全33件 (33件中 1-33件目)
1

やっぱり今年は 社労士合格 これしかないです 先生にお出しした年賀状です (字は下手だけど、自筆でかきました) そして 私は人生の大きな決断を決行する年です。 貧乏してもいいきゅう究極の 生活になってもその日の生活に困るようになっても得たい 自分が自分らしくあるための もう、悔しくて家族のことで涙なんて流さない日を作るために。 大切な人に 悲しい想いをさせないために。 なによりも 私の人生のために。 なによりも 私のために。 おやすみなさい。
2012.12.31
コメント(0)
絶不調ながらも こんなことを考えられるというのはまだまだ大丈夫!ってことだと 自分で言い聞かせている紫苑です(*´∀`*) だって本当の欝の辛さを知ってるからあの頃に比べたら 心はまだ元気です(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*) 今年出来たこと 出来なかったこと何かなぁ・・・って思い返していました。 出来たこととりあえず病院にいって、不眠と前向きに向かい合えた学校に行けた少しだけ自分のことを知ることができたたくさんの輪が広がった目標が定まったやりたいこと、自分の将来がみつかった好きな事が増えたやろうと思えばやれるんだ、っていう自信が少しついたこんなところでしょうかざああっと見つめ返したくらいなんで・・・笑もっと探せばもっとありそうです。 出来なかったことまだまだ自分に勝てない弱気になりやすい解っていても、実行できないやっぱりどこか人の目を気にして、思ってる事、考えてる事を伝えきれない立ち止まりやすいこんな感じ・・・かなあ・・・(;´Д`A 出来たこと>出来なかったこと とりあえず出来たことが多いけれど 来年は。。。。。。。 うーん(。-_-。) もっともっとやろう!ってことを増やして行きたいですね! 何よりも社労士資格取得! これが一番にくるんで色々、やりたいことを増やしても・・・と思っています。楽しいことはいっぱいやりたいですよ♪旅行とか(一人海外旅もいいなぁ♪NY行きたいんです~~♪)趣味を作るとか、社労士合格したら別の資格取得目指すとか(勉強するってことの楽しさ♪) この辺、またちゃんと整理して夢のカードに書いておこうと思っています^^ 明日のこの時間くらいはもう2013年。 体調悪いけど やることはきっちりやっていかないとな! とりあえず。
2012.12.30
コメント(0)
尊いもの。尊いものを勝ち取り、守るために戦い誰のためでもない 自分が、自分自身のために成す夢。夢に恋し 夢に支えられ 夢に苦しみ 夢に生かされ 夢に殺される夢に見捨てられたあとでも その夢は心の中で 燻り続ける。 生まれてしまったから 仕方なくただ生きる。 そんな生き方、耐えられない。 ただいま 絶不調中の紫苑。(;・∀・) ひと時の笑いだけでも 大切な今。 勉強と同じように 大切な一つの笑い。 「あー 来た~」 と思ってるんで対処はできる。 勉強もそこそこ、 まずは自分の体調優先だ。 とりあえず 食べないと・・・・(;´Д`Aね・・・(;´Д`A 昨夜は外食したんだけど、そこそこしか食べれなかったし 帰宅途中 猫ちゃんを。。。(´;ω;`) ε=(・д・`*)ハァ… ここ4,5日で2kg落ちたのはマズイ ( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ紫苑(,,゚Д゚) ガンガレ!私! 負けるな私!!! 今は、私が私に勝たなきゃいけない時期なんだぞおおお!!! 悔しい気持ち願望夢あるんだろ?紫苑。 友の想い辛さ わかるなら まずは自分がしっかりしてないと どうやって友を救える?どうやって夢や願望の壁を登っていける? 鏡を見て今の私はヒドイと思う!だって食べてないんだから。。。。(;´Д`A だったら また鏡を覗き込んで「おっし!」って言おう。まずは命をもらって、命に変えて。 頑張るぞ。。。!!!
2012.12.30
コメント(0)
体が、というか不眠が 再発してます。 その上、生理痛もかさなって けっこうきついです。昨日なんかはいきなり頭痛はじまって耳鳴りがとまりませんでした なんだか今も耳鳴りがやみませんハーブティ・ ランベンダ 効かない。。。。 どうしようもなくビビットエースを今日も飲んでます。食欲も堕ちた。 勉強したい、という気持ちの強さと 義父との一件があってからのダメージ。実の父にも言われたことがないようなそんなことをいわれ もうほんとにここにはいたくないし義父と顔を合わせたくもない。金輪際。 一緒に食事することすらいや。 こんなんに耐えれなければと思う わかってる だけど やっぱりここの家でないといけないプレッシャーにむしろ勉強よりそっちのほうがプレッシャーで いまね 動画作ってます 紫苑の 思い出の動画です 友人に完成したら 見てもらいたいな・・・( ゚ー゚)( 。_。) 超ダルイ。プールも 引越しとか考えてしばらく休止にしました。金銭的に、優先順位がね だから、歩くことにしました お金があったらすぐにでも飛び出したい。 もうだめなんだってもうここにはいれません、って飛び出したい お薬は今月一杯飲んで また経ちます。 この生活リズムはヤバいから。 もういっかいなおしてしっかり脳みそ働かせて 勉強はいまできること やればいい。 いまね 動画作ってます 大切な仲間に見てもらいたいです。 私の思いが詰まった 私なりの想い出を探りつつ作っています 北海道の 兄貴のとこにしばらく行きたいなて思ったりもしてます。 実家が戻れないところだから いますぐ出たいのに出れない。 路頭をさまようか それもいいな。。。。 とにかくこの家を離れたい。 何書いてるかわからんくなってきたけど とにかく体調戻します
2012.12.26
コメント(0)
こんばんわノ最近・・・・ 寝れない☆ しかも車運転中、(^。^)y-.。o○吸ってて 私が吸ってるのってpianissimoのプレシアっていうほっそい煙草なんですが 火がついたままの灰がコートの中に入って、 火傷(;^_^A その上 歯が痛い☆ ケーキ 美味しい、けど美味しくなかったよw その上その上 やたらに最近、髪の毛が落ちるのです。 シャンプーのたび、ごっそり!!! だからちょっと力入れすぎかあ?とかおもって優しく優しくマッサージのつもりでシャンプーしてたんです。 ケアはしてるんだけど(・3・) アルェーって思ってたんです。 そしたら今日、判明しました ちょっと・・・・・・少し・・・・・後頭部辺り、 薄いじゃん。。。。。。。 これってェ!?!??????ェェェェェェェェ!?!!!(´;ω;`) ほんと泣きそう・・・もう・・・・・・・・ まあ泣いたけどね。友達がやっぱり仕事の上でそうとう辛い思いしてて手立てや、やれることは思い浮かぶのに彼女の気持ちが働いてるのに、なぜ?という気持ちがなぜもっとみんなで協力しあって仕事できる環境ができないの?って気持ちが伝わってきて。そのためにどうしたらいいか、話しよう!っていま言えない。いまは動けない・・・・・・ 実際に手を差し伸べられないもどかしさにその場に踏み込めない自分が悔しくてできることあるのにできない。だから 泣いたけどね。 もう、友達だけで2人目。 仕事の上で、辛い思いしてるって大事な人が。 身近にいてくれる人でこれだけいるのだからもっともっとたくさんの人が辛い思い、不当な扱いされながら 働いてるんだな。。。って。 そういうのを知って、見て、なのに、なにもできないまま来年も過ごすのか?といやいや、絶対、来年は 手を直接差し伸べる人になるんだって また思い知った今日です。じゃないと救えるはずなのに、そっと背中を押してあげれるかもしれないのに見て見ぬふりして逃げ去るひき逃げ犯と変わりませんよ。 だから、涙がでてきました。だから、合格するぞ!!!!! この涙は私の誓い。 この涙は私を縛る鎖。 この涙は私を高める光。だから 絶対来年なるんだ!社労士に!!! 助けたいんだ助力したいんだ。働くことは大切なことだから働きやすいように労働者の立場をしっかりしっかり守ってあげたいんだ! 守るんだ絶対守る 守るよ タイトル。 今日眠れないんでGyao!でアニメ見てたんだけど これ見ちゃったんだ。。。 「ベルセルク 黄金時代篇1 覇王の卵」 これ 1回見ただけで恋に堕ちました!!!おとされました!!!登場人物の外見云々じゃない壮大な設定主人公の心理描写素晴らしい絵コンテ細部に至るまでの世界設定 すべてすべて 恋しましたわ。。。笑 なにより AIの主題歌 ウツクシキモノ もう最高!!!!!! Xアプリでさっそくダンロードしてウォークマンにいれたので歌います。歌えるようになる。歌えたら絶対かっこいいもん!!!明日1時間でもいいから カラオケいくんだ! 歌詞もめっちゃいい!!!大好き!恋したわ。。。wひと目で恋に落ちる全てに恋に落ちる物事にも人にも。気持ちにも風景にも いっぱい恋する。 詳細をねもっと書きたかったけどね さすがに今日はヤバイって思って ごめんなさい、お薬飲みました。 4日、1,2時間しかねれてなくて けっこう限界。 4日もてるようになった体力に自信ついたけど。 インフルエンザ、ノロ色々流行ってるんで体力のためにも。 こんなとき こんなとき・・・・・・ あたたかい声を胸の中に残る声を耳元で「あとは雨がいればうちら最強でしょ?」っていってくれたなによりの励ましと愛情を そんな電話ごしの声がリフレイン。 でも甘えないんだ連絡したいそうは思わない 人を助けるようになってできるようになって あの声を また聞く またききたい そう決めたから切なくはないんだ こんな歌に出会えたんだよ!だからきいて!こんな恋を今日したんだよ!こんな出会いを今日して、わたし元気がでたんだよ! 伝えたい人がいる でもでも 伝えないの 全ては 私の悔しさから友達さえ救えない私から 大きくステップアップしてそれからそれからそれからたくさん伝えて。 伝えるんだ絶対、笑顔で ほらみろ!!!合格したぞ!!! って言うんだ。それが私の パワーになってるんだ。 ふらふら あしたはお薬なしで寝るから 今日は 許してね。。。。。
2012.12.24
コメント(0)
現役を引退して、ほんとに息抜きだけのレッドストーンだったんですが。 23日と27日、同じギルド内で別れて紅白戦で遊ぼうぜ~~~☆って言われまして。。。笑 要は、対人戦なんですけども紫苑はそれには一切もう携わらないつもりでいました。最初はお断りしたんですけど 「くるよね?wくるよね?w」 っと言われまして・・・ヽ(´Д`;)ノ 嬉しかったんですよ、それはとっても! だけど同じギルドの仲間とわいわいできるなら! と思い、参加することにしました♪ 久しぶりだし、仲間と騒げることはすごく楽しみです♪ きっとみんなに狙われるでしょうが。。。wだって、装備もなにも進化してないんですもの(^^;) 私にとっては仲間と過ごせるクリスマスプレゼント.。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.*とってもとっても嬉しいプレゼントとなりそうです( ゚ー゚)( 。_。)ゲームだけど人と人としてお付き合いできる仲間がたくさんいて本音を吐ける友もいて そんな何気ない小さな事が幸せに思えるのは小さな事をたくさん感じれるようになったから、だと思います。 些細なことでも違う面から見てみたらたくさん違う面が見えてきて新鮮に映ります。 生きてること自体、幸せ、なんだもの。今日を生きることが出来なかった人だっているんだもの。生きたかったのに。もっともっといろんなものを見たかったのに・・・って。 明日私がもし事故にあったりして命を失くすとしたら 後悔だらけになるだろうな。 魂になって、肉体は消えた後にこう思うはず。なんでできなかったんだなんでやらなかったんだ、って。 そんなのは嫌だよね。 死後はどうなるか、なんてわからないけれどもし、魂だけは残って私という意志が空気の中にいれるのならきっときっとそう思うと思う。今の私はね。 自分がこうしてあげてるのに応えてくれない、自分がこうして欲しいって伝えてるのに伝わらない。 そんな話を時々聞くけれど私もそうだったけれどまずは自分の目を開かないとダメなんだなーって私は最近気付いたのです。 悔しいと思ったり、失敗してもういやだ、と思ったりすることは普通にあると思うのです。 だけど悔しいのは、失敗して涙流すのは新しいことにチャレンジして、新しいことを知ろうとして得た結果なのだから悪い事じゃないんですよね。 諦めず、めげず、逃げず。 どうしてもどうしても全部手を尽くしてももう策がないもう万事尽きた そんな時だけ本当に「諦めて」いいと思うのです。 やれることが100個あったなら100個やってしまったなら後悔はないでしょう? なんかそんなことを最近思う紫苑です。
2012.12.22
コメント(0)

今年ラストの授業がおわり、バスセンターで一息です。問題集も加わって、荷物が多いのでウィンドウショッピングは無しです(笑)その上、今日はハイヒールなので足が(笑)やっと労災が終了し、来年12日からは雇用保険法に入ります。その後は、健康保険、徴収、国民年金、厚生年金とかなり難易度が高い項目ばかり。12日までの間、今までやった労基法、安衛法、労災の復習暗記カード作り雇用保険法の予習過去問やっておかないと!先生に質問する人が少なくて授業後、独り占め状態です(笑)これ、本当にラッキー♪初歩的な質問でも、知らぬが恥と思い必ずするようにしてます。来年、またたくさん質問を持ってきます!って言ったら「大歓迎ですよ」と言われました(笑)( ´艸`)一歩ずつ合格という結果に近づいて行こう!自分が今続けてること自分が今、自分で編み出した方法それを信じて。
2012.12.22
コメント(0)
社労士試験まであと8ヶ月を迎えようとしています。そのせいか、今年はクリスマスもお正月も、もちろん来年の行事もないと思っています。 いちお、ケーキは付き合いで予約したけどもw クリスマスにはコフレが欲しかったんだけど今年は諦めました。 プレッシャーはもうありません。ないって言ったら嘘だけど学校に行き始めた時点で、それ自体がプレッシャーなのです。自分への。 だから勉強も休む時は休んでいます。やるときはガッツリやる!でも、日々のノルマは決めてるからそのノルマを繰り越した分はきっちり後日取り返す。 今日は少し熱があって午前中寝込んでてお昼間からは少し良くなりました。 義父との件があってからもうなんていうか顔も見たくないんで家事やってません。。。(;・∀・)義母任せ。だって関わりたくないんだもの。。。 社労士の件で頭いっぱいなのにんなことで頭使いたくないんだ。希望や夢をそんなことで汚したくないんだよね。 明日は学校熱も下がった。 たくさん勉強してきます! (*^-^*)ノ~~マタネー
2012.12.21
コメント(0)

タイトルでピン!と来る人。きっとミュージカル好き、ロイドウェバー好き、でしょう。。。笑 最近のわたし的癒しに、お芝居、が入りました。観には行けないのでDVD借りたり、サイトでみたり。。。 でもやっぱりお気に入りは the Phantom of the Opera.アクターのほうから。 ジェラルド・バトラーはもともとハリウッド俳優さん。映画版のファントムで見事に色っぽい(/ω\*)ファントムを演じましたね。男の色気むんむんでした・・・( ´∀`)あんなファントムなら連れ去って。。。。(ェ・・・って思ったほどです。。。(o´艸`)俳優さんだけあって感情移入は天下一品だと思います。歌唱力も、もともとオペラなんて知らなかったのに、猛特訓の末にあれだけの声量を身につけたそうです。。。。スゴイスゴイ! ラミンは、というと最近知りました! The Phantom of the Opera 25th Anniversary at Albert theaterにての映像を見て、です。 この人ね すっごい歌上手い。。。。。惚れる。。。。歌っていうかなんていうか声がね心に染み込んでくるの。すう~~っと抵抗なく、しなやかに心に入ってくる。ファントムの悲しみと恋心上手く伝えられない気持ち。力強い、強引で、でも影があるファントムなんですよね。。。w ラミンは世界最年少で、ファントム役に抜擢されたほどの実力の持ち主。当時28歳、2007年~2009年にファントムを演じています。 http://www.raminofficial.com/gb/home ラミン、みたいなー劇場で。。。しかも生オーケストラで。。。みたいなあ。。。 劇団四季版は嫌いじゃないけれど・・・ やぱ英語がいいね ラミンのファントムを見ることが夢にもなったり!w またファントムのことは書きたいと思います。 ちなみ Love Never Dies より「Till i hear you sing once more」 うーん。。。 ジーンときますね。ねむい;;(=-ω-)zzZZ乙乙 おやすみなさい。
2012.12.20
コメント(0)
友人が新たに仕事始める、ということから始まった会話の中で以前の職場での話が出てきて思いっきり労働基準法違反だったんで新たな仕事始める前に、労働基準局に行って相談してみて、とアドバイスだけしておきました。辞めた直後であり、時効も来ていないので。今日、連絡があって、労働基準局へ行って、相談したらやはり違反であり、友人と前会社との話し合いとなりそうです。簡単に言えば残業代未払い、法定労働時間超過による割増賃金未払いでしたのでちゃんと前会社が話に応じるかどうかが問題です。もし応じなければ、また労働基準局へ相談ということになりますがちょっともどかしかった。もし私が社労士の資格を今持っていたなら実務の上でもっと大きな手助けができるのに…。もっと友人へ出来ることが増えていたはずだ、と。今ある知識と見解でも出来ることがある。それはとても嬉しいし、勉強してて良かった!って思える。だから。だから来年、絶対合格したいと友人との何気ない話から生まれた気持ちはここ2日ほどやる気が小さくなってた私に大きな力をくれました。友人が与えてくれたもの。私はそれにもっともっと応えたい。もしこじれるようであれば学校の先生にも相談できるけれど来年からは、私が直接、即行動できたらいや、出来るようにするのです。とても嬉しかった1日でした(^-^)
2012.12.20
コメント(2)
眠れません。仕事はお休みだったので昼間は勉強していたんですが 理由は自分だけがわかっています。 義父の言葉に私は驚きを隠せませんでした。 自分にとっての幸福が何かを本当に思い知った今日でした。 私にとっての本当の幸福は どこにあるんだろう? 気持ちは落ち着いています。 逆に、怒りさえ覚えています。 落ち込むどころか、 今日の家での出来事を、私は一生忘れないでしょう。 家族を思いやる心。 人を思いやる心。 そんなもの、ここにはありません。 義父には、ありません。 責める気はないです。その人が歩いてきた人生が 年を重ねると、そのまま出てしまうものなんですね・・・ 私は そんな人にはなりたくないです。 年をとって 自分の歩いてきた人生が、 輝いているように、今を生きていこうって 心から思いました。 眠れないからこのまま仕事行きます^^ ( ´ ▽ ` )ノマタネ
2012.12.19
コメント(0)

今日(日曜)シフト入れてたはずが勘違い。お休みにしてた・・・;;最近こういうこと忘れがちで、手帳にちゃんと書かなきゃダメだな;;;なんていうか如何に仕事いっぱいして、少し遊んで、勉強いっぱいすることで頭がいっぱい。で、仕事のシフトが抜けてしまうという。。。;; 家にいたくなかったし 仕事行くふりして外出。 選挙はいきました。 さて、なにしよ。 ってことでヒトカラ!!!久しぶりノータイムで4時間歌いっぱなし。でも最近、喉はやられなくなったぁ。 普段は絶対うたわんだろーって歌も歌い。(劇団四季。。。とか。。。ね。。。(;´∀`))で、初挑戦したEnya. 人生初の90点取れたことにびっくりしましたヽ(・∀・)ノOnlyTimeby Enya 知ってるかしら・・・?ロードオブザリングの「May it be」歌ってた人。 「Olinoco flow」とか 「Anywhere is」とか けっこー流れてるなー。 すごくメロディーラインが綺麗で,神秘的でEnya自体もナチュラルビューティーで綺麗。Enyaは大好きなんですよ、ワタシ。 ふらっと歌ったらこの点数でした。歌がヘタな私には嬉しいものだった・・・w あとはねー Think of me(四季バージョン・・・・笑、ライブダムには英語バージョンなかった・・・w)The Phantom Of The Operaとか・・・(これも四季ry・・・)とかキャッツのMemory(サラ・ブライトマンバージョンなのでキーをマイナス4くらいに・・・笑)とか 絶対歌わんだろこんなの!ってのをたくさん歌ってきました・・・w んで遊びほうけてもいかんのでファミレスで ドリンクバーと一品料理とって(これも500円以内~~)2時間くらい勉強です。 介護補償がわからんっくてどうあがこうとわからんっくてスマホでサイト見てもわからんくて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヽ(`Д´)ノ 叫びにも似た付箋を貼りました・・・・・・・・ヽ( ̄▽ ̄)ノ 「やっぱりわからーーーーん!!!」 (  ̄っ ̄)ムゥ 土曜日質問だ・・・それまでに問題といて「なるほど」ってわかれば(・∀・)オッケー!なんだけど・・・・・・(゜´Д`゜) でね それ終わったあと・・・ もう何ヶ月ぶり!?ってくらい行かなかった(1年くらいになるだろうか・・・・) パチ屋さんへ フラリよってみた!!! 1パチです!!! 1時間、2000円投資して 諭吉さんが帰ってきました・・・・・(;´∀`)その諭吉さんで、ウォークマンにアルバム1個いれました。でも、もうやりません・・・w帰ってきたからいいもののいつも帰ってくるとは限らない。 gambleですからねダメダメ。 お金貯めなきゃいけない私には 滅多にできるもんじゃないもの。 けれど脳内リセットできた一日でした。 (=´ω`)ノおやすみナサイ
2012.12.16
コメント(0)
週1回の学校は相変わらず、心地よく疲れる・・・(;´∀`) しかも福岡は雨模様。しかも土曜。しかも選挙前。 市内大渋滞+どこからこんな人が集まるん?ってくらいの人人人。本当は6時のバスに乗って帰るつもりが乗客の列が多く・・・しかも渋滞で時間遅延・・・40分遅れとかでしたよ!!たった博多駅から天神までの5kmもない距離なのに! 1時間半くらいバスセンターの喫茶店で勉強してかえろ。。。ってことで21時帰宅となりました。(;^ω^) 今日は介護補償~遺族補償までの講義。 遺族補償、かなりややっこしいですね!でも絶対受験生は押さえてくるところなんで落とせない~~~「労災落としたら不合格は見えている」とまで言われた(;^ω^)マジカヨ・・・wここは満点目指さないとあかん!今日も少しまとめたんだけど2,3日はまた、まとめ時間になるかな。療養(補償)給付、休業(補償)給付、傷病(補償)年金、障害(補償)給付・年金・前払い一時金・差額一時金、介護(補償)給付、遺族(補償)給付・年金・前払い一時金・一時金・・・・・・・・どんだけ?ヽ(・∀・)ノまー。。。やるっきゃないでしょ。まだ難しい法律が待ってるわけで。(´∀`*)ウフフやれるうちにやっとかないとあとから手がつかなくなるのは目に見えてるし。(大学受験のときがそうだったw)今日の気になる記事。 「妻は家庭」5割が賛成=初の増加、反対上回る-内閣府調査 内閣府は15日、男女共同参画社会に関する世論調査結果を発表した。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」という考え方について、賛成は51.6%、反対は45.1%だった。この質問を始めた1992年から前回調査の2009年まで一貫して賛成が減り、反対は増える傾向が続いていたが、今回初めて反転。賛成が反対を上回るのは、97年の調査以来15年ぶりとなった。若者の就職難や、女性にとり仕事と育児の両立が難しい環境にあることなどが背景にあるとみられる。調査は10月11~28日、全国の成人男女5000人を対象に個別面接方式で実施した。有効回収率は60.7%。2012年12月15日記事。 もう一個。 女性の半数、出産で退職=「続けたいが両立困難」-育児休業は9割取得・厚労省調査 2010年5月に第1子を出産したとされる女性の54.1%が、出産前後に仕事を辞めたことが13日、厚生労働省の「21世紀出生児縦断調査結果」で分かった。このうちフルタイム勤務だった人の35.3%が「仕事を続けたかったが、育児との両立が難しい」を理由に挙げた。また、10.5%で「解雇、退職勧奨」が行われていた。10年5月中に生まれた子供の家庭の生活環境を追跡して調べ、出生6カ月時点で第1回の集計をした。今後、1年ごとに集計する。01年生まれの子供で同様の調査をしており、比較して分析する。今回は調査用紙を配布した4万3767人のうち3万8554人が回答し、うち第1子とされるのは1万8132人。 2012年12月13日記事。 んでもう一個。 65歳雇用へ新賃金体系=40~50代抑制、来年秋導入-NTTグループ NTTグループは15日、定年に達した社員を65歳まで継続雇用する給与原資の確保に向け、現役世代の人件費上昇を抑える新賃金制度を2013年秋に導入することで、労働組合側と大筋合意したことを明らかにした。主に40~50歳代の社員の平均賃金カーブの上昇を抑制するのが柱。定年後の雇用延長を企業に義務付ける改正高年齢者雇用安定法の13年4月施行を前に、産業界では継続雇用の給与原資をどう確保するかが大きな課題となっている。経団連は13年春闘の経営側指針で、原資確保に向けた現役世代の賃金抑制を打ち出す方針だ。 2012年12月15日記事。 さて・・・ここから読めること。あくまで紫苑的見解なのでご容赦を。 まず、上二つの記事。 これねえ、私も女だ。よくわかる。子供いないから育児、はわからないけれど・・・なんていうかね家事と仕事、家庭と仕事、きっついのよ。けどね、専業主婦でやっていけるだけの収入がある家庭はそれでいいと思う。でも、それでやっていけない家庭だってある。地方によっても賃金格差だってある。それに、私みたいに、仕事をすることで社会と関わりをもっていきたい、とか夢がある、とかそういう主婦だって絶対たくさんいるんだ。そんな私だけの個人的見解なんだけど、「どうして妻は家庭を守るべきである」になるの?と不思議でしょうがない。女性にとって育児・家庭・仕事の両立が難しい世情、というけれど本当にそうなんだろうか?違う気がするんだよね。別に女性を優遇しろ、とかじゃない。そこはちゃんと男女雇用機会均等法で両性ともに保護されている。けれども。上記のような考え方なら、その昔の昔の日本の女性のようになっちゃう気がして。女性だって夢持てるじゃない?子供がいたって、困難にあったって、やりたいことやっていいじゃない?ただ平和な環境にいることが幸せだって思ってるだけなんじゃないかしら・・・って。そこに夫婦っていう協力できる伴侶がいれば、超えられるじゃない?私のように、子供がいなくて、もう一人になってもいいそうまでしても、夢を叶えたい、自分のやりたい仕事をやりたいってその道を選んだっていいじゃない?。。。って。思わずにはいれないんだよなあ。。。それに職場の協力、政府の協力、男女共に提供できるような体制ができれば。外国はそうだよね。男女共同参画、っていうくらいだもの。 次の記事は、これはちょっと問題アリだと思ったな。育児休業っていうのは育児期間(原則1年かな?)給付金をもらえるわけだけどもなんだろう、まず見え隠れするのは「核家族化」「不況による夫の仕事事情の変化」「不況による企業の人員削減」なんだよね。昔は大家族が多かったから、子供を預けたりして仕事も出来てたんだと思う。核家族化が進み、夫婦で協力して子育てすべきところなのに、不況下。仕事時間を伸ばしてでも仕事をしないと何が起こるか分からない現状の夫。妻が育児休業を取得して、いざ、復帰、となったとき復帰した職場の景況がよくない・・・となると、企業としてはやはり退職勧奨をするしかなくなる。解雇制限は確かない(という記憶。)と思うので勧奨はできる。育児中の女性というのは子供への対応にも追われるし・・・。急に熱を出した、とか、学校の行事、だとか・・・。そうなると、別の労働者を。。。って話になるのはわかる気がするが・・・。 なんだろう。こういうところ、どうにかしたいな、どうにかできないかな。。。っていま時点では希望しか書けないけれど・・・。 あと1個NTTの記事。 定年後の雇用延長・・・改正されるんですよね。年功序列がまだまだ少なくはない日本の企業にとってどれだけダメージになるんですか・・・(ーー;)これ絶対13年の春闘でもめるぞ。しかも40代~50代っていっちばんお金かかるときじゃない?住宅ローン、子供の養育費、老後への資金・・・でも「法律でそうなるんで」と言われたら、どうすればいい!?(ーー;)借金だらけの日本。もはや大きな進展が期待できないし。海外からの外資の進出、逆に海外への大規模な移転。ドーナツのようになくなっていく日本の雇用。その割に、増えまくる高齢者。その高齢者を背負える程の力があるのか?今の若者。んでそんな若者をどうにかしよう!なんてできる国になれるのか?俗にいう年金受給者の格差も、今でさえ酷い。病院にかかれない高齢者だっているのに、病院をおしゃべりの場にしてる高齢者だっている。 最近こういう記事にすっごく目が行くようになったんだ。雇用、保険、医療、社会保障制度・・・知りたいと思えばいくらでも目につくんだね。これ不思議だ。知ることで、自分の未来の姿を描ける。希望にしか過ぎないけれど「合格だけ」目指すよりは、こういう記事を見て「こうしたい!!!」って想いを強くしていけばモチベーションにもなる。 遅くなっちゃった・・・w明日は選挙にいって仕事だ。 (=´ω`)ノおやすみナサイ
2012.12.15
コメント(0)

無理するなあああって友は暖かい言葉をくれる。ほんとに嬉しいよ。嬉しい、そんな友がいてくれることが。幸せだ。私はそんな友に、自分ができることを与えていきたい。 そう、今は。。。今は社労士試験の事と仕事しか目が向いてない。ストレス溜まってるけど、それだけしか見てなくて。 でも、無理・・・してるのかな? 一直線に進む道が、進んで行く糸が切れたら自分がどうなるか、くらいもう解ってるんだけど 今回は切れそうにもない気がするんだ。貫けそうな気がするんだ。 そういう確信、というか自信、というか好奇心というか、挑戦というか・・・わからないけど大丈夫な気がするんだ。 だって糸が切れたら何日も無駄になる。 8月末まで期限が切られてる以上、1日が1時間が1分が大事なんだ。8月。 まだ先じゃん、って思うかもしれないけれど士業の試験にしてみたら もっともっと時間が欲しいくらい。。。 でもね自信になってきてるんだ。社労士勉強を始めた去年。どうやったらいいかとかこうしても意味ないんじゃない?とか知識として定着するはずない、とか否定的でまともに勉強できてなかった。 でも今年はまず、やろう。思いついた全て。試行錯誤でいい、やろう。それで定着した知識にならなければまた違う道を探せばいい。だって試行錯誤中にやってたことも、多少は知識になってるんだもの。テキストにたくさんの書き込みと付箋と、ラインとテキストが宝の山になってきてるんだもの。問題集すら 宝の山になってきてるんだもの。 去年にくらべて今年はリアル的な困難が多い。本当に多い。次から次に。。。。 でも。 でも。 乗り越えていける気がしてるんだ。 行動に移せてるから。感じることができるようになってきてるから・・・・ 明日はね学校。 学校帰りにね 思いっきりカラオケいってくる!!! 思いっきり歌ってくる!!! 行きたい国 その1 ニュージーランドだよ。ひつじさんが優先の道路。 バスの時間だって渋滞してなくっても普通に10分20分遅れてくるようなのどかで・・・陽気で・・・みんなあたたかくって・・・空気がおいしくって南十字星がみえてご飯がおいしくって、搾りたてのミルク、かたまりで売ってる巨大なお肉簡易包装で、エコなショッピングセンター 行きたいな。 (なんども言いますが、落ち込んでるわけじゃないですー!!!)
2012.12.14
コメント(0)

ここ1週間ほど一日4,5時間はペンを握っているおかげで中指の鉛筆ダコが再発し始めた・・・・(;^ω^)ペンを握るとズキズキ痛むのです。別に痛くないだろ!? って思うかもだけどひどくなると、痛むのが紫苑の中指で・・・(^_^;)たぶん、もうしばらくすると手のひらの小指側、ちょうどペンを握って紙に触れる辺りも痛くなりはじめるからテーピング必須になってきそう。。。。(^_^;) 首から肩にかけてのムチウチもかなり痛むけれどなんとかなっている(いや、なんとかしているw負けてられるか!wってw) そんなこんなで。 ストレスたまりまくりいいいいい です。やばいです。カルシウムはとってます。牛乳飲んでます。でもイライラします。 かといってお金も貯めなきゃだから遊べません。唯一の癒しはPCで大好きなミュージカルの、大好きな曲をきいたりガガ様きいたりバスの中で寝たりです。 ミュージカル みにいきたいです。かなり、行きたいです。NY、ロンドン、それだけのためでいいので行きたいです。 いまハマってるのは 前にも書いた LoveNeverDies。 観ればみるだけ、見に行きたい思いが募って逆効果・・・?(^_^;) LoveNeverDiesはもうやってないけれど。 今日コンビニで本を見つけました。 松下幸之助さん 尊敬しています。みかければ必ず買います。まだ開封もできてませんが笑 諦めない諦めるのは永遠負けてもいいだけど諦めない。 だけど8月の社労士試験は絶対負けない。負けちゃいけない。諦めてもいけない。 ヤバイです。大笑いしたいです。落ち込んでるわけじゃないです。 ぎゃははって笑ってストレス解消したいだけです。 遊ぶことに決まりごとなんていらないと思います。そのときを一生懸命遊びたいだけです。その一瞬一瞬は一生戻らないのだから。 close your eyes so tightand look with your heartand you'll fine the love (=´ω`)ノおやすみナサイ
2012.12.13
コメント(0)
ちくしょ・・・なんで眠れないんだよラミクタールやめたビビットエースもやめた なのに なんでだよ! 欲しいものは今は言えないんだ。我慢してるんだ。 もう甘えたりしない甘えるのは こっそりと誰にも知られないようにこっそりと。甘えたら、夢は叶わないことくらいもうわかったし 目標に向かう自分が好きだ。自分に酔いしれてるだけかもしれないけど好きだ。 なのに なんでなんだよ・・・・フツーにお布団にはいって すーっと眠りが来て・・・・ そんなことに憧れるんだよ・・・・ 私が弱いだけ・・・? なまけものなだけ・・・? 頑張るよ頑張る。めげちゃいないけど そんな自分にイライラするだけ。
2012.12.12
コメント(0)

こんばんわノ紫苑です。今日嬉しいことに、塾の2次面接のお知らせがあった!!♪今度金曜日2次面接でございます♪働けたらいいなぁ・・・ それでタイトルなんだけども・・・社労士の勉強してて、どうしてもテキストにのってない附則や条項でてきたらみなさんどうしてるんだろう。。。? “過去問”だから、絶対過去に出てる問題であって押さえておきたい!って紫苑は思ってるんですが・・・。安衛法で定める、所轄労働基準監督署への提出事項についての問題だったんだけど 例で Dの問題はテキストにあるんだけどEの問題が・・・・ ないよ(´Д`) 上はEの問題の解説なんだけど横断してることに私が気付いてないだけなのか・・・・ハテ・・・(・・? 最終手段としてネットから引っ張ったりしてるんだけどこれをやるだけで30分以上かかってる。時間配分的にこういうのって後回しにしたほうがいいんだろうか・・・?ちなみに、下のリンクは労働安全衛生規則について、です。「労働安全衛生法 附則」で調べても出てくるかな?http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%98J%93%AD%88%C0%91S%89q%90%B6%8BK%91%A5&H_NAME_YOMI=%82%A0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S47F04101000032&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1もしくはテキストに記載されてない事項は解説をそのまま受け止めたほうがいいのか・・・細かいことはあとからのほうがいい、というからほうっておいてもいいのか?(;^ω^)今日、気になるニュースが出てましたね。「パワハラ、4人に1人が経験 46%が泣き寝入り」過去3年に受けたパワハラを受けたとする人は25.3%。46%というのは会社にも相談したりしなかった人、だそうです。相談を実際に1件以上受けた企業が45%パワハラに該当する事案が実際にあった率が32% だったそうです。(厚労省調べ)70%が「精神的攻撃」周りに聞こえるようにわざと大声で叱責されたりお前が辞めれば、300万円の改善効果が出る、と会議の席で言われたり。。。と。 ここからが大事。(と紫苑は思っている) パワハラに対する取り組み意識を持つ企業は80%あるが、予防、解決に至っている企業は45% これって大問題ですよね。 労働者側としては、もしそういう事実があって、会社に訴えたとしても、査定や勤務評定に響いたり、さらなるパワハラを恐れて泣き寝入りするしかない・・・というパターンが多いと思います。労働者って基本、企業に対しては弱い立場。労働っていうものの対価で賃金をもらうんだもの。言えないよね、簡単には。ましてや今の不況下、会社をやめる、となると・・・。だとしたら、やっぱり企業がパワハラ、セクハラ等の不当行為に対して取り組みをしていかないと働く気力もなくなるし、精神的疾患患者も多くなるのは当然だもの。 労働安全衛生法にあるんですよ。法18条、衛生委員会の条項なんだけど委員会の付議事項に「長時間の労働による労働者の健康障害の防止、労働者の精神的健康保持増進を図るための対策の樹立」にもかかわらず、予防、解決に至った企業が45%って少なすぎる。取り組み意識を持つ企業80%とあるけれど20%はどうなんだろう・・・?と。従業員10名以下の企業だとか(中小企業)なのだろうか? 実際、パワハラで自殺に至った判例がある。 公務災害認定の二審確定/愛知・豊川市課長の自殺愛知県豊川市の課長だった男性が2002年に自殺したのは「公務による労災」として、男性の妻が「公務外」とした地方公務員災害補償基金の認定取り消しを求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は22日、基金側の上告を退ける決定をした。敗訴の一審判決を取り消し、公務災害と認めた二審判決が確定した。一審名古屋地裁は請求を棄却したが、二審名古屋高裁は「上司の部長による部下へのパワーハラスメントは『このままでは自殺者が出る』と訴える職員もいるほど周知の事実だった」と指摘。さらに異動先での担当業務の遅れなども相次いで発覚したため「心理的負荷はうつ病の発症や悪化に大きな影響を与える要因だった」として、自殺は公務が原因と判断した。二審判決によると、男性は02年5月に自宅で自殺。部長を名指しで「人望がない」と書いたメモや家族への遺書があった。原告側の岩井羊一弁護士は「時間がかかったが労災と認められ、遺族の無念が少しでも晴れて良かった」としている。 2012年2月22日付記事。上の記事の場合は、パワハラによる自殺、それによる労災認定、の事例です。2002年に自殺し、10年経ってやっと判決が出るって日本の裁判制度にもかなり問題があると思います。まして、自殺、残された家族はどんな思いの10年だったか・・・。高裁までもっていかなければいけない事例が、かなり多いんですよね。だからって10年もかけていいものなんだろうか?と。 パワハラ認定で慰謝料/岡山のトマト銀行トマト銀行(岡山市)の50代の元行員がパワハラにより退職を余儀なくされたとして、同行と上司に計約4,900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、岡山地裁は19日、精神的苦痛を認め慰謝料など110万円の支払いを命じた。井上直樹裁判官は判決理由で「上司の叱責は、脊髄の病気などの療養から復帰直後の原告にとって精神的に厳しく、パワハラに該当する」と認定。しかし退職との因果関係は認めず、働き続けていれば得られた利益の請求分は認めなかった。判決によると、2007年3月ごろ、当時の上司が、ミスをした原告を「辞めてしまえ」などと強い言動で責めるなどした。原告は09年に辞表を提出し、退職した。トマト銀行は「判決文を見ていないのでコメントできない」としている。 上記は2012年4月19日記事上記の場合は、文句もなしにパワハラ事例ですが、問題は「精神的苦痛に対する損害賠償」だけが認められただけで「働き続けていれば得られた利益の請求部分は認められなかった」ところだと思います。 上記判例の男性が辞表を提出した理由はうつ病が原因だそうです。こうしたパワハラによる精神疾患、そして労災認定件数の増加は絶対これから増えて行くんだと思う。 平成23年に精神疾患における労災認定基準の法改正があってから長時間労働の時間外労働(発症直前、1ヶ月労働時間160時間)、心理的負荷(パワハラ・セクハラ・いじめ)の期間が、改正前は6ヶ月とされていたけれど改正によって全期間が対象とされて。かなり明確にはなってはきているけれども・・・。実際、今回の厚労省調査では、数字が物語っていますよね。そうしたところに、リスクマネジメントを提案するのが私の仕事になるんだ、とこういう記事を掘り下げていくうちに、深く考えずにはいられない。 今の私の知識で書いている記事なので正解か不正解かは分からないけれど今の所の私の見解。 さささっと書いたけれど今日はそろそろ寝ます(´∀`*) もっともっと色んな自分の見解をはっきり書けるくらいの知識を身につけていきたいです。
2012.12.12
コメント(0)
願望・夢・目標。欲。旅したい。日本全国世界。島国。北極。オーロラ。白夜。お城。美術館。何も気にせずショッピング。一日中騒いで。車かって好きなとこにドライブ夜中に車を飛ばして。 会社つくって。毎日いやなことあっても充実して人を助けて助けられて愛し愛されて綺麗なものも汚いものもうけとめて飛行機から海をみて雲を突き抜けて家に帰れば暖かい空気窓をあければ綺麗な景色 たまには着飾って正装しておしゃれなレストラン美味しいワイン美味しい食事はずむ会話 豪華な宝石はいらない豪華客船にのってちょっとバカンス日常をわすれたり たくさんの同じ心を持つ人にであいお互いたかめあいお互い尊重し 生涯の戦友生涯の友生涯の先輩生涯の大切なひと生涯守りたい人集まって大騒ぎ。ちょっと高いワインで乾杯 ・・・・欲?願望?夢??目標・・・? 映画のプリティーウーマンのように。 ひとときだけ。 夢?目標?願望?欲? それでも 心に浮かぶ 今の私が望むすべて。
2012.12.11
コメント(0)

最近ちょくちょく英語で日記書くけど無性にまた英会話やり直したい~って欲が湧いてきてるんだ(;・∀・)いあ、別にね社労士の勉強から逃れたい、とか社労士になりたい!!って強い思いは変わらないんだ。なりたい、なる、なる、絶対なって・・・自分がいま想像してる、自分がなりたいって思ってる自分になるんだ、って その思いは勉強するたびに強くなってこの頃は勉強することすら楽しくなって。7%の合格率なんて怖くなくなってきてるんだ。周りが目に入らないくらい喫茶店でも、マックでも、職場の休憩室でもどこでも平気でノートをひらいてテキストをひらいて一つ一つ乗り越えていこうってことにそのことが嬉しくって仕方ないんだ。 だけど。 大学1年から始めた、バイトをしながら続けた英会話。社会人になっても続けてきたもの。忙しさで諦めたもの。両親に相談することなく行ってくる!って言って即決していった1ヶ月のニュージーランド留学。行くな、とも言わせない勢いで。 なんかそういうこと思い出してものすごく英語が恋しくなってる。 そんな暇ないのにさ・・・笑 もう、26歳の頃から喋ったりする機会がなかったから発音もリスニングも衰えてるし、話そうとしてもスラスラ出てこないんだ。NZで買った、アドバンスのテキスト。英語が好きになったきっかけになった恩師。全てが、また逢いたい、またやりたい・・・って。 思った。何かに恋すること。なんでもいい。人でも、夢でも、希望でも、願望でも。全て、全てに恋をして。 それはとっても素晴らしいことだからなんでできないの?って悔しさになって原動力にもなるんだ・・・って。 夢や希望や願望さえも一人の人さえも、友達さえもその一つ一つに恋をしてこの真紅の薔薇のように、咲き誇れるように私が何かを与える強さを持てば。 そうなることは、不可能、なんて思ってしまえばなんにも叶うわけがない。 フェイスブックで大好きな言葉が出てきてた。 “何もしなければ何も起きない。行かなければそれはやってこない。飛び出さなければ世界は変わらない。すべてのひとの心に翼はある。使うか使わないか。世界は待っている。飛ぶか、飛ばないか。海をこえよう。言葉をこえよう。昨日をこえよう。空を飛ぼう。” “負けることは一時的なものだが諦めるということは、永続的なものだ” 恋をして愛そう。 私が大事だと思える全てを。私をとりまいてくれる全てを。私が感じる全てを。 あなたの目でものを見ないで。あなたの心でものを見て。そしたら全てが美しく見えるわ。 これは Love Never Dies のミュージカルで流れる一つの曲。 そして、私自身の心を愛し、自分の希望、夢、目標、願望、周囲の人にも 恋をして愛を与えよう。 心の目で 全てを見ていこう。
2012.12.10
コメント(0)

これ 欲しいヽ(●´ε`●)ノ ホスィ なにかって? 社労士バッジです お値段各都道府県社労士会で違うみたいだけど7,8000円くらい? よく調べてないけど。 合格しないと買えない、つけれないけどねっ(*´▽`*)(これ重要ねっ!!!☆) 今日はお仕事休んでしまった。 これは私自身に原因がある・・・(;・∀・) まあ なぜかは言わない。 だから、1日中、とりあえず寝てこれ幸いに勉強した。 労災ごっちゃになって ひじょーにテキストだけじゃ飲み込めないから今日はまとめることに徹した。問題解いてても イライライラするから今日は問題やめた! 傷病(補償)年金まではいいんだけどさ障害(補償)給付がめんどいよねっ!併合とか併合の例外とか文系の私にはゆっくり考えないと アレレ!!!?~~~!!?わからん!!!ってなるのっ! ここって絶対みんなしっかりやってくるし出題頻度高いから絶対落とせないよねっ!!ゆっくり考える時間なんて本試験じゃ時間ないし! 労災申請してる方、ここしっかり聞いてくださいね!ちゃんと補償があるし、要件、条件きちんと揃って該当者になればきちんと国が補償してくれます!重度になったり2以上の障害が残ったりすればなおさらです!治ったとしても再発したりして、その時はまた申請すればちゃんと再給付されます! ウチのダンナも障害補償もらえるハズだったのになーんもやってなくって現在は健康管理手帳のみで病院代がタダになるってだけです!障害補償手続きしてれば、ちゃんと補償受けれたのにね! (´-ω-`)ネムイ!!! 寝ます。 (*^-^*)ノ~~マタネー
2012.12.09
コメント(0)

At the rest of studing, i saw the musical "Love Never Dies".this musical is the second story "The Phantom of the Opera".i would like to have been watching this but reputations are so poor,someone say good someone say like a comedy.it's because "The Phantom of the Opera"is a perfect play withinBaron Andrew Lloyed Webber's many musicals,which is really perfect! i think this story,is so good.if you think,this is the story of "the second story of the Phantom of the Opera",you might see like a storange story. it is the main music " Love Never Dies"The Phantom composed this only for Christine. ~Love Never Dies~愛は死なないWho knows when love begins愛はいつの間にやってくるのか誰もわからないWho knows what makes it startいつ始まるのかも誰もわからないOne day it's simply thereある日突然、ただそこにあってAlive inside your heartあなたの心に息づき始めるIt slips into your heart愛はあなたの心にそっと忍び込むIn infiltrates your heartあなたの心に染み込んでいくIt takes you by surprise愛はあなたを戸惑わせるThen seizes full controlそして心を抑えられなくなるTry to deny it否定しようとしてもAnd try to protest拒もうとしてもBut love won't let you go愛はあなたを縛り付けるOnce you've been possessedずっと心に在り続けるLove never fades愛は色あせないLove never alters愛は変わることはないHearts may get broken心はこわれてしまうかもしれないけれどLove endures愛は壊れたりしないAnd as soon as submitあまんじて愛を受け入れたらSurrender flesh and bone身も心もゆだねてThat love takes on a live愛は人生を彩りMuch bigger than your ownあなたをより大きくするでしょうIt uses you at whim愛はときに気まぐれでAnd drives you at despairあなたを失望の淵へおいやるAnd forces you to feelそしてどうしても感じずにはいれなくなるMore joy than you can bearその悲しみに耐えることよりもその喜びを。Love gives you pleasure愛はあなたに喜びをあたえるAnd love brings you painそして愛は痛みをもたらすAnd yet when both are gone喜びも痛みも失くなった時Love will still remain愛は生き続けるでしょうOnce it has spoken一度愛を言葉にしたらLove is yours愛はあなたのものになるLove never dies愛は死なないLove never alters愛は変わることはないHearts may get broken心が壊れてしまってもLove endures愛は壊れることはないHearts may get broken心が壊れてしまってもLove never dies愛は死なないLove will continue愛は生き続けるLove keeps on beating愛は脈打ち続けるWhen you're goneあなたが去ってしまった時もLove never dies愛は死なないOnce it is in you一度心に芽生えたならLove may be fleeting愛はつかの間のものかもしれないLove lives on愛は生き続けるLove may be fleeting愛はつかの間のものかもしれないLove lives on愛は生き続けるということで・・・ Love Never Dies のご紹介でした♪勉強しよっと・・・( ´ ▽ ` )ノ
2012.12.09
コメント(0)

試行錯誤。これこそ今の私にあてはまる全ての言葉。 時々思う。みんなどういう勉強やってるんだろ?って。でもあえて聴かない。クラスメートにも聴かない。自分でみつけていかないと、社労士の勉強ばかりは絶対成功しないもの。 今日やっと、学校で使ってるテキストと併用した過去問集と練習問題集がきた。 重たいよ・・・ママン・・・(;´Д`Aいままで使ってた過去問集は、通信教育で去年もらったぶんで平成17年~22年分。今日学校で配布されたのは平成20年~24年分。プラス、通信教育の添削問題の解答用紙はないけれど問題は残ってる。 問題いっぱああああい♪なんか嬉しいです、ハイ! いままでやってた通信教育の択一式過去問集。問題集自体は使ってたけどテキストはもちろん学校のテキストだけにした。通信教育のテキストはもう使ってない。 こんな感じで汚していってます。前も書いたけれど 問題をといて、正解だろうが誤答だろうが解説を絶対!絶対!隅々まで読む。テキストで該当するページを問題上に書き込んでいく。テキストも隅々まで目を通す。目を通してライン引いたり赤丸したり・・・それ繰り返しているとね不思議にあ!この問題、前もあった!とかこれと似てる事項あったわ!とかこれって法○○条だわ!とかこれ前もやったけど・・・たしかこうだったはず・・・とか自然に頭に蘇ってくるの。 細かい事項はまだまだ覚えきってない。暗記しようとはしてないから。 どうせ今暗記しても8月までに必ず忘れるし。 暗記は4月以降からですねん。 テキストで該当箇所を探す上で便利だな、って気づいたのが法○条 附則○条 ○年○月○日基発 則○条 など解説に書いてあるんで、それを指標にテキストを探っていくとすっごく楽になりました。 それでそうやって勉強していく上でかなり便利アイテムが。 透明付箋紙!!!!ボールペンや油性ペンでしか書けないけれど こんな感じで文章の上から貼っても問題なく文字が見えるんで超便利! 最強アイテムです!昨日100均で買ってもう1色なくなっちゃったんで今度買い占めておこう・・・(・∀・)フフ・・・ とりあえず通信教育分の過去問集(択一式に限って)は今月いっぱいで2度反復させて学校からの過去問集に切り変えていこうと思うんだけども・・・んで1月からは学校からの過去問集・練習問題集・選択式(通信教育分も含む)に移行・・・と計画してるけれど選択式は用語に直結してることが多いから、まだ先がいいのかなあ・・・過去問はあくまで過去問なんでどの問題集使おうが一緒だからもう全部やりこんじゃってもいいのかな!?とか思ったり(*´▽`*) 帰りがけに本屋に用があったんで寄った帰り。 福岡の中心地のど真ん中の警固公園がリニューアルしてました♪ここ以前は木々がおいしげってうっそうとしてて夜はちょっと怖かったんだ~ メリーゴーランド・・・・wカワイイ・・・(*´`) スケートリンクまでできちゃってw楽しそうだなあ。。。w 昔は待ち合わせや友人と一緒におやつ食べたりしてたりした場所でこんなになっちゃったんだなーってしみじみ。 今はクリスマスシーズン。光光光。街のいたるところに光。 今の私には、この光の海がご褒美です。 光のご褒美は私が今負うものを一瞬だけ宙に飛ばしてくれます。一瞬だけ心の中で光ができて一瞬だけ子供のような心に戻れて。 次から次にやってくるなぜ? っていうことばかり。なぜ 邪魔するの?っていうことばかり。 だけどなぜ?を乗り越えて。 絶対乗り越えて。 乗り越えてみせる。 乗り越えて乗り越えて 絶対社労士になって やりたい仕事をやる。 今はまだ、ちょっと独りでもう少し 自分のやりたいこと自分のなりたい自分もう少し見直させてください。 決められないんじゃない。もう答えは出てる。 自分で自分に問うて しっかり見据えたい。もう少し 時間をください。
2012.12.08
コメント(0)

Learn to be Lonely Child of the wilderness荒野に生まれ落ちた子供よBorn into emptiness空虚の中に生まれ落ちた子供よLearn to be lonely孤独であることを学びなさい。Learn to find your way in darkness暗闇の中で貴方のゆくべき道を見つけなさいWho will be there for you誰が貴方のそばにいてくれるかしら?Comfort and care for you誰が貴方を慰め、いたわってくれるかしら?Learn to be lonely 孤独でいることを学びなさいLearn to be your one companion自分自身だけを友とすることを学びなさいNever dreamed out in the world外の世界を夢見たこともないままThere are arms to hold you?自分を抱きしめてくれる腕があると思う?You've always known貴方はもうずっと知っていたでしょうYour heart was on it's own貴方の心は貴方だけのものなんだってSo laugh in your lonelinessだから寂しさのなかで独り笑うのChild of the wilderness荒野に生きる子供よLearn to be lonely独りでいることを学びなさいLearn how to love life that is lived alone独りで生きる人生を愛するすべを学びなさいLearn to be lonely 孤独であることを学びなさいLife can be lived必ず生きていけるからLife can be loved必ず愛することだってできるからAloneたとえ、独りきりでも。 ~From The Phantom of the Opera~this song is the ending music at The phantom of the Operacasting Gerard Butler and Emmy Rossum.this song means the phantom's life...so it's very sad buthe must learn how to love a womanhe didnt know how to love Christine.Christine's love is for... it's for father, for an angel of music.she saw the phantom(angel of music)is like a father.but Phantom don't so.he loves her so deep.So he does murder because of the love for her,he wants herhe wants to get her from the deepest of his heart so he said "anyway you go let me go to Christine thats all i ask of you" but he said at last "You alone can make my song take flight" i think he understand that love is not only give,not only take. i think, mm....i think it's same for menot only me but also every man and womani must know how to love someone,something,everything. how to lovehow to livehow to learnhow to be happy we must learn how to be lonely and loved. Shion.
2012.12.07
コメント(0)
5分の会話は9ヶ月分の力になった。心から、おめでとう!次は私の番だね!
2012.12.06
コメント(0)
なんでなにもしないの?もっと人生よくしようとか新たな趣味見つけようとか新たな世界に挑戦してみようとか毎日毎日同じこと同じ考え方で楽しいの?何の楽しみが、生きてく中であるの?旦那を見てて思った事。私にとっては、もう既に、「つまらない人」だ。つまらない人になってしまったなあ。
2012.12.06
コメント(0)

仕事も終わり!帰宅途中のコンビニ休憩。今日は絶叫したい気分!がやっぱり12月となると、社労士試験の事が頭を支配する…。3月までやらなきゃいけない大きな事は二つ。家を出る、試験のインプットを確実にする。4月からは確実にアウトプットに入る事。大きすぎる、本当に大きすぎる事。だけど乗り越えて起業に向けて歩き出すこと。禁煙内科も行きたい(笑)もうニコチン中毒だ(笑)6~7%の中に入る為。6万人以上の受験者の中から、その合格ラインの6~7%に入る為。これを乗り越えたら絶対にいいことが必ず、いままでと違う私が胸を張って歩く私がいるんだ。日々成功はしなくていい。思い込んで思い込んで私はできる!そう思い込んで。毎日口に出して、毎日心の中にそれを置いて。そうして日々の失敗を悔しさを、涙を、来年報われるんだ!っていう意志を貫いて自分にご褒美をあげたい。自分で自分を、ココロから誉めてあげたい。社労士の勉強を始めて2年目。もう、自分を誉めてあげてもイイ頃だよね。血が滲むような、やりたいこと休みたい時も我慢して、耐えて。だけど、希望や夢や目標に溢れた勉強の毎日だから。自分に克つ事がこんなに大変な事なんだ、と人に甘えることなくただ1人、遊びたい、楽しいことをしたいその気持ちと戦うことがこんなに涙する事なんだ、とわかった自分が、嬉しくもあるんだ。よく頑張ったね、できたじゃない、紫苑…って。8月。足切りがあっても大丈夫だZE☆っていえるくらい試験対策を万全にすればいいだけ。点を取れる勉強をすればいいだけだ。想定は足切り44点くらいか、と思ってる。今年は救済が1科目と、かなり厳しい採点だったしね。来年度は緩めになるか、更に厳しくなるか。厳しくなる想定でいけばいいし満点狙った勉強より、確実に取れる問題をとるようにしなきゃ!私はやってみせるよ。綺麗なネオンが眩しいZE☆
2012.12.06
コメント(0)
寄り添う写真。お父さんがいてお母さんがいて真ん中に子供がいてみんな笑顔で。とってもうらやましかった。今日はんん、今日もアロマをたいてお薬頼り。早く寝て、朝勉強しよう。今夜は、涙が溢れてくるから。
2012.12.05
コメント(2)
気晴らし。Gyao!のアニメに最近はまってしまいました。 TVもあまりみない私ですが・・・笑 背負うもの、目指すもの、やるべきこと負けちゃいそうなこころ。 本も読むけれど たまには何も考えず 非現実にひたりたい。。。。 十二国記(とってもファンタジー)おにいさまへ・・・(ドロドロ愛憎劇・・・笑)イクシオンサーガ(おバカだけどおもしろい。。。笑) が最近見てるアニメかな! 十二国記のケイキ 好き(*´ω`*)おにいさまへ・・・のレイ 好き(*´ω`*)イクシオンサーガは・・・みんなキャラがイイ!笑 非現実に浸る時間。 すこしだけください。。。。
2012.12.04
コメント(0)

もうボロボロ・・・(;´∀`)問題集もラインでいっぱいで。 勉強する上で自分が読める文字がかければいいから殴り書きです。付箋がいっぱいラインがいっぱい。すっごく汚くなっています。 ここ数日眠れない日が。ただ、前と違って、意味もなく眠れないのではなく、勉強が気になって気になって眠れません。。。。(;´∀`)絶対2時間は最低勉強時間。1問でも2問でもいい必ずやる、テキストを汚していく。付箋、ライン、手垢真っ黒になっていきます。 テキストの側面もカバーももうボロボロです。10月から講義が始まってちょっとしかたってないのに 履歴書書いて1時間ちょっとだけど勉強に。 スタンドの電気一つで勉強したほうがはかどってしまって。これ昔からなんですよね(;´д`)深夜のほうが集中力が高まるのです。 しーんと静まり返ってから大好きな音楽をヘッドホンで聞きながら雑音をたって集中する。 事故の影響で肩も痛いけれど、そんなこと言ってられない。スタンドの電気にしたのはやっぱダンナが寝てるし義母が普通に電気つけてたらダンナが寝れないだろう、とかいうから。うるさくって。 私たちのお部屋は二間あるんだけどもうとなりのお部屋でデスク作ってそこでやろっかな。 気を使わなくってもいいしPCはとなりにもって行けるだけの余裕はある。 おかげで昨夜は一睡もできず、今日お仕事お休みしてしまったけれどそれはそれでいいのだ~~(いいのか!?w) それか格安のPC買おうかなそう思っています。 今日は。。。 ごめんなさい、頓服でもらったレンデム0.25を飲んでしまいました;;ビビットエースはかなりキツイからレンデムにしました。 お薬やめた。。。って言ったけれどこういう時、少しだけ少しだけ頼らせて・・・(´;ω;`) 前みたいに 弱いじゃなくてあすの大事な明日のために。安定剤はもう飲んでないから・・・体力がないと勉強がはかどらないの。 やめるっていってやめてもどうしてもどうしても体調がすぐれなくなるから。。。。 毎日は続けないから。。。 許して欲しいな。。。 頼らせて。。。。。。毎日じゃないから許して。。。 だるくってだるくって今日は絶対寝なきゃ。。。。塾のお仕事は絶対やりたいんです!子供と接してお話して 何か違うものを見つけていきたいの! 明日は塾の面接なのです;; できれば大変だろうけど非常勤講師でがんばりたい、って思います。17時くらいから22時くらいまでの勤務になるけどその分、午前中から昼間に勉強の時間ができるし、夕食の用意、したごしらえも出来る時間ができるから 夜に家事をすることもなくなる。タイムサイクル的にそっちのほうがいいと思うのです。 旦那だって毎日21時以降の帰宅だしどうせ、時間のすれ違いはもう修正できない。 そのあいだの虚無感や寂しさは帰宅時間を22時以降にすれば紛れるんだもの・・・。 お風呂につかってると涙が出てくるんです。何とも言えない寂しさで。毎日毎日涙があふれるんです。 どんなに離婚を決意してても嫌な顔をして嫌いになって恨んで お別れはしたくないのです。 いい形でお別れしたいのです。 私のわがまま。私の勝手な行動。 だからこそ6年間ともにした感謝でお別れして連絡をとってもいいそんな感じでお別れしたいのです。 一生をともにしようとして結婚して未来を作っていこうと一度は決めたダンナ。その気持ちは本当です。だからいい形でお別れしたいのです。 今でもダンナは私が眠れなくて悔しくて泣いてしまったときも、「泣かなくていい、だいじょふだよ」 そう言ってくれます。 だけど、もうその言葉が私の心の奥底には届かないのです・・・感謝はしてももう、心に響いてこないのです・・・ もちろんアロマも炊いて。ラベンダーの香りも心を沈めて余計に集中力が高まるの。 眠気がきました。 頓服程度でお薬飲む。明日は 飲まない。安定剤は もう絶対飲まない。 だから 許して。。。 今の私には 必要なの。家を出ること仕事もかけもちしてもやらなきゃいけないこと だから 少しだけ。。。。 毎日は飲まないから。 元気な私で大事なひとに見て欲しいから。 合格したよ!!夢の一歩踏み出したよ!!!って 報告するために 今をしっかり生きていきたいから!!! それがみんなへの一番の 約束を果たすことだから。 ねむいですとなりのへやに勉強スペース作ります。 自分だけの 空間作ります そして 家を出ます。 もう ダメですねむけもうだめです (ヾ(´・ω・`)
2012.12.03
コメント(0)
ふっと気づいたら4時近く。 あれま。。。勉強してたらこんな時間、って毎度のこと思ってしまう(ノ∀`)最近の勉強は択一式をもっぱらやっております。特に労働基準法においては判例(裁判例)から引っ張り出した問題が多いのでここを重点的にやって 問題文、読解力をつけようと臨んでいる。下手にテキストからノートを作るより、このほうがはるかに頭に入ってくるっていうのが最近わかったんだ。 問題で正解していようが間違っていようが一個ずつ解答にある解説を読み込んで、読み込みながらテキストを見る。これやったことあるわぁっていう問題でも必ずそれをやる。テキストにある解説を細部まで探す。欄外記述の分まで隅々まで見る。ライン引いたり付箋つけたり。最近、探し方のコツをみつけた。理解できなければ「?」をつけて質問する事項にしたり。それでもメモっておきたいものは解答を書いているノートの余白に書き出しておく。○か×かしか書かないから余白はいっぱいあるしね(´∀`*)この章は弱いってとこは必ずあるから、そこをメモして後で復習、まとめ、等やることを作っておく。 労基法の問題の出し方ってテキストから直結出してくれればいいのに判例から引っ張り出して、ものすごく応用してあるからイヤラシイったらありゃしないw特に最近の傾向、そういう問題が多いんじゃないかしら・・・。テキストの事項を理解してますか?ってことで判例出されて、これは正しいか誤っているかって聞かれる事が多いもんで1+1=2 の問題じゃなくなってるんだよねェ(;´д`)応用しなさい、ってことなんだろうけども。 なのでたまにネットから判例を拾ったりしてます。社労士の勉強してる方いたらもうご存知かもしれませんがhttp://www.ne.jp/asahi/morioka/masato/roudou.htmよくこのサイト使わせていただいてます。三菱樹脂事件、電電公社事件、細谷事件、あけぼのタクシー事件、マクドナルド事件、シンガー・ソーイング・メシーン事件、十和田観光名鉄事件、三菱重工長崎造船事件、トーコロ事件、ノースウェスト航空事件 この辺、問題といてて(あくまで私はだけどw)よく見かける事件なので見ておいて損がないと思います。 こんなに判例から問題が出される事が多くなっている、というのは将来的に、社労士も法廷において助力する事ができるようになる前触れなのかな?なんて思ったり。労働や保険においてのスペシャリスト的な部分を社会的にも求められるようになってるんだろうなーと想像したりもする。 モラルハラスメントや、セクシャルハラスメントの問題も然り。これってものすごく繊細な問題で、今一番大きな社会問題でもあるそうだ。どこまでがハラスメントなのか?っていう境界線が曖昧なのだ。労働契約上における契約不履行に対する教育が行き過ぎたり労働契約上、その社員が契約を守ってなかったりしての教育と称した、訓練(?うまくいえない。。。)だったり。職場におけるそういった暴力に、弁護士ともに取り組む上で社労士の力も加わったほうが、被害者に対しての大きな力になれる気がするんだけど。 しっかし。判例見たりすることが楽しいんだけど試験対策的に役立つのかな・・・w まあ継続は力なり! ( ´ ▽ ` )ノマタネ
2012.12.02
コメント(0)
なぜか日々平均100HITすればよかった私のブログが今日は500件突破しとります(;´д`)2008年2月から開設してこんなこと初めてですヽ(´Д`;)ノ レッドストーンっていうゲームを現役引退して気晴らし程度に遊ぶくらいになった私がなぜ今になって、特定して名前を出されるのかびみょーに疑問です。 そんなに知りたいなら教えてやるよって言っても直接言えないのは、やっぱ勇気がないからですかね?連絡先添えて言ってくれればきちんと対応しますよ。 匿名掲示板でしか言えないとか名前を出して言えないとか現代の世の中の流れを物語っているなあってつくづく思います。 このブログは私の心の置き所。弱い心、人には直接言えない泣いたこと笑ったこと、楽しかったこと全部全部、置いていこうって。そして明日をいい日にしよう、って 書き残しているだけのブログ。私の心の全てがここにあります。強くなるために。夢を叶えるために。 たくさんの人にみてもらわなくったっていいんです。たくさんの人にみてもらって、共感を得ようなんて思って書いてるわけじゃない。 反感を買うこともあるでしょう。だって、私の心、感じたこと、置いているのだから。 自分が全て正しいなんて思ってもない。 自分が全て正しい、自分は強いんだ自分は人より勝っている そんな思いができるなら、ここに弱い心はおいたりしない。むしろそんなひとがいるなら教えて欲しい、どうやったらそうなれるのか。 読んでくださったことには感謝して。それはすごく嬉しいけれど。冷やかしがあってもいいけれど。 そんな紫苑のブログだということは解って欲しいな、って思います。
2012.12.02
コメント(0)
なりたいなりたいんだもうあきらめてきた夢たくさんありすぎるから社労士という仕事に惚れてしまったいまこれだけは絶対絶対なるんだ!あきらめて仕方なかったなんてそんな言い訳はもうたくさん!自分のココロに嘘をつくのももうたくさん!惚れたの社労士という仕事に一生かけるの社労士という仕事に強くおもいつづければその通りになってくる大事なひとが言ってくれた言葉しんじる。なるの社労士に。そしてどんな形でもいい大事な人にありがとうといいたいいままで気づいてあげれなくてごめんっていいたい!人を愛することはその人の全てを許し理解し時に争いお互いの意見をきちんといいあい尊重し思いやりをあたえ見返りはもとめずその人をおもいやるまずは自分から与える見返りはいらないなりたいバッジをつけて起業して人に与えれる私になりたい
2012.12.01
コメント(0)

仕事よりも何よりも、学校にいったほうが疲れるようで・・・(;・∀・) 19時過ぎに帰宅し、ご飯食べ、んー・・・疲れた~とお布団にねっころがったが最後、 (=-ω-)zzZZ乙乙・・・ いつの間にか眠りに入ってた・・・(;´∀`)お化粧も落とさず、寝ちゃってて喉渇いて起きた(;´д`) 今日の講義は労働安全衛生法(面接指導等~)から労働者災害保険法に入ったのですが労災の「休業(補償)給付」の支給要件がつかめなかった。働く事ができないため、賃金を受けない、こと。(これは理解)カッコ書きで賃金を受けない日、には賃金の全部を受けない日、と一部を受けな日、がある。 (;´д`)ウーン 飲み込めない・・・よ・・・ ここにも上手く書けないくらい整理できてないのでこれ書いたあと、まとめようと思います。(寝起きじゃ勉強無理ぃ。。。笑)それでも飲み込めなかったら来週土曜に質問ですね(´∀`*) 労災はきちーんとやっておきたい。実務上、かなり使うとこでもあるし。 そんな3時間の講義が終わったあと、学校のお隣といってもいい百貨店にぷらりとよったら 綺麗・・・ヾ(@⌒ー⌒@)ノ赤、青、色んな色に変化してました♪(福岡の方ならわかるかな・・?笑) 何かいいものないかとぷらりと見てたら 箸方化粧品の期間限定販売を発見!!! 箸方化粧品っていえば、皮膚科医が開発した、京都のコスパ良すぎの良質化粧品なのです♪ ずっと気になってたので、買いまくり。。。w人だかりができてまして・・・(;´Д`Aかきわけかきわけ商品をとり、会計へ・・・。石鹸300円化粧水1000円クリーム500円目元クリーム500円美容マスク1枚100円×5枚 これだけ買って2800円! リーズナブル・・・ヽ( ̄▽ ̄)ノ そんなこんなで、バスに乗ったのは6時前。テキスト開く余裕もなくバスの中で1時間(=-ω-)zzZZ乙乙・・・ 化粧品がっつりつけて、お肌が綺麗に保たれるっていうわけでもない。。。あくまで「薬品」なのですもの。少しずつ、少しずつ♪ 欝気味でこんなことに気を使う事がめんどくさかった私を思えば大進歩してます( ゚ー゚)( 。_。)いいと言われることは素直にやってみたいし気になることも素直に試したい。 早速今夜からお試ししてみようかと♪クチコミ等はサイト探せば出てきますので、気になる女性の方、見てみてくださいね♪はしかた化粧品 です。 さて。 あまり長々なってしまっては自分のことが出来なくなるし、火曜日は2件目のバイトで塾の面接予定なので、履歴書も書かなきゃいけません(;´Д`Aこの前受けた塾は ちょっと。。。ってのもあったし不採用になったので(;´∀`) でわでわ(ヾ(´・ω・`)マタネ
2012.12.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
