大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2025.11.27
XML
カテゴリ: 庭(花)
晴れ。最高気温 22.2℃、最低 6.1℃。
朝は冷え込むが、日中は20℃を超えて温かくなる。

庭の花壇や垣根の下などに植えている小菊や野菊が咲いて切るので紹介です。
花を育てるのを趣味のひとつにしていて・・
温暖化の性か、今年は西洋桜草は全く育たず、ヒナゲシも沢山種を蒔いたのに少ししか育ってなくです。
その点、菊は手間をかけずに育ってくれて、花を咲かせてくれました。

515
ノジギク
南側の垣根下に植えている野菊のノジギクが咲き始めました。


515
ヤマトシジミ♂
UPの写真とヤマトシジミ♂。



515
シマカンギク?
裏の垣根下に植えている黄色い野菊です。
小川沿い散歩で、上流の山際に咲いていた取って来て育てです。

515
シマカンギク
花びらがちょっと丸いのが特徴で、シマカンギクと思う。



515
アワコガネギク?
花びらが細いタイプの黄色い野菊も取って来て育てています。
シマカンギク?より花がひと回り小さく、アワコガネギクと思う。



515

Kさんの畑隅に植えていた赤い小菊を、4・5年前に貰ってきて育て始めです。

515
小菊赤
背丈が高くならないので、プランターに植えて育てです。
刺し芽をして・・



515
小菊白
15年程前に職場の人から貰った白い小菊です。背丈が高くならないタイプ。
刺し芽を取った残りをプランターから垣根下に植えたら、元気に育って沢山花を咲かせてくれました。



515
小菊柿色
ひと昔以上前から育てている柿色の小菊です。刺し芽で増やして花壇に植えました。



515
小菊八重
ひと昔前に大分屋3さんから頂いた淡いピンクの八重の小菊です。背が高くなるタイプ。

515
小菊八重
寒さに当たると色が濃くなり綺麗な小菊ですね。
数年植え替えてなく、来年は植替えをした方が良さそうです。



515
小菊白
東側の花壇、グミの木の陰で咲いている白い小菊。
花びらが付け根が筒で先が開き、スプーン咲きの小菊で、これもひと昔以上前から育てています。




515
電照ヒマワリ
電柱の下に植えた秋ヒマワリ(大雪山)は、まだ咲いています。



515
ルリマツリ
暖かい日が続いていて、夏の花のルリマツリもまだ咲いていますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.28 08:09:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: