全32件 (32件中 1-32件目)
1

上は必ずプロテクタつきのジャケットを着ますが、下は正直ジーンズのことも多いです。。。冬はオーバーパンツ履くのでガードされますが、それ以外でも、本当はパンツ履いたほうがいいんですけどね。ジャケットは、脱げば普通の姿に脱皮できますが、パンツはそうはいかないので、座敷に上がって食事するときなんか、やっぱり膝の曲がりとかそのへんが、、、でも一応、持ってることは持ってます。GWSportsのエアコントロールプロテクションパンツ。メッシュじゃないですが、ベンチレーションがついてます。もっと涼しいのでは、部分メッシュのエアスループロテクションパンツもっとメッシュのエアスルーパンツパンツ類、オーバーパンツも含めて、ゴールドウイン(GWSports)がお気に入りです。なぜなら、、、サイズにBLの設定があるから(笑)いや、けっこうね、膝曲げたり前傾だったりするし、ピチピチだと苦しいので、、、クシタニのカントリージーンズとか、欲しいんだけどサイズが、、、(痩せろって?)上でリンクしているウインドジャマーズさん、明日(7/1)までポイントアップ祭中だそうです。
2005.06.30
コメント(2)
占いモジュールが新たにつけられるというので、試しにつけてみました。、、、いきなり最悪です。星ひとつ。恋愛運だけ、かろうじて2つ、、、っていまさら恋愛運でもなぁ。。。そういえば、めざましTVの、今日の占いCountdownでは、おひつじ座1位だったんだけど。
2005.06.30
コメント(0)

今履いてるブーツは、かなり前に買った、NANKAIのロードドミネーターブーツというヤツ。同じモデルではないですが、似てるのだと、↓ こんな感じ。買った理由は、デザインと、家から最寄のバイク用品店(つまり南海)にたまたま会った中から選んだだけ。色は革のブラウンで、オイルで靴磨きするのも楽しいですし、今のところ十分働いてくれているのですが、紐じゃないブーツが欲しいなぁ、と思うこともたまに。で、今欲しいのがコレ。 GAERMEのTough Gear。ハードすぎず、ソフトすぎず、ショートブーツで、紐じゃなくてバックル。希望条件を満たしています。それなりの値段するなぁ。今のブーツも別に不具合ないしなぁ。と悩み中。オフ走るのなら、同じGAERNEのED-PROが欲しいのですが、今のところ、完全な丘GS乗りなので、、、
2005.06.29
コメント(2)
2000自分で踏んでもうた、、、、 _| ̄|○ マタダヨ
2005.06.28
コメント(0)
逗子市『原付2人乗り特区』申請毎日新聞の記事駅前の渋滞緩和に、・シートを2人乗りに改造・30kmのリミッター装着を条件にして、原付の2人乗りを認めたい、というもの。うーん、一応、メーカーが50cc→小型に変更するときは、サブフレーム強化とかするんですけどね。(Ape50→Ape100とか)渋滞緩和の対策=バイク、という発想はいいと思いますし、バイク乗りとしては歓迎する方向ですが、具体策はもうちょっと考えた方がしますね。電動スクーター特区、とかの方がよくないですかね。あるいは、普通二輪小型限定免許を取り易くする何か、とか。単純に、駅前にバイク用駐車場整備して、バイク用車線用意して、とかバイクに優しい環境を整備すれば、渋滞で動かない車よりも、快適なバイクに流れる、とかの方がいい気がします。
2005.06.28
コメント(2)
![]()
昨日、久しぶりにバイクに乗りましたが、いや~、暑いですね。バイクに関する誤解で、「風きって走るの気持ちいいでしょー」というものがあります。いやいや、夏は、頭上から太陽が、地面からアスファルトが、前からは排気ガスが、股下からはエンジンの熱が、、、もう、逃げ場のない灼熱地獄です。確かに、走ってればそれなりに涼しいですが、炎天下で扇風機で風あびてもどれだけ涼しいですか?という状態。(個人的には、冬寒いのを我慢する方が耐えられる、、、脂肪のせい?)涼しくするために、気化熱を利用すると、ちょっとはマシです。汗をかく→走る→蒸発する→熱奪うのでちょっと涼しい。そのために、メッシュジャケットを着ると、走ったときの体感涼しさは少し、増します。できれば、中は綿のTシャツではなく、クールマックスTシャツで。例えばSPIDIで、Powerageで、ゴールドウインで、R&Rで、イエローコーンで、まあ、他にもいくらでもありますが。安全のためにも多少なりともプロテクターつきで、また、素肌に直射日光と風あびてるのはけっこう疲れますから、夏のライディングにはメッシュジャケット、必要と思います。こんな空調服もありますけど。
2005.06.27
コメント(2)

ノルマの掃除をすませた後、ショートツーリング。1ヵ月半(!)ぶりのエンジン始動で、ちょっとドキドキしつつセルを押すと、、、一発始動。よかったよかった。万博関連で名古屋めしがテレビなどにもよく登場してますが、暑くなってきたし、ここはひとつ、鰻でしょう、ということで、昼食は櫃まぶし。最後は、ダシをかけてお茶漬け風に。ウマー!コンビニで休憩。いつもはブラックの缶コーヒー、、、、なんですが、こんなものがあったので。98円とお求めやすくなっております、はい。
2005.06.26
コメント(2)
せっかくの週末なのにバイクネタがないわけですが。本日は小学校の親子登校&授業参観、子供といっしょに登校して、公演聞いて、お昼前に帰ってきたのですが、いやー、暑い。こんなことでもないと、あの天気の中、あの距離を歩こうなんて思わないですから。(けっこう遠い)慣れないことはするもんじゃないと。で、お昼寝して、ちょっと買物などして、子供の帰りを待つ。ちなみに、お子様は、本日土曜日がフル授業で、かわりに月曜日が振替休日となります。大人は、残念ながら、普通に仕事です。(当たり前だけど)ずるいなぁ。
2005.06.25
コメント(0)
![]()
突然、ハードディスクを分解することになり、トルクスドライバーが必要になりました。 楽天さんでいくつか探してみたのですが、今回は近くのホームセンターで購入。月曜日にすぐ使いたいのと、領収書が欲しかったのでてっとり早く。星型ネジ、簡単にははずしてほしくないところに使われているのですが、今のBMWのバイクは星型だらけです。。。みわたす限り、トルクスネジ。(そういう意味で、今回のドライバ購入はちょうど良かったかも、、、)
2005.06.25
コメント(0)

http://www.saitama-np.co.jp/news06/24/01s.htm川口オートレースの選手が8耐参戦、と。オートレース、っていうのは、競艇とか競輪とかと同じような、公営ギャンブルですね。へー、そんなところから出れるのかー、というのが第一の驚き。で、選手の一人が、元GPライダーの青木治親!元チャンピオン!おー、そういえばオートレーサーに転職したんだった。雑誌で特集記事も読んだよ。デビュー戦圧倒的1番人気で勝った記事も見た。さらに、監督は、元SMAPの森!「夢がモリモリ」でキックベース上手かった彼ですよ。脱退してオートレーサーに転職して。PRとしては、いい監督ですね!(総監督が別にいて、実際のレースはそちらが取り仕切るんでしょう)青木と森の写真え、夢がモリモリがわからない?森脇健児とか、森口博子とか、体操の森末慎二とか、SMAP森君とか、森のつく人が出てた土曜夜の番組ですよ。内容は、、、、ほとんど覚えてないや、、、
2005.06.24
コメント(0)

最近でも、原付のCMは普通にテレビでやっていて、モー娘がクレアスクーピーに乗ってたり、菊川玲がチョイノリに乗ってたりしますが、バイクのCMは、夜中にこっそり流してるか、仮面ライダーの枠でHONDAがやってるか、くらいしかあまり目にしませんでした。(PTAから苦情が来るのでしょうか)バイクが出てくるCM、はありますけど。高速タンデム解禁になってから、露出が増えてきた気がします。最近よく見るのが、ヤマハのマグザムのCM。http://www.yamaha-motor.co.jp/cf/報道ステーションでやってますね。ホンダのCMの一覧もあります。翼ある人シリーズで、今もライダー編とか、親子編とか、バイクのイメージアップになるCMは、メーカーも頑張ってどんどん流してほしいものです。だいたい、バイクがテレビに出るときって、警察24時とかで白バイとか黒バイとかに追われる役だったり、原付でヒッタクリのニュースだったり、あんまりいいイメージないですから。キムタクがロンバケでTW乗ってたり、マトリックスでトリニティの赤いドカとか、新潟地震のときにボランティアでバイク隊が活躍したり、たまにはいい話もありますけど。仮面ライダーもがんばってるし。
2005.06.23
コメント(1)

今年も8耐に仮面ライダーチームが出るようです。http://www.honda.co.jp/hibiki/響鬼専用ブースのプレゼントもあります。仮面ライダーショーもあるようです。問題は、、、今のライダーは番組中ではバイクに乗ってないことだと思うのですが、、、8耐の前には、前夜祭で鈴鹿の街スタートでゴールはサーキットのコースというパレードに、自分のバイクで参加できます。http://www.suzukacircuit.co.jp/8tai/events/eve/花火も上がったりして、結構盛り上がりますよ。レース自体は、、、近年は、Hondaのためのレースになっちゃって、レース的にはあんまりおもしろくないですね。昔は、WGPのライダーが出て、メーカー対決もありましたが。今年はどうなんでしょう。世界耐久選手権で好調のスズキ・北川選手あたりに期待。、、、Hondaファンなんですけどね。。。 ガードナーが好きでした。
2005.06.22
コメント(2)
買ったばっかりの自転車、到着初日、試し乗りを兼ねて駅まで乗っていって、駐輪場に置いておいたのですが、朝見てみたら、無理やりぶつけられたらしく、LEDライトのステーが破損してました。。。欠けた部品は地面の上、ライトは、、、盗られたかと思いましたが、カゴの中に入れてありました。右は、取れた部品の写真ですが、これだけ見てもなんだかわかんないですね。ということで、盗難目的ではなくて、過失によって破損した模様。幸いにも、ステーとクリップと装着方法が2通りあるライトだったので、今はクリップでカゴにはさんで使用しています。肝心の自転車はまったく無事なんですが。乗り味の方は、もうちょっと高いギアが欲しいですね。せっかく変速器つきですが、いつも一番高いギアで走ってます。STRIDAの方が、はるかに楽にスピードが出ます。(値段がぜんぜん違うのですけど)
2005.06.21
コメント(2)
昨日は、↓コレを見てきました。http://www.furucara.com/tengu/index.html劇団ふるさとキャラバンの、「天狗のかくれ里」。子供といっしょに見て、かなり楽しめる劇(ミュージカル?)で、自然保護、環境問題をテーマにしながら、ストーリーも楽しめます。ところどころ小技も効いていて、笑いもあり。うちの子供は、まだ小さいのでそんなにハッキリと理解したわけではなさそうですが、それでも、「クーラー使いすぎると島が海に沈むって本当?」とちょっと気にしているご様子。もっとも、本当?攻撃は他にもたくさんあって、天狗は本当にいるのか?子供がさらわれるのは本当なのか?猪が人間襲うのは本当なのか?というあたりが、もっと切実な問題なご様子。(怖いから)初めて見ましたが、かなりお奨めです。子供が見を乗り出して注視していたのが印象的でした。夜、「お父さん父の日っていつ?」って今日だよ。。。まあ、いろいろ忙しい日曜日だったからしゃあないか。
2005.06.20
コメント(0)

例の6,980円。折りたたんだ状態で箱詰めされていて、(ハンドルははずしてあった)特に工具等必要でなく組み立て。一番時間がかかったのは、梱包材と保護用にフレーム等にまいてある紙をはずして捨てる作業でした。。。乗った感じは、ハンドルがもう少し高いといいなぁ。(限界まで高くしたけどちょっと足りない)値段考えたら、全然いいですね。あとは、耐久性がどんなもんか。錆の具合と、どっかが割れたり欠けたりしないか。このあたりは、しばらく様子見ですね。とりあえず、折りたたみのカゴとLEDライト、ワイヤーロックをつけました。配達してもらった箱に、「90%組み立て済み自転車」と印刷されていましたが、実際には98%くらいは組み立て済みのような。
2005.06.17
コメント(2)
2.ハーブチキン用意するもの 鶏もも肉 さっぱりが好きな人はムネ肉 ハーブ小瓶 ローズマリーがお奨め オリーブオイル 塩 ジップロック もしくはタッパ調理方法 前日の夜に、 1.鶏肉にオリーブオイルを塗る 2.ローズマリーをまぶす 3.袋に入れて冷蔵庫で保存 4.焼くときに塩振って焼く 1晩置かなくても、即席でもいけます。 スーパーで買ってきたときのトレイがそのまま調理台として使えます。 これも、包丁等台所用品は何も要りません。炭火で皮目からじっくり焼くと、たいへんウマーです。
2005.06.16
コメント(0)
アウトドアでバーベキューするとき、スーパーで買ってきた焼肉パックのビニール開けてガサガサするのって味気ないですよね。手間がかからず台所も汚さず、そのわりにはちゃんとした料理っぽく、「えー、○○さんのお父さんってマメなんですね~」と言われる工夫をご紹介します。1.オレンジ焼肉用意するもの 適当なお肉 牛カルビ、ロースなど焼肉用 豚ロースなど、豚でもOK 脂があっても気にしない、安い輸入肉でもOK というか高い肉はもったいないので、塩コショウだけで食べましょう。 オレンジマーマレード 安いのでOK。 成分に、「ペクチン」が入ってるもの。 醤油 マーマーレードと同量程度 ジップロック(封ができる袋) もしくはタッパ調理方法 前日の夜に、 1.袋に肉投入 2.マーマレード投入 3.醤油投入 4.まぜまぜした後、冷蔵庫に入れておく これだけ。 夜からでなくても、1時間もあれば大丈夫っぽいので、即席でもOK。ポイント マーマレードを入れた後、 こびりついてる分がもったいないので、醤油を入れてかき出し、 根こそぎ使うこと。(計量も兼ねられる)特に脂の部分がウマー2~3は明日以降に続く
2005.06.15
コメント(0)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=102867&lindID=3日本信販、全国オートバイ協同組合連合会と組み「AJ RIDER'S CARD」発行レスキューサービス、盗難お見舞金つき。年会費初年度無料、次年度1575円。年間利用料が10万以上なら、年会費無料。携帯電話の支払いをカードにしておけば、年10万はそんな無理な数字じゃないかと。ブリヂストンのカードと同じような感じですね。盗難お見舞金が、2万円というのは悲しいなぁ。。・゚・(ノД`)・゚・。ちょっとくらい会費高くてもいいので、代わりのバイク買えるくらいの補償つけてくれないものか。中古でいいから。
2005.06.14
コメント(1)

ペット?を飼うサイト リヴリーアイランド/http://www.livly.com/こんなのが飼えます。ちょっと楽しい。、、、対象年齢はもっと下だと思うけど。、、、オジサンはいちゃいけないかもしれないけど。自転車、注文しました。まだ確認メールが来ませんが。到着したら、レポートします。おまじない『Livly Island』『リヴリーアイランド』は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。リヴリーアイランドに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。このサイトは『リヴリーアイランド』およびソニーコミュニケーションネットワーク株式会社とは一切関係がありません。
2005.06.14
コメント(0)

家の周りはSTRIDAでのんびり走ってるのですが、会社の周りでも自転車を使いたくなってきました。まあ、家からSTRIDAで輪行すればいいのかもしれませんが、まあいろいろと事情もあり。で、4,980円のこれとか、シマノ製6段変速とリアサスがついて6,980円 のこれとか、すごい安い気がするのですが、大丈夫でしょうか。そんなハードに使わないし、近距離ちょろっと、平地だけなので、とりあえず買ってしばらく使えれば御の字かな、と考え中。折りたたみである必要はほとんどないんですけどね。
2005.06.13
コメント(2)
天気予報通り、土曜雨・日曜晴の週末をうらめしく思いながら、今日は電車で名古屋まで子供のお供をしてきたのですが、帰りの電車では、ドラゴンズのユニフォームを着た人がたくさん乗っていました。そのみなさんの会話や、家に報告を入れる携帯電話などが耳に入り、期せずして今日のデーゲームの内容がわかってしまったわけですが。何を隠そう、わたくし大のドラゴンズファンでありまして。88年の優勝のとき、ちょうど大学1年生、東京(方面)にて一人暮らしを開始したときでありました。パリーグの優勝が最後までもつれ、近鉄―ロッテのダブルヘッダーの結果で、西武か近鉄か?という年でした。で、西武優勝を見届けて、チケットを買いに行きました。球場まで。西武線沿線だし、高校生では気軽に球場なんて行けなかったし(遠かった)引っ越した初年度に追いかけて来てくれたんだから、これはもう行くしかないだろう、と。貧乏学生でしたが、3試合分、買いました。で、1勝1敗で迎えた3連戦、、、、3連敗。。。なんかもう、力の差を見せ付けられて完敗でした。特に外野守備。ヒット数本分の差が出ますね。守備力で。それ以来、日本シリーズに2度挑みながらも、パリーグに負け続けているドラゴンズ、交流戦前まではダントツ首位だったのに。。。 ○| ̄|_
2005.06.12
コメント(0)
めでたく1200突破いたしました。今度は自分では踏みませんでしたよー。1200の人、どうもおめでとうございます。どこのどなたか存じませんが、ただいまから、お礼に愛の電波を発射しますので、ぜひ受け取っておいてください。で、1199は、腰痛ライダーさんだったわけです。惜しい!(でも踏んだからといって何かあるわけでもないですが、、、)同じBM乗り同士、もしどこかでお会いできたら、前後賞として何かごちそうさせていただきます。缶コーヒーとかソフトクリームとか。(安っ)おっと、なぜ1200がキリ番かというと、私のバイクがR1200GSというモデルだからですね。本当の排気量は1170ccなわけですが。じゃあ1170番Getの人はというと、、、やっぱり知らないどこかの誰かでした。残念。突然ですが個人的に三重県でうまいと思うラーメン屋 ベスト3(順不同)一富士@大台町鶴三@四日市なみへい@四日市鶴三のしそ塩大盛り煮玉子入りがうまい。
2005.06.11
コメント(1)
梅雨入りで台風(遠いけど前線刺激攻撃)というダブルパンチですが、現在なにやら日曜日は晴れマークが?、、、今週末は、土曜の午後は空いてて、日曜日は電車でおでかけ予定なんだけどな。えーと、ここは楽天のBlogなわけですが、livedoorに、バイク情報サイトができてますね。livedoorバイクhttp://bikes.livedoor.com/とりあえず、レースクイーン動画を押してしまったのは内緒です。(^^;
2005.06.10
コメント(1)

結局某所でテレビを見てしまったわけですが。後半からしか見れなかったけど。噂によると、前半は青いユニフォームを来た中学生がかわりに試合をしていたようで、後半から本物の日本代表に入れ替わったようです。ということで、祝杯です。ズブロッカ~ポーランド産のウォッカなんですけどね。香草入りの。余裕があれば、天使の誘惑(芋焼酎)とか、十四代 蘭引酒(米焼酎)とか、行きたいとこですが、値段がねぇ。ズブロッカとかゴードンとかで安く飲んだくれよーっと。
2005.06.09
コメント(0)
北朝鮮戦どっかでテレビ見たいなーと思いつつ、昨日今日と出張中なのでした。出先でのネット環境は、zaurus + bitwarpPDAzaurusは、ザウルスOS消して、pdaXromというOSに代わっています。ほぼ素のLinuxで、ブラウザはFirefox、メーラはsylpheedを使用。http://pdaxrom.sourceforge.jp/wiki/
2005.06.08
コメント(0)
キリバン1000を自分で踏んじゃった。。。 orz
2005.06.06
コメント(2)

事情により、携帯電話で写真をとったときに、家のパソコンに転送する手段がなくなっていました。(会社にはある、んだけど)暫定策としては、メールで送信!なのですが、100Kまでしか送信できないので、VGAサイズだとアウト、QVGAになってしまいます。miniSDカードがついてるので、カード経由で持ってけばいいのですが、今のハード環境だと、miniSD+アダプタ=SD → ザウルス → CFにコピー → PCカードアダプタ → PCへ という回りくどい経路を辿っていまして、この際、カードリーダーを買うことにしました。持ち歩き用に、これ。アドテックの、USBメモリ型miniSDアダプタ。[AD-MINISDRW/U2]USB2.0対応PCにつなぎっぱ用に、これ。エレコムのリーダー、miniSDもアダプタなしでOKELECOM【MR-DU2ABBK】11メディア対応サンワサプライのADR-71UBKとか、バッファローのMCR-C7とか、検討したのですが、miniSDがアダプタなしで直接読めるのにしてみました。(そんな金額差ないし)USBメモリタイプのは、普段は予備のminiSD差してパソコンのデータ持ち歩き用にします。ちなみに今のカード状況携帯電話でminiSD自分のデジカメがCF嫁のデジカメがxDPDAでSD&CF
2005.06.06
コメント(0)

昨日とはうってかわっていい天気、午後だとまた夕立が来るといやなので、午前中にサイクリングに。パスポートがあるので、レンタサイクル乗り放題の、伊坂ダムへ。いい天気で、ブラックバスも気持ち良さそうに泳いでました。(ちょっとうらやましい)サイクリングコースとしては、アップダウンがありすぎてちょっと厳しいコースですね。
2005.06.05
コメント(3)
結局、サッカー応援の後、ゆっくり睡眠をとって、午後からお出かけなのですが、雷!そして集中豪雨!前見えません。道路も川です。短時間に集中して、嘘のような雨です。もう早々に退散しました。ということで、ほとんど走ってません。。。
2005.06.04
コメント(0)
久々のツーリング、が延期になったので、ソロツーに切り替えてどこかへ行ってきます。さて、どこ行こうかな。ガードレールの金属片でも探しに行きますか。といいつつ、うちのすぐ近くでも見つかってるしな。今のところ、何となく琵琶湖な気持ちですが、朝起きた都合で気のむくままに出発してみましょう。問題は、夜中サッカー見ると朝、起きられるかどうか、、、
2005.06.03
コメント(2)

小野が骨折したじゃないですKaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!! orz、、、それはともかくとして、折りたたみ自転車、STRIDAを買った一つのきっかけ。並木橋通りアオバ自転車店(14)Young king comics著者: 宮尾岳出版社:少年画報社ISBN:4785925396発行年月: 2005年 05月本体価格:495円 (税込:520円) これの、1巻か2巻か3巻か、そのあたりに、この自転車が出てくるんです。それで、ちょっと気になってました。で、折りたたみ自転車を買おうと思ったときに、検索してみたら、メーカーが台湾に変わって、モデルチェンジしていて、良さそうなので買ってみました。満足してます。色は黒で、たたむとこうなります。この状態で、タイヤが動くので、カートのようにころがしていけます。なんでモデルチェンジしたのを買ったかというと、、、耐加重が80kgから100kgになったのが一番大きかったりして、、、(いや、80kgでも乗れるんですけどね、まぁちょっと余裕というかなんというか、、、)
2005.06.02
コメント(1)
盗難バイクをバラして部品をネットオークションで販売、3ヶ月で1000万の利益もう勘弁してほしいですよね。バイクの盗難。盗難対策に、バイクをわざわざ出しにくいところに停めて、鍵も複数掛けてるので、出かけるときにめんどくさくてしかたがない。バイク盗難は、大別すると、・族 (改造されてそのへんに捨てられたりしている)・プロ (海外転売とか)・転売屋(今回みたいなケース)族系は400ネイキッド、プロは高いバイク、部品売る人には、モンキーとかAPEとか人気みたいですね。XR50モタードとか100モタードとか、買って速攻盗まれた人とか何人もいるみたいです。
2005.06.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


