2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日で9月もおしまい。今年もあと三ヶ月で終わるのかぁ。ついこの間まで猛暑なんて言っていたのに、七五三や年賀状印刷の広告が目につき始める。年賀状・・・、写真選びに悩むのよね(-_-;)年末までなんてホントにあっという間だろうなぁ。な~んか年を取ると月日の経つのが早く感じられる。気持の上ではまだ20代だと思っているのだが、考えてみるとやっぱり今の方が気持的には穏やかだったりするかな。ここ数年は家庭も仕事も落ち着いているから良かった。
2004年09月30日
コメント(2)
本日はボスと二人だけの職場である。うちの部署はスタッフ部門で平均年齢も高く、まぁ、言ってみればおやぢ部門なわけです。本日は部署内の二人が休み、一人は一日外出、他は別の事業所というわけで、なーんと二人きりとなっている(^o^;うちの部署は8月の半ばにロケーション変更があり、今の9階に引っ越してきたのだが、ここは今年の4月に入社したであろう新人達に囲まれている。今の部署に異動して3年経ちますが、ずっとおやぢに囲まれてきたので、そういうおやぢと親子ほども年の違う新人くんが身近にいるというのは見ていて大変面白い。新人はおやぢの仕事振りを興味深く観察し、おやぢは新人の様子を観察している。ちょうど中間(?)の年齢に位置する私は双方を観察できるψ(`∇´)ψ 新人くん達は半年間(?)の研修の真っ最中にいるのです。研修にも自席でできる研修と集団研修の二種類あり、今週は前者のよう。だから人口密度も高いのだ。まぁ、真面目に自習をしてはいるけれど、ランチタイムなどに、学生っぽい言葉を聞いたりするとおやぢの目がテンになってたりして。。。私としては、双方を異人種を見ているような気分である。新人達も来月には研修が終わりそれぞれ配属されてお客様先に行く事になるのだろう・・・。がんばれ~!!!(他人事=ぢぶんσ(^_^;)
2004年09月29日
コメント(2)
中央区は歩きタバコは禁止のハズなのに地下鉄を出て会社までの間に、毎日そういうヒトに遭遇するのはどうしてだろう。。。信号待ちしてるときなど電柱の【中央区歩き煙草禁止令】の張り紙を横目に見ながら、タバコに火をつけるヒト・・・☆(゜o(○=(゜ο゜)o歩きタバコは、ちょうどタバコを持った手の位置が子どもの目の高さなのだ。さすがにこの近辺で子連れの人は少ないけども。地元なんかでは、まだまだ危険なシーンを見てしまう。子どもの手を引いて歩いているときなど、警戒したものだ。(継続中)歩きタバコに限らず、運転しながら携帯電話で話す人、電車の中でも然り、なーんかマナーの悪い人を見かける事が多いわ。・・・だからと言って注意するわけでもない(出来ない)私だったりするけども(^o^;
2004年09月28日
コメント(4)
オットが三日ぶりにソウルから帰国しました。早速、掃除機をかけてくれている。一昨日、出かける前にも掃除機をかけていってくれた。結婚して10年、今では掃除はすっかり彼の仕事になっている。(私がそうさせたんだけども・・・汗)一応、私は高校から一人暮らしをしてきたので『やればできる』のだが、オットは30まで母親と同居だったせいか、なーんにも出来ない人だった。旅行前に、『僕がいないと寂しい?』と聞く彼に、とっさに出た言葉が、『うーん、不便かな・・・』だった。冗談でも、『うん、さみしい(ノ_・、)』なんて言えれば可愛いのだろうけど・・・>ぢぶん
2004年09月27日
コメント(2)
今日は予定通り東京ディズニーシーに行って来ました(〃^¬^〃)実は初めてだったりするTDS。。。お天気が悪く小雨だったせいかアトラクションは比較的空いていたので、ほとんどの乗り物を制覇してきました(^o^)vジェットコースター系好きのムスコは一人で二回もフランダーのフライングフィッシュジェットコースターに乗っていた。センター・オブ・ジ・アースはビックサンダー・マウンテンみたいな感じかと思っていけどかなりのスピードだったらしい。。。( ̄□ ̄;)ただ明日は学校があるため「ブラヴィッシーモ!」は断念しました。20時過ぎには帰宅し21時前には爆睡したムスコである。心残りなのはアルコールを飲まなかったこと。(あ、妹にビールを貰ったのだったわ σ(^_^;)
2004年09月26日
コメント(0)
今日からオットと平日同居の義母がソウル旅行に行きました。私たちが子どもがいても働いていられるのは義母のお陰なので、年に一度の旅行を贈っている。今年は、冬ソナに嵌った義母のためにソウル旅行にしたのだ。義母の友人で海外の旅行を承諾してくれる人はいないので、オットが付き添っている。(ホントなら私とムスコの家族四人で行ければBESTなんだろうけど。。。)家族四人で旅行なんてお金もかかるし、義母と行くなら実母と行きたいわけで、おそらく実現することはないだろう。残った私とムスコは明日TDRに行こうと計画している。私の妹の希望でTDSになる予定だが天気が心配。。。(涙)TDSは行ったことがないのだ。明後日、お子は学校なので「ブラヴィッシーモ!」は見れるかな。・・・それよりも天気が心配・・・(涙)
2004年09月25日
コメント(0)
昨日は久しぶりに銀座にお買い物に行きました。・・・というか、カバンの修理を依頼していて仕上がりから一週間も経つので、必要に迫られて引き取りに行きたいというのが本当の理由だったのだけど。オットは子どもと一緒に『仮面ライダー』の映画を観ていた。私はぶらぶらとお買い物をしていました。とても疲れました。木村屋でお茶を飲んだのだけど、パンプスを脱いでいた女性がいた。彼女も疲れて足が痛かったのだろう。(私はサンダルを履いていたのだが、それでも足が痛かった。)それにしても銀座は変わりました。プランタン銀座もリニューアルのせいかとても混んでいた。それでも知ってる店を見つけると嬉しくなったりして。そういえば、木村屋の値段も上がっていた。(驚)いろんな物に驚いた日だった。
2004年09月24日
コメント(0)
仕事がヒマである。。。(^.^;私の仕事が先週で終わったので、今は閑散期というのだろうか。同じタスクのおやぢは休暇中である。私も休めば良いのだろうが、有給が勿体無いので出社しているという感じ(-_-;)何しろ付与される休暇の数がまだまだ少ない。今は保育園時のような『呼び出し』で休暇を取ることはなくなったけれど、小学校に入ると学校行事が平日が当たり前で、そのためにある程度の休暇は確保しなければならない。(ま、どちらにしても子どものために休暇数は必要なわけだ。)会社的には第三・四半期末の今月なわけで、こういうヒマな状態は宜しいことではない。(私の部署は外れた場所にあるので、実感が湧かないだけなのか?!)本当はやらなきゃいけないこともあるんだけれど、必要に迫られないとやる気が起きないのよねσ(^_^;)本当なら私のような職種は大抵はプロジェクトに入れられて、時間のやりくりに追われてる人が多い。プロジェクトと言っても納期は短くコストは抑えられ・・・という現状である。体を壊した人を何人も知っている。実際、私自身もSEリタイヤ組であるのだけれど・・・(( ( (ヽ(;^^)だから、余程でなければWMでプロジェクトに入ることは難しい。もちろん上司次第ではあるが・・・。それを思えば、今は恵まれているのだろうと思う。・・・そうは思うのだけど・・・(;¬_¬)
2004年09月22日
コメント(0)
とにかく心配性である。性格だと言ってしまえばそれまでだが時々異常じゃないかと思ってしまう。この『心配』の対象が、家族と家と友達に限るのだが。例えば、外出して直ぐに「家の鍵をきちんと閉めたか」、「窓の鍵は閉めたか」、「ガスの元栓は大丈夫か?」・・・等。歩いて2.3分もしないうちに気になって気になって戻って確認しなくては気がすまなくなる。我が家はエレベーター無しの5階である(´ヘ`;)ハァ 何度戻った事だろう・・・。まず施錠忘れといったことは1度もない。(きっぱり)朝、出社する時は一緒に家を出るムスコに確認してもらう。私が鍵を締めてドアノブを確認した後に彼に同じようにドアノブを回してもらい、『ママ、OKだよ。』と聞いて初めて安心している私。ムスコも少々呆れ気味・・・(;¬_¬)他には家族で外出した時に、「家が火事になっていないかしら?」と不安になる。「せっかく住宅ローンの繰上返済で残債も少なくなったのに家が無くなってまた多額のローンを1から組むことになるのか」とか。オットも「まただよ・・・(-_-;)」という表情・・・(^o^;会社で仕事中にも、「ムスコが交通事故に遭ってやしないか?」とか。。。実際に近所で火事があったり、ムスコも交通事故に遭ってるから”絶対に大丈夫!”という気持になれないのだ(T-T)今週末に義母とオットがソウルに行くのだが、「飛行機は大丈夫か?」などと心配している。・・・全くキリがない。始末が悪いのは、その心配から発展し、その後の人生のシミュレーションを頭の中で描いてしまう事である。
2004年09月21日
コメント(6)
男の子って何でゲームが好きなんだろう。思い出すと、のりもの系に嵌り、散歩に行けば線路脇で電車が通るのを一時間見学し、数々のプラレールを打破してきた。(壊した電車も数知れず・・・(>_
2004年09月20日
コメント(4)
今日、日曜日はムスコの友達が遊びに来た。そういえば先週に続いて、週末は友達と遊んでいる。普段の日は私が働いているので、放課後は学童で送るのが彼の日常。おそらく学童のない子ども達は連日集まって遊んだりしているのだろう。しかしムスコは、学童の子たちと遊ぶ毎日である。ムスコも小学一年の時は学童に慣れなくて平日休んだりして同じ団地の同学年の子と遊んでいたようだ。もしくは金曜の英語の日などに学童なしの子と遊んだり。ムスコなりにストレスもあったのだろうと思う。遊びに来たKくんは去年も同じクラスだった子だ。ムスコと同じ一人っ子だという。一緒に遊びながら、それぞれ別々のことをしているのが面白い。何度も喧嘩もしてハラハラもするけれど、ムスコの別の面が見られて興味深い。『せっかくお父さんもお休みで家族全員揃ってる週末なのに、一人息子が外出していて良いのかな?』・・・なーんて私は思ってしまうんだけど。kくんのお母さんは専業主婦らしい。参観日などで顔は合わせてるのでなんとなく知っている程度。来月も学校のバザーの日あたりに顔を合わせるだろうからご挨拶はしないと・・・>ぢぶん友達は人生の財産、沢山作っていろんな経験をして欲しい。
2004年09月19日
コメント(0)
今夜はモツの煮込み・・・(^_^)vどちらかといえば、おやぢ系のおかずかもしれない。しかし私は大好きだったりする。具材は、白モツ、大根、人参、こんにゃく、長ねぎ のみ。お好みによって豆腐も入れてもよいかも。モツの臭みを取るため、大抵のレシピには2,3度湯通しするようにとあるが、私は酒で20-30分ほど煮込んでしまう。そうするとお肉の臭みもとれてとても柔らかくなるのです。あとは野菜と一緒に煮込むだけ。調味料は、みりん、酒、しょうが、味噌である。1時間くらい煮込むと出来上がり!私はワインと一緒に食べる。(意外に合うのである!)オットは発泡酒。お子は、ウーロン茶。・・・まぁ、酒の肴系である(-"-;)
2004年09月18日
コメント(2)
・・・体に悪いと思っていても時々ムショウに食べたくなるジャンクフード(^o^;☆まず子どもの前では絶対に食べないカップラーメン(彼は生まれてカップラーメンを食べたことが無いかも・・・。)カップラーメンでも食べれるのが日清のチリトマトのみ。これがたまらなく食べたくなるのだ(^o^;チリトマトって売ってるところが少ないのか?!それ以外のカップ麺を食べると具合が悪くなる。今日は在宅で、昼過ぎに郵便局に行った帰りにマツキヨに寄った際、チリトマトがあったので買ってきました(^-^)v美味しかった~☆
2004年09月17日
コメント(0)
私は自分が会社で英語に大変苦労(?)をしていることと、今は英語は日常的(?)なコミュニケーション手段となっているのもあり、3歳半くらいから英語を習わせている。先生は保育園時のママである。(帰国子女らしい・・・。)レッスンは週に一度45分だけである。英語・・・というよりも、音として耳に触れさせようと。習い始めて3年以上経ちますが覚えた単語も数知れず、忘れた単語も数知れず・・・という感じ(^o^;保育園時代まではそれでもお遊び的な内容だったけれど、小学校に入ったらいきなり難しくなったようである。Do you like XXXX ?Can you play zzzz ? ・・・のようにYes/Noで答えるのだけではなく、What do you like fruit ?・・・のような例題になっている。。。つまり対話を要求されるという感じ?本当は、英語も毎日ワークブックを見て会話したり、ビデオやCDなどで耳に触れさせたりすれば良いのだろけど。毎日は学校の宿題やチャレンジのフォローなどで手が回らない。何しろ一日のうちで彼が起きている時間に上記のことをやらねばならない。そうすると時間がないのであるPriorityの度合いが低いのが今後の課題になるかしら。。。>英語
2004年09月16日
コメント(2)
先日の茨城の事件や今回の栃木の件といいオトナの勝手な都合によって命を絶たれる子どもが相次いでいる。3歳4歳なんて本当に可愛い盛りだったろうに。。。非を責めるのは簡単だ。容疑者、幼児の親たち、警察、近所の気付いていた人たち、そして児童相談所。どうすればこのような事件がなくなるんだろう。虐待死だけじゃない、連日のように暗くなるニュースばかりだ。犠牲となった幼い兄弟のご冥福をお祈りします。
2004年09月15日
コメント(0)
珍しく今日から明日にかけてボスが出張に行った。うちはスタッフ部門でお客様相手のワークではないので、出張と言っても社内の人とのセッションなのだけれど。。。今のボスになってから3年目になるのかな。。。ボス次第で仕事内容に大きな差が出る弊社である。(うちに限ったことではないか。)幸いに今のボスはとても良い人・・・。前のボスが最悪だったので、異動したばかりは後光が見えたほど。前のボスは私に子どもがいるために何度となくリストラを仄めかした人だった。リストラは常に内々にはあるようで、部門に何名か割り当てられているのだろう。同じ部署内で回りがみんな家族有りの男性やシングルの女性だったりする場合、確かに私のような子持ちで有職オットのいる人には言い易いのだろう。割増退職金を貰って会社を辞めても、寂しいかな、他にすることが無い。今更、専業主婦してる小学校のママ達と話が合うはずもない。大体において価値観の違うヒトと仕事抜きで話を合わせるのは苦痛この上ない。他に仕事を見つけるにも、今のレベルを下回ることは確実・・・等と考えると辞めることはリスクこそあるが、メリットなど何も無いと感じられる(-_-;)確かに子どもが保育園の頃は働く事に対する後ろめたさも全く無かったといえばウソですけど。私の場合、仕事と家庭があって心のバランスも取れてるという感じかな。(いつものことだが、また話が逸れてしまった・・・(-_-;)
2004年09月14日
コメント(2)
今やとても身近となっている(?)オークション、初めて5年位になりますが、今まで良い方とのスムースな取引ばかりなのも続けていられるのかもp(^-^)q妹の代理出品が主ですが、休み中に何点か出品しました。私は出品も落札もするのですが、出品中にはいろいろな質問がくる。。。今でも忘れられない質問とわ・・・(゚o゚)ギョ☆さんすうドリル(5歳用)について、Q、『うちの子は、4歳ですが難しいでしょうか?』↑A、・・・そんなの分りません・・・もちろんそんな事は絶対に書けないけれど・・・。☆本革ロングブーツについてQ、直径を教えてください。↑ちょ、直径・・・。うーみゅ、そういうのが来たか・・・┗(-_-;)┛確かに足のサイズは合致してふくらはぎが入らなければ意味がないもんねぇ。。。(;¬_¬)洋服などの場合、表記サイズとは別に実寸も明記するのだけどね。・・・勉強になることが多いですm(_ _)m
2004年09月13日
コメント(0)
昨日、『秋の気配』というタイトルで日記を書きましたが、今日は一転して真夏日のようなお天気でした。近所のプールは8月で終了してしまったが、今日のような日はさぞ混んだろうに・・・。今日は既に退職した会社の同期友人と用事でお会いした。彼女が会社にいた時より退職してからの方がマメに会っている。彼女は新入社員研修で偶然隣の席でした。配属先も関西と関東、職種も全く違っていたのだが、何故か縁があってもう14年の付き合いになる。彼女が年末に退職してしまったのは非常に残念だった。彼女も来年には彼女もママになるのだ。会う度におなかが大きくなっているのを我が事のように楽しみにしている。とても大切な友人です。
2004年09月12日
コメント(0)
さすがに9月も10日も過ぎれば秋の気配が十分感じられる。今年の夏は暑かった。。。『酷暑』というコトバがぴったりだった。秋の気配と言っていてもすぐに寒くなるのだろうな。今年もあっという間に第三四半期が終わるのね。年を重ねるにつれて月日の経つのが早く感じられるのは寂しいな。。。
2004年09月11日
コメント(0)
来月は日にちは違うが小学校と学童の両方でバザーがある。もちろんバザーだけではなく模擬店やゲームなどもあり子どもたちには楽しみの行事である。このバザーの出し物について閉口したのが、『新品のみ受付け!』である。これは小学校の方であるが、この「新品のみ受付け」というのは何でしょう。新品のモノなんて我が家にあるだろうか('_'?)んー、確かに売れればそれが収益になるけれども新品とことさら強調されると引いてしまう。逆に学童主催のバザーは、一応我が家も実行委員になっている。(もっとも民設民営なので保護者は何かしら役員・委員にならざるを得ないのである。)バザーの収益は学童の運営資金にも当てられる為、こちらは切実だ。小学校のように、「新品」と繰り返さないまでも、”売れるモノ”と書いた。(お手紙を書いたのはオット。。。)心情的に学童には、”出し物として何かしら無いだろうか?”と探す気になる。(・・・というか探している。)学校のバザーは、やる意義があるのだろうか?・・・だったら希望者から寄付金を募った方が早いじゃないかとも思う。(こんな事絶対言えないけども・・・苦笑)学童の運営資金の1つ、”5月の子ども祭り”はあいにくの雨で目標の半分にも満たなかった為、来月のバザーにかける意気込みは見ていてすごいものがある>オット他(^_^;晴れるといいなぁ・・・>学童のバザーの日
2004年09月10日
コメント(0)
茨城で乳幼児二人を殺害したということで母親が自首したとのこと。・・・なんともやりきれない。父親も母親も共に22歳。子どもが嫌いだったということで日常的に虐待を加え、殺してしまった。。。ニュース記事を読んでいるだけで涙が出てくる。虐待や折檻なんていうコトバ、自分が母にならなければ無縁だったろう・・・。この世に、親から殺されなければならない子どもなど一人もいない。子どもは親からは愛されなければならないのだ。
2004年09月09日
コメント(2)
今日は朝からmtgだった。案の定、会議は長引いて終わったのは12時半近かったので外ランチに行ってきました。一人の時によく行くお店、甘味処つくしである。ここのお店を知って5年以上になる。もともとは和菓子屋さんなのだが、ランチメニューも充実している。私のオススメは、『おでんと茶飯』950円なのだが、ちょっとお高いかしらん?と思うけど、それだけのボリュームなのだ。そんなに食べられない時は、『いなりと海苔巻』950円でもよい。おでんの品目が、その日のお姉さまの気分によって変わるというのも面白い。何しろ、お店のお姉さん(?)が、一癖二癖あって面白い。(恐らく、嫁姑なのだろう・・・。これは雰囲気で分ったのだが。。。)朝から晩まで机に座り、PCとにらめっこしているから、たまにお散歩がてら外ランチに行くのは楽しいのだ(^O^)
2004年09月08日
コメント(0)
また台風が近づいているようです。今年は台風の当たり年だなぁ・・・と思う。(思えば、サイパンも台風に当たってしまった私。。。)9月1日の防災の日を境に地震や台風、噴火など自然災害が多い気がする。こういう時って『神様が怒ってるんだよ』と教えられた記憶があるのだけども。ランチ時に友人に言ったら、”天災・人災はここ数年あるじゃん。”と却下(?)されてしまった。・・・うん、確かに・・・(;¬_¬)傲慢な人間に神様がお怒りになって、ここ数年の災害が起きているのかな。普通に生きていると思っていても、そうじゃないよね。私は生かされているのだもの。。。
2004年09月07日
コメント(1)
いつもムスコの登校と同じ時間に家を出るのだが・・・。今朝、出社直前にムスコが遊んでいて、フローリングに大きなキズを付けてしまった(T_T)昨日、お小遣いで買ったおもちゃ(ビー玉射的-転がして倒すというもの-)なのだが、そのビー玉がフローリングのソファの下に転がってしまったらしい。彼は、ソファを動かしてビー玉は無事に取れたようだが・・・Σ( ̄口 ̄lll) ソファの足でフローリングに深く長いキズがついてしまった・・・(号泣)金曜日もテレビに夢中になって造作棚にテレビリモコンを乗せるつもりが、そのまま床に落として深いキズを付けて怒ったばかり。。。・・・結局、オットに100均でジョイントマットを買ってきてもらい、それを組み合わせた。(・・・もっと早くに対応すればよかったのであるが・・・)もう、泣きました。子どもは雷落とされるかと思ったところ、私が泣いたので驚いたみたい。土下座して謝ってくれた・・・。彼だってさ、ワザとキズ付けたわけじゃないんだよねぇ。頭では分かっているのだけど、家に対して思い入れの深い私である。なかなか理性どおりに彼に接することができませんでした(T_T)今の家は5年前に、私の生涯忘れる事の無いことがあり、止むを得ず買い替えたのである。前のマンションは新築だったが、今回は中古・・・。リフォームにお金をかけて住んだのだけども、前のは『初めての家』ということで購入し今以上に思い入れも深かった。繰上げ返済で残債も少なかったのに・・・(大泣)今のマンションも20年のローンで購入したのです。フローリングや壁紙、キッチン、その他細部に至るまでリフォームして新築のような感じにし、とりあえず自分の気持を納得させて住み始めたんだけどね。やっぱり子がいると、どうしても大人以上にキズが付くのは仕方ないのよね。・・・今日は、帰宅したら子に優しくしよう。。。(支離滅裂な日記となってしまいました・・・(;¬_¬)
2004年09月06日
コメント(0)
今日は妹とムスコとすごく久しぶりに、ダ・パオラ‐DA PAOLA-に行ってきました。 いちおう三笠系列でピザがとても美味しいのだけども・・・。不景気のせいか、ランチ時に行ってもガラガラであった。気のせいか値段も上がったような・・・。(それだけ行ってないというのもあるけども・・・。)ワインも豊富だし、どれをとっても美味しい。中でもお勧めは、・トマトとバジルとチーズのピッツァ ・ピリ辛牛ひき肉とホウレン草のピッツァ ・パオラおばさん自慢の手作りロールキャベツ ・じっくり煮込んだビーフシチュー ムスコは、濃厚なひき肉たっぷりのボロネーゼが好物である。セットにするとお得だけど、やっぱりア・ラカルトの方が沢山食べれて良いのだ!
2004年09月05日
コメント(1)
今日はお休み。。。金曜日在宅とはいえ、仕事をしてるので休んだ気がしない。なので今日は嬉しいお休み。。。午前中は子どもの歯医者があるのでオットが連れて行ってくれてる。子は歯の矯正をしてるので、二ヶ月に一度矯正歯科へ。それ以外に虫歯のチェックで普通の歯科に通院している。とにかく子どもの歯並びや虫歯については私のほうが神経質なくらいである。こんな私の気持に反して、言わないと歯を磨こうとしないムスコ・・・(呆)そろそろ衣替えの準備をしないとなぁ・・・。
2004年09月04日
コメント(0)
今日金曜日は在宅の日である。金曜は子どもの塾があるため7月から毎週在宅ワークにしたのである。(本当はもっと早くにこの制度を利用できていたのだった。。。)6月までは塾の送迎は平日同居の義母にお願いしていたのだが、さすがに学習内容のフィードバックなどもあるので義母では・・・というのが大きな理由なのだけど。。。私の仕事はPCがあればどこでも出来る(はず)のだ。会社と同じような仕事の環境にすればよい>PCしかし・・・。実際に家の中にいれば仕事以外にやることが見えて来て、仕事と家事(?)の区別が付かずに悪循環に陥ることも多いのが難点である。それに仕事のスタンバイ状況はボスからも見られているため常に意識してしまい気を抜くことができない。在宅を始めた7月などは、ランチも取れず朝から晩までずーーーーーーーと仕事をしていたこともある(号泣)・・・それこそ夏休み前など給食がなく12時に帰宅してきたことがあり、塾が終わる5時近くまで昼を食べさせられなかったこともある・・・鬼母>ぢぶん・・・なので今日から子どもの給食が始まったのは非常に助かるのだ。。。涙本当は子どもの塾の間にブレイク!なんてしたかったんだけどね。。。会社の友人では、この在宅をホントに上手に活用してる人もいるけど、公私のメリハリがなく逆にMTGなんかで子どもにストレスをかけてると嘆いてる人もいたのを思い出した。そういう意味では、うちの子は本を読んだりしてくれるので助かるけども、やっぱり食事くらいはねぇ。。。>ぢぶん3日の日記 (PM 03:14)----- Original Message -----Date: Fri, 3 Sep 2004 22:53:52 +0900 (JST)To: ??????@nifty.comSubject: 3日の日記From: test
2004年09月03日
コメント(0)
仕事に身が入らない・・・┗(-_-;)┛この不景気に子どもがいても正社員で仕事を続けていられるというのは幸せなのかもしれないが・・・。・・・仕事に身が入らないのだ・・・(;¬_¬)うーみゅ。。。どうしたものか・・・。自分のペースで仕事が出来るし、今のボスは良い人だ。しかし同じタスクのおやぢが・・・うううぅ。彼が同じ部署に移動してすぐに弊社の関連会社に転籍となった。それでモチベーションが落ちたのだろう。年齢的なものもあるのかもしれない。しかし関連会社とはいえ、職を失わずに済んだのだから前向きに考えられないものだろうか。私自身も他責にしてる部分は大きいのだろうが。。。(;¬_¬)
2004年09月02日
コメント(0)
今日は防災の日、子どもの2学期始業式である。元気に登校して行きました(^-^)v子どもは私が働いているため、学童に入れている。そろそろ学童では帰る準備をしている頃だろう。民説民営の学童なので保護者の負担は大きいが、働く親の立場から言えば学童の存在はありがたい。防災の日の今日は、昼近くに地震が起きた。何でも福島県沖が震源地らしいが東京の真中にあるビルもここまで揺れるとは。。。Σ( ̄口 ̄lll) 明日はお子の学校でも防災訓練がある。学校で火災(地震?)が起きて、連絡を受けた保護者が迎えに行くのだ。我が家の場合は去年に続き、義母にお願いしている。ついでに学童はお休みだ。(去年に同じ・・・(^o^;呟きモードの楽天にっき、気楽に続けていこう・・・。
2004年09月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

![]()