全32件 (32件中 1-32件目)
1
今年の残りもあと10時間を切りました。私のバイク関係での今年のニュースといえば、なんと言っても乗り換えです。ついにHondaから他社へ、それもBMWなんて外国産を買ってしまいました。嬉しいことに、実に乗りやすく、楽しいバイクです。私にはピッタリでした。 足の長さ以外。もう一つは、このブログ開設です。最初は、はやってるからとりあえず場所だけ取っとけーくらいの軽いノリだったのですが、たくさんのみなさまにご訪問いただき、リンクいただいて、私にとっては実に楽しい遊び場となりました。(同時期に開いた仕事用のブログは放置しまくりですw)走行距離の方は、あいかわらず全く伸びませんが、来年も引き続きのんびりやっていきたいと思います。よろしくお願いします。さて、明日は天気予報がよくないです。毎年、年賀状の返事を初日の出画像でごまかしていた身としては、ネタに困って苦しいところであります。
2005.12.31
コメント(8)

昨日で年内の営業は終了。年末恒例、市内某所での勉強会へ。中国市場の展開について議論をかわしたり、確率統計論の実践研究を行ったり、人間心理が行動の成果に及ぼす影響を考察したり、簡単にいうと、麻雀です。で、キタコレこの時点で76,900点、+32,000点で10万超え1年の締めくくりを素晴らしい形で迎えることができました。本当にありがとうございます。問題は、社長と役員と同じ卓だったのですが、これも取締役○○部長に直撃だったのですが、来年も私の席はあるのでしょうかw
2005.12.30
コメント(5)

今日の晩御飯は名古屋名物・あんかけスパです。ミラカンです。元はミラネーズ+カントリー 合わせてミラカンなんですが、今では「ミラカン」でおそらく一番メジャーなメニュー?ピリ辛のトマトソースに、マッシュルーム、オニオン、ピーマン、コーン、ベーコン、そして赤いウインナー。ホントは、同じ名古屋スパなら鉄板イタリアンの方が好きなんですが、たまにはこれもいいもんです。明日はやっと仕事納め~
2005.12.28
コメント(5)
ヤマハが、バイク用語辞典をサイト上で公開しています。http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/さすがメーカーさん、かなりのボリュームがあります。ボクサーとかでも検索できました。イラストつきで、けっこうしっかりしてますね。VTECとかプロアームはダメでした。YPVSとかEXUPとかジェネシスでもダメなので、ハイテクデバイス系は入ってないようです。何とか他社情報が出ないか、いろいろ検索してみましたが、あんまりメーカー依存のものは入ってなさそうです。で、まだ公開したばかりなので、検索ワードTOP10に、自分の検索ワードが簡単にランクイン、、、とりあえず水平対向が1位になりましたwあ、フリガナが「すいへいたこう」になってますよヤマハさん。あと、「立ちゴケ」を2位にしておいたり。暇なのか?>自分
2005.12.27
コメント(9)
PS2用バイクゲーム、2月2日発売予定。http://www.playstation.jp/scej/title/tt/画像はなかなかキレイそうです。PS2の電源はもう何ヶ月も入れてませんが、久しぶりにゲーム買ってみようかなぁ。、、、そういえば、ライディングスピリッツ2を途中で放り出したままだった。
2005.12.26
コメント(4)
ヘンな時間に起きてしまった。子供といっしょに寝ちゃって。寒くて起きた。今日は久しぶりによい天気、それなりにポカポカと暖かく、これはバイク洗車→乾燥兼ショートツーリング?かと思いましたが、クリスマスプレゼントのかわりに手渡された大掃除の分担表えーとコレ、冬休み始まってからで間に合いますか?間に合いませんよねぇ。明日が年内最後の燃えないゴミの日?うーん、今日はあったかい気がしますが、昨日までが寒すぎたのと、風がないので体感気温が高いだけで、実際の温度はけっこう低いんだよなーと自分を洗脳しておきました。とりあえず、バイクカバーをはずして眺めている姿をアピールしておきました。背中が何かを語っていたはず。。。冬休みにはこの小芝居が効いてくることを祈って。。。
2005.12.25
コメント(2)
今夜は家族全員早く寝るように、子供から厳命されているのですが、まだ起きてますw電気ついてるとサンタ来ないから寝ないとダメなんだそうですが、全員寝ちゃったらむしろサンタ来ないと思います。サンタさんにはコレ頼んだからお父さんはコレ買って~ってそんな二重課税は勘弁してください。ケーキは家で手作りでした。スポンジというよりカステラと呼んだ方がぴったりなしっとりした生地で、美味しかったです。苺が山盛りに乗せられていて、苺の取り合いでケンカになることがない、平和なケーキでした。
2005.12.24
コメント(8)

あまりに見事な積雪ぶりに、朝から一仕事。推定全高130cm、子供なら中で座れる広さ。我ながら見事な設計・施工で、これなら姉歯や木村建設には負けません。今日は天気もよく、作業して動いていると汗ばむほどでした。この後、50cm大の雪玉でゆきだるま3個作って並べ、雪合戦もして、最後は雪でお団子作ってかまくらの中にお供えして終了。昨日の帰りには駐車場に埋もれた車を発掘するのと、ガリガリの路面には苦労しましたが、休日にあたってると雪遊びできて楽しいですねぇ。無理にでかけなくてもいいし。まあ、雪降っても深刻な被害がないから遊んでられるんですが。
2005.12.23
コメント(7)
宝くじシミュレータを見つけました。http://homepage2.nifty.com/kaz/takarakuji/sim-nenmatsu.htmlジャンボ宝くじをバラ10枚単位でずーーっと買い続けたら、どんな収支になるのか?を確率的にシミュレーションするものです。とりあえずやってみたところ、1000万ほど買って、組違い1本、4等2本、900万ほどの赤字です。当たる当たらないは完全に運なので、当たる人は1本目で1等当たる可能性もあるわけですが、、、、あらためて確率見ちゃうと、夢が無くなるなぁ。というか、本物はともかく、シミュレータでくらい1等当たらないかなぁ。今朝は吹雪でした。家を出るときは、車がガチガチに凍結していたものの、雪は降っておらず。電車降りたら、強風+雪。昨日の天気予報そのまま。道路も白くなってツルツルでした。ちょうど降り始めたところらしく、雪は降り続いていましたが、しばらくすると道路の雪は解けていきました。今はわりと平穏ですが、今夜また降りそうですねぇ。というか、職場の周りが平穏でも、家の周りは大丈夫なのか?多少の不安が残ります。。。
2005.12.22
コメント(7)
天気予報が「暴風雪」そんな表示もあるんだ、初めて見たかも。吹雪くのか~、吹雪くんでしょうねぇ。帰りが遅くなると危なそうです。電車止まらないといいのですが。仕事が年末進行中で、早く帰るのもイヤ。今の仕事は年内に終わらせて、気持ちよく冬休みに入りたいところです。毎年だいたい、休み前で仕事が詰まってることが多いので、ここに天皇誕生日が入ったのは痛い。
2005.12.21
コメント(4)
画像オプションがバージョンアップしてフォト管理に。http://plaza.rakuten.co.jp/hirobastaff/diary/200512190002/ブログ用の画像アップ機能から、一般的なフォトストレージ並になるようですね。なんだか最近がんばってますね、楽天。ヴィッセルやイーグルスは苦戦してますが、この調子でがんばってもらいたいものです。
2005.12.20
コメント(5)
今日の日記書いた後に気がついた。携帯でコメント読める!書ける!http://plaza.rakuten.co.jp/hirobastaff/diary/200512190001/投稿も、メール返信だけじゃなくて、携帯画面からメール送れるようになりました。画像容量アップといい、かなりマトモになってきました。
2005.12.19
コメント(7)

別冊モーターサイクリストの最新号、特集が「長足ツアラー」です。最初、長足ツアラーって、長距離ツーリングする人?かと思いましたが、いわゆるアルプスローダー的な車種、オン寄りのデュアルパーパスの記事でした。車種は、ビューエル・ユリシーズXB12X/スズキ・Vストローム1000/ドゥカティ・ムルティストラーダ1000DS/BMW・R1200GS抜けてるのは、YAMAHA TDM、HONDA Varadero、Triumph Tiger、Aprilia カポノルドくらいでしょうか?カポノルドなんて日本未導入だし。記事中の4車では、ムルティストラーダが評価高そうです。V-Stromは、1000よりも650の方が強いかもわかりませんね。同クラス同士の比較なら。日本車ではかろうじてSUZUKIだけ入ってますが、日本勢はこのクラスで新しい動きがないですね。まずエンジンがないからなぁ。HONDAにがんばって欲しいです。Varaderoはデカ重すぎるので、GSを見習ってスーパーダイエットするか、Transalpフルモデルチェンジでもいいです。Transalpを新型にして、オフに振ったモデルを新型アフリカツインとして発売、そんな流れがいいなぁ。GSとHP2みたいに。こういう系のエンジン開発にはまったくお金をかけそうにない昨今、ブランニューはあんまり期待できそうもありませんが。Transalpは「アルプス越え」の造語なので、日本向けモデルは「天城越え」とか漢字で名前つけちゃえば結構ステキだと思うのですが。今、楽天ブックスは、送料無料キャンペーン中です。1月末まで。(普段は1500円以上購入で無料)今なら、雑誌1冊文庫1冊でも送料無料。本屋に買いにいくよりも、交通費分だけお得?
2005.12.19
コメント(2)
![]()
夕食後に本日2つめの日記。お歳暮で牡蠣をいただきました。正確には、実家に届いていたのを奪ってきました。(母親牡蠣嫌いだし)三重県は鳥羽の牡蠣です。殻つき。殻つきですが、貝柱に針金が巻きつけてあり、タグが結びつけてあります。タグを引っ張ると、針金で貝柱が切断されて、貝が開けられる仕組みです。こんな感じ。http://www.chinkaido.com/oyster/説明書に書かれているほど簡単には引っ張れず、モノによって軽いもの重いものいろいろありますが、ナイフで開けることを思えば実に簡単に殻がはずれます。何個食べたかわからないくらい食べました。写真を撮るのを忘れるくらい食べました。これだけ食べたらもうしばらく牡蠣は要らないってなるかと思いましたが、今回 生と焼きで食べてしまって、次は牡蠣フライが食べたくなりました。食欲に限りはありません。的矢の牡蠣といえば、美味しんぼ5巻で東京から鳥羽までバイクで取りに行ったアレですよ。スピード違反がどうこうの前に、高速2人乗りは違反だろう、というお話ですよ。(当時)(よし、バイクネタで締めれた)楽天でも買えます 三重の牡蠣
2005.12.18
コメント(8)
積雪5cm。子供が、朝からいつものテレビをパスしてまで、雪遊びモードです。雪だるま作って雪合戦して、なにげに楽しかったです。今日中に車のタイヤを換えておけ、とかなり厳しい通達を受け取ってしまったので、しかたなく在庫探しの旅へ。雪降ったときは、各店舗の在庫や待ち時間はかなりの惨状になるのが常。しかも天気予報でしっかり警告されていて、昨日土曜日今日日曜日。ブリジストンタイヤ館・・・在庫なし(あっても5時間待ち)オートバックス・・・午前中で受付終了かなり厳しい勝負となってまいりました。ノーマルタイヤで走っているので、橋の上とかそれなりに緊張します。よく前を通るスタンドでタイヤたくさん積んであるところがあったので見に行ってみると、1組だけ在庫ありました。しかもピット空いていて、すぐに作業してもらえました。これはとてもラッキーです。なにしろ、歩いていける距離のオートバックスが上のような状況ですから。そして、このガソリンスタンド、サービスのお兄ちゃんの対応もすごくいいし、なにより、お姉さんみんなかわいい。これはちょっと、行きつけスタンド変更の必要性を感じました。ハイオクは何となく、シェルのPuraがいいな、と思ってたのですが、この際どうでもいいやw
2005.12.18
コメント(5)
増税への道筋合意…軽自動車とバイク、制限税率1.5倍にhttp://response.jp/issue/2005/1215/article77424_1.html制限税率の話なので、全部の自治体がそうなるわけではないですが、バイクの税金なんて、第3のビールや煙草と同じように、真っ先に狙われるような気もします。底に穴があいてる器に、どれだけ蛇口太くして注ぎ込んでも貯まるわけがないのですけどね。窓が開いてて寒い→閉めにいくのが面倒→リモコンでエアコンつけちゃえって感じ。根本対策せずに、取り易いところから取る姿勢にはどうも納得できません。でも、そんな与党が圧倒的大差で選挙勝ったんですよね。
2005.12.17
コメント(6)

今日は、小学校の帰宅時間の通学路巡回当番でした。年2回回ってくる、2回目です。13:30~16:30と長丁場なので、仕事はお休み。午前中に銀行等の用事を済ませて、お昼は鶴三でしそ塩らーめん(大)。あいかわらずしょっぱいけど美味しいです。写真撮り忘れた。巡回自体は、全く何もイベントは無く、いっしょに当番だったお家からはおばあちゃんが来てくれていて、そういった意味でもイベントは無く。寒かろうと思い、ブレスサーモ系の長Tや靴下、GORE WINDSTOPPERのハイネック等、しっかり着込んでいったところ、歩いてると暑いくらい。今日は風もなく、おだやかな天気でした。もっとも、一番心配だったのは寒さよりも、自分が不審者として通報されないか?ということだったのですが、一応腕章してたので大丈夫だったようです。最近の小学生は、授業終わったらすぐ学校追い出されるし、お迎えに来てる家庭もかっこうあるし、なんだか可哀想ですね。遊びながら帰るのも大事な「学習」なんですけどね。(このあたりの帰宅途中の遊びは、都会のそれとはかなり趣きが違う)なんだか日曜日は、猛烈に寒いようです。名古屋の最高気温が3℃とか言ってました。普段は7℃くらいありますから、相当なもんです。雪も積もるでしょうねぇ。↓のリンクは、どちらもワイン(シャトー・ムートン・ロートシルト)の1945年~2000年までのセットなのですが、お値段にびっくり。2社のお値段の違いにもびっくり。
2005.12.16
コメント(6)

先月購入した、バッテリー充電器。買ったのはオートリメッサさん。大活躍です。乗る前には充電。もうね、デジカメや携帯電話かってくらいの運用ですよ。ホントはバッテリー上げない生活をしたいのですが。他の製品でよく聞くのが、オートクラフトのトリクル充電器。楽天では、レーシングワールドさんが一番安い?大きいのもあります。オプティメイトはカプラーも付属してましたが、オートクラフトの方はカプラーは別売りですね。なくても、ワニ口クリップで使えますが、カプラーつけとくとACアダプターつなぐ感覚で充電できますから便利です。一番いいのは、走って充電することなんですけど。もちろん。でも、週末ライダーだと、どうがんばっても1週間は空きますし、毎週乗れるわけでもないですし。アイドリングさせたりちょっと走ったくらいでは、GSにとっては焼け石に水みたいだし。ちなみに前車のアフリカツインは、真冬に1ヶ月ぶりとかでも普通に始動できていたので、そらから比べるとちょっと悲しいものがあります。あと、KADOYAのARCTIC PANTSというライディングパンツがいいなぁとちょっと考え中です。実物見たいので、KADOYA名古屋店行って来ようかな。オーバーパンツ持ってるから要らないだろ、という気もするのですが、これならバイク降りて歩いててもそんな違和感ないのでは?と予想。サンタさんに頼もうかなぁ。
2005.12.15
コメント(8)

残業してるとお腹が空きます。現実逃避の意味も含めて。最近は、そういうときは、スープ春雨。春雨ヌードル。コンビニでいろいろ並んでいますが、一番お気に入りは、クノールの青菜白湯。カロリーが1個、69kcal。ダントツローカロリー。同じ春雨ヌードルでも、200k超えてるのもある中、70k以下。つまり、3つ食っても大丈夫ってこと。(違う)大事な残業の友です。お昼ごはんには、坦々麻婆チゲ系の辛い春雨に中華まんとか。ぜいたくにも魚肉ソーセージ追加したりして。こちらも、DHAとかカルシウムとか特定保健用食品とか書いてあって、精神的にもよろしい。(体にいいのかはわかりません)楽天で探したんですが、同じものは見当たりませんでした。ちょっと残念。
2005.12.14
コメント(6)
朝、車に乗ったら温度計が1℃。むー。通勤用に借りてる月極駐車場、隣の車の上には雪が!ぁぁ、ちょっと西の方は降ってるのね。。。私の住んでるところは、どちらかといえば太平洋側なんですが、福井あたりから北陸自動車道沿いに、新幹線徐行ポイントの米原や関ヶ原を経由して、風の通り道があるんです。そう、北からの寒気が山にぶつかって日本海側では雪、って天気予報のときは、雪雲が流れて三重でも雪、ってことがよくあります。より北の名古屋は快晴でも、地元じゃ積雪30cm、雪で電車止まりました!って言っても誰も信じてくれないという事態が何度か高校時代には。早くスタッドレスに換えないと。
2005.12.13
コメント(7)

北海道二輪車商業共同組合 Hokkaido Motorcycle Group(HMG)さんのサイトです。年会費無料、ロードサービスつきのカードがあります。全国で使えて、年会費無料、なかなかですね。バイク用のこんなサービスがあるっていうのも、さすが北海道です。ブリジストンのカーライフサポートカードも、2輪対応で初年度年会費無料、2年目以降も、年間使用料5万円以上で会費無料になるので、携帯電話の使用料あたりをカード払いにすればそんなに負担なく。auの人ならモバイルロードサービスが、無料ではないですが月157円と、かなりお得。携帯電話の他に会員証持ち歩かなくてもいいし、GPS携帯なら居場所を知らせるのも楽。クレジットカードを作りたくない人には結構お得なサービスだと思います。私は今のところ、バイク購入時にディーラーで無料でオーナーズクラブに登録してくれて、それにロードサービスついてるので、とりあえずはそれでいいかな、と。正規ディーラーまでの搬送してもらえるのが特別な点ですかね。ETCカードを作ることになったら、ブリジストンあたり行くかと思ってます。
2005.12.12
コメント(8)

今日はあるバイク系の掲示板で忘年会でした。バイク掲示板の集まりなのに、バイクの話題がほとんど出ないのが、何ともいい雰囲気です。(このブログと同じ?)もしかすると参加者の人もここ見てるかもしれませんが、見てたらぜひ足跡残してってください。125ccスクーター大人気で、あの場にバイク屋がいて契約書差し出したら、何人かハンコ押しそうな勢いでした。免許持ってる人であれば、50ccスクーターはいろんな意味で危険がいっぱいで、小型の方が、2人乗りだし制限速度も普通だしファミリー特約使えるし、いいことだらけですもんね。通勤の足としては便利でしょうねぇ。現在最強は、スズキのアドレスV125でしょうか。お昼は、子供の保育園のOB会。大鍋で鍋をしました。材料持ち寄りで、個人まかせだったのですが、不思議といいバランスで食材が揃いました。全部肉とか、全員白菜とか、そんなオチも楽しかったと思うのですが。デカイ単位で料理するのって楽しいですね。なんでもザカザカ放り込める快感。山形の芋煮会の楽しさがわかります。バーベキューも楽しいですが、冬の鍋も捨てがたい。焼き係と鍋奉行はいつでも引き受けるので呼んでください。交通費支給願います。日当は別途相談。
2005.12.11
コメント(4)

昼食時間がフリータイムとなったので、うちから20kmくらいのところにある、「半蔵」というラーメン屋へ。肉入りとんこつ 750円(後で替え玉150円)麺の固さは、やわめん~はりがねまで選べます。机の上にはゴマと紅しょうが。にんにくももらえます。王道のとんこつらーめん、クリーミーでとてもおいしいです。四日市の「なみへい」といい、最近とんこつで美味しい店が近くに2つも。(本当は、とんこつはあんまり好きじゃないんですが)風がとても強く、首から上がなくなりそうでした。ビッグオフは横風には弱いのです。オーバーパンツとゴアウインドストッパーのおかけで、寒くはありませんでした。ゴールドウインは神。グリップヒーター使うの忘れてました。冬場は着膨れてビバンダム君みたいになってますが、ウェア脱いでもシルエットがたいして変わらないのが困ったものです。右の写真は、冠雪した藤原岳をバックに撮ったつもりですが、携帯のカメラじゃ遠景は難しいですね。
2005.12.10
コメント(16)
今まで楽天で見た商品の中では最強です。 ↓これ。単位キロw店長w地震に注意のコメントが泣かせます。ジョークページなんですが、芸細かいです。試しに買い物かごに入れてみると、、、それでも強行してみると、、、お店の名前は、天竺堂さん。しかし、これ探そうとして検索してたんですが、このジャンル、百万代の商品がゴロゴロしてますね。ちゃんとした商品でも。
2005.12.09
コメント(6)
画像容量が50MBに。ちょっと前までは5MBだったのに、5→15→50と、増えましたねぇ。最近は、infoseekのエリアに写真だけ置いたりとか始めてたのですが、ちょっと余裕ができました。タイトルの予想は、50万人目前キャンペーンで、正解者から抽選で楽天イーグルスグッズがもらえるというものです。正直、もっといいもんよこせという気もしますが、とりあえず応募してみます。
2005.12.08
コメント(8)

会社でお歳暮をいただきました。土佐の水晶文旦。大きな柑橘類です。文旦、その場にいたみんなが初見でしたが、中国から来てる人だけご存知で。中国でも同じ漢字書くそうで。ネットで調べてみると、たしかに中国から伝わった果物のようです。変わった名前だと思いましたが、人名由来ですか。で、実はまだ食べてないので味の感想は言えません。なぜ食べなかったか?、、、調べた結果、1個あたりの値段にびびって手が出せませんでしたwそれと、とてもいい香りがするのです。持った手がしばらくさわやかな香り。すぐ食べてしまうのがもったいなくて。剥き方を調べてたところ、こんなサイトを見つけました。文旦愛を感じますw楽天でも売ってました。柑橘類はたくさん種類があって、奥が深いです。デコポンとか、最近食べるようになったり。まだまだ未知の種類がありそうです。私が無知なだけかもしれませんが。
2005.12.07
コメント(3)
![]()
タイトルだけで惹かれる本「担当編集者ついに100kgオーバー」なるほど。惜しむらくは、「首都圏版」であること。ツーリングマップルのように、全国展開希望。この手の情報はネットでもたくさん拾えるのですが、本には本の良さがあります。学生時代なら実戦で楽しめたんでしょうが、今はもう無理。胃がついていけない。あのころはストレスなんかなくて毎日楽しかったなぁ。貧乏だったけど。国分寺と国立のスタ丼が懐かしいです。ついでに、ナポリタンのために、海外まで行ってます。こういうノリ大好きです。私的には、ナポリタンよりイタリアン、下には鉄板+玉子!(東海ローカル?)
2005.12.06
コメント(8)

なんとなく本日2つ目の日記黄色は在庫あり!赤と青は在庫切れ!黄色はまだ買えますよ~青~ 。゜(゚´Д`゚)゜。
2005.12.05
コメント(7)
![]()
めちゃくちゃ寒いです。オフィスの中にいるのに。窓から冷気が。別に窓際族じゃないですけど。台風なみの強風です。セントレアでも飛行機欠航しまくりです。風でビルが揺れます。フラフラして酔います。足元が冷え冷えです。ハロゲンヒーター欲しいです。デロンギのヒーターの方がいいでしょうか。電気マットか電気ひざ掛けがいいでしょうか。一応頭脳労働なので、頭は冷やしとかないと、みんな寝まくりです。 個人的には、OAフロアの床下に温水でも流すのがいいと思うのですがどうでしょうか。温水を作るのにペンティアムの発熱を利用すれば、相当エコロジーですよ。この際、LANケーブルが水没するとか電話の端子とか、そんなことはどうでもいいじゃないですか。ネットと電話がなかったらほとんど仕事にならないですけど。こんなことでも考えてないとやってられないくらい、寒い日でした。6月にオフィス引越しがあって、初めての冬なのです。
2005.12.05
コメント(6)
天気予報よりも早く、朝から雨。せっかくの日曜日が、、、残念。クリスマス用の電飾を買って来ました。去年までは、鉢植えのモミの木に飾りをして屋内に置いていたのですが、今年枯れてしまいました。おそらく、育ちすぎて鉢が小さいのに、無理矢理入れっぱなしだったからだと思いますが。。。(庭に植え替えてしまうと、もう家に入れられなくなるので)今年は庭の木に電飾してツリーにしてしまおうと、LEDのランプ200球購入。こんなところにもLED化が。値段はちょっと高い(倍くらいする)ですが、消費電力少ないし、寿命長いし、LEDの方がよさそうですね。なぜだかわかりませんが、レジで2割引きになりました。そんな表示は何もなかったですが、もちろん文句は言いません。今週は、子供の学校でマラソン大会があります。昨日も、練習しよう!と付き合わされて、走らされてしまいました。短距離はすでにあやしいですが、長距離ならまだ何とか、子供に勝てそうです。(すぐ抜かされそうですが)砂漠を旅する駱駝は、コブに養分を貯めているのですよ。(謎)
2005.12.04
コメント(4)
民営化&登録件数200万件突破記念だそうで。http://www.smile-etc.jp/service/campaign.html新規登録で600ポイント(4800円分)プレゼント、12月は毎日ポイント3倍、1~3月は土日祝はポイント3倍・平日2倍車ではそんなに高速使わないから、とETC未装着なんですが、割引なしで走ってるのはもったいないですかね。月1回も使わないくらいですが。普通車と軽自動車の料金差なんかブッ飛ぶくらいの大判ぶるまいあいかわらずETC使えないバイクは割引利用不可能手っ取り早い不満解消方法として、バイク無料!が無理なら、バイク料金を設定すればいいのでは? 普通車の半額で。ノンストップはとりあえず我慢するので。ひさしぶりに、倍倶人を買ってみようかな。https://www.ei-shop.jp/ec/script/product/pub.php?code=12190512特集冬のおすすめ 日帰りルート■静岡県・伊東極上の朝風呂・朝メシ■滋賀県・琵琶湖湖国の冬を彩る、鴨の味■千葉県・鴨川伊勢海老カレーデート■旅のベテラン「バイクショップ」に聞いた全国日帰りツーリングルート20日本一を探す旅 みえみえじゃない三重、、、みえみえじゃない三重ですか。そうですか。とりあえず立ち読みしてみます。琵琶湖ならちょうど日帰りツーリングだし。
2005.12.02
コメント(4)
12月もガソリンは値下げ傾向のようです。冬は灯油も買わなくちゃいけないので、値下げはうれしいですね。通勤通学に使ってる人は別にして、バイクは趣味、の人にとっては、環境問題はちょっと耳が痛い話題です。電動スクーターが実用レベルになってくると、新聞や郵便配達は電動になって、ガソリンエンジンのバイクは規制されたりする時代が来るかもしれません。燃料電池時代が来たら、何か新しい楽しさを創造できるように、バイクメーカーにはがんばっていただきたいと思います。
2005.12.01
コメント(7)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


