2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日は先日の休日出勤の振替でお休みだったのですが、あまりにすることないので、「Y!」見てたりしたのですが、やはりコイツ が気になって 気になって(笑)いやね、でも、182cmの自分。たぶんビートは体格的に厳しいんですよ。以前、カプチーノは試乗したことあるんですが、ドアを閉めた途端、右ヒジがドア内張りに当たっちゃって、まともな運転姿勢取れなかった経験がありますんで。だから、ビートも乗ってみれば、やっぱ狭くて、あきらめざるを得なくなるだろう。と思い、あきらめるキッカケとして、乗ってみるか。と近隣の中古車物件を探してみる。すると、家から車で10分のところにありました。で、これを見に行きました。店の人はどうも居ないようで、これじゃ運転席に乗ってみる訳にはいかないなぁ~。と思って、車をぐるりとみていました。(開かないよな。)と思いながら、運転席のドアノブを引くと。。。開いちゃいました(爆)(店の人はいないが。。。乗っちゃう??乗る???乗るしかない!!!!)と乗ってみました。 おおぉぉ。低い。。。そしてこの包まれ感。 あぁ~~~、素敵だ!!! なんなんだ、このワクワク感は!!! まさに、スポーツカーじゃないか!!!! ホンダスピリッツとでも言うべき、開発者の「志」がビンビンに伝わってくるぜ!!!! 運転席に座っただけで感じるこのワクワク感は、そうだ。GT-Rの運転席に座ったあの時の感じにも似ている。 そして、ドアを閉めてみる。(カプチーノの時のように、やっぱ、ドアが右ヒジに当たって、ガッカリするだろうなぁ~。)と思いながらドアを閉める。「バシャ。」(ありゃ???)(当たらない。)もう一度開けて、閉める。「バシャ」(ありゃ、またまた当たらない。) こりゃ意外や意外!!! ちょっと落ち着いてみて、自分なりのドライビングポジションを取ってみる。(おおおおおおお。広いじゃないか??)←もちろんミニバン的な広さはないが、個人的には十分に広いと感じましたよ^^; いやいや、これはむしろ、以前自分が乗っていた NAロードスターよりも適切なポジションが取れるではないかとも思えるほど。 これは、ミッドシップの成せるわざなのでしょうかね?? 太ももがステアリングに当たるため(NAロードスターの時もそうでした。)ステアリングを φ32 か φ30に変更する必要はありますが、小柄なビートは、意外にも 182cmの私をも抱え込める懐の深さを見せてくれたのでした。 しかしながら、試しにクラッチ踏んで、シフトレバーを動かしてみたりすると、動いてもいないのに、センタートンネルからガチャガチャ音がしたりして、こりゃ遮音性なんてのは 2の次、3の次だな。と予感しましたが、まあ、たぶんこれは乗れば、「アバタもエクボ」ってなるんでしょうね。 乗ってみたらあきらめがつくだろうと思って、見に行ったのに、悩みが増えてしまいました(笑)というお話でございました^^;
2007年01月30日
コメント(2)
昨年の8月に職場変わりました。 それまでは(厳密には4月~7月は違いますが)、自分が一番若手(と言えるほどの若手ではないのですが)だったのですが、新しい職場では、22歳の新人君、新人さんや年下の仲間がたくさんいます。 そんな彼ら、彼女らに誘われて、最近では、2~3年ぶりに「テニス」なんぞを再開してみました。押入れからラケットを取り出して。と。 2~3年ぶりなんで、まともに打てるかな???と少々不安だったのですが、やってみると、これがなかなかイケルじゃないの ¥(^^) と自信を取り戻すスピードマスター♪ 体を動かすと これが気持ちのいいもので、気持ちがいいと体の調子もさらによくなって。そうなると、気持ちもノッてきて。と好循環!!!! そうなってくると、チャレンジ精神も戻ってきて、そういえば、(チャレンジする自分って結構好きだったよな。) なんて思ってみて。(そうだな。今年はもっとチャレンジしてみよう!!!)←仕事もプライベートも そんなチャレンジ第1弾として、2月18日(日)に、某所で草スキー大会に出場することにしてみました。 大会と名のつくものに参加するのは、なんと10年ぶり(汗) さあ どうなることか^^;でも、なんか、自分がどこまでやれるのか?と不安でももあり、楽しみでもあります。 10年前より、腕自体(経験とか)は上がっていると思うんで。 今年は、いろんなことにチャレンジする自分でありたいと思います。 やっぱ、『チャレンジ』って気持ちのいいものです。
2007年01月27日
コメント(0)
うちのレガシィはノーマルです。(少なくとも、車好きの間では、ノーマルですよね。)今までの歴代の車でノーマルで乗っているのは、初代のシビックと今のレガシィだけです。まあ、ノーマルで2年ちょっと乗っても大きな不満は無く(シートは不満ですたが、激安レカロに替えて満足いくレベルに)むしろ、ノーマル状態の出来の良さに満足しているくらいです。下手に何かを変えれば、バランスが崩れ、そのバランスを取る為に、また別のパーツを替えなくては。。。となっていく気もしますので、このままでいいか。という気持ちが大きいですね。 とは言え、車バカ道に足を突っ込んだ私。 変えたい気持ちがまったくないという訳でもありません(笑) やっぱ、見栄えだけで言えば、車高は20~30mmは下げた方がカッコいい♪^^(性能的には、下手にばねだけ替えるよりは、純正がいいんだろうと想像してますが) そんなある日、禁断の(笑)「Y!」を見てましたら、コラゾンのダウンサスが激安出品中!!!! しかもオークション終了は 平日の朝9時!!! これは激安落札の大チャンス!!!!!! ということで入札!!! →→→→ 落札しちゃいました~~^^; いくらやと思います??? ↓ ↓ ↓ 「2,200円!!!!」(送料入れても 3,360円で済みました。) ↑ ↑ ↑ 安い!!!!!(でしょ??) 春先にこっそり交換してみましょうかね^^;コンプレッサーありますから、自分で替えれると思いますから。 ということで、春先には 『脱ノーマル!!』 かもしれません^^; まあ、乗り心地等が不評なら、戻さねばなりませんけどね。 どうなりますかね?? コラゾンの評判はどうなんでしょうね??
2007年01月25日
コメント(0)
私のニックネーム 『スピードマスター』は、この時計の「スピードマスター」から取って付けたものでな訳です。 2000年、就職して2年目の冬。 そういやぁ~、就職してから、これといって形に残る買い物をしてないな。 と思い、(時計でも買うか。)と思い買ったのです。 それまでは、特に時計に興味も知識もなかった私。 下調べもなく、店を見て周り、気に入ったのがコイツだった訳で運命の出会い!!!とでも言うか。 後から、オメガのスピードマスターがアポロ計画に採用され、宇宙に行った時計であるということも知りました。後から知ったのですが、自分は、その宇宙へ行った時計の末裔を手にしているのか。なんともロマンがあって素敵だなぁ~と思ったり。(ただ、本当のオメガファンには、オートマチックは、『邪道』らしいですが、日常使うには、手巻きはツライですから、自分は、オートマチックでいいですが^^;) そんな我が「スピードマスター」ですが、7年間 オーバーホール無しで働き続けてくれたんで、そろそろOHしようかと。 で、近くの時計専門店に行ってみたのですが、OH代金 45,000円~50,000円だと。。。。 (キツイよなぁ~~~。。。^^;) で、ネットで検索したら、22,000円でやってくれるところがありました。 とりあえず、今回は、ここに頼むことに。(あまりに安くてちょっと心配ですが^^;) 1ヶ月ほどかかるらしいですが、一生物にするつもりで買った(ハンドルネームにもしている今となっては、もはや分身のようですらあります。)「スピードマスター」ですから、しっかり休んで、また共に時を刻んでもらいたいですね。
2007年01月25日
コメント(3)
今日、伏見稲荷に行く前に、実家のプリウスでお世話になっているトヨペット店から 初売りの案内が来ており、くじ引きがあるということで、寄ってきました。 そこで、「ブレイド」が展示してあるということで、ついでに見てきました。 見た目は、日産○ーガ に似ているよなぁ~。と思いつつ、運転席に乗り込むと なかなか内装いいじゃないですかぁ~。(添付の携帯写真ではちょっとわかりにくいですが^^;) 内装は、ダッシュボードだけでなく、ドアトリムにまでふんだんに革が使われており、その革もバックスキンも織り交ぜるという凝りよう。 そのダッシュ、センターコンソールの造型も近未来を思わせるものでしたし、メーターもカッコイイと思いましたね。 内装の印象だけで言えば、400万円超のBMW3シリーズよりも高級な印象を持ちました。(まあ、BMWのすっきりとした高級感とは、ちょっと演出が違いますが)当然、我がレガシィよりも高級な印象。 室内スペースも十分 182cmの私が、適切なドライビングポジションに合わせた後に、後部座席に移っても、こぶし1個はニースペースがありましたし、レガシィと比べても 狭さは感じませんでしたね。 さすがにハッチバックですから、荷室はそれなりですが。 あとは、約250万円 という価格をどう捕らえるか??ですね。 試乗してませんので、なんとも言えないですが、やはり高いかな。と思いますね。200万円強ならお買い得と思うのですが。(MAX220万円までか?) 我がレガシィと比べて、40万円安 どこに「¥」を掛けるか。という方針が明らかに違う2車(レガシィとブレイド)ですから、比較は禁物ですが、まあ、それでも、ユーザーとしては比べてしまいます^^; 内装の満足感は、今のレガシィでも十分ですが、ブレイドと比較すると、レガシィは劣っていると思います。 じゃあ、ブレイドなら大満足できるのか???と自問すると、きっと走りの面で不満が出ることは間違いないと思います。 結論としては、我がBPレガシィの内装が、「ブレイド」並みになってくれれば一番いいよなぁ~と思う次第ですね。(「ブレイド」の走りが レガシィを超えるのは ちょっと難しいと思いますし) レガシィは、富士重工にとってのフラッグシップですからね。心情的には、いくらプレミアムコンパクトとは言え、トヨタの中間グレード車には負けて欲しくないものですね。とは言え、やはり『走りのスバル』ですから、そこに(内装)「¥」をかけて、走りの部分の費用が削られては本末転倒ですからねぇ~。 難しいところですね。
2007年01月07日
コメント(0)
例年は、実家に帰り、母の雑煮、おせちを食べ、正月を過ごしてきたのですが、昨年、小さいながらも 我が家を建て、まさに『一家の主人(あるじ)』となりましたのて、今年は『我が家』で正月を迎えてみました。鏡餅を飾り、締め縄をして迎えた新年は、何かが変わったということはないのですが、いいものでした。結婚した時以上に 自分が『一家の長』になった気がしたというか。まあでも 実家にお呼ばれしに行く正月の方が楽なのも事実ですがね(笑)
2007年01月04日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1