全26件 (26件中 1-26件目)
1
駅からちょっと歩いたところに駐輪場があって、いつもバイクが何台か停まっています。今日の帰り、手前の横断歩道で信号待ちをしていると、HONDAの某223ccにまたがったお兄ちゃんが、がんばってセルをキュルキュル回してるんですが、エンジンがかからずに困っています。ライトはついてるしセルも元気なのでバッテリーじゃなさそうだし、これはたぶん、ガソリン(空、もしくはコックOff)か、アレだな、と予想して、横を通りがかってみると、予想通り、キルスイッチOFF。HONDAは、キルスイッチOFFでもセル回るんですよね。私も以前やりました。経験が無駄にならなくてよかったw
2005.11.30
コメント(8)
ETCパーソナルカードが発行されるようです。クレジット機能なしの、ETC専用カードです。それ自体はいいことだと思うのです。クレカ持ちたくない人もいるだろうし、クレカ持てない人もいるだろうし、セキュリティの面からも、ETC専用にしたい人がいると思うのです。ただ、・郵便局に口座があること・保証金を預託すること(料金引落としとは別)・年会費1200円保証金は数万単位になりそうですね。(利用が多いと保証金もたくさん積む必要がある)特にバイクだと、カード盗難のリスクがあるので、クレジット機能なしのETCカードはいいと思うんですけどね。ただ、これ、リスクは全部利用者持ちですか?保証金じゃなくて、前払い専用とかにできないのですか?うーん、なにかいまひとつ、すっきりしません。個人的には、郵貯使いたくないからそもそも拒否。郵貯、財政投融資、特殊法人、道路公団、天下り、とかキーワード並べたくなります。
2005.11.29
コメント(9)

雑誌CLUBMANのWEBサイト、http://www.clubman.jp/に、オリジナルの動画やプロモーションビデオを集めたページがあります。http://www.clubman.jp/movie/何気にBMWのラインアップが充実してまして、R1200GSK1200RR1200STHP2あー、GSカッコイイなあ。これを見ると、ウチに嫁いできた青い彼がちょっと可哀相になってきます。。。
2005.11.28
コメント(3)

今日は子供が卒業した保育園のお祭り。OBにも招待状が来ます。卒業してからも働かされたり、お金使わされたりするわけです。というのも、運営資金が厳しいので。自治体からの補助金は減っていくし、年2回のバザーで稼ぐお金が、大事な運営資金になっているのです。すごく良い保育園なので、これからもずっと残っていってほしいと思います。で、ささやかながら協力の印として、ビール飲みまくってきました。市価より高い缶ビール。ちゃんと労働もしてきました。飲み物売り場と、餅つき。目の前にビールが並んでるから、飲まざるを得ないじゃないですか。主旨に賛同して、商品を寄付してくれるお店や会社、農家の人も多く、今日も蟹とか牡蠣とか大根とかみかんとかワインとか、かなりお安く売られていました。普通に買物するだけでも、かなりお得です。
2005.11.27
コメント(7)
バックミラー内蔵のヘルメットなるものが、来年前半くらいに発売になるようです。Reevuというイギリスのメーカーです。外観は↓こんな感じで、http://www.reevu.com/moto_product.asp後頭部のところから、鏡で転送して、おでこのところに後の画像が見えるようです。↓こんな感じで。http://www.reevu.com/what_you_see.asp、、、車と似てるのかもしれませんが、ただでさえ狭いフルフェイスヘルメットの視界の中で、前と後両方景色が流れるのは、かなりゴチャゴチャしそうですね。混乱しそう。慣れられるのか?バイクの場合、左右のミラーと目視で十分な気がします。。。。。。が、ネタとして1つ買ってみたい気もしています。。。今日、駅前のビルで、有名人に会いました。どうやら、他のフロアでのショーが終わって、移動して休憩中だったようです。マジレンジャーの緑と黄色。
2005.11.26
コメント(5)
東海地方で発売されている中古2輪雑誌、BIKE GUIDEが、毎月1回、東海地方のどこかで、読者ミーティングを開いています。(だいたい土曜日で、私は行けたことがありません。)来月は、三重。鈴鹿ツインサーキットという、ちょっとアヤシイ名前のサーキットです。ちょっと前にできたばっかりのサーキットです。地元の人が、鈴鹿と聞いてまったく思い浮かばないような場所にできてます。鈴鹿ってつけたかった気持ちもわかりますが。山の中です。住所的には、一応鈴鹿市のようです。で、この横、R306という、比較的走りやすい道が通っていて、R23は走ってても全く楽しくないので、あえてこっちを通ったりするのですが、(水曜日の帰りも通ったばっかり)ここ、もともと、近くにモーターランドという施設があって、「人権無視のモーターランド反対!」って看板やノボリが立ちまくってる場所なんですよね。モーターランドの看板とかは出てなくて、モーターランド反対!のノボリが目印とか案内されちゃうくらい。ココに作って大丈夫なのか、ちょっと心配してしまいます。ただ、目につく範囲には人家がなく、誰が心配してるのか不明なところも謎です。(隣の河芸町が反対してるらしい?)レースクイーン募集してますよ!誰かどうですか?
2005.11.25
コメント(6)
前に乗っていたアフリカツインと比べると、高速道路が圧倒的に楽です。 振動のなさ 安定感 パワー風圧は、アフリカのスクリーンを社外品に変えてたのでアフリカのが楽(純正ならGSの圧勝)日帰りツーリング、しかも朝夕は家にいて昼間だけ、というパターンばかりなのですが、とりあえず高速に乗って距離を稼ぐ、ということが多くなりました。一方で、クネクネ道でも、けっこうがんばらなくてはいけなかったアフリカに比べて、楽に安心して、それなりのペースで走ることができます。フロントが21インチ→19インチの差もあると思いますが、テレレバーのおかげでブレーキがすごく楽です。どっちにしても、乗り手が遅すぎることには違いはないのですが、下手でも安全に乗れることに関しては、BMWはスゴイと思います。一方、今だ慣れない点ウインカーのキャンセルスイッチ。国産車なら、右左キャンセルで1つのスイッチのところ、右、左、キャンセルで3つスイッチがあります。さすがに、キャンセルと間違えてホーン鳴らすことはなくなりましたが、交差点曲がった後、加速しながらキャンセルって、やりにくくないですか?アクセル開けてると、スイッチに親指が届かないですよ。最近は、無理して消さずに、遅めのキャンセルにしています。オートキャンセルは技術的に無理なんでしょうか?あと、バッテリー。キャブとFIでも違うのかもしれませんが、アフリカはしばらく放置してあっても、元気に一発始動でした。セル一発ですぐに応えてくれる姿を見て、さらに愛着倍増だったのですが、GSはすぐにすねてかからなくなります。。。アフリカ=犬 GS=猫 みたい。。。
2005.11.24
コメント(13)

早朝からバッテリー充電開始。行き先を検討した結果、子供から地物の携帯ストラップを買ってこいと指令があり、ならば観光地にしよう、と伊勢・鳥羽方面に決めました。なんだかんだで、出発は10:30ごろ。行きは高速で。東名阪はちょっと混んでます。追越車線が110くらいで流れてビッシリ、走行車線の方がすいてるという、典型的な休日模様。伊勢自動車道はあいかわらずガラガラで、6速5000回転で巡航します。まずは、伊勢神宮前のおかげ横丁で腹ごしらえ。おかげ横丁の景色を食べ物とともにご覧ください。赤福善哉焼いたお餅2個入り。小梅と塩昆布がつきます。豚捨のコロッケ他に、メンチカツと串カツがあります。肉屋さんのコロッケってなんでこんなにおいしいのでしょうか。チーズ棒ちょうど在庫切れで、揚げてるのを待ってました。揚げたてをいただきました。熱っかなり定番コースな3品。そのほかにも、松阪牛の牛串とか、ぬれおかきとか、あちこちで食べ歩き用に売られています。伊勢うどんを食べようかと思ったのですが、ぜんざいの甘さとチーズ棒のボリュームで断念。その後、伊勢志摩スカイラインを往復し、帰りは下道で、幹線国道を避けて、なんだかわからない山の方の道で帰ってきました。約250kmくらい。もうちょっと走ってもよかったなぁ。バイク写真なしというのもアレなので、伊勢志摩スカイラインの風景その1その2とてもあったかかったです。グリップヒーターの出番なし。ゴアウインドストッパー最高。ブレスサーモ(のパチモン)のインナーもいい仕事します。まだオーバーパンツ使ってないし、フェイスマスクも使ってないし、グリップヒーターも使ってないし、もうちょっと寒くてもまだまだイケそうです。
2005.11.23
コメント(4)
![]()
明日は久々、バイクででかけられそうです。行き先はまだ決めていません。鳥羽方面へ行って、赤福ぜんざい(もう売ってる?)とか西村食堂とか、一富士でラーメンとか、大津のハンバーガ屋とか、刈谷のハイウエイオアシスでヤマサの豆ちくわとか、まあ、いずれにせよ、食べ物なわけですが。今シーズン初の、ゴアウインドストッパーエアロフリース登場です。たぶん。初といえば、グリップヒーターも初使用。ジャケットはSPIDI。ちょい古いやつ。下は、まだオーバーパンツまでは要らないですよね?ライディングパンツで。インナーは、近所のアルペンの閉店セールで激安だったブレスサーモのパチモンで。フェイスマスクとかオーバーパンツとか、防寒製品はゴールドウイン製が多いですね。ゴアウインドストッパーは偉い。実は、パンツにBLの設定があるのが一番の理由だったりするのは内緒です。
2005.11.22
コメント(9)
土日に更新さぼってる間に、気がつけばカウンターが19997。キリ番は自分で踏まないように、と気をつけていたところ、見事本日20,000達成。残念ながら、楽天の方ではなかったですが、どうもありがとうございます!、、、たぶん地元の人だと思います。むしろ市内。バイク日記にするつもりが、ぜんぜんバイク乗ってないので何だかわからなくなってきてますが、今後ともよろしくお願いします。
2005.11.21
コメント(8)

鈴鹿サーキットへ行ってきました。遊園地の方。何か、ラリーのイベントをやっていたようで、駐車場中、インプレッサだらけ!青っ目立ちますねぇ。この駐車場はときどき、フェラーリだらけになったり、NSXだらけになったり、イベントに応じて、珍しい眺めに変わります。今回サーキットへ行ったのは、子供とどこへでかけるか相談した結果、「でんでんむし」が来週で最後だから、乗りに行こう!http://www.suzukacircuit.co.jp/mp/event/denden/index.htmlということになりました。でんでんむし、ぶんぶんばち、エアーロコモの3つが、来週の日曜日で営業終了なのです。けっこう人気だったんですが。耐用年数なのか、自分で運転系により注力するためか。でんでんむしは、けっこうスリルがあって、大人でもちょっと楽しいです。「こんな古くて小さいけど本当に大丈夫か?」というニュアンスもちょっとアリ。ひとつ残念なのは、キッズバイク、ツーリングバイクという乗り物があるのですが、http://www.suzukacircuit.co.jp/mp/kochira/index3_11.html子供をどれだけ勧誘しても、乗ってくれなかったこと。ツーリングバイクなら大人も乗れるのに。引き続き挑戦。鈴鹿サーキットの遊園地は、絶叫マシンはちょっと、、、という人でも、自分で運転する系のアトラクションがけっこうあって、楽しいですよ。
2005.11.20
コメント(4)

以下転載To: xxxxxxxxxx@xxxxx.xx.jpFrom: "サポート 松永" <matsunaga_mikiko@au-mail.jp>Subject: ※重要※ ご確認ください。お世話になっております。サポートセンターの松永と申します。お客様が以前投稿されました掲示板を閲覧した女性から、交際希望がございます。もし、よろしければご連絡をお願いいたします。(このメールを返信しても女性へは届きませんので、こちらをクリックして、メールボックスを作成してください。サイト内であれば女性のメールアドレスが公開されております。)お名前:Kanano Mika 様ラブメールサポート 松永迷惑メールはウザイですが、写真かわいいからまぁいいか。HTMLメールの中身なんて普通は見ないですが、ファイル名に惹かれてわざわざのぞいてしまったwで、事例検索してみたら、サポートの松永さんってホントにいた!
2005.11.18
コメント(9)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! ヽ(゚A゚)ノヽ(゚A゚)ヽ(. ゚A) (ヽ´) ( .)ソヽ( )ノ. ヽ .) (`ヽ.) (A゚ )ソ (゚A゚)ソヽ(゚A゚)ノ5等1000円。はい、1000円の赤字でした。最初の1枚でやめときゃトントンだったのに、追加した1枚が余分デシタ。↓当選番号はここで。http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/miniloto/lt6-h1711.html1等は5口。2憶4000万。売上げ金額が、前回や前々回の倍くらい行ってマス。さて、まじめに仕事しますか。 (´ー`)y-~~ おっと禁煙したのにタバコAAはイカンね。やっぱ放り投げて帰ろ。 (ノ゚д゚)ノ 彡┻━┻ ウリャ
2005.11.17
コメント(6)
なんでも、今の1200GSは、センタースタンドが重い!という不満がけっこうあるようです。これが初BMWのワタクシには、信じられないことなのですが。十分軽いと思うのに!(大きさのわりには、という但し書きがつきますが)ボクサーツインはセンスタ駐車が基本なんですよね。サイドスタンドだと、左シリンダーの方へオイルが溜まる?バイク自体は、前のモデルから大幅軽量化されていて、つまり1150時代は、車重は重くてもセンスタはもっと軽く上がったと。実は、知人が乗っていた1100RTのセンスタを一度かけさせてもらったことがあるのですが、確かに、見た目の大きさとはうらはらに、簡単に上がった記憶はあります。数年前のことなので、はっきりしないのですが、でも今のGSも、それなりに楽なような?、、、アフリカツインと比べるのがいけないのか。しかし、車重が軽くなってるのがウリなのに、センスタは重くなっている、センスタかけるのは単純な力だけじゃないという、証明みたいな気もします。コツを知らなくても、体重であがっちゃうわけですが。 '`,、('∀`) '`,、
2005.11.16
コメント(12)

昼休みに買ってきました!数字は内緒です。投資のため、昼食は駅の立ち食いうどん。↑自分に厳しくしてみました。この願掛けでもう4億もらったも同然!?
2005.11.15
コメント(7)

http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/topics.html前回1等の該当者がなく、過去最高の5億1,139万円のキャリーオーバーが発生しています。次回、11月17日の抽選では、4億円の当せんが2口発生するかも!ということです!1~43の範囲の2桁の数字6個を的中させるだけ!だけ?ちなみに確率でいうと、 1 / 6,096,4541口200円。とりあえず、ちょびっと買ってみよう。4億当たったら、会社辞めて旅人になる!その前に、嫁にいくら取られるんだろう('A`)
2005.11.14
コメント(8)

午前中に土木工事(電線埋設)をし、充電開始。バッテリーメンテナーの常設コネクタをつけようとしたところ、プラス端子がトルクスねじ。おっと、工具を会社に置いたままだった。。。ワニ口クリップで行きます。しかし、こんなとこまでトルクスですか。急にバッテリ交換になった時、ちょっと焦ると思うんですが。充電している間、自転車で近所を散策&子供とドッチボールで時間をつぶす。16インチのSTRIDAでは、子供の新車20インチについていくのが辛くなってきました。。。午後から外出。でかけるときに充電器に目をやってみると、え、もう終わってる?3時間経ってないくらいなのに。原因がバッテリーじゃなかったらちょっとイヤだなぁ。レギュレータ不調等で、走行中にバッテリー空になったら、ブレーキ効かなくなるんだよなぁ。。。午後から、名古屋のオアシス21へ。ポケモンセンターなどをひやかす。以前は行列ができていて、90分待ちとかになってましたが、今日はすいてました。みたところ、タダのキャラクターショップ。なんであんなに並んでたのか?それがわからないオジサンは、もう子供の心を無くしてしまったのでしょうか?吹奏楽のイベントをやっていましたが、暴れん坊将軍にマツケンサンバ、マイヤヒーですか。暴れん坊将軍いいなぁ。別に色物ばっかりやってたわけじゃないのですが、まともな曲はこちらが曲名がわからないので紹介できないという事情がw夕方から、愛知芸術文化センターでバレエ観賞。ええ、似合わないのはわかってるんです。お付き合いで買った券なんです。ゲストで、浅田舞・真央姉妹があいさつしましたが、あきらかに無理矢理舞台に上げられた感が。ちょっとかわいそう。でも、本日一番の大拍手をもらってた気が。帰宅後、真っ暗な中で充電器取り外し。昼間やっときゃよかった~でもこれで、うまくいけば、来週日曜日はどこかへお出かけできます。以上、日曜日の日記でした。(充電時間が短かったのが気がかり)↓このバナーいいなぁ。
2005.11.13
コメント(5)

買いました。オプティメイトのバッテリーメンテナー。しばらく乗らずに間隔あいても、これで心配ないはず。。。。バイク停めてる場所の近くに、コンセントないんですよね。ホムセンのガーデニング売り場で、屋外用の電源ケーブル、物色してくるか、、、これ、ワニ口クリップのほかに、バッテリー端子に接続して置いておけるケーブルが付属していて、いったんつないでおけば、あとは工具なしでカプラの抜き差しで充電器がつなげるようになってます。今のGSは、電気がないとブレーキもまともに効かない電気製品なので、バッテリーのメンテはしっかりやっておかないと。前のアフリカツインは、しばらくほっといても一発でエンジンかかる、カワイイやつだったんですが。。。(寒いときはなかなかアイドリング安定しなかったけど)
2005.11.10
コメント(10)

昨日はYAMAHAのジグソーパズルでしたが、今日はHONDAで。もともとHONDA党だし。打倒レイニー!コシンスキー! (古っ)右の画像は、ファンサイトのウェブプラモのギャラリーにリンク。トイタウンhttp://www.honda.co.jp/HondaToyTown/ゲーム、ペーパークラフト、など。けしゴム・ジムカーナがなつかしくてなかなか。ウェブプラモhttp://www.honda.co.jp/WebPlamo/車種が微妙に古い。。。全国統一 大Honda模試http://www.honda.co.jp/HondaMoshi/マニアックすぎて、ついていけません。。。Hondaドリルhttp://www.honda.co.jp/HondaDrill/模試の予習に。
2005.11.09
コメント(7)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/puzzle/index.htmlShockWaveを使ったジグソーパズルです。XJR1300DSC11Grand Majesty400YZ450FTMAXSR400DSC4できあがると、上位100位までのランキングが表示されます。うーん、画面が狭くてピースどうしが重なってやりにくいなぁ。ランキングの人、すごいタイムになってます。。。
2005.11.08
コメント(3)

信憑性不明のニュースですが、BMW S850RTなるバイクの記事。http://www.cyberscooter.it/modelli/bmw/redazione/s850rt.htmビグスクですね。以前C1というのもありましたが、これは直球でスクーターです。ちなみに、文章はまったく読んでませんので、何が書いてあるかまったく不明。イタリア語なんてわかりません。こういうバイクを、BMWが作る意味があるのかどうか、ちょっと疑問。せめてボクサーでやってくれたら。
2005.11.07
コメント(5)
11月1日から、関東での一般モニターが始まりましたが、2日半で5000人を越え、申し込みは締め切られたようです。近畿圏でもモニターを開始したいという記事もあります。http://response.jp/issue/2005/1101/article76016_1.htmlただ、こちらは年末年始に特定モニターを開始、ということで、一般モニターはまだ先の模様。素朴な疑問として、国交省はたしか、来年度からバイクETC開始したいとか言ってたかと思いますが、1月からモニター開始とかしてて、大丈夫なんでしょうか?(そもそも、民営化までには実用化するはずだったんですけど)なんにしても、早く2輪にも割引を!車よりバイクの方が料金高くなるのは納得できない!
2005.11.06
コメント(9)

快晴。じっとしてると暑いです。3シーズンジャケット ベンチレーション全開でしたが、メッシュ+インナーの方がいいくらいの暖かさ。平地では、多少紅葉が始まっているものの、見所はまだまだ先。やっぱり携帯のカメラでは、風景写真はちょっと厳しい。めんどくさがらずに、デジカメ携行しよう。この後、山登るはずが、トラブル発生。セルが弱弱しい、、、たぶん、1ヶ月乗ってなかったのでバッテリーだと思いますが、、、家でるときは何ともなかったのに。とりあえず帰宅。このモデルから、充電ソケットなくなったんですよね。ちょっと面倒。(でもまぁ、普通のバイクと同じ)
2005.11.05
コメント(10)
![]()
事前の天気予報では、3日(木)文化の日→晴れ4日(金)→雨5日(土)→雨だったんですよ。10月〆の仕事がひと段落して、次のプロジェクトが来週から始まるので、4日は休みにしようかと。で、建前:チーム全員休みなのもアレなんで、私留守番しますよ。本音:雨っぽいから仕事でいいや、ここで恩売っといて別の日に休も。で、見事に、昨日は雨で、今日は真っ青。休んだ人正解。もう仕事する気ほとんどNothing。昨日は雨だったし、文化の日で近くの博物館、プラネタリウムが無料だったので、朝から整理券もらいに並び、文化的な休日(?)を。並んでいる間、子供はたまごっちで他の知らない子と通信して暇つぶし。コミュニケーションツール?いろいろ続報■R1200GS Adventurehttp://bmw.jugem.cc/?eid=3095他にも、コレとかコレとか、大きい写真がたくさん。真上から見ると、前半分の大きさが際立ちますね~。で、このケース、>このラゲッジ・システムの最大積載重量は25kgで、>満載状態で最高速度180 km/hで安全かつスムーズに走行することができます。標準のケースで、公式にこんなスピードをうたってるの、見たことないんですが。25kgも多いな。■バイクETC用のレーン改造 写真入りの記事がありました。 真ん中があいていて通過もできるようになって、 地面にわかりやすいペイントがしてあります。http://response.jp/issue/2005/1103/article76067_1.htmlカード入れ忘れとか、故障でバーが開かないときは、追突されると危ないからこの隙間に突っ込め、ということですね。
2005.11.04
コメント(14)
![]()
おなじみバンダイから、仮面ライダー響鬼モデルのヘルメットです。http://www.bandai-net.com/corporation/release/release.php?id=492ガンダムタイプとはモノが違いますよ、なんったって、147,000円。単にテレビのキャラグッズではなくて、8耐参戦チームのレプリカ、ベースはAraiのRX-7 RR4という上位モデル、手塗り&金箔ということで、なかなかのお値段となっております。原付買える~シリーズ化してますが、前のモデルとか、どれくらい売れたんでしょう。。。楽天でも販売中。SIZE:M L XL↓これなら安いですけど。500円(笑)
2005.11.02
コメント(6)
募集開始したのはいいですが、申し込もうとすると、[Microsoft][ODBC Microsoft Access Driver] INSERT INTO ステートメントに、認識できないフィールド 'mn_kind' があります。名前が正しいことを確認して、再度実行してください。ってちょっと。。。 (-_-)もう直ってるみたいですが。追加で、車載器の画像とか乗ってるところ。レスポンスの記事http://response.jp/issue/2005/1031/article75959_1.html取り付け説明会に行ったときの記事http://www.hobidas.com/blog/clubman/clubman14/archives/2005/10/post_15.html↑サンプルが1200GS。公式より、写真集(PDFファイル)http://www.hido.or.jp/nirin/about/img/torituke_050921.pdfやっぱりデカイな。4輪用と比べて。防水と耐震と、盗難防止?これはあくまでもモニター用で、発売時には小型化されるとは言ってますが。
2005.11.01
コメント(7)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


