大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2025.11.21
XML
晴れ。最高気温 19.9℃、最低 7.9℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶の観察の散歩に行きです。
散歩で撮った蝶の紹介です。
暖かい日、シジミチョウ科、タテハチョウ科などの色んな蝶に出会いでした。
アゲハチョウ科はダイブ前から見かけないが・・

515
イシガケチョウ  12:51
裏の斜面の木に育っているキヅタの花にイシガケチョウが1匹だけ来ていました。



515
ウラナミシジミ♂  13:18
人家の花畑の千日紅にウラナミシジミ♂が来ていて・・



515
モンシロチョウ ​ 13:18
近くに居たモンシロチョウも千日紅に止まって蜜を食べです。



515
ムラサキシジミ♂  13:25
溜池に行く途中、ムラサキシジミに会い、待っていたら翅を広げてくれて♂と判り・・

515
ムラサキシジミ♂ 13:26
木の葉に止まっても翅を広げてくれました。


515
ムラサキシジミ♀ 14:10
溜池から戻る時に、草にムラサキシジミが居て・・

515
ムラサキシジミ♀  14:10
翅を広げてくれて、♀でした。
♀はブルーの周囲の形がギザギザで、♂は丸くなっています。



515
ウラギンシジミ♀ ​ 14:07
近くにウラギンシジミ♀が翅を広げて休んで居ました。日向ぼっこですね。


515
ウラギンシジミ♂ ​ 14:33
上流で、♂に会いです。翅の模様部分が、♂はオレンジ色で、♀は白ですね。



515
ベニシジミ ​ 14:32
道端に咲いているヨメナにベニシジミが止まって蜜を食べていました。



515
ヒメアカタテハ 14:37
棚田の所の山際で出会ったヒメアカタテハ。



515
キチョウ 14:47
上流、草に止まったキチョウ。シミの濃さはどうだろうと撮りです。



515
ツマグロヒョウモン♂  14:49
冷え込んでから見かけなくなったツマグロヒョウモン♂に会いました。



515
キタテハ  14:50
近くにキタテハも居て、草に止まり確り翅を広げてひまたぼっこを始めでした。




515
百日草
水路の所の花畑に咲いている百日草。
こぼれ種で育った様で、背丈が低くて色んな色が咲いて綺麗なので、また撮りました。
遅く育てた方が背丈が低いのが咲いて良いですね。



515
タンキリマメ
棚田の所の山際に、タンキリマメが育っていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.23 18:34:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: