2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
祖父の形見のカブを譲り受けて、1年半 6,000kmの距離を共に走ってきた。 今では、生活になくてはならぬ存在です。 片道35km、往復70kmまでは、普通に使っています。 で、今年の夏はそこを大いに越えて、『片道150km』のロングツーリングをしてみようと思って企画中です。 (いい歳して、そんなことしなくても。)というのが一般的な考えだとは思いますが、(いい歳だからこそ、やってみたい。バカしてみたい。)と。 弱点は、カブの燃料タンクの小ささですね。(メイン3L、サブ1L) まあ、なんぼ回しても 45km/L は走ってくれるんで、片道150kmなら、うまくいけば、無給油でもいけるかな。と。 走るのも国道中心なんで、GSもあるでしょうから、実際は心配無用のはず。 でも、心配になるのが、初体験というもので(^^; こんなものを買うかどうか悩んでいます。YAZAWA ガソリンボトル (900cc) 消防法適合品 [M90]価格:1,680円(税込、送料別) 片道150km 5時間を予定しています。 さあてどうなりますか。 ちなみに、一般的には「原付でツーリング」なんて。。。と思うでしょうが、試しに「カブ ツーリング」と検索でもしてみてください。 結構、強者がいますんで。 そんな人から言わせれば、片道150kmなんて楽勝!!なんだと思います。そんな世界に片足突っ込んでみる覚悟です(笑)
2010年06月30日
コメント(0)
戦前 0勝3敗 と予想していたのを詫びねばならない。 2勝1敗 しかも このデンマーク戦は 3点を取っての勝利!!すごい!! 3点目は 特に素晴らしかった。 06ドイツ大会は 期待されながら 予選リーグ敗退 今回は逆に期待されない中で決勝トーナメント進出!! 南アフリカに入ってから代表チームに何があったのだろう。大いに気になるところである。 まだ日本代表のW杯は終わってないが きっとW杯後の特集番組(『情熱大陸』的な)で、そのあたりを取り上げたものがあると思うので、楽しみにしたい。 さあ、決勝トーナメント!! 頑張れ日本代表!! ちょっと寝ます。気持ち良く寝れそうですo(^-^)o
2010年06月25日
コメント(0)
3時に起きて W坏 日本VSデンマーク戦 見てます。 いやー、こう言っては失礼だが予想外の素晴らしい展開で後半を迎えることができますね!! 早起きした甲斐があるというものですo(^-^)o 勝利を目指して 日本がんばれ!!
2010年06月25日
コメント(0)
先日のシングルスで フォアハンドの安定性強化の必要性を感じ、この月曜日から 体幹を使ったフォアハンドの練習をしています。左肩が早く開く癖があり、捻っていても インパクト前に 緩めてしまっており結果的に 腕の筋肉に頼った打ち方になっていました。そこでテイクバックを左手始動に変えることで改善を試み、またフォロースルーの方向を 前に押し出す意識を強くしました。その結果 楽にパワーと速度が出せてるような気がします。で、もうちょっと打ち込み練習をしたいなあ。と思い、『いつもの壁』に来たのですが、今日は先客が多いです(^_^;)こうして携帯からブログを書きつつ、空かないか待っているのですが なかなか空かないですね。もう10分くらいだけ待ってみようかと思います。
2010年06月24日
コメント(0)
3時に目が覚めたので ウインブルドン『ロデイックVSロドラ戦』を見ました。ロデイックのゲームを見ていると やはりサーブの魅力を再認識しますね。サーブで押していく試合展開はやはりカッコイイ!!自分もやはりサーブで押していく試合がしたいなあ。と思えてきます。しかし、そのロデイックも今はサーブ頼みのプレーではなく多彩な攻撃バリエーションを持ちますし、もちろんアンフォーストエラーの数も少ない。自分はミスが多いし、サーブ頼み過ぎる。ですからやはり自分は、まずはミスを減らし、サーブに頼らない試合展開をできるように練習しなくてはいけません。そのレベルが上がったところで 再びサーブも上げていければ 自分の理想とするプレースタイルに近づくと思います。今週月曜日からフォアハンドの改良に取り組んでいますが、少しずつ手応えを感じています。サーブに頼らない展開を練習すべく、サーブはかなりスピードを落として 精度重視で打ってみてますが、それでも意外とポイント取れてしまうものです(^_^;)相手のレベルによっては むしろ簡単なボールを送って相手にプレーさせ、ミスを誘うるのも いいのかもしれませんね。←自分も上位者にはこうされていたのかもしれません(^_^;)さ、ウインブルドンはまだ続きます。楽しみながらも 勉強して何か得たいですね。
2010年06月24日
コメント(0)
昨日の大会後、D君から「スピマスさんが一番強化しないといけないのはフォアの安定感ですよ。他の何よりも、フォアの強化が最重要じゃないですか?フォアの打ち合いになると、ほぼ先にミスをして相手にポイント取られてましたよ」と。確かに。本戦もコンソレもストローク戦になるとポイントを落としていました。自分でも少し気になってはいましたが、あまり認めたくない気持ちもあったというか。しかし、D君からの指摘もあったので、これを機会に、その指摘を認め、受け入れ、フォアストロークを改良することにしました。自分は体幹を鍛えるトレーニングを比較的積極的に行い、筋力は持っていると思いますが、それを活かせていないようです。(これはH君からも指摘されていましたが(^_^;))自分では体幹を使っているつもりでしたが、肩の開きが早く、せっかく体幹をひねってパワーを作っても、ボールに伝える前に解放してしまい、結局は『手打ち』になってしまっていると。身体を鍛えているので、『手打ち』でもそれなりのボールが打ててしまうのがアダとなった形です(^_^;)しかし、昨日の試合のようにオープンクラスともなると それでは通用しないんですよね。左手の使い方、肩の入れ方。このあたりを集中的に練習しようと思います。7月4日までは とにかくフォアストローク集中強化です。ウインブルドンを見てトッププロの身体の使い方も勉強します。
2010年06月22日
コメント(0)
今日からテニスのウインブルドン選手権が始まりましたね。日本はテニス人口はそれなりに多いものの、テニス観戦の人口があまりないようで 4大大会といえ、地上波での放送は このウインブルドン選手権しかありませんので、自分にとっては 待ちに待ったウインブルドンといった感じです。今年はサッカーのW坏と開催が重なっていることもあり、どっちを見るか迷いますね(^_^;)ちなみに明日は 日本期待の若手 『錦織圭』選手が 世界No.1 ラファエル・ナダル選手と対戦します。これは本当に楽しみな対戦ですね。録画必須+必ず見ないと!!ですね。楽しみな2週間の始まりです!!
2010年06月22日
コメント(0)
雨も止んでコンソレ初戦相手はこれと言ったビッグショットはないが 穴もないオールラウンダー。結果は 表題にも書いたように 2-6 敗戦悪くないんですが よくない。そんな試合でした。サーブは 4回のサーブ機会で ダブルフォルト1個ですから悪くない。途中からは 『何をやってもサーブ入る的状態』にもなり サーブで押してはいたんですが、あとが続かない(>_<)市のシングルスで準優勝者に負けた時もそうでしたが サーブを合わせるのが上手い相手に、サーブをブロックされて 短めのロブのような形の返球になった時が 弱い。次の攻め手がない。下手。なんですね。3球目攻撃というか短めのチャンスボールを決める力の無さが敗因でしょうか。見ていた人からも「せっかく押してるんだから、そのまま押して行けばいいのに、そこでフワっと行くだけなので逆襲されるんだよ」と。なまじっかサーブが良かっただけに、サーブに頼って逆に攻め手を失いましたね。とは言え、先程の敗戦を糧に ややスピン量を減らして速さを出したストロークを打ってみて、それは付け焼き刃ながら有効でした。明日からの練習では あえてセカンドサーブを打ち、相手にリターンさせて、そこからの展開。サーブに頼らない試合運びを練習しようと思います。後は 短めのチャンスボールをしっかり決める練習。こんな感じでがんばるぞ!!今日は 0勝2敗数字的には 5/30 よりも悪いですが 内容は上向いていますので 7/4 までできることをやっていきます。
2010年06月20日
コメント(0)
1回戦WO勝ちで、2回戦スタートとなった訳ですが、先程のブログで書いてたようにミスの少ない技巧派の相手で 我慢の展開となりました。自分サーブの第1ゲームを40-0 からキープ第2ゲームも0-40 からブレークし ゲームカウント 2-0とここまでは理想的な展開だったのですがここから相手のペースダウンにはまり、打たされてミスをする展開になりブレイク、キープを許し2-2次の2ゲームは キープ、キープ3-3その次 2ゲームは ブレイク、ブレイクで4-4この後は チャンスはあれど、もう1ポイントが 取れず 4-8 敗戦となりました。◎良かった点・サーブ機会 6回で ダブルフォルトは 4個・ストロークからネットに出る展開でポイントが取れたこと・ダブルハンドのバックストロークがかなり安定していいボールを打てていた。・途中、思い通りのプレーが出来ない場面でも集中力を切らさずプレーできたこと。(マッチポイントも3度しのいだ)×悪かった点・30-40 から2回ダブルフォルトし、簡単に2ゲームをあげてしまった(タラレバは有り得ないが、この2回のサーブで展開は変わったかもしれない)・1発で決めきれる一打のなさ(粘られた)・相手よりも先にミスをしたこと(打ち負けたのではなく、自分のミスで取られた方が多い)★今後の改善点・相手が強くなればなるほど サーブでは決まらない。サーブ以降の流れを考える・安全策のループボールに加え、決められるボールを持つ・しかし、それでもサーブは強化!!(笑)まあ結果的には負けはしたんですが、5/30 の試合よりは圧倒的に出来はよかったですね。次は 7/4 にもう1度シングルスがあります。今回は「オープンクラス」に参加しましたが、次は1つ下のクラスに参加するので なんとか結果出したいですね。明日以降、そんな課題に取り組みながらがんばります(梅雨ですが(^_^;))ちなみに、コンソレ待ってるんですが、突然の 大雨です(慌)
2010年06月20日
コメント(0)
今日は先週雨で順延となったシングルスの試合に来ています。1回戦は 高専生との対戦予定だったので クルム伊達的心境(腕はまったく違いますが)で試合を待っていたのですが「武蔵はまだか?」の状態からそのままWO勝ちとなりました。2回戦は スライスとトップスピンを織り交ぜて攻撃してくる 技巧派プレイヤーです。速い展開にはならないと思いますが、ミスの少ない相手なので自滅に気をつけていきたいです。さて、今日の試合には 2年前 まだ小学生だった時に 6-1 で倒した K君が 出場しています。身体もずいぶん大きくなり、声がわりもして 「少年」から「大人の男」への階段を登っているんだなあ。と感じました。プレーの方も大きく成長しており、いまなら負けるかも?(^_^;) ですね。さ、少し壁打ちでもして UPしますか。
2010年06月20日
コメント(0)

今日は一家で 「イチゴ狩り」 に行ってきました。 1歳の娘は イチゴが大好きで、いつもイチゴを見つけると「イチゴいる。イチゴいる。」と言うほどで。 そんな娘、目の前に無数のイチゴが広がる光景にテンション上がりまくりです。「イチゴ、イチゴ!!!」 そしてイチゴを口に運ぶと「イチゴ おいしっ!!!!!」と大喜び!!!!! いくら食べても親は止めないし(^^;、なくなりもしないので、ドンドン食べて 結局15~20個は食べたんじゃないでしょうかね。 あの小さな体のどこに入ったのか?というくらいで(笑) 妻も無類のイチゴ好きで、一家で大満足の 「イチゴ狩り」 となりました。
2010年06月19日
コメント(0)
![]()
ワールドカップ盛り上がってきましたね。 昨日のアルゼンチン。4点!!本領発揮といったところでしょうか。 ニュースなどのダイジェストでも、アナウンサー諸氏が「メッシ、メッシ、メッシ、メッシ、メッシ、メッシ」とメッシの大連呼!!!で、「タカタ タッタタタ~~~~ン!!」(ドラゴンクエストのレベルアップの時の音を想像してください。)〔レベルが上がった。娘は、呪文「メッシ」、「ゴール」を覚えた。〕 【再入荷】【新作】【英国直輸入】【雑貨】【barcelona】【バルサ】【メッシ】【スペイン】【リ...価格:1,000円(税込、送料別) 10大会連続15回目出場adidasアルゼンチン代表ユニフォーム2010ホームレプリカ価格:8,490円(税込、送料込) そうなんです。朝から、スポーツニュースをハシゴしてたら、「メッシ」と「ゴール」の大連呼で、ついに、娘はマスターしてしまったようです。 最近は、テレビでサッカーを見るとご機嫌です。「ボール、ボール!! パス、パス!!!メッシ!!ゴーール!!!」なんて言ってるんですから(微笑) なんか、イッパシのサッカー通のようです。 親バカですが、ほほえましいです。 ビデオに撮って残しておくかと思うと、言わなくなっちゃったりしてね。面白いので、娘が大きくなったら見せてやりたいので、なんとか記録化を目指したいですね(笑) まあ、単なる親バカですが(^^;
2010年06月18日
コメント(0)
カメルーン戦やりましたね(^0^)/ 戦前、自分は 0-3敗戦 を予想してましたが いい意味で予想を裏切られました。 とは言え、娘の寝かしつけでつられて寝てしまい、自分が観戦し始めたのは 後半12分からで 本田のゴールシーンは見てないんですが(^_^;) それにしても そこからの時間が経つのの遅いこと遅いこと。 ロスタイムもなんで4分よ。と思いましたよね。 最後のGK川島のファインセーブも素晴らしかったです!! 次につながりましたねo(^-^)o
2010年06月15日
コメント(0)
1歳の娘も自分が見ているので、ワールドカップをテレビ観戦(生ではなくダイジェストですが)してますが、見ると『ボールボール!!』『パスパス!!』と絶叫応援しております(笑)我が家もワールドカップモードです(^0^)/
2010年06月13日
コメント(0)
今日はテニス シングルスの試合の予定だったのですが あいにくの雨で次週に順延となりました(^_^;) 昨日の昼間は (ほんまに明日、雨降るんかいな?) と思うほどの快晴だったんですがね。 さて、香川県の明日以降の天気予報もしばらくは 『傘マーク〓』 が並んでいます。 梅雨入りでしょうかね。 この時期から夏にかけての雨は、自転車通勤の自分には辛い日々になりそうです。 というのは カッパを着て 外部からの雨を防いでも 中から体温と発汗で蒸してくるんですよね(^_^;) 自分が使っているのは、富士山登山の時に買った比較的高機能のカッパなんで、ベンチレーションで換気はしてくれますが、それでもやはり蒸しますから(^_^;) まあ、サウナスーツでダイエット気分で行きますか(苦笑) ちなみに明日は『カメルーン戦』ですね。 自分の素人予想では 〔0-3敗戦〕 とにらんでいますが、でもそれを覆してほしいとひそかに期待しつつ 観戦しようと思います!!
2010年06月13日
コメント(0)
ワールドカップ始まりましたね。 普段はサッカーはプレーをすることも観戦することもない自分ですが、4年に1回のワールドカップだけは 毎回楽しみに見ています。 やはり世界最高峰のプレーは見応えがあります。 正直、今回、日本はグループリーグ敗退だろうと思いますが、それでも応援したいと思います。 眠れない日々になりそうですね(^_^;)
2010年06月11日
コメント(0)

週末のシングルスに向けて、毎日ちょこちょこ練習してますが、昨日・今日と少しサーブの打点と姿勢に狂いが感じられましたので、今日は、早いうちに修正すべく、いつもの壁に壁打ちに行きました。 今日は、近くの高校生と思われる子が2人先に来てました。少しスペースを分けてもらって練習を開始。 すると、同級生?後輩?と思われる 女子高校生が2人やってきたではありませんか。女子高生(以下、「女高」)「うわぁ、ここにいたんや。練習してんの?」女高「いやぁ、打ってみて~~~!!」女高「かっこい~!!」 むむむ。。。 いいですなぁ。青春ってやつかねぇ。 なんつうか、イケメン フェルナンド・ベルダスコの隣で練習する ニコライ・ダビデンコ の気分って感じでしょうか(勝手な想像ですが^^;)女高「ねぇねぇ、速いの打ってみて~~~~!!!」女高「すご~~~い!!かっこいい~~~~!!!!」 ス(くそぉ~~~ベルダスコめ~~~~!!! 俺だって 速いの打てるぞ!!!!)ム~~~~~~~~~~~~ン!!!!!!!!!!!!!!!!! と打ち込んで練習したのでした(笑)〔ダビデンコファンの方すいません^^; あくまでもフィクションですので。〕
2010年06月10日
コメント(0)
テニスにおいて最も使う機会が多い フォアストローク。ミスを少なく かつ 相手を後方に張り付けるようにと思い、自分の場合は かなり強めにトップスピンをかけて打っている。スピンに重きを置いているため ストロークスピードは それほど速くはない。が、最近 ダブルスでペアを組んでいる H君は 「それだけの身体(182cm72kg)があるんだから、もっと前に押し出す速いボールを打つべきですよ」と言う。まあ確かにいまの自分のボールでは試合で左右に振っても なかなか ウイナーは出ない。が、アンフォーストエラー はまずい。といろいろ考え、基本はヘビートップスピン。チャンスには フラットで決める。を目標にスピードボールも練習することにしようと思います。とりあえず今週末のシングルスは迷わず振り抜く。ですね。
2010年06月09日
コメント(0)
水、木、金と壁打ちし、今日は参加している社会人テニスサークルで練習。4日連続でボールを打っていると 調子がグングン上がってきますね。ファーストサーブにも使えるセカンドサーブを練習してきましたが 身体がだいぶ動きを思い出し、スムースになってきました。昨年の9月から11月にかけて かなりの好調期(何も考えなくてもサーブが入り、自信を持ってサーブが打てて、サーブが1番の武器と言えた時期)でしたが その時の感覚に近づきつつあります。前に飛び込んでいく勢い、上に飛び上がる勢い、そして一連の動きの中で、ボールを打つタイミング。これらがあってきました。なので今週も引き続き調整して、来週末のシングルスに備えたいですね。完全なオープン大会ですから 相手も強いと思いますが しっかり調整して いい状態で悔いのないように戦いたいと思います!!がんばるぞ!!
2010年06月05日
コメント(0)
今日も仕事終わりに壁打ち練習。3日連続です。日に日に 調子よくなってます。身体のパーツへの指示が行き渡るようになった感じというか 言うこと聞いてくれます。手首をこねずに放物線を意識したサーブも 精度と威力が戻ってきました。そうそう 調子のいい時はこんな感じやった。そやそや。という感じで。ということで 来週以降も週1 くらいは壁打ちして 自分の技術を見直し 修正するようにしたいと思います。よし 来週の試合 がんばるぞ!!
2010年06月04日
コメント(0)
不調の連鎖を断ち切るため 今日は仕事をサクサク仕上げ 帰宅途中に テニスショップに寄って 壁打ちを 45分やりました。たまには壁打ちもいいものです。自分自身の技術と純粋に向き合うことが出来ますし、返球の速さも折り紙つきただエンドラインは当然わかりませんから そのあたりは自分で頭に入れて練習しなくてはいけませんが。さて サーブ不調の修正のきっかけが少しつかめたかな。と思います。セカンドサーブのスピンサーブで必要以上に手首をこね過ぎていたようです。手首は極力使わず、ラケットが放物線を描くように、ラケットを放りなげる意識で振っていくと いい感じでした。その放りなげる速度を高めれば それに比例して スピン量と速度も上がりましたね。あと トスの位置自分は背が高いこともあり やはり前目がさばきやすいです。なんとなくきっかけが見えた感じなので 明日 対人で試してみようと思います。よし。がんばろ!!
2010年06月02日
コメント(0)
先週末の試合で調子を崩してから サーブもストロークも 調子がよくない。じっくり打ちこんで 修正したいのだが 家庭の事情もあり なかなか時間が確保できず。自分のテニスは身体の状態の良し悪しが基本にあるので、トレーニングもしたいのだが 最近は 娘の寝付きが悪く そこもイマイチできず。なんとか悪い連鎖を断ち切って 13日の試合までには 身体も調子もいいコンディションにしたいですね。がんばります!!そうそう 自分のテニスには思い切りも必要!!身体動かして思い切り!!です。と自分自身にメッセージ!!
2010年06月02日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1