全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は、「われんち」でのランチの日です。玄関前の花壇が、花盛りです。上手に、管理されています。最初の6品。覚えているだけを書くと、富山のナマコ、新わかめ、淡路島のはも、フグ、刺身はクロソイ、能登のイカ塩辛。あとは忘れましたが、ここのお店は、家庭では真似の出来ない料理ばかりで、一口食べては、「美味しい」が出るのがいいですね。今日も、飲んべえさんの為に、一升瓶がドンと六本。(笑)四本は、届いたばかりで封は開いていません。私は運転なので、飲みませんが、ウフフ、美味しそう〜。写真をすぐに忘れて、食べかけです。ゴメンナサイ。ゲソと湯葉のシンジョウ。美味しい。自家製パン。美味しい。お代わり有り。自家製野菜のサラダ。メインは、青森の鴨肉。菊芋のピューレ。美味。カモ肉食べたの、久しぶりです。12時から2時半まで、ゆっくりさせて貰いました。ごちそうさま。美味しかったです。S家へ。森のような庭、シデコブシが幻想的。ゲンカイツツジ。ヒカゲツツジ。カタクリの花があちらこちらに。また、お茶を頂いて、又おしゃべり。あっ、五時半だー、と慌てて帰途につきました。楽しい一日でした。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1734 昨日のランキング順 6 位
2023.03.31
コメント(2)

芝桜の間に、カレンデュラが咲いています。別名は冬知らずというように、二月頃から、え、こんな場所に!というような所に芽を出します。コボレから咲くと、自然な感じで、ほかの花と混じり合うのがいいな、と思います。Nさんが、「庭がスゴイでしょう、見せてー」と来ました。ああでもない、こうでもない、花談義をしながら、庭を一周りし、お茶タイム。今日のリンゴケーキは、ちょっとバージョンアップ?(笑)リンゴジャムを添えてみました。自分ちで収穫した、わらびを持ってきてくれました。下処理をしてくれているので、煮るだけです。まだ苦みがあったので、もう一度あく抜きし、油揚げと煮ました。美味しいです。春には、一度は食べたいですね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1708 昨日のランキング順 6 位
2023.03.30
コメント(4)

気がついたら、ひっそりと花蘇芳が咲いていました。最近では、あまり見かけない花ですね。枝に直接、花が付くような感じの咲き方です。草木染めで、蘇芳の枝を煮詰めて作る、鮮やかな蘇芳色に似ていることから付いた名前です。ある素敵なお嬢さんがいて、お茶に興味があるとか。人を介して、Sさんを訪ねて来て、何回かお稽古した、という話しは、聞いていました。お付き合いしている彼がいて、彼もお茶に惹かれていて、今度、連れてきていいですか、と言われていて、昨日は、二人で見えたんですって。話しが弾んで、Eさんと私を紹介することになり、突然だけれど、ちょっとだけ顔を見せて、と電話あり。いやだー、私はお茶も出来ないし、会ってどうするの。お菓子もあるし、美味しいお抹茶も入れるから、それに、チェロを持ってきていて、演奏してくれるとか。と、良い条件に、アハハ、興味本位で出かけてきましたよ。大学院生だという若いカップルは、二人とも背が高く、美男美女で、いうこと無し。彼は、料理が大好きで、農業を目指していて、いつか、自分の店を出したいとか。「私達の足が大丈夫なうちに、早く出してね」「店なら、この辺は、空き家がいっぱいあるよ」などなど、おばさんたちはうるさくてびっくりしたかしら。写真の栗蒸し羊羹は、自家製の栗と小豆を使い、彼が作ったそうです。彼女が、お抹茶を立ててくれました。チェロは習い初めて六年目だとか。「イエスタデイ」「隅田川」「カノン」「荒城の月」など、メロディが分かるものは、大体弾けるそうです。チェロって、こんなに大きいのねー。単体で、目の前で初めて見ました。途中からは、彼がピアノで加わり、まあ素敵な時間です。以前、この部屋で、サックスの演奏会をしましたが、演者さんが、口を揃えて、音響の良さを言います。吹き抜けの木の天井が、効果的なようです。サックス奏者のDさんも招き、演奏会が出来たらいいね、と盛り上がりました。日本酒の麹を育てている蔵で、麹にチェロを聞かせる、という依頼があるそうです。面白いね。コーヒーと紅茶とチョコを頂き、夕方帰りました。若いお二人が、顔寄せあっているところを盗み撮りして、微笑ましく素敵だったので、彼に見せたら、「いいですね、この写真送って下さい」ラインやメールをしてない初対面の人には、スマホで送るには、どうしたらいいの?教えてもらい、ひとつ知識が増えました。楽しい時間をありがとうございました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1930 昨日のランキング順 6 位
2023.03.29
コメント(8)

ユキヤナギが真っ盛り。雪柳だなんて、うまい名前を付けたものだなあ。ピンク色のユキヤナギ。開花してしまうと、薄いピンクになってしまいますが、ツボミの時は、ピンク色が濃くて、可愛いです。足元は、ピンクと白の芝桜で覆われています。隣りには、クリスマスローズ。一株に約40輪が咲いています。ごくごく普通のクリローです。周りには、コボレが無数に芽を出しています。もう、花は切り取らないと、弱りますよねー。午後は、電話で呼び出し?(笑)があって、今六時半、帰宅しました。楽しかった出来事は、長くなるので、また明日、読んでくださいね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1642 昨日のランキング順 6 位
2023.03.28
コメント(6)

吉野ツツジ「春一番」、二回目の登場です。花の命は短くて、すでに散り始めています。この美しさを、もう一度見て上げて下さいね。 春爛漫。軽トラ花屋さんで買った花。ディモルフォセカ?二株買いました。大好き、という訳ではなくて、せっかく来てくれたし、お付き合いで買っただけなんですが、その結果、こんな色もなかなかいいじゃない、と、発見がありました。積極的に果物を食べないので、リンゴなどは、テーブルの飾りになっていて、古くなっていきます。と、いうわけで、リンゴ二個で、パウンドケーキを焼きました。きっちりラップして、冷蔵庫で一晩寝かせました。皿の下の刺し子のナプキンは、娘のお友達から頂きました。リンゴの細切りと、すりおろしが入っています。しっとり、として今までで一番の出来かも。(笑)朝からピンポ〜ン。クズリンゴって書いてあって、安かったから買ったの、と、リンゴのお裾分けを頂きました。アハハ、また増えました。きっと早めに食べるぞ、決心していますが。(笑)Y医院の帰り、Iさんが寄ってくれました。リンゴパウンドケーキと紅茶でティータイム。先日、文字通りの大往生を遂げられたお姑さんの話。骨折から退院して、これから在宅介護をするぞ、と、夫婦して張り切っていたのに、あっけない最後でした。お子さんがいないので、オムツを替えた経験も無く、訪問介護士さんに教えてもらい、ご主人共々上手に出来るようになったのに、せめて、一年くらいは介護したかった、と言います。でも、眠るような死は、残された人に、90才台まで、懸命に生きた人は、こんなに安らかに死ねるのだ、という安心感をくれました。私とは一回りも年の差があるIさんからは、チマミさん、がんばって、と言われてしまいました。(笑)庭の花をあれこれ見て、帰っていきました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1678 昨日のランキング順 6 位
2023.03.27
コメント(8)

今日も、昨日からの雨が降り続いています。レンギョウが満開。雨の中、写真だけ撮ってきました。雨に散らされて、黄色の花びらがいっぱいです。足元には、青いチオノドクサが、雨に鮮やかです。右の固まりは、まだツボミ。また、見て下さいね。毎日、カキ菜が届きます。今日のM子さんは、歩いて雨の中を来てくれました。濡れているから、と、玄関での立ち話だけで帰りました。M子さんの庭には、三種の桜が咲いていて、晴れたら見に来てほしい、と。ありがとう。Sさんから電話。金曜日、予約が取れてランチが決まっていますが、ランチの後、S家へ寄る積もりでいてね、と。日向ミズキ、土佐ミズキ、ダンコウバイ、赤ヤシオ、などなどが咲き揃い、足元にはカタクリの花が満開だって。見たいね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2087 昨日のランキング順 6 位
2023.03.26
コメント(4)

タンチョウソウがヌーっと茎を伸ばして開花。紛らわしいですが周りの葉は、クリスマスローズの葉です。別の場所のタンチョウソウ。まだ、葉は出始めたばかりで、下部に小さく。葉が広がると、丹頂鶴が羽を広げたようなので、そこから付いた名前です。なんて可愛いのでしょうね。昨夜から雨が降り続いています。昨日、「雨が降ると散ってしまうから」と、Nさんに誘われて、大室公園の桜を見に行きました。曇り空だったので、あまり綺麗じゃないかな、と思ったのですが、行っておいて良かったな。いつも、適切な時に誘ってくれてありがとう。今日もカキ菜が届きました。毎日、毎食、食べています。この太い茎が美味しい。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1724 昨日のランキング順 6 位
2023.03.25
コメント(8)

思わず二度見するほど、一夜にして満開のユスラウメの花。素朴な小さな花に、朝日が当たり、陰影が素敵。花後は、根元が膨らみ、五月ころ赤い実がなります。宝石のような、真っ赤な美しい実です。今どきは、食べる人は少ないですが、私は、この赤に魅力されて、ジャムを作ります。正直言って、赤が綺麗だけで風味はありません。(笑)足元には、水仙ジョンキル。水仙は、香るイメージがありますが、実際は、香る水仙は少ないのですが、この子は香ります。別名を、香り水仙、と呼ばれるほど。可愛いな。摘みたてのカキ菜を頂く。毎日食べても飽きない、重宝な野菜です。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1909 昨日のランキング順 6 位
2023.03.24
コメント(8)

ボケの花。時々、小雨が降る曇った空だから、余計に赤い花が、くっきり映えて美しいな。バラ科ですって。分かる気がします。足元には、白い水仙。違う場所にも。名前は分かりませんが、違う種類です。庭仕事を終えて、やれやれと居間から外を見ます。おっ! 鳥が水を飲みに来ています。分かりますか? 向かって左上ですよ。アハハ、可愛い!バードバスの小さなアイアンの鳥と、親子みたい。先日から、もう一回り大きなバードバスが欲しいな、と、じつは思ってはいるのですが。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1764 昨日のランキング順 6 位
2023.03.23
コメント(8)

何年も、この場所で夏越えしては、春には咲いてくれる、プリムラジュリアンです。ブルーベリーの木の下、ヒヤシンスやムスカリが咲く、そんな場所です。裏側から見たら、こんな感じの場所です。柿の木の下には、蕗の薹。四つしか採れませんでしたが、自然に感謝して、頂きたいと思います。なぜか、(笑) 麺つゆを頂いた。どんな味のつゆかな、と、お昼は、蕗の薹の天ぷらで、おうどんを食べました。一本だけ出ていた、細いアスパラもね。豚肉、紅生姜も揚げました。あー、美味しい。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1670 昨日のランキング順 6 位
2023.03.22
コメント(6)

近所の友人Kさんから朝9時ころ電話。椿の花が凄くて、近年にないほど咲いているので、お茶ついでに見に来てほしい、と言います。WBCを見ていたので、エッ!見てないの?とびっくり。あっ!今日は朝からだったね、じゃあ、お茶しながら二人で見ましょう、と。なんて可愛い椿でしょう。小ぶりのピンクの花が、びっしりです。綺麗だなあ。こういう時に、万朶という言葉を使うのでしょうか。奥の濃いピンクは、昨日載せた吉野ツツジ「春一番」。何年も前に、500円だったので、二人で、お揃いで買い、大きくなりました。テーブルのクリスマスローズ。お茶飲みながら、おしゃべりしながら、野球観戦。日本勝った!良かったねー。もうダメ!と途中で諦めたけれど、選手たちは凄かった!村上さんが試合を締めて、良かったな。ほっ。お昼に食べてね、と西瓜を頂いてきました。すぐに頂きます。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1981 昨日のランキング順 6 位
2023.03.21
コメント(4)

「春一番」という名前のツツジが満開です。庭中が、一気に華やぎます。その名前のとおり、ツツジの中では、一番に咲きます。その足元には、大きなラッパ水仙が咲き始めています。いっぱいのツボミを立ちあげています。膨らんだツボミも、ぷっくりと見るからに大きいな。妹からライン電話。「娘家族と、四月に温泉予約した」「いいねー」と、話していたら、固定電話が鳴ります。またね、と切り、固定に出たら、Aさんから「われんち」へのお誘い。休み明けに、予約が取れるかどうか、聞いてくれるって。一月以来行ってないから、取れたらいいな。お願いします、と切ったら、また電話。お客さんからで、お孫さん運転の車中からで、今から寄っていいか、と。大学生のお孫さんのパンツの裾上げを持ってみえる。「お孫さんとお出かけ、いいですね」と言ったら、「もんじゃ焼きを食べたことがないんだけれど、じゃあ、連れていくよ、と言ってくれて」と嬉しそう。暖かくなり、人々が一気に動き出しましたね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1651 昨日のランキング順 6 位
2023.03.20
コメント(6)

ムスカリがニョキニョキ。ピンク色のヒヤシンスが向こうに見えますが、白いヒヤシンスが混在していたら素敵かも。覚えていたら秋には植えたいですが、きっと忘れるわ。(笑) ムスカリは続くよ、どこまでも〜♫ 別の場所でも。白いムスカリも、少し出ています。白いヒヤシンスが満開です。大カブを頂く。一日置くと、面倒くさくなるので、即、調理。(笑)贅沢に、皮を厚く剥いても、充分な量。真っ白で、塩揉みだけでも美味しそう。甘酢、サラダ昆布、赤唐辛子、レモンで。また、三日は食べれるね。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2002 昨日のランキング順 6 位
2023.03.19
コメント(2)

プスキニアが咲きました。去年に比べ、たったこれだけしか芽が出ず、楽しみにしていたので、がっかりです。せいぜい高さは10センチくらい。改めて、育て方を調べたら、「植えっ放しで、環境が合えば、コボレでも育つ」らしい。うん、きっとそう思って植えたはず。こんな綺麗な水色の線が入り、素敵なんですよ。どうしたら増えるかしら。樹下だし、環境も良いはずだから、来年のために、土壌改良をちょっとしてみようかな。同じく球根植物のチオノドクサは、満開。何年も、庭に馴染んで、毎年良く咲いてくれます。違う場所のも。手前に、ツンツンと沢山の芽が出ていますが、多分、チオノドクサの濃いブルーだと思います。この時期は、伸びる時には、グン!グン!と音がしているのではないかしら、と思うほど毎日の成長が早いので、楽しみです。可愛い!昨日お伺いしたAさんから、ビールを頂きました。もうひとパック、くれようとしましたが、固辞しました。最近は、飲む習慣が無く、家に置いてないので嬉しいな。買い置きがあると、べつに飲みたくないのに、庭から上がってきて、水代わりに飲んでしまいます。だからといって、置いてなくても平気なので、アル中ではありません。(笑)でも、あるんですから、今日は飲む、と思います。(笑)Aさんは食事にはビールが付きものの人ですが、最近は体調のせいか、あまり飲まないので、息子さんが定期的に来た時に、目ざとく気づいて、ちっとも減ってないな、と言われたとか。そうそう、体がよく動くからこそのビールの美味しさです。Aさんにとって健康のバロメータだ、と言います。同感。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2150 昨日のランキング順 6 位
2023.03.18
コメント(6)

スノーフレーク。真っ白なベル型の花が、たくさんぶら下がり、リンリンと澄んだ鈴の音が聞こえてきそう。花びらの縁には、グリーンの斑点が取り巻き、可愛い。色、形、素敵な造形美です。今日は、第三金曜日で、午後はAさんを訪問します。いつも、おかずを一、二品お持ちするので、何にしようかな、と冷凍庫と相談します。鮭を解凍。一切れを4個に切り分けて、塩、こしょう。小麦粉を塗して、カラリと揚げます。バットに入れ、玉葱、人参、生姜の千切りを乗せて、上から甘酢、醤油、レモン汁をかけて、冷やします。鮭南蛮漬けです。お昼に、自分で食べましたが、美味しいです。三、四日は保つので、私も、毎日食べることになりそう。(笑)もう一品は、昨日貰ったカキ菜の白和え。豆腐は、生協で登録商品にしてあるので、常に有ります。練りごま、醤油、砂糖、塩を混ぜ、豆腐を入れ、これであえ衣が出来て、あとはかき菜を入れます。余り体調が優れないようなので、でも、どんな時も食欲が衰えないのが、ご自慢の人なので、美味しく食べてくれれば嬉しいな。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1859 昨日のランキング順 6 位
2023.03.17
コメント(6)

バイモユリが開花。みんな下向いて地味な花です。まわりには、ティタティタやコボレのスミレ達。花の中は、意外や、こんな網模様があります。別名は、アミガサユリといいますよ。茶花にも使われますが、玄関には地味過ぎですね。なので、反対側には彩りを。先日頂いた花束も、まだまだ綺麗。部屋に飾って、眺めては楽しい気持ちになります。野菜を頂く。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1623 昨日のランキング順 6 位
2023.03.16
コメント(6)

トサミヅキの黄色が、青空に映えます。日毎に、色が増えていく春の庭です。昨夜も、茨城県震源地の地震がありました。ここ群馬県も、震度3。その数日前もあったし、北朝鮮はミサイルを発射するし、不安な世。 めでたさも 中位なり おらが春 一茶中くらいで充分なので、平穏な日が続きますように。初めは、小さな塊の花が付き、中からぐっぐっと伸びてきて、しだいに垂れ下がってきます。自生しているのは、土佐(高知県)だけなので、この名前があるらしいです。足もとには、ヒマラヤユキノシタが満開。庭に無かったときは、「欲しいな」と思いましたが、いざ植えてみると、増え過ぎるし、葉は大き過ぎて可愛くないし、まあまあの花です。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1856 昨日のランキング順 6 位
2023.03.15
コメント(4)

何年ものか、植えっ放しのヒヤシンスが次々に開花。クリーム色。白と紫色。艶々と光ったような赤っぽい紫色。こんなのあったっけ、と思いました。濃いピンク色。ピンク色。ピンク色が一番多いね。白もいいな。 みんな違ってみんないい(金子みすゞ)、まさに。昨日の、車のエンジンがかからないというトラブル、びっくりして、騒いでしまい、ご心配をかけました。無事に解決しました。すみませんでした。お恥ずかしいのですが、ランプのつけっ放しで、バッテリーが上がってしまった、という、初歩的なミスでした。車やさんが、スターターをかけてくれて、40分でバッテリーが充電されるので、40分後にエンジンを切り、再びかけてみて、かかれば成功、かからなければバッテリー交換、と、いうことで帰っていきました。バッテリーが劣化してると、成功しないことも、あるそうですが、交換したばかりなので、大丈夫でしょう、と思いました。とはいえ、40分後、無事にエンジンはかかり、ほっ!車やさんのほうから、保険会社に請求するとかで、手間賃も何もなく、負担は0円でした。ほっ!でも、夕方や夜は運転しないようにしているし、ランプを付けた記憶がなく、何となく、意識しないでいじったのかしら、と、ずっと、考えています。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1809 昨日のランキング順 6 位
2023.03.14
コメント(10)

チオノドクサが、ツンツン葉芽を出していたと思ったら、たちまち、紫の花が立ち上がってきました。ここで植えっ放しで、10年以上生きています。ヒヤシンス科で、そう言えば雰囲気が似ていますね。違う場所のは、早や開花しています。濃い青色もあるはずなんですが。これから咲くかしら。ちなみに、右奥の濃い紫色はヒヤシンスです。楚楚とした可愛い花です。雨が、激しく降ったり止んだり。すぐ下の妹と、長電話、実に一時間強。私が教えてあげた油淋鶏を、孫のNちゃんと一緒に、レシピ通りにやったら、美味しく出来たって。とても評判がいいらしい。良かったね。妹は、鶏肉が苦手なのに挑戦して、エライね。(笑)朝、ゴミ出しをするので、大袋を二袋、車に積んで、エンジンを掛けたら、ウンともスンとも言わない。ドキ!こんなこと始めて。スマホで、エンジンのかからない理由を調べる。ガス欠、ハンドルロック、パーキングに入っていない、などなど書いてあるけれど、全て大丈夫。バッテリーは半年前の車検で替えたし。車検をお願いしている車やさんに電話。出張するのにあたり、保険屋さんに電話して、車やさんと提携している保険なら、無料になるので、話してみて下さい、と教えてくれる。そこもクリア。夕方には来てくれることになった。安堵。そしたらね、ブログ更新でパソコン開いたら、マウスが動かない。え~。指で動かすと動くので、マウスが悪いんだね。電池かな? 電池を替えたら動いた!トラブルって、続くときって、続くんだよね~。これはどういう原理なのかな。ズボンのすそ直し中。チョキンと長さを間違って切らないように、こういう時こそ、気をつけなくちゃ、と思いました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1874 昨日のランキング順 5 位
2023.03.13
コメント(6)

ミニアイリスが、ポッと咲きました。あまりに綺麗な色と姿に、ウワッ!と声に出して感激。素敵な色ねー。うっとり〜。後方には、葉がいっぱい出ていますが、まだ花芽は確認できず、多分、これはブルーなんですが、これから咲くのかしら。季節が来たよ、頑張れ、と声かけしました。昨日のお客様に頂いた干し芋。生産者さんから直接送られて来るようで、毎年頂きますが、ねっとりしっとり実に美味しいです。昨日の食事会のエピソードです。Eさんのご主人も、来てくれましたが、他の人の家も回って、車に乗せて来てくれました。先に降りた女性陣と、賑やかに挨拶。私が、どうぞ入って、と言っていたら、Aさんが、「私の年代はね、男性が先きなのよ」って。ハイハイ、と最後に降りて来たご主人を待ちました。女性は並んで、「美女たちがお迎えよ」と。美女は美女でも、若くない美女たちですが、アハハ、アハハと笑いながら、ご主人も嬉しそうでした。まだ、60歳、定年退職後も、引き続きリモートで、今までの会社の仕事を委託されて、働いておられます。たまには、男性目線の話も聞けて、楽しかったです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2197 昨日のランキング順 5 位
2023.03.12
コメント(4)

今日は、お雛祭りにかこつけて、食事会をしました。お雛様を見ながら、この部屋で、と思ったのですが、やっぱり、いつもの居間のほうが落ち着くかな。朝から作ったのは、かき菜の胡麻和え。昨夜から砂糖水に漬けておいたドンコ、油揚、ヒジキ、人参を、色が混じらないように別々に煮ました。あれあれ、五目ではなく四目ですね。ハスが無いけど、あるものだけで、ということで。炊きたてのご飯を、酢飯にして、具を混ぜて、紅生姜、錦糸卵を乗せます。海苔は、歯に付くのがイヤで私は、乗せません。絹サヤは、すごく高いので止めて、ブロッコリーの茎で代用。(笑)作り置いたポークローストと煮卵の盛り合わせ。定番の油淋鶏は、準備が全て終わった最後に、カリッと揚げて、長ネギの熱々タレをかけます。写真撮り忘れましたが、お盆に乗っているのは、ポテトサラダ、エビチリ、キノコマリネ、かき菜胡麻和え、スモークサーモンとカッテージチーズのレモン味、など、冷凍庫を一度空にしたかったので、(笑)あるものを総動員して、副菜を作りました。美味しい、美味しいと好評です。自分で食べても、美味しいと思いました。(笑)頂いた桜餅と道明寺を、お茶入れて食べ、お喋りのあと、またレモンティを入れて、と、たちまちに楽しく時間は過ぎました。今、この記事を書いている途中、ラインがピコピコと、何回も鳴ります。皆さんからのお礼のラインです。ちょっと読みに行ったら、「輝く春の日差しにも負けない キラキラの楽しい時間でした」ですって。(笑)頂いたお花を眺めながら、皆さん、それぞれ、良い方ばかりだな、人間は一人では生きれないな、と思います。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1778 昨日のランキング順 5 位
2023.03.11
コメント(6)

ピンク色のヒヤシンスが、あちこちでニョキニョキ。朝、久しぶりに雨がしとしと降っていました。雨後、陽が射してきて、花たちも嬉しげです。Nさんから、木蓮が綺麗だよ、と、散歩のお誘い。今日はやることが、いっぱいあるけれど、目先の誘惑に負けて、大室公園へ。おー、木蓮! 綺麗だねー。今日もヒレンジャクを撮りにきた素人カメラマンさん達が。Nさんの話しでは、先日は、観光バスも来てたって。白鳥の北帰行が始まっているというし、ヒレンジャクもそろそろ帰っていくのかな。あまり生態は分かっていないらしいですが、多分、シベリア方面から来てシベリアへ帰るのかな。真っ盛りのモクレン。素敵ねー。心が洗われる気がします。あっという間に、茶色に変色する儚い花ですが。大室公園を一周、散歩して帰ってきました。よく整備された、素敵な公園です。古墳の公園なんですが、何基かあるうちの1基で、後二子古墳です。もう少しすると、スミレの群生に覆われます。明日の食事会用に、ローストポークを作り置き。塩、胡椒を擦り込み、120℃で60分。出来上がったらアルミホイルに包んで寝かせます。油淋鶏とともに、私の定番中の定番料理です。(笑)作っておくと、明日は、切って盛り付けるだけ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1829 昨日のランキング順 5 位
2023.03.10
コメント(10)

水仙は種類も多く、それぞれを植えておくと、少しずつ最盛期がずれるので、水仙だけで、2ヶ月くらいを楽しめます。日本水仙が一番早くて、二番手はこの子です。三番手は、ティタティタ。ティタティタを追いかけて、四番手のこの子が大満開。一番手も、また、咲いています。この子も、再び咲いています。素敵な季節、五種類すべてがあちこちに咲いています。土曜日の食事会は、五目寿司と決まっています。それに、汁物と、作り置きしておいたものを、組み合わせます。今日は、煮卵とキノコマリネを作っておきました。そういうものがあると、当日がとても楽ですものね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1805 昨日のランキング順 5 位
2023.03.09
コメント(6)

梅の花が満開になりました。薄桃色の花びらが、青空に映えています。足元には、クロッカス。○○さんは、もう建て替えの効かない家に住んでいます。東日本大震災の時、二階がひび割れ、一階だけで生活。調べたら、昔の用水を埋め立てた土地とかで、湿気も凄くて、売れない土地だとか。県営住宅だったかな(?)に当たり、1年後に引越すそうです。家の解体業者に、見積って貰ったら、300万、次に、見積った業者は、200万円。噂を聞いた、とやってきた顔見知りの業者は、家の中を、自力で片付けて空っぽにしてくれたら、100万円でやる、と言ったそうです。○○さんの決断は、一年がかりで、家の中を、空っぽにする、ことに。粗大ゴミ場に運べば、200Kgまでは、無料だから、何回も、片付けて運ぶんですって。つまり、一年で100万を稼ぐのさ、とのこと。体力のあるうちでないと出来ないことですね。地方の空き家問題は、深刻化していますが、現実を目の前に突きつけられた気がしました。一見、関係ない話でも、知っておくことは大事、と思い、真剣に話を聞きました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1670 昨日のランキング順 5 位
2023.03.08
コメント(2)

地面にくっつくようにして花だけ咲いていた福寿草ですが、もしゃもしゃした葉が出てきて、茎が伸びて、今は、こんな立派な姿になりました。太陽をいっぱい浴びて、栄養を蓄えて、来年は、もっと沢山の花を咲かせて欲しいです。ブロッコリーと、かき菜を頂きました。同じ人が、とっても便利だから、と、こんなものをくれました。瓶やペットボトルの蓋を開けるグッズです。使ってみましたが、蓋にかぶせて、キュッと捻ると、簡単に開きました。とても助かります。ありがとう。茹でたブロッコリーと玉葱をバターで炒め、水、コンソメ、牛乳、クリームコーン(缶詰め)を入れて煮ます。順番も何もかも適当ですが、トロミがついて、ボリュームのあるクリームスープが出来ました。ウインナーも入れてみました。あ〜、美味しい。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1751 昨日のランキング順 5 位
2023.03.07
コメント(4)

水栽培のヒヤシンスが、いよいよ終わります。花殻を切ったら、来年のため、地中に埋めます。チョキンとハサミで切り落としたら、もう一つ、2本めの花が上がって来ていました。あとしばらく楽しみましょう。毎年、水栽培用に五球くらいを育てて、花が終わると、庭に埋める、を繰り返しているので、おそらく50球以上は、埋まっているでしょう。植えっぱなしなので、立派な花は咲きませんが、あちこちで、花芽の色が見えてくると、まあ嬉しい、と心が弾みます。Sさんから、連日の電話。「荒れてるのよ」と、いきなり言うので、口内炎かと思い、「可哀想に。食べれないの?」と言ったら、アハハ、心が荒れている、とのこと。(笑)翌日には、解決に向かっていて、落ち着いたと報告の電話。冷静に聞いてくれて、感謝してるわ、とのこと。(笑)さっぱりしていて、物事がよく見えていて、自分で答えの出せる人なので、私は、ただ、そうなんだ~、と聞くだけです。土曜日に、お雛様にかこつけて、食事会をします。迷ったけれど、そういうことになりました。簡単で、安くて、美味しい料理、何作りましょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1905 昨日のランキング順 5 位
2023.03.06
コメント(8)

クリスマスローズが、次々に咲くようになりました。こぼれタネで芽を出したものを、育てては増えていく、を繰り返しているので、珍しいものはありませんが。同じようなものばかりだけれど、片っ端からコボレを育てて、クリローだらけの庭、なんて、手間がかからない庭を目指してもいいね。目指せ、100株! どうかな?風の通り道に植わっているのは、葉が悲惨。風から守るため、もう少し葉は付けておきます。穏やかな暖かい日です。庭でウロウロしていたら、近所の友人Kさんが、おからの煮物を持って来てくれました。うわー、おからは久しぶりだわ、と大喜びしました。お昼に、すぐに食べるね。ありがとう。庭を見て回りながら、あの芽が出た、ツボミが膨らんだ、など、おしゃべり。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1943 昨日のランキング順 5 位
2023.03.05
コメント(6)

白いクリスマスローズの周りに、日本桜草の芽。こんなに、広範囲に出たのは初めてかも。はっきりと、桜草の葉の形して、ぞくぞくと。水仙の辺りにも、進出しています。クリローのこぼれ芽も出ていますね。Eさんからのライン。「弥生三月、春ですね。お雛様、飾られているだろうな、と思い出しています。」去年は、五目寿司を作って、皆さんをお呼びしたのよね。去年三月のブログを見たら、計4回も食事会をしています。付き合いのグループが違うから、分けたのですが。食事会にも来てくれて、五目寿司をお代わりしてくれ、あの時、お代わりしたのよね、と皆でからかっていた、若い友人が、半年前に、突然亡くなり、そのショックが、ずっと尾を引いていて、思い出すのが辛くて、今年は、まったく食事会をする気が起こらないのです。 Eさんには、「お雛様、いつでも見に来てね」と返信。でもね、どうせ、お茶にしておしゃべりするのなら、五目寿司を作っちゃおうかな、と、少し、心が動きだした気がします。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1831 昨日のランキング順 5 位
2023.03.04
コメント(2)

青空にピンク色の梅が、膨らんで今にも咲きそう。まだ一分咲きですが、暖かな日が続くらしいので、二、三日で、満開になるかもしれません。今年も、お雛様を飾ることが出来ました。去年出来たことが出来なくなるのは悲しいので、健康とか、やる気とかのバロメーターになっているな、と思います。天袋から重い箱や、段々の足や板を、引っ張り出し、毎年のことながら、組み立て方を間違えたり、手を擦り剥いたりしながらも、楽しい気分で飾れて、満足な気持ちになりました。昨日までは、今年こそ、桃の花を買って、飾りましょう、と、思っていたのに、庭の梅と水仙を組み合わせてみたら、素敵!これでもいいかしら? と、お内裏さまに聞いたら、大丈夫、いい感じだ、との返事をもらいました。(笑)三月いっぱい飾っておきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2356 昨日のランキング順 5 位
2023.03.03
コメント(8)

水仙ティタティタが、開花し始めました。丈夫で、よく増えて、ホントに良い子です。毎年、カブ分けしては、あちこちに植えています。パッと開いている紫色のクロッカスを見て、この隣りに、黄色のティタティタがあれば素敵、と思いました。風が強いので、明日にしよう、と思ったのですが、「思いたったが吉日」なので、カブ分けしました。来年の、こんもりと繁るさまを想像して、にんまり。もう一箇所、花は終わりましたが、白いクロッカスの中にも、植えておきました。Oさんに頂いた、三月の手作りカレンダー。ネコヤナギの猫が、可愛すぎ〜〜。うちのネコヤナギは、どんなかな?と裏へ見に行ったら、やっと小さな芽が、ポチッと芽吹いたばかりでした。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1769 昨日のランキング順 5 位
2023.03.02
コメント(6)

季節になるとふらりと現れる軽トラ花屋さん。女性ながら、便利屋さんのように、頼まれれば、なんでも引き受けて、いろんな仕事をしてきた人で、花屋さんを営んでいるわけではありません。花は欲しいけれど、買いにいけない人たちに、重宝されているようです。花市場で仕入れて、うちに近いので、まずうちに寄り、そこからお得意さんに行くようです。うわー、綺麗ねー。欲しくても欲しくなくても、1000円は買うことに。一軒に、そんなに時間かけて大丈夫? と、心配になるほど、長く喋っていきます。(笑)リナリア三鉢、オステオスペルマム二鉢買いました。リナリアは、地植えするなら、石灰を撒いて、土壌改良したほうがいいとか。早速、植えたい場所に、石灰と腐葉土を漉き込み、一週間後に植えたいと思います。宿根のリナリアは、あちこちに芽を出しているし、一年草は、あまり要らないのですが、うちの庭に足りない華やかさが出ることでしょう。お隣の奥さんが、昨日は有難う、助かりました、と、オヤツをくれました。(笑) 美味しそうー。午後は、昨日大室公園でご一緒したNさんが、プリンやゼリーのオヤツ持参でお茶に来ました。先日作った、リンゴケーキもお出ししました。三日目ですが、リンゴの下ろし汁がしっとり染み、作りたてよりも、美味しかったです。昨日、ヒレンジャクを見れて良かったね、あの写真を下さった方に、公園には自販機があったのに、ジュースでも差し上げれば良かったね、と話し合いました。あとの祭りですが。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1352 昨日のランキング順 5 位
2023.03.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


