2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
オットが昨日から正月休みになったので疲れが出たのか昨夜から高熱を出して今日は一日寝ていました(爆)体中が筋肉痛と関節痛で起き上がれず腹痛・頭痛と寒気で熱を測ったら38度・・・。オットは休みに入っても大忙しで申し訳なかったがお買い物と子どもの世話をお願いしました。食欲が全く無かったがオットが夜作ってくれたお蕎麦は食べました。伸びに伸びたお蕎麦を味のないほど薄めたおつゆで。。。ホントに助かります>オット今年は天災・人災と悲惨な年でした。来年は良い年になりますように・・・。皆様、良いお年を。。。!!!
2004年12月31日
コメント(6)
今日は思ったとおり朝から雪だった。まるで「年賀状を書きなさい!」と言われてるようで仕方なく宛名を書いた。我が家は写真付きの年賀状をオーダーして発送しており、非常にコストがかかるため最低必要なヒトにしか出さない。普通は(普通が何か知らないが)、会社員であれば社内の人にも出すのだろうが、私の会社ではそういう風潮はないので非常に助かる。他の会社では、上司にお歳暮・お中元を贈るという話も耳にするが、弊社では社内のみの付き合いだけなので非常に楽だと思う。・・・従ってボスにも出したことはない。また夫の会社は人事異動&組織変更が多く、1年でお世話になった人やお世話した人に送ってたのではキリがないらしい。・・・従って彼も学生時代の知人・友人にしか出さない。それなのに我らは年賀状を書くのが億劫なのは何故だろう(・・?)今は年賀状だけの付き合いの友人もいるので、年賀状で会えるのを楽しみにしているが届いた年賀状が子どもだけだったりすると少々残念である。「年賀状に子どもだけが映っていても分からない。」と以前誰からか聞いたことがあり、確かにそうだと思ったので我が家は必ず3人一緒の写真にしている。もっとも3人の写真なんて子どもが生まれなければ作成することもないけれど。
2004年12月29日
コメント(6)
連日レストランの話題が続きます。。。o(_ _)o今日のランチは、カプリチョーザに行きました。言わずと知れたボリュームのあるサイズで有名なイタリアンである。私はココのトマトとニンニクのパスタがとても食べたくなるのだ。このお店はレギュラーサイズで各々注文するよりもラージサイズで1つ注文すれば良い。あとはピザ1枚も頼めば結構おなか一杯になってしまう(^_^)ココはチェーンなのだがお店によって味が異なる。以前、都内某所で食べた時はチーズがやたらと多く入っていて、ちっとも美味しくなかったことがある。客層によって異なるのか?(そんなことはないだろう(・・?)妹が今日までお休みだったので二日続けてランチを食べた。明日はお子と2人かぁ。。。寒いみたいだし、出かけるのも億劫になってしまいそう(*_*)
2004年12月28日
コメント(2)
今日のランチは、炭火串焼・十割そば 鳥元にいきました。前にオットと3人で行った時、ランチメニューと串焼きをダブルで注文してしまい、おなかいっぱいで食べられなかった(>_
2004年12月27日
コメント(0)
昨夜は、小田和正さんの特番を見た。ニュースによれば、この特番は今年で4回目らしい。また10月からTBSで彼のレギュラーの音楽番組もあったらしい。残念なことに私はその両方とも昨日初めて知ったのだった(-_-|||) オフコース全盛期(期間は長かったみたいだけど)は私は小学生だった。当時はメロディが良いな・・・ということで良い曲だと思っていた。もちろん歌詞の内容など分かるはずも無い。。。昨日改めて聞いてみると、「別れの曲」だったのか・・・と思ったものも多い。 >>>眠れぬ夜、さよなら(これはタイトルのままだが<詩が辛辣だ(*_*)見た目は、実に「おじさん」という感じだけれど、小田さんの声は昔と変わらず透明でステキだと思う。「あなた」と好きな人を表現するところが良いなと思った。「きみ」というのは、老若男女を問わないのだろうか。「愛」というコトバが頻繁に出てくるが、とても自然だと思う。眠れぬ夜 さよなら 愛を止めないで 言葉にできない 時に愛は この5曲が、私はとても好きです。
2004年12月26日
コメント(12)
今日はクリスマス~(^-^)gお友達からアニメーション付きメッセージカードが届いていた。オットからは、財布をプレゼントしてもらった。 # でもこれは、スィートテンだからとのこと(8ヶ月遅れ?!)財布マニアなので、お財布だけでも相当の数を持ってるワタシ(^_^;オットが一生懸命選んでくれたのだろう、想像すると暖かいキモチになる。ムスコの枕元にプレゼントを置いておいたらサンタが来たと無邪気に喜んでいた。彼のリクエストははもちろんゲーム用のソフトだ。しかし、サンタクロースの存在を信じているのも今年位かな?『パパとママからのプレゼントは無いの?』とムスコ(-"-;) # サンタクロース=パパ&ママ なのだ。『パパとママとお子の3人が仲良くいられることがプレゼントなの。』と苦しいワタシ。夕食後にケーキは入らないだろうから、おやつにケーキを食べた。ケーキ&プレゼント有りなので一応クリスマスになったかな。 # あ、チキンを忘れた。。。(>_
2004年12月25日
コメント(4)
ココのところ、仕事の愚痴に終始してる私の日記(×_×;)今日は在宅ワーク。。。面倒な処理メールばかりで端末壊したくなった。来週から休暇なのに、この時間にまで依頼メールを送ってくるボス(-"-;)ホントにムカつく。。。アナタと同じ時間に仕事をしてるとは限らないでしょうに!結局休んだ気がしないだろうことは容易に察しが付く。これって問題じゃないか?>弊社
2004年12月24日
コメント(2)
昨日が出社最後の日だった。(・・・退社ギリギリに申請した・・・爆)どちらにしてもワタシの仕事はPCがあれば何処でもできるので、通勤時間がない分、出社しない方が時間が浮くのだ。明日は在宅だが来週はお休み~♪・・・でも結局、社のイントラに繋げてMail chkしちゃうんだろうな(^_^;午前中はムスコの習ってるECCでX'masパーティがあり、英語の先生が自宅まで子を迎えに来て下さり、帰りも送ってくれた(^_^)v今日は雲一つないお天気で、リビングにいると陽が差してポカポカとして暖かく、私はなーんにもしたくなくて、ボーっとしているうちに寝てしまった。とにかく何もしたくないのだった。お子やオットに食事の用意はしても、自分は食べたくない。・・・つか食べなくても平気。きっと1人暮らしだったら、どんなだろうと考えてちょっと怖くなった。
2004年12月23日
コメント(2)
今日は今年最後の出社の日である。口頭では伝えてないが、スケジュールDBには一ヶ月前から入力済みなのだ(^-^)v明日は天皇誕生日でお休み。明後日は在宅の日なので出社するつもりはない。実は金曜日朝一でMTGが入っていたが、プロジェクトの人には連絡済!(こういう事には)我ながらなんて根回しが良いんだろうと思うのだった。今日は15時半からボスとのインタビューなのだ。今年中にスケジュールするようとのことだが、今日が最後と決めているワタシは早速セットしてしまった。・・・気持ちが重くなりつつある。。。(;¬_¬)↑こう書いているが、月曜日も出社していたりして・・・(^O^;>ぢぶん
2004年12月22日
コメント(2)
今日のランチは、龍鳳(りゅうほう)で坦坦麺(ひき肉)を食べた。 # 専用のサイトが無かったので適当にググってみましたm(_ _)m # 画像がイマイチ(!)だが、実物はもう少し薄い色です(^_^;ここの坦坦麺は辛いのはもちろんだがゴマがたくさん入っているせいかスープもドローリとして濃厚(クリーミー)である。ひき肉と海老の二種類しかないのだが、定期的に通っている人もいるほど。実はお店の名前を覚えてないワタシでして、『坦坦食べに行こ!』と行っている。若しくは、『坦坦のお店』とか・・・(爆)現在育児休職中の友人がココの坦坦面が大好きで、多い時は月に2回位行っていたこともある。 # フツーの中華料理ももちろんあるが、坦坦を食べてる人しか見かけない。 # 12時過ぎに行っても麺なので回転が速いので余り待たなくて良い(^^)でもやっぱり辛いのでいつも杏仁豆腐(350円)を追加してしまうワタシなのだ。さぁ、午後も頑張ろう。。。σ(^_^;)>ぢぶん
2004年12月21日
コメント(2)
タイトルが仰々しいが何のことは無い、今日のおやつのことです(^_^;この明治 ショパン は美味しい・・・(o^o^o)何気にググってみると(注:Googleで検索すること)、このお菓子専用のブログまでヒットしたほど(゚o゚)ギョ正式な名前は、、「明治 ショパン 第5番/二度焼きパイのプラリネショコラ」とのこと。・・・ふーん。。。(;¬_¬)次に、UHA味覚糖の特濃ミルク黒飴だが、これはUHA味覚糖お菓子箱のページに無かった(T-T)妹によるとJRの駅売店かNEWDAYSにしか売ってないとのこと。フツーの黒飴よりも、まろやかで美味しい(^-^)vココによると、甘いものが食べたいというのは、偏頭痛の前触れらしい(-_-;)・・・ちと、今日の日記は現実逃避でしたσ(^_^;)
2004年12月20日
コメント(2)
明日からまた一週間が始まる・・・(~∧~)ココのところボスに対して呆れて口を利かない状態だったので、とても憂鬱・・・。少し前に「サザエさん症候群」というコトバが流行ったが、このキモチはまさしくそれだろう。・・・と言っても私は「サザエさん」という時代錯誤の番組は大嫌い。(他所の会社は知らないが)弊社はボスが部下に対し人事権も持っているから、嫌われたら終わりなわけで、イエスマンにならざるを得ない。ボス自身も上に対してはイエスマンだなぁ・・・。私は思ったことは上に対してもハッキリという人間なので、黙っているとストレスが溜まる。『ああ、こういう事をいうと自分の立場が悪くなるんだよな。』と思いつつ、ハッキリと言ってしまう・・・(-_-;先週、職場姑に何気にボスのことについて話をしたところ、『彼自身は定年まであと少しだから仕事を増やしたくないのでしょう。保守的なのよ。』・・・とのこと。聞けば私なんかよりもずっと苦い思いをしているようだ。『私はともかくアナタは若いのだから他にも行く場所があるわよ。』とも言われた。うーみゅ。。。他に行く場所と言われても仮に異動先を見つけても彼が出してくれるかどうか。先日、知人から異動の件で打診された。『キャリア・パスを考えればボスも嫌とはいえないはずよ。』と言われた。現場から離れて三年以上過ぎて、今からシステム設計に再度携われるかどうか、・・・正直のところ、悩んでしまう。今週は今年一年の評価があるのだ。だから余計にナーバスになっているのだろう。評価といっても結果はきっと決まっているのさ!(`-´)゛
2004年12月19日
コメント(4)
今日もオットは休日出勤。。。ムスコと2人きりかと思っていたら、10時にお友達と公園で約束していると言う。ゴハンを食べたらそそくさと遊びに行ってしまった。ワタシは昨夜遅かったので無気力状態。。。何をしてるのか分からないまま、あっという間にお昼になってしまった。 # やたら元気な宅配業者が荷物を届けに来たのは覚えているが。ムスコ:『ママ、パソコンでもしてたの?』ワタシ:『ううん、何してたか思い出せない・・・(//_//)』ムスコ:『・・・呆(-_-)』お昼を食べたらまた遊びに行くと言い外出してしまった。オットもいないし、家の中がガラーンとしていた。15時半にムスコは帰宅し、朝やるはずだった勉強をして今はお約束のゲーム。。。先程の漢字の勉強で読み仮名を付ける問題があった。「人間はやさしい心が大切です。」 ムスコ:『ママ、人間は優しい心が大切ですよ!』ワタシ:『・・・ママは優しいよ。』ムスコ:『怒ると怖いよ。』ワタシ:『じゃ、怒らせないでよ。』ムスコ:『怒っても優しい心が大切なんだよ。ママも気をつけてね。』ワタシ:『・・・はい。』なんだか逆にお説教(?)された感じだった。寂しいような嬉しいような複雑なキモチだった。
2004年12月18日
コメント(8)
私は自転車に乗れない(恥)ので、ひたすら歩く。家にいる日などは、必要に迫られて歩くことが多い。(ホントは家にいたいぢぶんσ(^_^;)【今日の場合】☆自宅(13時)→郵便局→スーパー→自宅(14時)☆自宅(15時半)→英語(送り)→銀行・お店→→自宅(16時)→郵便局→→英語(迎え)→自宅(17時) 矢印→一つを15分 とすると分かり易い。。。 # トータルすると2時間以上歩いたのか?!Ψ(゚o゚)Ψ郵便局に何度も行ったのはオークションの落札物を発送するため。タイミングが良ければ同時に発送出来たのだが・・・(T-T)郵便局だけが、正反対の方向にあるのだ。。。(涙)ま、健康のためには良いのだろう。(・・・と無理に納得する自分。)
2004年12月17日
コメント(0)
我が家のムスコ@小学2年は3月末に生まれた。同じ学年の子ども達は、ほとんどが8歳になっている。。。昨夜の会話。。。子:『ママ、AちゃんもBくんも8歳なんだよ。○○(=子)はまだ7歳なのに・・・。』 私:『お誕生日が来たからじゃない?○○だって3月になれば8歳になるよ~(^^)』子:『でも春休みじゃん。。。(T-T)』←不満気味私:『でも4月になればみんなに会えるじゃん!(^^)』子:『そぉしたらさぁ、みーんな9歳になるじゃーん!(TOT)』 ←相当不満私:『そっか、○○は早く8歳になりたいのね。。。(^O^;』子:『うん。。。(;_;)』 彼にとっては深刻な悩みなのだが、羨ましく思えたのだった。「・・・大人になると若い方が良いと思うのだよ。>ムスコ」(ぼそり)
2004年12月16日
コメント(4)
ココのところ仕事のキャパオーバー気味に加え、本来私のミッションである仕事について今年の反省も踏まえ来年のプランについて午前中MTGをした。今年の目標数値に満たなかった要因について、啓蒙運動が足りなかったこと。→つまり、ボスの働きが足りないこと。(責任者がボスなんだから・・・!)アワードなど表彰制度を儲ければ数値的にも上がったのではないかと・・・。他にデータを取る方法はないか、現状では限界があるということ・・・等を述べた。その際、あまりに上司が無知過ぎて唖然としてしまった。同じタスクメンバーのおやぢもバカだと思っていたが、それを上回るバカだった。細かい事をいえばキリがないが、部下の仕事を理解してないということが原因だろう。一応、彼からの要望もあり私がいなくなっても良いようにガイドも作っておいたのだが。最近もココでも愚痴っているが。何よりも、上(役員)の顔色ばかり伺って仕事をしているということが、ここ一ヶ月リアルに分かったのだった(/_')クタ上に出すドキュメントの体裁ばかり時間をかけて気にしても仕方ないだろう。ワタシ達の仕事の次工程は誰なのか・・・ということが分かってない。それは、上(役員)じゃなくて現場だろう。お客様直の部門ではないけれど、社内にいる現場の人たちの仕事がスムーズに行くよう、サポートするのが本来の仕事じゃないか!(怒)結局のところ現場にいたことが無い人には分からないのだろう。熱くなるだけ無駄なのか?>ぢぶん # この時期、ちょうど弊社では査定の時期・・・。 # 我ながら損をしてると思うのだった。。。(-_-#)目の前にいるボスに悟られないよう、努めて明るくしようと思うのだが、どうしても顔が拒否してしまう。。。(`_´メ)
2004年12月15日
コメント(0)
この楽天Blogを初めて4ヵ月が過ぎた(^^)//パチパチ>ぢぶんもともと文章を書くのは苦痛ではないから続いてるのかも知れない・・・(^O^; # 最近はゲストの方のアクセスが増えた気がする・・・。(内容に寄るが)ここに来て、カテゴリ分類の変更をしたくなった。私のカテゴリは、今日(12月14日)現在は下記のとおりである。・カテゴリ未分類(47)・子どもの話(26)・仕事の話(12)・お食事処 or お取り寄せ(9)・角松敏生の話(2)この中の未分類(47件)について、あまり深く考えないで未分類にしたことを今ごろになって後悔している。この未分類を、つぶやきと、一日の出来事に分けたいと思い、先程試みたのだが・・・。結構な量になるのでやめてしまった・・・。4ヶ月も過ぎたのに今更カテゴリ分類してもなぁ。。。あー、でもきちんと分けたい。。。・・・自宅でヒマだったらやろう。。。>ぢぶん ←いちおう自己解決
2004年12月14日
コメント(0)
ムスコの場合、学童から午後6時に帰宅後、宿題とその日の課題として付箋紙を付けておい進研ゼミの各1ページずつ課題をやっている。学校の宿題は、音読・九九の音読・算数国語(漢字の書き取り)のプリント各1-2枚ほど。宿題の後にその日の課題をやっている。勉強が終わったら午後7時までならテレビを見て良いと言っているのだが、帰宅後、『今日は全然テレビが見られなかった(T_T)』などと聞くので、宿題が多いのかなと思っている。 # 課題が多いとは思えないので・・・(-_-;)そして21時に彼が寝る前までの間に私が宿題と課題の見直しをする・・・という毎日。 # 宿題は最近あまり見てないかも・・・(^O^;1、漢字学習方法2、算数学習方法まだ反復学習が基本か思っているので、進研ゼミでWebからDLLできるプリント類をコピーしておいて過去のも含めて時々やらせている。ここの問題は、学校のそれとは違い出題方法も多角的だし、応用力がついて良いかな・・・と。まだ国語と算数がメインなので気持ち的にも余裕があるように見えるのだが、来年から理科と社会が加わるので少々不安。彼の勉強に付き合えるのは週末のみ・・・というのも悩ましいところ。しかし今のところは来年も通信教育主体で行こうかな・・・と思っている。 # 長期休暇中は通塾も視野に入れている。
2004年12月13日
コメント(2)
とっても寒い一日だった。今年は暖冬と言われいるし、ここ数日ずっと晴天が続いていたので今日の寒さは身に応えました(((((((()))でも、これが例年通りの寒さなんだそうだ(~ヘ~;)・・・耐えられるだろうか。。。>この冬幸い、明日は晴れるようだ。月曜から寒くて雨だなんて登社拒否になってしまう。それでなくとも月曜の朝は、ムスコとわたしだけなので時間との戦いなのだ。連日オットは始発で通勤し、終電で帰宅が続いている。明朝も戦力にならないだろう・・・。しかしムスコはマイ・ペース。う、余力(そんなもん、あるのか?)を蓄えておかなければ・・・>ぢぶん
2004年12月12日
コメント(2)
お歳暮に平宗の柿の葉ずしをいただいた。昨日、ムスコの英語から帰宅すると郵便局からの不在通知が入っていた。内容をみると【なまもの】となっている。急いで当日中の再配達をお願いした。以前にもフルーツ(生もの)をいただいた方からなので、「りんごかしら?!」と思っていた。結局、品物が届いたのは21時だった。品名を見ると『柿の葉ずし』となっている。「え?お寿司・・・(・_・;)」と思って開封してみると、20個も入っているではないか!でも賞味期限が本日の22時ということだ。。。うーみゅ。。。とりあえず終電で帰宅したオットに食べてもらった。ワタシ:『もし今週末に私達が旅行でもしてたら困っちゃうよね?』オット:『ホントだね。結構、おなかいっぱいになるよ。』押し寿司だから結構なゴハンの量になるらしい。妹に何気に聞いてみると、『大好き~!出張の度に買って帰るんだよ!』とのこと。 # 彼女は、毎月関西に出張しているのだ。今日は妹が来てくれて、2人で頑張って食べた。 # ムスコは生ものが食べられないのだ。柿の葉ずしってレシピもある位、有名なお寿司のようだ。ワタシは生まれて初めて食べた。・・・正直に言ってフツーの〆サバ(ヒカリモノ)の方が美味しいかも。(ぼそり) # 食べなれてないからかも・・・(-"-;)
2004年12月11日
コメント(2)
今日12月10日は公務員の方もボーナス支給日とのこと。ワタシとオットの会社もそれぞれボーナス日だった。しかし今回は、支出予定額が収入を上回っている(_(_( )_)_)冬はボーナス一括払いで支出が多い。(学資保険、個人年金や保険料など)住宅ローンも今月は増額支払い月なのだ。。。(+_+)去年までは、オットの奨学金も払っていた。彼の学生時代の奨学金を結婚後も払うというのが納得いかなかったが仕方ない。(終わったから良いけど・・・。)私は年俸制なので夏と冬の賞与額は同じだが、オットの会社は銀行で記帳するまで未定なのだ。 # 当日に明細のメールは届くようだが、客先常駐なので見ることが出来ない。だから銀行で記帳する時はドキドキものなのだ。連日深夜帰宅のオットなのに、賞与額が毎回減少しているというのは悲惨だ。オットの賞与額に応じて私たちのお小遣いも決まる。【結論】12月の年末調整での還付金に期待しよう。。。
2004年12月10日
コメント(4)
何をやってもツイてない日というのがある。朝起きて携帯の待ち受け画面をチェックすると、今日の運勢の☆印がどれも1つという日があった。→ 全体運、仕事運、恋愛運、金運、健康運がどれも☆1つ。駅に行くまでの信号が全て赤、駅についたら電車は車両故障で遅れるという・・・。いつもの1.5倍の時間をかけてようやく社に着きメールチェックをする間もなくMTG(それが大嫌いな奴が出席してたりなんかして)に呼ばれ、延々と昼過ぎまで拘束され遅れて社員食堂に行けば食べるものは何もなくて、仕方なくコンビニでサンドイッチを買って席に戻り、朝途中だったメールをチェックしてるとその日の急ぎの処理が来ていたことに気付き(遅いってば!>ぢぶん)慌てたりして。。。またパテイション挟んで目の前のボスからは仕事のミス(重箱のスミを突っつくような)を指摘され・・・(T_T)珍しくコピーをすれば紙が詰まり、プリンターもトナー切れになり、気分転換にと洗面所にいくと前使用者が水を流してなかったり・・・(号泣) # 区切りがなくてすみませんm(_ _)m★.。・:*:・`☆、。・:*:・`★、。・:*:・`☆ 自宅に帰ると子どもに『ママ、明日までに学校で×××と△△△が必要なの!』と言われ・・・。 # どっと疲れる。。。『・・・だったら何で途中に電話した時に言わないのよ!(▼▼メ)』と怒鳴ってしまう私。『だってそのときは忘れてたんだもん!(涙) 』とムスコ。結局、深夜帰宅のオットにお願いすることになるんだが。。。・・・こういう何をやっても踏んだり蹴ったりという日ってあるのよね。【結論】早く寝るに限る。。。
2004年12月09日
コメント(7)
12月になり、お歳暮やら喪中ハガキが届き始めました。喪中のハガキを見ると『年賀状』を意識し始める。・・・意識はするものの全然準備をしていない。(年賀状自体、買ってもいない我が家だったりする。。。^-^;)今は便利でネットで注文出来るから・・・と悠長なワタシなのだ。 # ま、いつものことだが。毎年、大晦日になると年賀状を書く我が家だったりする。
2004年12月08日
コメント(10)
入社してから、たくさんのボスが変わった。今のボスは13人目(!)になる。組織変更の多い会社なので、最短で半年(それも顔も見ないまま)というボスもいた。今のボスは悪い人ではないと思う。(良かったら過去の日記も見て下さいね。) しかし、10年以上会社員でひねくれ者の私は『腹黒いに違いない!』と思ってしまう。今のボスになって丸3年になるが、関連部門の人からも『上しか見てない人』といわれている。実際、そのとおりだなぁ・・・と思うことが多々あり幻滅を感じている。まず、 部下の仕事内容を把握していない 。上に出す資料関連には時間を割くが、そうでない場合は部下に回す。それらも含めて部下の仕事を把握してないというのはどういうことだろう。テクニカル的なことが苦手だというのも分るが、『ボク、分らない。』と平気で言えちゃうあたり・・・ギモンだ(;¬_¬)異動を考えた方が良いのだろう・・・と思う。 # しかし、ココから出してもらえるのだろうか・・・┓(´_`)┏
2004年12月07日
コメント(0)
電話がキライである。携帯電話だと相手が誰だか分るので、まま、安心できる。会社では、そうは行かない。ココの部署はおやぢ~ず集団なので、不在ならば若者(=一応、アタシ(^O^;)が取って当たり前!・・・という認識なのだ(´ヘ`;)ハァ おやぢ宛にかかる電話は相手も大抵しつこく、『不在!』と言っても引き下がらない・・・(/_')クタ何のための留守録機能だろう。。。(会社で推奨している>留守録機能)職場はどんどんモバイル化しており、うちのようなスタッフ部門でも携帯電話を貸与されつつある。(この部門に来る前は私も持たされていた・・・>携帯)・・・しかし、携帯電話、使いこなせるのだろうか('_'?)>おぢさまたち電話・・・何時からキライだったろう。あまり良い思い出がない・・・。大学1年の時、付き合ったヒトが電話魔で困った。一緒に講義を受けて一緒に帰宅したのに、夜になると必ず電話をかけてきた。・・・話すことなどないだろう・・・(-_-;)そゆのから始まって次第に嫌になり、最後は徹底的に避けてしまった(^O^; # 思い出したくない過去私の電話はひどく事務的らしい。用件しか言わない。挨拶もしない。(きゃ~!!)よく長電話してる人がいるが、私にはそれが信じられない。顔を見ずに、よく話せるなぁ・・・と思う。在宅で仕事をしてるとセールスの電話が多い。これも私の電話キライに拍車をかけている。基本的に留守録にしてるが、そうすると何も言わず切る。それがたて続けに2-3度あるので、いい加減に電話にでる。一方的に相手はまくし立てる。『奥様ですか~?』から始まり、一方的に相手はまくし立てる。(アタシは、奥さまと言われるのが大嫌い!!!)・・・適当に喋らせた後、『・・・もう良いですか?忙しいんで・・・。』とクールに言うと、まず切られる・・・。または、そのまま受話器を置いたままにし仕事をしていたこともある。しばらくして受話器を持つと大抵切れている。喋りたくない場合、これが一番手っ取り早い方法なのだ。相手もノルマがあるのだろうが、ホントに迷惑だ。
2004年12月06日
コメント(4)
灯油が高い・・・(~O~;)もっとも灯油だけじゃなく最近高いと思ったもの・・・野菜、卵などなど・・・。お野菜は台風の影響と分かるが、卵は何故だろう?そして灯油・・・。18リットル700円~900円位で毎年買っていたのに、今日は1050円もした・・・(涙) 検索してみた。やはり・・・『今冬の灯油、原油高で14年ぶりの高値 灯油の価格が、冬場の需要期を前に約14年ぶりの水準に上昇している。原油高を受けて石油元売りが卸値を引き上げたためだ。在庫は例年より少なく、厳冬で需要が増えると一段の値上がりもありそうだ。寒冷地では生活必需品だけに、家計の圧迫は避けられない。 石油情報センターによると、全国の平均店頭価格は1リットル=56円(1日現在、税込み)、1缶(18リットル入り)では1008円と湾岸戦争直後の91年初め以来の高値。この半年間の上げ幅は1リットルあたり8円に達し、北海道など一部の地域では8月ごろから、今後の値上がりを見越した「買い急ぎ」の現象もみられた。 値上がりの最大の原因は、元売り各社が原油高による調達コスト増を卸値に反映させ、段階的に引き上げたことだ。生活協同組合コープさっぽろ(札幌市)は10月中旬から、全国の価格指標にもなっている組合員向け配達価格を1リットル当たり6円上げ、51円にした。担当者は「元売りの交渉姿勢は強気で、卸値引き上げの方針が浸透しやすい状況だ」と話す。(朝日新聞11月6日の記事より』そうか・・・買いだめしておけばよかったのか・・・(おそいぞ!>ぢぶん)
2004年12月05日
コメント(10)
オットが去年から欲しがっていたDVDレコーダーをついに買った。 木曜日に届いていたのだが連日深夜帰宅のため、ただ今セッティングしている。テレビなんて無くても全く困らない私だが、それしか楽しみの無いオットには、生活に欠かせないものらしい・・・┐(-_- )┌ 見たい番組は遅刻しそうになっても録画予約してから出社する。しかし・・・。録画して見てない番組がたくさんある。>溜まったビデオの山『購入したDVDレコーダーはね、最長で284時間録画できるんだよ!(*^_^*)』とオットは言うが、単純に284時間を1日24時間で割っても11日以上・・・。連日深夜帰宅のオットにそんな時間なんてあるのか?!(無い!)・・・これにより、今まで使用していたビデオは義母宅へ行くことになりました。昨日の30年以上前のニット代にしては高くないか?(-"-)>オット
2004年12月04日
コメント(4)
金曜日は在宅なので平日同居の義母が自宅に帰るのだ。ワタシの仕事に差し支えないようムスコが登校した後に帰ってくれる。話し込むとエンドレスになってしまうので何かと忙しいフリをするワタシσ(^_^; # いや、実際に朝は何かと忙しいのだが。今朝の出来事。。。彼女が帰り際に、『私が30代の頃着ていたんだけどねぇ・・・』と30年以上前のラメ入りのニットカーディガンをくれた(;-_-;)これまでもお古と言って「まず絶対に着ない!」だろう洋服をくれるのだ。 # いくら流行には拘らない私でも義母の頃の洋服と今とは違う・・・。 # 親切でくれるのは分かるんだけど、ユニクロ行けば1000円位で買えちゃう時代だ。# 私って着たきりスズメのように思われてるのかしらん?(涙) ・・・↑ココロノコエ(´Å`)
2004年12月03日
コメント(6)
松平健さんのマツケンサンバ(?)を昨日初めてテレビで見た(゚o゚)ギョ暴れん坊将軍のイメージしか無かったので目が点になってしまった(・・;)でもまぁ、演技だろうが楽しそうに歌っていた・・・。世知辛いご時世なので、少しは明るくする為なのか分らないけれど、テレビと舞台だけでも十分過ぎるほど稼いでらっしゃると思うのに、一体どうしたのだろう。。。('_'?)・・・と心配になった一瞬でした。 # 曲の間はずっと満面の笑みを絶やさなかったが、曲が終わりインタビューの時には、 # クールな松平健に戻ったので笑ってしまった(^O^;
2004年12月02日
コメント(4)
今日から早いもので12月。。。(゚o゚)ギョ季節にともなう様々な行事は子どもが生まれてから身近になった。 # もともと私がイベントに疎いということもあるが。。。(^O^;クリスマスもその1つ。我が家のムスコは小学2年生。今でもサンタクロースの存在を信じている。この時期になると毎年、サンタクロースに手紙を書くのだ。『サンタさんへ、 今年もいい子にしていました。 ボクは○×○×がほしいので、 クリスマスには○×○×をプレゼントしてください。☆☆☆より』 何とも簡単な手紙だが、これを枕元において寝る。窓からサンタさんは来ると信じてるので、窓際に向かって手紙を置くのだ^-^;彼が寝た後、その手紙を元にプレゼントを発注する親。(=私たち)少し前に、「ママ、サンタさんはホントはいないんでしょう?」とムスコ。学校か学童で話題にでも出たのだろう・・・。「サンタさんは、信じている人には来るんだよ。」と私。サンタクロースの存在をいつまで信じてくれるだろう。大きくなってサンタクロースからのプレゼントは実は私達からだったと知ったら、がっかりするだろうか?(゜_。)?(。_゜)?
2004年12月01日
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1