してきました。 37度程度の微熱が続いただけですが ここ3年くらいは まったく病気知らずだっただけに ちょっとしんどかったですね(^_^;) それにせっかくのGWも半分は寝て過ごしてしまったので 損した気分ですね。 トレーニングもOFFにしてしまったので 今日の晩から少しずつ再開して 23日と30日の試合にコンディションを合わせていかないと。 まあいずれにしても 明日はせっかくの連休最終日なんで 有意義に過ごしたいですね。
2010年05月04日
コメント(0)
今日は当初の予定では 「カテゴリー1級」 の山岳ステージ 寒霞渓 へアタックする予定でしたが、昨日夕方から 微熱がでまして 断念しました(>_<) ここ3年程は まったくの病気知らずでしたから 微熱 と言えど しんどく感じました。 でも 今日の昼まで寝たら だいぶよくなりましたので 明日もしかしたら 再チャレンジするかもしれません。 まあでも小豆島はチョクチョク来ますから 大事を取って次回にするかもしれませんが。 それにしても 休日の病気ほど楽しくないものはありませんね(^_^;)
2010年05月03日
コメント(0)
小豆島2日目 今日は 「重ね岩」というスポットに軽登山。 娘をおんぶ紐で背負って 30分ほど登山。 頂上ではこのような瀬戸内海の大パノラマ!! しかも 頂上は私達一行だけw(゜o゜)w この大混雑のGWでもです。 小豆島にはこんな穴場で素晴らしいスポットもあります。とご紹介を兼ねて書いておきます。
2010年05月02日
コメント(0)
勝手に『ツールド小豆島』第1ステージは 27分20秒 (平均時速 24、17km でした。 途中にある 「カテゴリー3級」 の峠 〔人生初の山岳ステージ〕 はきつかったあ(*_*) 今までは14段変速の 4速以下は使ったことなかったのですが、早速3速、それでもキツくなり、2速に落とす。 それでもシッティングではキツクなり 3速のダンシングと 2速のシッティング 時には 1速も交えながら (絶対降りない!!) と頑張り、峠を登りきりました。 あの達成感がたまらないんだなあ。〔完全にM派ですよね(^_^;)〕 で、峠の下り!! これは最高に楽しい!! 最高に爽快!! ですね(^0^)/ 眼下に海を臨みながら 風を浴びつつ降りるのは ほんとに気持ちいいです♪♪ 登りで抜かされた車にも追い付く程の速度も楽しい!! もっとギアが欲しくなりますね。 にしても下りは 自転車とは思えない速度で バイク(自動二輪)経験が役に立ちましたね。 何にしても初の峠越え 山岳ステージ、楽しかったです★ あさっては 「カテゴリー1級」 の寒霞渓へチャレンジしてみたいと思います。 いやあ わざわざ しんどいことしなくても。と普通は思いますよね(笑)
2010年05月01日
コメント(0)
これからスタートします!! さあがんばるぞ!!
2010年05月01日
コメント(0)
今日からGW休みです。 妻の実家の小豆島に帰るのですが、今回は自転車(クロスバイク)で行きます。 子供のころ 長靴を買ってもらったら わざと水溜まりに飛び込みたくなるあの感じです。 道具としての機能を試してみたくなる。 そんな気持ちから今回は自転車で(^0^)/ 天気がいい連休なんで 本気モードのサイクラーもいそうで そんな中を 0 がひとつ少ない格安機材で走るのも やや気が引けますが まあ 楽しみます。 今日の『ステージ1(笑)』は 土庄港から 小海(大坂城残石公園)のあたりまで走ります。 距離はそれほどありませんが 途中に 「カテゴリー3級」 の峠が待ち構えています。 これの攻略が鍵ですね。 楽しみつつ 自分の体力、自転車の力を試してみたいと思います。 また携帯からチョクチョクUPを予定しています。
2010年05月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
![]()