2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
昨日は寒い中バザーの準備で外にいたせいか、夜から子がダウンしてしまった。今朝になっても熱は下がらず、午前中病院に連れて行ってきた。お医者さまに風邪薬5日分処方され帰宅し、昼食を食べて今に至る。# 学童のバザーはオットが朝から行っている。# 打ち上げなどもあるし夕方までかかるだろう。高熱のムスコだが幸いに食欲があるので助かる。(どんなに具合が悪くても食欲がなくならないのはオットの血筋だろう。。。)>>>食欲に対する価値観の違い昨夜はぐったりしていたが今日はそれなりに元気がありヒマを持て余しているようだ。コドモって38度代の熱があっても元気なのよねぇ((((^_^;)具合が悪いせいなのか普段言わないことを言うのでドキリとする。例えば今朝、 私、『熱があるんだから今日は一日寝てなさいね。』 子、『チャレンジ(通信教育)やりたい!』←普段絶対言わなコトバ先程ランチの後にみかんを出したら、 子、『ママが食べていいよ。』 私、『食べたくないの?』 子、『食べたいけど、ママが食べたいかと思って。』など。。。 ↑これら以外にもジーンとなるコトバを発するわけだ。オットだったらウラがあるんじゃないかと思ってしまうところだが、相手がコドモなのでこちらも素直に感動してしまったりして。「やっぱり我が子は可愛いわぁ(〃^¬^〃)」と長期反抗期中のムスコの態度は忘れてしまうハハ(=ぢぶん)なのでした。追伸:天気が危ぶまれた学童バザーは晴れてくれたせいかヒトも集まったとオットから連絡がきました。 良かった良かったp(^^)q
2004年10月31日
コメント(2)
明日は学童のバザーなのに、やっぱりというか、思ったとおり雨のようだ。学童のバザーについては9月10日の日記にも書いたとおり、収益金が学童の運営資金につながるため保護者側も必死なのだ。バザーと一緒に模擬店もやる。今回、バザーの品の集まりが少なかったので模擬店の数を増やした。# おでん、おうどん、焼きそば、焼きおにぎり、磯辺焼き、綿菓子、ジュース など。# 本当はこれにカキ氷もあったらしいのだが止めたらしい。(寒いし・・・)# 最初、このカキ氷担当だった私・・・(((((((()))おうどんに変更になりました。(良かった)しかし、大変残念なことに明日は雨らしい。ヒトが集まらないのじゃないだろうか。5月の子ども祭りも雨で目標の半分しか収益がなかったので、明日のバザーに期待していたのだけど。さっきまで明日の準備に行ってきたのだけど、みんな諦めの表情でした。ヒトがいっぱい集まれば模擬店で何とかなるだろうけど、寒いしあまり家から出たがらないだろうなぁ。。。(>_
2004年10月30日
コメント(2)
手作り・・・というには恥ずかしいのだが、先日ミシンを落札したので今日はたくさん雑巾(!)を作りました。使い古したタオル、捨てるには勿体無いし長いまま雑巾にすると使いにくいので。。。(^o^;・・・作りたかったのだ、ミシンで。中学の頃、一番サボれるクラブだった手芸の時間にミシンで爪を縫った私。当時は足踏みミシンで、私の心に反して足が勝手にうごいたのだわ。それに比べれば今のミシンはボタン1つで動くのね(゚o゚)ギョ小学校でも学期毎に雑巾を持参するので、今までは100均で買っていたが当分買う必要もないくらい作りました。学校では机のサイドのフックにかけてるので紐を付けなければいけないのだが、今までは手で縫うのが億劫だったのよね(^-^;恐らく雑巾作成にしか使わないだろうミシン。これまで通り、100均で買った方が安かったかなとは思うけど・・・ヽ(^o^;)ノ
2004年10月29日
コメント(2)
親になってみると。。。『子供は守ってあげたい。歩く先に石があれば転ばないようにのけ、おでこに何か当たりそうだと思うとあらかじめ取り除いてあげたい。つまり、しなくていい苦労はさせたくない。』という気持ちが芽生えた。それと同時に、『親を頼らず、周りと助け助けられる1人の人として、早く親から自立してほしい。』とも強く思う。子供にとっては親のこんな願いはどうでもいいわけで、小さい頃は保護されることが心地良くても、自我に気付き、親の心にある自立の願いを受け止めていれば保護される部分を少しずつ少なくしていきたいと思っているのかな。それと保護欲は支配欲に通じるところがあるな・・・とも思う。子供を持って思うのは、まっさらな人間を「力で支配する」ことができるものなのだということ。自立を願いながらも手元に置いておきたい葛藤は常にある。子供の成長をじっと見守るのは、自分との闘いなのかもしれないと思う。親って不思議だ。子供の喜びは親の喜びになり、子供の悲しみは親の悲しみになる。でも逆はそれほど強くなく、子供は常に自分中心だ。親はどこまで行っても親で、子供はどこまで行っても子供で、お互いを1人の人間として客観的に見るのは難しい。(客観的に見る必要もないかもしれないけど・・・)親としては、子供にはしなくていい経験はさせたくない。けれどもどんなに予防をしても思いがけずぶつかってしまう時もある。親も子も、リスクの認識(何か発生した場合の最適な対処)を頭に入れておくのが理想だけど、私はきっとムスコとこんな話はできないかも。その点、オットは常に自然体でムスコと接する事が出来て羨ましい。別に「親だから」と気負う必要は無いのかもしれないのに、私にはそれが難しい。今回の怪我させてしまった件を見ていると、「とにかく何があっても親の元に帰って来い!」とオットは腹をくくれるヒトだと思った。(自分は何を書きたいのだか・・・支離滅裂。。。(;¬_¬)
2004年10月28日
コメント(4)
昨日の日記の続報すが・・・。一昨日ムスコが怪我をさせてしまった女の子は、昨日の検査の結果えは、『眼底には異常は無い。一週間後に再度検査する予定。一応今日は学校を休ませた。』ということでした。(オットが電話をかけて状況を聞いてくれた。)白目に傷がついていたというのは、小石が入った時に擦ったせいだろうか。何はともあれ、重篤なことにならなくて良かったです。(涙)昨夜、会社から帰ると相変らず落ち着き無く家の中を走り回っている子に、『○○○(怪我した子)ちゃん、今日学校お休みしたんでしょ?』と言えば、『検査だってさ。。。』とのこと。をいをい、君が怪我させたんでしょ。もう、お子の中では済んだことなのだろーか┓(´_`)┏それは良いとして、風呂に入ろうとしたら浴槽の水がが微量に漏れている。。。「義母は目が悪いから、浴槽の栓をきちんと締めなかったのね(´ヘ`;)ハァ」と思い栓をするがやっぱり漏れる。続いて義母が入り、夜中に帰宅した夫が入ろうとしたら、風呂水が半分以下しかなく怒っていた。(そりゃぁ、そうだろう・・・>オット)『お義母さん、きちんと栓をしなかったみたいなの。それか栓が緩んだのかな?』と私。そして今朝、洗濯機を回そうと給水ポンプを浴槽に入れようとしたところ、浴槽の中は空っぽ(・・;)『水が結局流れちゃったのね。これじゃお風呂に入れないじゃん!』と寝てるオットを起こし、(出来るかどうか分らないけど)直してもらおうとしたところ・・・。排水溝に何か詰まってるではないか・・・。よく見るとムスコが一昨日義母と謝罪に行った帰りに拾ってきたガラクタの欠片・・・。玩具の携帯電話の破片じゃないかー( ̄− ̄lll) 目の悪い義母はそのガラクタの欠片が溝に挟まってることに気付かずに栓をしてお風呂を沸かしてしまったのでした(/_')クタ我が家は入浴剤を入れるから欠片が落ちても下が見えない。昨日の朝風呂水を流す時に一緒に溝に流れていったのだろう・・・>欠片それにしても、そういうガラクタを風呂に入れるなんて何なんだ?!お子の後、『ママやパパも入ったんだよ。汚いじゃないか!お水だって勿体無いでしょ!』と怒りまくり。私だって毎日毎日怒りたくないのに・・・(TOT)『フツーに考えれば悪い事だって分るのに何であんな事すると思う?』とオットに聞けば、『遊びたかったからでしょ・・・』とクールなお答え。オットのような心構えだったら育児にストレスなんて溜まらないだろうと心から羨ましく思ったのでした・・・(-_-;)
2004年10月27日
コメント(2)
昨日、仕事中に義母から、『○○○(子)が学校で一年生の女の子を怪我させてしまった。』と電話があった。担任の先生の話では、『子が昼休み中に小石をお手玉代わりにして遊んでいたところ、側を通りかかった一年生の目に入った』とのこと。ついては、先方に直ぐに謝罪に伺った方が良いということで、義母は慌てて学童にいる子どもを連れて帰り、先方に謝罪に行ってくれた。そして、私やオットに電話をくれたのだった。急いで帰宅し、オットと一緒に先方のお宅へ改めて謝罪に伺った。相手の女の子は眼科から帰宅してからずっと眠ったままだという。状態は、白目に傷があり充血している。明日検査するとのこと。こちらは、ひたすら謝り治療費なども負担する旨を伝えて帰宅した。相手のお母さんの『今週末、七五三だったんですよね。』が忘れられない・・・。もちろん事故とはいえ、こちらが全面的に悪いのだから返す言葉もないけれど。担任の先生が、再度お電話を下さり、『黙っていれば誰がやったか分らなかったのに、きちんと手を挙げて名乗り出たことは誉めてください。』と言ってくれた。なるべく冷静に子どもと向き合おうとしても私には難しい。謝罪から帰った後、オットは、ムスコからしっかり話を聞いた上で、『でも石を投げていたのはいけない。実際に怪我をしたのだから・・・。』と諭していた。もちろんムスコだって、女の子を目掛けて石を投げたわけではないらしい。いつもはオットの話を聞かないムスコもキチンと聞いていた。悪い事をしたという自覚はあるよう・・・。(無きゃ、困るが・・・!)怪我するのも嫌だけど、逆に相手を怪我させてしまうというのも嫌だ。相手の女の子の傷、週末までに早く治ると良いけれど・・・。
2004年10月26日
コメント(4)
23日の地震は阪神大震災の最大震度と同じ「震度7」を示したらしい。(防災科学技術研究所の観測網より。)災害に遭われた方、亡くなられた方には心よりお悔やみ申し上げます。★.。・:*:・‘☆、。・:*:・‘★、。・:*:・‘☆★.。・:★。・:*:・‘☆ 被災地から遠く離れた関東に住んでいる私達の地区では震度4だった。この週末、地震のニュースを見ては心を痛めていた。新幹線が脱線したとのこと、テレビの画面を見ても現実味が感じられない。今回の地震は土曜日で幸いに家族全員が揃っていた時だった。もし平日の昼間に今回の規模の地震が関東で起きたら、間違いなく家族はバラバラになってしまう。子どもやオットの無事を確認する事もできない。そもそも都心で働いている私やオットは生きていられるのだろうか。・・・私は自信が無い。台風23号でたくさんの爪あとを残して去ってからすぐの地震・・・。大規模地震が起きる起きるといわれて続けていたから不思議ではないのかも知れないけど、本当に今年は天変地異な出来事が多く続いている。神や自然万物に対する人間の驕りのせいなのだろうか。。。
2004年10月25日
コメント(0)
今日は二週間前に台風で順延になった小学校のバザーでした。販売は体育館内だったが、ヒトの山でおチビの私には見えませんでした。ヒトのスキマから見えたモノは、献品のお願いで新品と強調していたわりに古着や使い古した玩具なんかも多かったです。去年はほとんど終わりがけに行ったので商品が見れなかった。『なーんだ、新品なんてないじゃん!』と思った。バザーの準備で私は一時間前に行っていたが、12時からはオットも子も来て、適当に見てまわりオットと私は先に帰宅していた。今はお子も自宅にいる。私はネット、お子はゲーム、オットはプラモデル作り。。。3人がそれぞれバラバラなことをしている。角松さんの音楽が流れている。(子のゲームの音が雑音になってはいるが。。。d(_´)メッ・・・まぁ、平和な休日の午後だ。朝はお天気が良かったのだが、また曇ってきた。最近晴天が続かないなぁ。台風23号は沢山の足跡を残して去ったが、今度は24号が発生したという。「いーかんげんにしてくれ!」という感じだ。
2004年10月23日
コメント(0)
明日はうちの部署主催のセミナーがあるので出社のため今日を在宅にした。(ダメ元でボスに聞いてみたら、OKがでたのだ!)「それほど忙しくはないだろう!」とタカを食っていたら、午前中に天敵おやぢから厄介なメールが来た。明日は一日不在だから今日しかない。。。会社のPCは昨日の台風で持って帰らなかったので自宅のしかない。(・・・というか、こんな時期外れの仕事がくるとは思わなかったし!)つまり今使ってる自宅のマシンは依頼事項を処理できるソフトが入ってないのだ(~ヘ~;)(ソフトといってもDLLすれば良いというわけじゃないよー!)結局、手作業でやりました。(フリーのSEなら今日の工賃はすごいだろう。。。)今日が金曜日でなくて良かった。お子が3時過ぎに帰ってきて英語の送迎、宿題や勉強のフォローなんて出来ない。(あ、最初の頃は昼食食べさせないで仕事していたこともあったけど・・・汗)英語は月4回のレッスンで小学からは毎週金曜日にある。今月は金曜日が5日あるので一日余る。ホントなら明日はレッスンがあったのだけど私の仕事の都合で来週の金曜日にしてもらった。先生とのお付き合いも長いので、融通してもらえるので助かる。(お子のレッスンメイトのお母さまとは挨拶しかしないけど。>ぢぶん)だから明日は学童の日である。あと一日頑張って行こう・・・!>ぢぶん
2004年10月21日
コメント(0)
お昼にランチから戻ると携帯に実家からの着歴があったので、何事かと思い慌てて電話をかけてみると・・・。実家に私宛に通信料未納の請求ハガキが届いていたらしい。それも旧姓で・・・(/_')クタ架空請求ハガキは自宅にも何度も来ていた。(もちろんオット宛)内容はどれも同じで、架空会社と電話番号(もちろん携帯)が違うだけ・・・。それにしても請求書なんて気分悪いぞ!(▼▼メ)住宅ローン以外、家には借金はないし、働いてる私が借金などするわけないじゃないか!母にも、『通信料(有料サイトとでも書いてあるのだろう)未納といっても口座引き落としなんだから、請求書が届くというのはありえない。』と話し、今回は旧姓だし、悪質な架空請求だと分ったようだが・・・。架空ハガキといっても裁判所からの通知だと無視できない。勝手に裁判を起こされてしまい、かつ不在だからということで、不当請求が不当じゃなくなってしまうらしい。こういうのは、だんだん手が込んできて巧妙になってくる。困ったもんだ(ノ-_-)ノ ~┻━┻
2004年10月20日
コメント(8)
今度は台風23号が近づいているらしい。前回の22号の真っ只中にライブに行った私とオット・・・。23号が接近してくる明後日は義母が楽しみにしていた某演歌歌手のコンサートなのだ。ホントに台風と縁がありすぎる我が家かも。40周年記念というその演歌歌手も高齢だから、コンサートは都内一箇所のみ。高齢の義母は台風の来る日に都内まで行くのだ。せっかく都内に行くと言う事で昼間は昔の友人達と会うと楽しみにしていた義母である。・・・お気の毒に・・・(-_-;)元営業の義母なので歩くことは平気らしいが、何せ台風・・・(/_')クタお子のバザーも台風で今週の土曜日に延期になりました。土曜日の頃は台風も去ってると思うけど・・・。今日の学童の社会科見学でお子はレインコート持参で行っている。(日曜日の公開日の振替で本日は学校がお休みなのだ。)(・・・たまたま今年は台風が多いだけだよね。。。きっと!)
2004年10月19日
コメント(4)
適当にテーマを探してたら『お仕事のお悩み』なんていうのがあったのでこれにしよう。正確には同じ部署内の年配のオバサンの対処法なんだけど(´ヘ`;)ハァ 恐らく50は過ぎてると思われるシングルのオバサマ。去年の7月に異動してきた。組織変更や異動の多い弊社であるので別にそれはよい。これだけリストラが蔓延っていて、特に高齢(50歳以上)のヒトは真っ先にお声がかかると思っていたので、彼女が異動してきた時は正直驚きました。(まだ弊社にもかような方が残っていたのかと・・・ぼそり)今や部下よりラインの方が年下というのは当たり前だし、45歳以上のヒトで役職の無い人は度重なる肩叩きから、人間不信になっているヒトも少なくない。(いや、ホントに・・・)だから彼女のように全く畑違いの部署から異動してきたヒトは、高齢であるが上にコストのかかる新人を抱えると言うのが正直なコメント。性格は弊社にありがちな学歴も申し分なく、仕事に対してはプライドの高いヒトである。でも彼女の会社人生は恵まれていたのだろう、まだ卑屈なところはない。・・・ただとても話し好きである。我が家の義母も話し好きであり、職場においては彼女(=オバサマ)のことを職場姑と呼んでいる。ワタシは自宅でも職場でもこのような姑の相手をしているのだ。別に会話が無くても仕事は成り立つITにありがちな職場なので、これに慣れきっていた私には、彼女と話しをするのが苦痛なのである。IT業界にいる割に、IT(というかPC自体)についても無知・無関心。今年に入ってからも何度もウィルスに感染して始末書を書いている(´ヘ`;)ハァ ホントに便利にワタシを使う。もうさー、『直接ヘルプデスクに電話して聞いてください。』と何度言った事だろう。・・・しかしプライドが高いから自分で電話ができないのだ(-_-#)スタッフ部門でテクニカル的な組織とかけ離れているヒトはあまり危機感というのはないらしい。それはココの部署に来てから感じたコト。今年の8月半ばから新人に囲まれたロケーションにいるワタシ達。彼らも職場姑の一挙一動をつぶさに観察している。デスクの上でみかんを食べるし、昼寝るし、(無駄)話をする。ロケーションが変わってからはワタシと職場姑は隣の席なので迷惑この上ない。(無視してるけど)なんつーか、人間関係といっても存在を無視すればよいことなので害はないのだけど、やっぱり在宅で仕事をしてるとホッとするあたり、こうして出社して隣の職場姑がいるというのは潜在的にもストレスなのかも。(注:職場でこの日記を書いている)
2004年10月18日
コメント(4)
今日と明日はムスコの小学校の学校公開日である。平日の授業参観だとなかなかオットは行きたがらないけれど、こういう公開日だと抵抗はないようである。今日は二人揃って見学に行ってきました。三時限目から行ったのだが、時間割が変更になっていて教室に子ども達はおらず、校内をウロウロしてしまった(汗)・・・お子達は体育館にいた。一年・二年の全クラス(と言っても4クラス)が集まり、お芋パーティだった。(ま、体育のようなものか?!)二年生と一年生の二人一組がペアになり、踊ったりゲームをしたりするもの。(お子はとても可愛い一年生をエスコートしていたが、照れのせいか手を繋ごうとしないのが笑えた(〃^υ^〃)途中、二年生が作ったさつま芋で、役員の方達の作った茶巾絞りの差し入れがあった。各々手を洗い二年生がエスコートしているペアの一年生の分も茶巾絞りを持って行くように・・・ということで、お子が正座してペアの子の為に選んでいるのが見ていて微笑ましかった。最後は全員がじゃんけんで繋がっていくゲームで終わった。小さい子を連れてきた保護者もいて最後は何が何だが分からなくなっていた。公開時間は、10時から12時、14時から16時だった。子どもに話を聞くと午後に見学に来た保護者はいなかったとのこと。日曜日が学校公開日だと平日に休む必要がないのでとても助かる。今日の振り替えとして火曜日は一日学童保育とのこと。その日は社会科見学で博物館に行くらしい。
2004年10月17日
コメント(0)
今日は体調が悪いということもあり、一日中家にいた。オットも今の職場になってから暦通りなので、家事は全て彼にお願いし、私は一日中寝ていた(爆)・・・いや、本当に体調が悪かったのだ。体調が悪いと食欲が全く無くなる私だけれど、オットもムスコも義母も、まずそれが無くなるということはない。だから『体調が悪いから食べたくない』ということを理解してもらえない。過去に私が寝込んだ時に義母が作ってくれた献立は、「酢豚」「とんかつ」「すき焼き」だった(-"-;)「お粥」「煮込みうどん」が定番の私としては絶句した記憶がある。オットは、『頭痛い』だの『おなかが痛い』など言うくせに、三度の食事はしっかり食べるのだ。・・・これが私には理解できなかった。(継続中)それも油っぽいものでも平気で食べれるのだ。三度の食事をしっかり食べて夜中にテレビを観ながら発泡酒を飲み、煎餅を食べるのが幸せを実感できる時間らしい┐(-_- )┌ (。。。普通なら太るはずだが痩せているので我慢できる。)つまり朝食を食べた後に昼食を心配するヒト達なのだ。>義母&オット平日は義母がいるのでお料理は全て彼女にお願いしている。私だけが、食に対する嗜好が違うので献立に苦慮してるようだ。朝食を食べない私は昼と夜の二食のみ、昼といっても社員食堂のうどんか蕎麦ばかりかな。土日はお子がいるので朝食は食べるけれど・・・。いつだったか子どもに、『ママは朝ごはん食べないの?』と聞かれ、食べないとは言えず、『会社で食べるよ』と答えたことがある。本当はきちんと食べなきゃいけないだろうけど・・・(^ー^ι)このスタイルは変えられそうもない。
2004年10月16日
コメント(0)
昨夜はコルレオーネに行きました。昔は、いろんなお店を見つけて会社帰りに行ったけれど、最近は会社の近くのお店で飲むことが多い。(それほど飲みには行かないれど(^_^;)それにちょっと穴場(?)なので滅多に知合いに会うということはない。ココのお奨めはやっぱりピザだ。生地がとても薄くてパリパリした食感の釜焼きのピザはとても美味しい。(・・・と書いていてHPを見ると同じようなことが書いてある。)それに、ワインも豊富なのだ!(喜)私の場合、ワインがなくてはつまらない。飲んだ気がしないのだ。前回3人で飲んだのだが、1人が仕事に嵌り到着まで空腹をワインで繋いだ為、二日酔いになって翌日散々だったことで学習したので、今回は1本で止めました。まぁ、その前にビールは飲んでましたけど・・・。(そういえば、私は風邪を引いていたのだった・・・(^ー^ι)気のおけない友人との飲み会はホントに楽しいのだ(^_^)v
2004年10月15日
コメント(0)
今日は同期の友人と飲みに行くのだ。彼女と私は入社した当時、偶然に同じ事業所の配属で同じ職種だった。性格も育ってきた環境も異なり共通点といえるものは何一つもないのですが、もう13年の付き合いになる・・・(゚o゚)ギョ実は昨日から体調が悪いので、昨夜、平日同居の義母に、『体調悪いから、明日の飲み会は延期するかも・・・。』と話したのだ。義母も、『それがいいわね。』と応えてくれていたのに・・・。今朝オット(義母にとってはムスコ)に、『今日は○○ちゃん(=私)がいないから、ネギトロ丼よ♪』と話していたのだ(x_x)「あれー、昨夜延期する・・・って話したじゃんかー(TOT)」と心の中で思うも口には出せず、黙々と身支度をして会社に行く時に玄関で、『今日の飲み会、延期するかもしれないけどお夕飯はおにぎりか何か買ってくるわね。』と言ってきました。そしたら16時ごろ会社に電話があり、『○○ちゃん(=私)が食べても食べなくても用意しておくわね。』だって・・・(^o^;義母なりに気にしていたのだろう・・・。・・・だったら何で忘れるんだろう・・・。もともと義母&オットは物忘れが激しい方かもしれないけど、最近顕著じゃないだろうか┓(´_`)┏・・・間に義母の話題がありましたが、飲み会、楽しんできます(^-^)v追伸:義母にはお土産に和菓子でも買って帰ろう。。。>ぢぶん
2004年10月14日
コメント(2)
隣の席の職場姑の風邪が移ったようで喉がイガイガする。。。(-_-;)1年以上、風邪なんて縁が無かったのに・・・引いてしまったのだろうか(;¬_¬)・・・うーみゅ、いきなり寒くなったものなぁ。そういえば子どももずっと鼻声だったし、彼の風邪が移ったのかなぁ。風邪を引いたとしても熱が無い限りは会社を休むわけには行かない。有給勿体無いし、平日同居の義母の話し相手になるハメになり、寝ていられないので・・・(-_-#)まぁ、彼女も話し相手が欲しいのだろう。『今日のお夕飯は何にする?』から始まり、入り口のところに座り込むと、まず2時間は話し始める(/_')クタ私は、一応 口下手である 。会社の有給は有意義に使いたい。子がいると、どうしても子ども関連の行事で消費されてしまうので、余計に勿体無いから体調を崩した位でなんか使いたくない。・・・しかし実際にホントに具合が悪くなると、勿体ない気持などなくなるのだ。今はまだ、「勿体無い」と思えるので深刻ではないはず・・・>風邪
2004年10月13日
コメント(0)
子はゲームに夢中・・・というのは、9月20日の日記で書いた。テレビゲームはオットが休みの日しか出来ない(=設定が面倒?)ので、お手軽に何処でもできるGBAに子どもはすっかり夢中だ。我が家のルールは、”やる事(=宿題やちゃれんじの勉強)をやったら、一日20分を限度にやってよい。”としている。しかし平日は私が働いているので18時まで学童に通っている。18時に帰宅してから宿題・ちゃれんじの勉強→19時までテレビ→母(=私)が19時半頃帰宅→夕食→歯みがき&風呂→宿題・連絡帳のチェックをしていると、あっという間に子どもの就寝時間の21時である。全くもって毎日が時間との戦いなので、平日にGBAなどできるわけが無い。それが子どもにはすごく不満なようである。前にたまたま21時の就寝までに10分ほど時間が余った事がある。その時にGBAをやらせた事があるので、平日もできるものだと思っているようだ┗(-_-;)┛本来なら子どもの誕生日プレゼントとして買い与えたものなので、彼に任せると言うのが理想なのかもしれない。ただ、彼の場合、それが出来るか? というと否である。まず『20分だから、今からやると○○時××分までだね。』と言ってやらせてみると、こちらが言わない限り、ず---っとやっているくらいだから・・・。前回の日記のレスにあったとおり、ゲームは中毒性があるし、目にも悪いし(瞬きしないでやってる)、会話もゲームの話題以外は生返事になる。友人に『飽きるまでやらせてあげれば?』と言われたが、次から次へとソフトも発売されるし、『飽きる時なんて来るの?』と思ってしまう。この三連休は天気も悪く(出かけたけれど)、勉強をやり終えてしまえば、他にやる事もない(わけではない・・・はず)彼は、何かと言うと、『ゲームしていい?』と聞いてきた(-_-;)別に私はゲーム自体を否定している訳ではない。 時間をきっちり守ってくれれば・・・。(←強調)出かけると電車の中や歩きながらでもGBAをやってる子どもを見かける(´ヘ`;)ハァ それだけ子ども達の間ではブーム(死語?)なのだろう。。。別にやるのは構わない、時間をきっちり守ってくれれば・・・。(しつこいぞ!>ぢぶん)
2004年10月12日
コメント(2)
今年最大と言われた台風22号の真っ只中、角松敏生のコンサートに行ってきました。台風男の角松氏曰く、『私たちがライブで楽しんでいる間に彼(=台風)は去ってくれるでしょう。』・・・その通り、終わったあとは風さえもやんでいました。台風の心配がなくなったからか、二日落ちで歌詞を間違えたからなのか、三回もアンコールにこたえてくれました(^o^)v凍結前の曲もあり、新アルバムの曲もあり楽しかった~!長万部さんもいらして、『V6ではない私の歌です!』と強調していました。楽しい3時間弱でした。(すいません、ネタバレにならないように書いたつもりなので、ファンじゃない方には分からないかも・・・m(_ _)m
2004年10月11日
コメント(5)
また週末台風がやってくる。何も予定が無ければ、『週末でよかった>台風』と思えるのかもしれないけれど、今週は、小学校のバザー、角松のコンサート・・・他、予定があるのだ。バザーは二週間後に延期になりました。しかしライブは延期になることはないだろうと。。。('_'?)角松のライブは過去に台風で中止になったのよね。二日に渡りビックサイトでライブが予定されていたのに、一日目が台風で中止になりました。二日目に一日目を合わせて長丁場のライブとなったけど、このライブ直前に、天気予報に反して禊のような雨が降りました(/_')クタもうビショビショ・・・(TOT)明日は屋内なので中止になることはないだろけど電車止まったらどうしよう。・・・バザーも無いし早目に行こう・・・。(この際、タクシーもでもいいや!(T.T)今から心配しているσ(^_^;)
2004年10月08日
コメント(10)
今日はムスコの交通事故から1年です。一年前の4時過ぎに、学童から会社に電話がかかってきてそれを知ったのだ。私のところに外線で電話が鳴るということは無いので変な胸騒ぎがしたのだった。・・・まさか交通事故だなんて。。。小学一年だけで近くの公園で遊んでいて、おやつ時間だから学童に戻ろうと公園を出たところ徐行してきた車にぶつかったというもの。遊びの延長で公園を出たらしく、道路に出る前の左右の確認も何もしない、まさしく『飛び出し』だった。幸いに近くは保育園があり通学路内だったこともあり、車は発進直前の徐行だったので打撲と擦過傷で済んだのだという。でも顔面の擦過傷は見ていて涙が出るほどだった。全身は右半分が打撲で黒ずんでいた。# 顔面ということでキズが残ったらどうしようと案じたけれど、# 1年経った今は、すっかりキレイになりました。# 当時、顔のキズが酷くて、お子と二人で道を歩いていると、# すれ違うヒトに私とお子の両方を見られたわ。(虐待でも疑われていたのか?)学童から連絡を受け、自宅に帰った時にはムスコも指導員に送られ病院から自宅についたばかりだった。そこには見たことのない憔悴しきったムスコがいた。本当に疲れたのだろう。。。その後、オットと共に学童に行き、指導員から状況説明を受ける。学童の規約には、『保育中は三人が1チームとなって外出する。一年生は指導員がついて行く。』としてある。その日はムスコ達一年生だけでの外出だった。「今までも一年生だけで外出した事はあるのじゃないか」と聞いたところ、「それはない」とのこと。・・・どうも不信感が残った。(学童については思うところもあるのですが省略・・・。)とにかくムスコは無事でよかった。。。
2004年10月07日
コメント(8)
久しぶりにお食事処の話題です(^^)今日のランチは、お友達と中国料理 桂花苑に行きました。ここのAランチのお粥のコースが好きで時々食べにいきます(*^_^*)単品で麺やチャーハンでも良いけれど量が多いし飽きるのだ。。。その点、お粥はお腹に優しい。ここは8月に改装し店内が広くなりました。相変らずランチ時でも予約をしなければ入れない。去年までは、お粥やデザートの種類も豊富で選べたし、飲茶もついていたのですが、ランチのお粥は日替わりで固定となってしまったようです(T-T)ピータンのお粥が好きだったのですが、昨年末以来 食べれてない。しょっちゅう行けるわけじゃないし・・・(^o^;いつも社員食堂ばかりなので、ちょっとの贅沢でした(^―^)ニコリ♪
2004年10月06日
コメント(2)
今日は健康診断の日でした。会社では誕生月健診を行っているので、本当なら4月が受診日だったのですが、ず--------------っと逃げていましたσ(^_^;)しかし借金取りのように受診依頼のメールが来ていたので、観念して受けてきました。(苦笑)身長・体重(体脂肪チェック)の計測血圧測定視力測定尿検査血液検査心電図胸部レントゲン歯科検診内科医の問診・・・というのが内容。(1時間半かかりました。)終わってみればどうってことない。それなのになんで抵抗があるんだろう('_'?)歯みがきはムスコには神経質になっているが自分はさっぱり。最後に歯医者に行ったのなんて8年位前になる。やっぱり歯科医にチェックされてしまった。あああ、予約取って行かなきゃ・・・(-_-;)>歯医者貧血持ちなのに採血されるのは勿体無いと思っている横で、「私、献血が趣味です!」なんていう女性がいた。・・・うーみゅ .。o○半年後の受診依頼が憂鬱。。。(x_x)
2004年10月05日
コメント(4)
今日はとても寒い。今年は猛暑だったからか、寒さが体に応えます(-_-;)ここ一年位は、私もお子も平日同居の義母も風邪を引いていない。(オットはよく風邪を引いたと言って風邪薬を飲んでる模様・・・)風邪には気を遣っている。なのに、9月から職場のロケーションが変わり、新人に囲まれてるのだが、今日は風邪を引いてる新人が多い・・・実に多い┗(-_-;)┛50人位が静かに自習をしている空間が、みな咳払いをしてる本日だ。マスクでもしろよ!(ノ-_-)ノ ~┻━┻>後ろの新人
2004年10月04日
コメント(4)
今日もムスコの歯医者の通院の日だった。ムスコは、普通の歯医者と矯正歯科の二つの歯医者に通っている。成長につれて受け口というのが分かってきた頃、初めて矯正歯科に連れて行ったのが4歳。治療以前のカウンセリングの時点でリタイアしてしまい断念。一年後の5歳になった頃、再度チャレンジし、矯正治療が始まった。内容は夜間のヘッドギア(みたいなやつ)を一年半くらい着用し、その後はワイヤーのみの治療を行っている。(継続中)受け口と言っても幸い歯並びは問題無く、上顎より下顎が出ていたため、夜間のみヘッドギア(みたいなやつ)を装着し上顎を前に引っ張る治療だった。(夏は暑くて可愛そうだったが、何とか頑張って受け口は治った!えらいぞ!>ムスコ)現在は永久歯がキレイに生え揃うようワイヤーを付けている。永久歯が生え揃った段階で再度、受け口となってしまった場合は、歯一本一本の治療になる。・・・歯の矯正治療には時間と根気が要るのだ。このワイヤーを付けているおかげで虫歯になり易い為、通常の歯医者に毎月通っている。今週は昨日が歯医者、今日が矯正歯科と歯医者続きとなった週末だった。ムスコには老人になっても自分の歯を保ってもらいたい。私もオットも歯並びが悪いので、お子の「歯並び」には神経質かもしれない。そういう気持を込めて歯磨きは口をすっぱくすっぱく言っているのに、いい加減なハミガキのムスコである。。。(-"-;)
2004年10月03日
コメント(4)
男の子だからという訳でもないだろうけど、ムスコは落ち着きがない。ジッとしていてくれない・・・(-"-;)寝てる時でさえ動き回ってる。(=寝相が相当悪いということ(-"-;)・・・思えばベビーカーも嫌いで、すぐに立ち上がってしまっていた。。。(-"-;)うーん、体力が有り余ってる感じ・・・┐(-_- )┌ 「○○ちゃんは、ホントに元気で・・・σ(´~`)」とよく言われる。昨日も英会話の先生から、「いつもパワフルですね~σ(´~`)」とのこと。しかし今日、歯医者ではっきりと、「落ち着きがないですね(-"-;)」と言われてしまった。彼は開き直って、「ボク、落ち着きないから!」と言う始末。うーみゅ(-"-;)ジッと同じ姿勢でいられるのって寝始めのほんの30分くらい。それ以外は観察してると常に動いている。一度交通事故に遭って痛い目に遭ってるのに、横断歩道でさえ踊っている。・・・懲りないのか?(-"-;)救いなのは、元気なこと。「それが一番だよ!」ともよく言われる。・・・それは確かにそうなんだけど・・・(-"-;)
2004年10月02日
コメント(0)
今日は洗濯日和である。ちなみに本日は在宅なのでお子の衣替えなんかをしています。週末でも良いのだがオットやお子がいるのでできません。金曜日というのは、束の間だけど自分ひとりの空間が持てて嬉しい。最初の頃はなかなか大変でギブアップ寸前だったたけれど、三ヶ月も経てば大分慣れるものである。(変な仕事のメールが来なければ・・・汗)(ま、私の勤務スタイルを覚えてくれたのかと理解している。)在宅勤務については、9月3日の日記を見てね! 好きな音楽もじっくり聴けるのはとても嬉しい。別にオットやお子がいても音楽は聴けるし、今と同じように出来るかもしれないが『ひとり』というのはやっぱり落ち着く。こういうのは期間限定だから楽しめるのかも。お休みも3日間位なら楽しめるだろう。でもそれが日常になってしまうのは考えられないな。毎日毎日家の中にいるなんて耐えられないかも。。。あー、老後の楽しみを見つけないと・・・>ぢぶん
2004年10月01日
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1