全31件 (31件中 1-31件目)
1

人間も植物も、耐えられないような暑さのなか、百日草はとても元気。これもまた、コボレから芽を出し、自然な景色をかたち作っています。別な場所でも。さまざまな色、形で咲いています。きっと、勝手に交配を繰り返して、八重になったり、微妙に違う色になるのかな、と想像しています。山のほうのIさんから、ミルクジャムを頂きました。先月も頂き、私が喜んだので、また持って来てくれました。「スリーブラウン」というチーズ工房の製品です。コーヒーゼリーで、お茶タイム。スジャーターを掛けて。好評です。とっても美味しい。牛乳プリンに飽きて、コーヒーゼリーにも飽きたら、紅茶ゼリーにしてみようかな、とそんな話しを。(笑)美味しいアールグレイもダージリンも、茶葉の頂きものがあるので、それを濃く出して、ゼリーを作れば、美味しいかも。テレビで、紅茶をゼリーにする時は、決して絞らず、じっくり抽出すると、ゼリーが透明になるって。「この牛乳ジャムを乗せたら美味しいかも。わあー、今度お邪魔するのが楽しみ!」とIさん。アハハ、そんなちょうどの時に作るかどうか、分かりませんよね。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2616 昨日のランキング順 6 位
2023.07.31
コメント(8)

今年も、コボレのトレニアが大発生。レンガの隙間にも出ていましたが、全部抜いて、通路の際を縁取るように、残しました。キーウイの棚の下にも、大発生。まるで雑草ですね。花壇のように、円形に形作って残し、後は抜きました。おそらく100本や200本は抜いた、と思います。非常に簡単に抜けるので、有難いです。まだ、一割も花は咲いていませんが、どうしても紫色が強いので、紫色ばかりだと嫌だな、と、思っていましたが、バランス良く出ているようです。まだ真っ白が出ていません。知らないけれど、交配、交配で色が混じってしまうのかな。Sさんから電話。彼女のお誕生日を祝って、息子さん夫婦とお孫さんと、「我ん家」でランチしたんですって。お嫁さんが支払ってくれたので、あとから聞いたら、私たちのいつもより高いんですって。「いつの間にか、上がったの?」と聞くので、私「ううん、知らない〜」と、ホームページを調べたら、いつの間にか500円up。「値上がりの時代、仕方ないね」ランチ「2カ月に1回が、3カ月1回になるよね」と、倹(つま)しい話しをしました。(笑)ちなみに、今週金曜日は、「我ん家」でランチです。(笑)昨日、夕方収穫のブルーベリー。洗って水気を切りとりあえずは冷凍です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2697 昨日のランキング順 6 位
2023.07.30
コメント(6)

カンカン照りの毎日は、植物たちにも厳しそう。でも、ジニアは元気いっぱいです。全部、コボレから育っています。陽が射し始めると、マツバボタンも開花。チリンチリン、涼しげな音色とともに、美しい色とりどりの風鈴の暑中見舞いを頂きました。一陣の爽やかな風を感じました。富山県在住のSさんからのライン動画です。先日は、逗子のMさんからも花火の動画を頂いたし、年賀状もそうでしたが、字を書く文化から、音も色彩も動きまでもがスマホへ届く時代になりました。富山県も猛暑だそうです。この暑さ、欲張りながら猛進してきた人間へのペナルティかな、と書いてありました。うん、私もそう感じます。引き返すことは無理なのかな。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1758 昨日のランキング順 6 位
2023.07.29
コメント(6)

椿の木の下で、万両が、びっしりと花をつけています。こんなにたくさんの花なのに、なぜかひっそりと、目立ちません。まだほとんどがツボミですが、開花してもこんな感じ。万事控えめなのに、季節が巡ると、赤く艶やかな実となり、冬は重宝されます。昨日は、一人鉄板料理でポテトグラタンを作りました。今日も鉄板を使い、パラパラチャーハンにしてみようかな。よく熱した鉄板に、サラダ油を入れ、ご飯を乗せます。まず、溶いた卵を入れ、ご飯と合わせます。今ある具材は、玉ねぎ、ベーコン、ピーマンですが、一種ずつ混ぜては炒め、を繰り返します。パラパラに出来ました。ね?頂いた胡瓜が溜まっていくので、胡瓜のきゅうちゃん漬けを作りました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1509 昨日のランキング順 6 位
2023.07.28
コメント(10)

何年も庭にいるダリア。すごい大株になっていて、これが全部、一度に咲けば、見応えあるだろうな、とその写真が撮りたい、と思いましたが、こっちが咲けばこっちが枯れるで、一つの花の咲いている期間は短いです。分厚いしっかりした花びらです。藤の花が咲いています。季節外れに咲く、いわゆる狂い咲きは藤の花ではよくあります。花後に出来るサヤが、たくさんぶら下がり、面白い景色を作っています。秋、茶色く枯れたサヤからは、タネが飛び出して、それが面白くて、それを見るためだけに残しています。絶対に外へ出たくない、と思う暑さの昨日、お直しのお客さんと、野菜を届けけてくれた人がいます。お客さんは、暑さで真っ赤な顔して、明日、会社休もうかな、と言ってました。もうひとりの方には、胡瓜、ナス、ゴーヤを頂きました。頂くことより、暑いなか、届けけて下さる気持ちに感謝。キッチン周りを、少しずつ断捨離、掃除しています。似たような皿や、湯呑みは燃えないゴミに出しました。小さな一人用の鉄板、今まで使ったことあったっけ?まだ捨てる決心にはならないので、使ってみるか。ポテトグラタンを作り、お昼に食べました。簡単なやり方で、この鍋一つで作りました。鍋で、ジャガイモ、玉葱、ベーコンを炒め、煮て、柔らかくなったら、小麦粉を振り入れ、牛乳でトロリとさせ、チーズを乗せて、オーブン160度で20分。ジャガイモ一個ですが、お腹はいっぱいになりました。美味。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1570 昨日のランキング順 6 位
2023.07.27
コメント(8)

小径の両側に植えてあるペニセタム・リトルバニー。大株になり、小径を通せんぼうです。ここからカブ分けしては、あちこちに植えています。冬は、枯れたように小さくなりますが、春、枯れたような葉が、根元から緑色になり、青々と生え揃うさまは、とても美しく、夏、穂が出始めると、喜びを感じます。多年草だけれど、一年草扱いと書いてあるのもありますが、ここ群馬県南部では、じゅうぶんに多年草です。今朝収穫したブルーベリー。200個くらいかな。とりあえず冷凍しました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2122 昨日のランキング順 6 位
2023.07.26
コメント(6)

宿根の八重カスミソウです。一重のカスミソウは、すっかり終わりましたが、こちらは、今頃、再び勢いを盛り返して咲いています。一緒に咲いている黄色は、ダールベルグデージーです。ダールベルグデージーは、私がコラボさせたわけでは無く、勝手に侵入しただけ。でも、なかなか良い取り合わせだな、と思います。乾燥させたドクダミを瓶にいれ、純米酒を注ぎ、冷暗所に置いて二週間以上経ちました。保湿剤であるグリセリンを少し足して完成です。透明だった酒の液は、ドクダミで茶色く変色しています。毎日使う分は、化粧瓶に移し、あとは保管します。一年分は充分あります。朝や風呂上がりは勿論、庭に出て汗になった顔も、ジャブジャブ洗い、ドクダミ化粧水をたっぷり。美白、日焼け止め、などの効能があると言われ、本当に効果があるのかどうか、まったく分かりません。ただ使い始めて四年以上は経ちますが、ファンデーションも乳液も使わずトラブル無く過ごしています。私の肌が、丈夫なだけかも。安上がりな女です。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2204 昨日のランキング順 6 位
2023.07.25
コメント(6)

夏の花の代表のような百日紅、青空にピンク色が映えます。サルスベリは、百日咲くから「百日紅」と書きます。チリチリと縮れたような感じの花びらです。足元には、ルリマツリモドキが広がっています。グランドカバーになります。綺麗なブルーの花は、魅力的ですが、増え過ぎに注意。根茎で広がる系は、みな同じですが、抜く時に単体で抜けず、けっこう面倒くさいです。京都みやげの「ぶぶあられ」.を頂きました。ご飯にふりかけたり、お茶漬けにしたり、美味しいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2739 昨日のランキング順 6 位
2023.07.24
コメント(6)

近所の友人の家のパイナップルリリー。可愛い花が、パイナップルの形に密集して咲いています。いいなー。春に分けてもらった、うちのパイナップルリリーは、葉ばかりが繁っていて、花芽は見えません。来年は、きっと咲くと思うよ、と慰められました。(笑)Sさんから電話。「いつも呼びつけるみたいで気が引けるけれど、ちょっと来れないかしら」親戚のお葬式があり、お嫁さんと参列して、いま、送ってもらって家に着いたばかりだとか。帰宅途中で、ちょっと辺鄙な場所にある評判の、「ミルキーウェイ」というケーキ屋へ寄り、お嫁さんが、家族用と、Sさんに2個買ってくれたとか。10人ほどの行列が出来ていたって。二個を一人で食べるのも、と私の顔が浮かんだとか。(笑)今日は、27度だから大丈夫よ、と言います。山の中で、20数年クーラー無しできたお宅ですが、先週あたりは、室温が30度あり、さすがに人は呼べない、と言っていたのです。扇風機と庭からの風で、家の中は、ひんやりしています。吹き抜けの天井は、高いし、頭上にも、扇風機が回っているので、快適です。さてさて、噂の「ミルキーウェイ」のケーキです。このケーキには、かずこさん、と名前がついていて、開店した最初にウェディングケーキを頼んだ人の、名前だそうですよ。半分こずつにして食べました。美味しい。このケーキ屋さん、今日から9月2日まで休業です。昨日のブログでは、どうしましょう、と、そればかりで、長々と書いてしまい、スミマセンでした。とっても不思議なことに、お仏壇に封筒ごと、預かってもらって以後、心が軽くなり、ほとんど忘れている状態です。多分、一年や二年は、預けっぱなしかもしれません。(笑)ただ、困った方ではあるけれど、Aさんのお気持ちは、しっかり、有り難く受け取りましたが。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1945 昨日のランキング順 6 位
2023.07.23
コメント(6)

コボレからの百日草が、まあ美しい!ありふれた花だけれど、なんの手もかけずに咲き溢れて、しかも、色とりどりで、有り難うの気持ちです。自分で選んだ場所で、バランスよく咲いています。ご近所さんが、野菜を届けて下さる。感謝。この暑いのに、いつも、お元気ねー、と言ったら、元気じゃないのよ。午前中、点滴してもらったの、熱中症みたい、と言います。えー!、もう出歩いて大丈夫なのかな。昨日の午後は、Aさん訪問の日。一年手帳に、日記風に簡単に出来事を書いていて、昨日は、たくさんの手帳がテーブルに積まれていました。2016年の7月を見せて、私と始めて知り合った日だとか。5年くらいかな、という感覚だったので、7年、という年月にびっくりしたって。それを聞いて、私も、7年経っているのね、とびっくり。「知り合えたことに感謝します。」「こちらこそ」と、笑いながら、でも、本心で挨拶しました。お世話になって、と仰るけれど、それはお互いさま。また、長い話になりますが、スミマセン。私は、書くことで気持ちを発散できます。読んで頂いて有難うございます。家に帰ってから読んでね、とお手紙を頂きました。7年間、欠かさず月一訪問して話しを聞いてくれ、色々な素敵に人(Sさんやシスターや)に会わせてくれ、この年になって視野が広がり、感謝し切れない気持ちを、手紙にしました、と。7年間、欠かさなかったということは、Aさんも私も、病気やケガをしないで、過ごせたこと。なんと有難いことでしょう。手紙と一緒に、なんと現金五万円が、入っていました。一瞬にして、困ったこと、を、と思いました。猫のムーを看取って、「死」を考え、ある日、自分がふと消えたとき、伝えることは伝えておかなくては、と、思った、と書いてあります。気持ちは、よく分かりますが、野菜を有り難う、と、頂くのとは違います。どうすればいいの。重い気持ちで、電話しました。洋服、装飾品、ワイン、商品券、色々考えたけれど、7年間の付き合いに免じて、失礼ながら現金にした、と。お気持ちはよく分かるし、有り難いとも思いますが、でも、これは頂けないでしょう、どうしましょうね。ては、こうしたらどうでしょう、とAさんの提案は、ご主人の仏壇に一時的に預かってもらいましょう、と。Aさんは、絶対に引き取らないでしょうし、現金を返したとして、必要ない洋服とかを送られても困るし、ほんとにどうしたら、最善でしょうか。結局、落としどころは、仏壇となりました。(笑)主人の写真に、事情を説明し、預かってもらいました。結局は、頂いたことになりますが、どうしたらいいのかな。7年間の気持ちなので、今日限り忘れて、誰にも言わないし、あなたも言わないで、と。あっちこっちと送り迎えしてもらい、7年間のガソリン代にも足りませんよ、ですって。そのつど何かしらお礼は頂いているのに、それを言っても、たんなる水掛け論ですものね。私は、気持ちの整理をするために、ここに書いています。私のブログの存在は、Aさんはもちろん、近くの親しい友人たちは、誰も知りません。今日のようなことを自由に書けるためには、やはり、知られてはいけないな、とつくづく思いました。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2382 昨日のランキング順 6 位
2023.07.22
コメント(6)

ダイヤーズカモミールが今年も咲きました。あまりに古い話で忘れてしまいましたが、どこかで配っていた種袋に入っていて、それを蒔いたのが、始まりのような気がします。その後、お店でも、どなたかのブログでも見ませんので、人気が無いのか、出回っていないのか。ダイヤーズとは、染めもの屋、という意味です。その名の通り、草木染めに使えます。お見せ出来ないほど、ハゲチョロになっていますが、いま、ノートパソコンに被せている布は、このダイヤーズカモミールで染めたものです。当時は、草木染めには珍しいほど、鮮やかな黄色でした。これを、もう一度染め直したくなりました。ブルーベリーの収穫の季節。口に放り込みながら、収穫します。 大きな粒は、甘くて美味しいな。高い場所のは、踏み台が必要で、また明日にします。大体300個、とりあえず冷凍しましょう。昨日の夕方、Iさんが、とうもろこしを届けてくれました。庭で、ご主人が大釜で一度に茹でたものを、親しい人たちへ、配ってくれています。甘くて美味しくて、一本では終わらず、2本食べました。夕飯は、もういいかな、と迷っていましたが、お腹がいっぱい状態で、結局食べずじまいでした。(笑)今日の午後は、Aさん宅訪問の日。Aさんへのお土産用も作って、出かけるまで冷凍します。冷凍からちょっと溶けかけたのを、しゃりしゃりと食べるのも美味しいんですよ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2129 昨日のランキング順 6 位
2023.07.21
コメント(6)

鉢植えのままにしていたヒマワリが開花。私が思っていたあの大きなヒマワリと違っていて、可愛い花が咲いていたので、思わず、あら〜、と二度見。今更ですが、この子、私に、とっても冷遇されていました。6月10日のブログに書きましたが、この日、Uさんから、種まきしたバジルとヒマワリと秋明菊を、鉢で頂きました。バジルは、あら嬉しい!と特等席に。ヒマワリはといえば、あの大きなヒマワリだと思ったので、うちの庭には合わないな、と、鉢のままで無関心。ちゃんと、地植えにしていれば、立派に咲いたのに。Uさんにも、ヒマワリさんにもゴメンなさい。(笑)バジルは、美味しそうに育ちました。今日のひとりランチは、千切ったバジルを入れて、ベーコンとトマトとバジルのパスタです。香りが素晴らしくて、とっても美味しくできました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2304 昨日のランキング順 6 位
2023.07.20
コメント(8)

雨上がりのボルトニア。庭の端、目の届かない場所で咲いています。まったく放任ですが、根茎で増えていくので、今日、私がしたお世話といえば、決めた場所からはみ出したのを抜くことです。雨と暑さ続きで、ブラックベリーの収穫もほったらかし。さぞかし沢山の実が黒くなっているかしら、と、期待しましたが、それほどでもなくて、せっか黒くなった実には、コガネムシがお先に、と、張り付いて、穴を開けています。冷凍するほどでもないので、食べてしまいましょう。鍋に入れて火を入れると、たちまち深紅の汁が。ザルで濾して、タネを取り除き、砂糖と酢を加え、栄養高いブラックベリージュースの出来上がり。美味しいな。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2541 昨日のランキング順 6 位
2023.07.19
コメント(6)

ミソハギが咲き始めました。お盆に供えられるので、盆花とも呼ばれます。何気ない花だけれど、ひとつひとつはとても可愛い。チンジャオロースは好きですが、主要な材料のタケノコが、いつもある訳ではないので、滅多に作りません。でも、相葉くんの料理番組で、ジャガイモを代用していて、美味しそうに見えたので、作ってみました。有名シェフが教えて、相葉くんが作る、「ポテピーチンジャオロース」、超美味しいわ。写真は、これで、ジャガイモ一個分です。美味しくて、お昼に全部食べてしまいました。興味あるかたは、検索してみてね。お気に入りの料理レシピノートに書き残しました。逗子の友人、Mさんからスマホ動画の花火で、暑中見舞いが。長い付き合いの親友です。この酷暑に負けず、秋には会えたらいいね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2630 昨日のランキング順 7 位
2023.07.18
コメント(6)

朝6時で、もう暑い!庭の草取りをしていたら、近所の友人Kさんが来ました。庭に居る、と思ったわ、と言いながら。(笑)「ミナヅキ通りへ行ってみない?」「うん、行きたい!」少しでも涼しいうちにと、すぐに手を洗い、飴と水を持って出発しました。青空に白い雲が流れ、稲がそよぎ、赤城山がよく見える。延々とミナヅキが植わっている「みなづき通り」です。ここを往復し、ぶらぶら歩きます。円錐形の花穂が立ちあがり、白い花が青空に映えます。ミナヅキも、田んぼも、赤城山も、空も、完璧にキレイな朝、おしゃべりしながら、楽しい散歩です。庭にあるノリウツギや柏葉アジサイとよく似ています。今朝の、庭のノリウツギ。ミナヅキは、しっかり立ちあがる樹木だし、花も直立。ノリウツギは、枝が枝垂れている。似て非なるもの。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2977 昨日のランキング順 7 位
2023.07.17
コメント(10)

朝からギンギンギラギラの日差しですが、それにも負けない濃いオレンジ色は、アヤメ科のヒメオウギスイセンです。別の場所にも咲いています。広がり過ぎないように、増えた分は抜いています。火曜日、教会での〇〇カフェに参加した、と書きましたが、その時、みんなで讃美歌「慈しみ深き」を歌いました。Iさんが、オルガンで伴奏してくれます。大声で歌うのは、とても気持ちがいいし、連帯感も。それ以後、この曲が頭から離れず、スマホで聞いています。お気に入りは、森山良子さんが歌う「慈しみ深き」。3番の歌詞が一番好きです。 「慈しみ深き 友なるイエスは 変わらぬ愛もて 導きたもう 世の友 我らを棄て去るときも 祈りに応えて 労わりたまわん」りゅうちぇるさん、あなたを棄て去る人はいたかもしれない、でも、イエスじゃなくても、変わらぬ愛を持った、あなたの味方は沢山いたでしょうに。残念でなりません。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2501 昨日のランキング順 7 位
2023.07.16
コメント(6)

昔からお馴染みのマツバボタンです。昔は、ケイトウとマツバボタンは、どこの家にも咲いていた気がします。コボレ種から、勝手に育っていますが、なぜか、通路際に咲くことが多いですね。写真では分かりづらいですが、一枚目は赤色、これは、濃いピンク色です。黄色。オレンジ色っぽい黄色。白色が欲しいのですが、近所でも見かけません。また、コーヒーゼリーを作りました。お客さんにお出しするのに、手軽だし、美味しいし、ちょうどいいので、三日に一度は作っています。ガラスの容器に分けてから、冷やしていましたが、冷蔵庫の場所を取るので、一つの容器に変更しました。食べる時に、格子状にカットして、盛り付けます。一時期、牛乳プリンを作り続けていましたが、ちょっと飽きて、次にコーヒーゼリーにも飽きたら、今度は、何ゼリーがいいかしら。ミカン缶なら保存食として、常にあるから、ミカンゼリー?お客さんの都度、自分も食べるから、飽きちゃうんですよね。自分は食べなきゃいいのに、と気づきました。(笑)昨日は、埼玉県の妹と、今日は、大阪の妹と、長電話。しゃべり尽くしたな、と思うと、大体一時間経っています。取り留めない話ですが、友達ともまた違う、姉妹って、年を取るほどに有り難いな、と思います。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1984 昨日のランキング順 7 位
2023.07.15
コメント(8)

金柑の花が、枝々の先にびっしりと咲いています。四季咲きの性格があるので、冬咲いたり、春咲いたり、今頃咲いたり、一年中咲いている印象があります。清楚な白い小さな花に、西洋ミツバチがやってきます。こっちにも、別のミツバチが。ミツバチたちが交配してくれるからかしら、実も一年中、生っている気がしますが、食べはしません。やはり、美味しいのは、冬の実ですね。お正月のおせち料理に、金柑の甘露煮を作ります。立派な大きな実を成らせるには、夏に咲いている花を大事にして、秋の花は摘み取るとか。分かっていても、なかなかそこまで手を掛けれませんが。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1633 昨日のランキング順 7 位
2023.07.14
コメント(6)

ノリウツギが美しい。紫陽花の仲間で、アナベルと似ています。紫陽花よりは、咲く時期が遅く、季節の交替です。Aさんからアールグレイやダージリンを頂きました。広瀬川畔にあるリバティーという紅茶専門店のものです。50種類のメニューがあり、川畔の柳や桜を眺めながら、紅茶を楽しむことが出来ます。初めて、Aさんから頂いて以来、ここの紅茶ファンです。ちょっと遠いから、なかなか行けませんが。三年位前、コロナ禍の時、二人で行ったことがあります。入店前に、マスクするのは当たり前で、おしゃべりはご遠慮ください、と言われていたのに、夢中で話していて、女性の店主さんに、恐れ入りますが、と注意されたことがあります。アハハ、恥かしいわ。他の紅茶を飲んでも、やっぱりリバティーのが一番だな、と思っていたので、たくさん頂き、とても嬉しいです。朝、Nさんから電話。近くのスーパーで、手巻き寿司と西瓜を買って行くので、お昼をご一緒しませんか、と。他に、何故か、アンパンも持って来てくれました。(笑)いいよ、と、すぐに煮物とサラダを作りました。味噌汁も作り、立派なランチとなりました。あー美味しい!コーヒーゼリーも作りました。スジャータを掛けて。美味。どこかへランチに行った気分ね、と、大満足で、お家ランチを楽しみました。ご馳走様。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1594 昨日のランキング順 7 位
2023.07.13
コメント(8)

紫色が終わり、白のリアトリスが開花し始めました。もやもや、チリチリ、とした面白い花びらです。朝の8時ころ、もの凄い爆音を立てて、ヘリが四機。珍しいので、撮影してみました。榛東村というところに、自衛隊の駐屯地があり、そこから飛んてきたのかしら、と、調べてみたけれど、分からなかったわ。今日の朝採れブラックベリー。いっぺんに黒くならないので、徐々にしか収穫出来ません。全部を収穫するまで一週間以上、ジャムにするまでの間、冷凍庫に溜まっていくので、場所塞ぎです。毎月くれるIさんのハガキ。アンズジャムのお礼も。ちなみに、先月12ビン作ったアンズジャムは、昨日、シスターの所へお持ちしたのを最後に、キレイに無くなりました。ちょっとした手土産や、お返しにとても便利です。アンズの次は、ブラックベリー、次はブルーベリー、と、ジャム作りは続きます。(笑)昨日は、出かけたり、仕事したり、草取りしたり、と、フル回転の忙しい日だったので、疲れている筈なのに、夜中過ぎても、眠くならず、困りました。ネトフリで、午前3時まで映画を見てしまいました。何回も見ている「ショーシャンクの空に」。がっつりと引き込まれて、あらすじを知っているのに、早送りもせずに、見終わってしまいました。よく出来た話しだなあ。配役がいいよね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2062 昨日のランキング順 7 位
2023.07.12
コメント(3)

エキナセアの勢いがすごいです。笑えるほど丈夫で、いっそのこと、エキナセアの庭に、特化してもいいかも、と思うほど。庭の管理が、楽になるだろうな。色は分かりませんが、コボレ芽もあちこち。ご近所さんから、ミニトマトを頂く。じゃんじゃん持って来るから、じゃんじゃん食べて、と。じゃんじゃん美味しく頂きます。感謝。今日は、地域カフェの日。私も所属する〇〇の会がやっている地域カフェ。個人の家を解放してのおしゃべり会です。何ヵ所か在るうちの一つが、シスターのところ。色々と事情があり、依頼されたので、協力しよう、と、Aさんを誘って、先月、初めて参加しました。早いもので、あれから一ヶ月経ちました。とっても意外なことに、Aさんがすごく気に入り、今日を楽しみにしています。昨夜、会長さん(女性)からも電話があったので、Aさんが気に入ってる話をしたら、喜んでいました。そこには、シスターが四人で暮らしておられます。アフリカで何十年も奉仕され、フランス語堪能な方、来日されて40数年というスペイン人のシスターなど。私は、会を通じて、車での送迎を頼まれたり、うちへお茶に来てくれたり、結構、交流はあるのですが、Aさんは、親しくお話するのが、ほぼ初めてで、シスターたちの人柄に、魅了されたみたいです。市からの補助があり、参加費は無料です。同じ会に所属しているMさん(男性)が、お直しを4点持ってみえました。行政がやっている地域サロンに関わっていて、常時20〜30人の参加者があり、こちらは、外部から講師を招き、ためになる話しがあるみたい。たまには、来ませんか、と。高齢者の独りぼっちや閉じ籠り対策かしら。私は、今少しは、まだ忙しいので、行きませんが、そういう場があるのを知っておくのは大切と思います。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2369 昨日のランキング順 6 位
2023.07.11
コメント(8)

鬼百合が咲く川辺の店「川蝉」で、ランチ会。Aさんのご主人が御存命だったころからの贔屓の店で、とにかく美味しいから、と、Aさんの紹介です。カウンター5人がやっとの小さなお店です。昨夜は、そんなには降らなかったのに、上流は降ったのか、まんまんと水を湛えて、とうとうと流れています。朝、9時半、「われんち」のマスターから電話あり。マスター夫妻は、今日のランチ会の参加者ですが、午後3時過ぎにお子さんの学校へ行く用事が出来て、話し合って、奥さんが、お酒は飲まないことにしたって。「日中は38度になるらしいし、歩くの辛いでしょう、迎えにいきますよ。」と。というわけで、私は、あんなに電車を嫌がってましたが、大きな車で、快適に運んでもらえました。(笑)ビールと日本酒を頂きました。我んち夫妻は、昨夜からママさんが飲まない、と、決めていたのに、いざ店に着いたら、ママさんが、やっぱり飲む、と言い出して、マスターが折れて飲まないことに。マスター、かわいそう〜、でも、奥さん孝行しなさい、と、和気藹々、とっても楽しい集まりでした。店主どうし、男どうし、通じるものがあったようで、また、集まりましょう、と話していましたよ。私たち三人をそれぞれの家へ送ってくれて、学校の用事を済ませてから「飲むぞー」と言うので、「気持ち分かるわー、有り難うね」と、大笑い。暑い日だったので、車を出してくれて有り難う、とっても助かりました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2321 昨日のランキング順 6 位
2023.07.10
コメント(4)

ボタンクサギ。綺麗な花ですが、ドクダミと同じく、一度でも植えてしまうと、根絶が難しい植物です。綺麗な花なので、あっても良さそうですが、他の植物を傷めるので、庭には不向きです。抜きまくり、根絶したと思っても、今年も咲いてます。紫陽花に似た素敵な花なんですけれどね。田舎は車社会。ゴミ出しさえ車が無いと困ります。うちの裏手には、在来線が走っていて、徒歩5分ほどに最寄りの小さな無人駅があり、市街地に出るには、それを利用すれば、問題ありません。でも、運転する人は、車で行くので、赤字路線です。私も、滅多に電車に乗らないので、明日は何年振りかな。明日は、市街地の〇〇川沿いの和食の店でランチ。メンバーは五名。飲み会ということで、全員が電車で行くことに。山の方の人は、コミュニティバスで、最寄り駅まで。30分間隔なので、全員が同じ電車で行きます。まずは私、次の駅から3名、また次の駅から1名、と、そんな感じで、順番に乗り込み、25分乗って、徒歩10分で到着します。楽しいのですが、じつは、私は電車が面倒でたまらず、私は飲まなくていいので、運転するから、車で行きたい、と言いましたが、みんなで飲むのがいいんだと、却下されました。(笑)なぜ、電車が面倒か。まず慣れていない、暑い中を歩くのが嫌、酔っ払った帰りも電車かー、とか。ごちゃごちゃ言ってないで、楽しんできます。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2054 昨日のランキング順 7 位
2023.07.09
コメント(8)

カスミソウとダールベルグデージー。ダールベルグデージーは、一年中咲いていますね。おや!カスミソウの奥に咲いているのは、今日の主役、白いジニアです。コボレ種から大きくなりました。通路の脇でも咲いています。コボレ芽を見つけては、適当な場所に移植しています。6月21日に収穫したドクダミ。洗って乾燥させました。化粧水を作ります。綺麗だから、花もいっしょに。すっかり乾燥しました。ビンに、乾燥させたドクダミを詰めて、純米酒を注ぎます。冷暗所に、ニ、三週間置いたら、一年分が完成です。濾して、グリセリンを入れ、化粧瓶に詰め替えます。去年の分は、ちょうどきっちり無くなりました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1961 昨日のランキング順 7 位
2023.07.08
コメント(4)

白いフロックスが満開になりました。白色はいいですね。花でも、洋服でも、お皿でも、すべての基本かしら。朝、草取り。今日も暑そうだけれど、朝は涼しい。そよそよと、樹下を風が吹き抜けていきます。ブルーベリーも、たくさんの実をつけていますが、まだグリーン色の実が多くて、いま食べる分だけ収穫してみました。自家製カスピ海ヨーグルトとブルーベリー。ミルクジャムをちょっとかけると、これが美味しい。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2015 昨日のランキング順 7 位
2023.07.07
コメント(8)

今年も、ブラックベリーが豊作のようです。赤い実が黒くなれば、収穫の合図。黒くなったものから順番に収穫し、日数がかかるので、冷凍庫に保存しておきます。生食は出来ますが、私は果物の酸味が苦手なので、一粒を味見するだけで充分です。その苦手なブラックベリーがジャムになると大好き💕不思議ですね。昼食は、ポテトグラタンです。薄く輪切りにして、サッと茹でたじゃがいもに、ホワイトソースをかけて、15分焼くだけの簡単さです。薄切り玉ねぎとベーコンを炒め、火を止めて、小麦粉を振り入れ、よくかき混ぜます。牛乳を入れて、火にかけ、塩、胡椒をして混ぜていると、とろみが出てきます。これで、ホワイトソースの出来上がりです。火を止めて、というのが大切で、これで失敗無しです。これがあれば、ドリアも簡単に出来ますね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1867 昨日のランキング順 7 位
2023.07.06
コメント(10)

グラジオラスが咲きました。たくさんの葉が、ツンツンと出ていますが、花は、三本しか立ち上がっていません。でも、都合良く、色とりどりに咲いたのが嬉しいです。Aさんから「ムーが亡くなった」と電話あり。よく頑張ったね、と一晩中撫でてあげていたって。ここ二晩寝てない、と声はかすれ、細い声なので、始めは心配しましたが、話しているうちに元気になり、人と話すって大切ね、と言ってました。ムーは、幸せな気持ちで旅立ったのだろうな、と、想像しています。今まで、迷い込んだ猫を何匹も飼ってきた方なので、死には慣れている、とは言ってますが、年齢からして、ムーは最後の子と決めているので、しばらくは、きっと寂しいだろうな。お宅へ伺っても、もういない、と思うと、私も寂しい。Nさんがお直しを持って来て、「大室公園を歩いてくるけれど、一緒にどう?」と。せっかくなので、車に乗せてもらい、久々の大室公園です。緑、緑、一面の緑の上を涼しい風が吹き抜け、一周して、3600歩、気持ち良かったわ。昼顔かしら? かたまって咲いていてとてもキレイです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1791 昨日のランキング順 7 位
2023.07.05
コメント(4)

ペルシカリア。別名レッドドラゴンと呼ばれていて、強そうなイメージ通り、縦横に枝を広げています。これでも、根元から何本か切り取り、透かせました。葉の中央に、赤っぽい模様のあるのが、ちょっと素敵。小さな白い花が咲きます。葉に似合わない、可愛い花です。周りを草取りしていたら、マリーゴールドのコボレ苗。他の場所では、もう花を咲かせているのもありますが、こんな離れた場所に、種が飛んだのかしら。一年草ですが、種を飛ばしては、ひっそり冬を越し、気温が上がってくると、お気に入りの場所を、自分で選び、花を咲かせます。すごいね。私の庭は、ここ数年、新しい花を追加していません。あるだけの宿根草とコボレだけでやっていくつもりです。年何回か来ていた軽トラの花屋さんも、体力の限界とかで、家を処分して、一人でも便利な、何もかも揃っている県営に入られます。年齢と共に、施設に入られたり、亡くなる人もいるし、周りの事情は、変化していくな、と感じます。 今日も、じゃがいもを頂きました。男爵です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1730 昨日のランキング順 7 位
2023.07.04
コメント(6)

庭中のあちらこちらで百日草が咲き始めました。すべて、こぼれ種からの発芽です。適当に、色とりどりに出てくるのが凄いな、と思います。この色が好き。白色は咲いたことが無いけれど、本来はあるのかな。名前のとおり、九月まで100日間咲くことでしょう。今年の半夏生(ハンゲショウ)は、7月2日から6日です。半夏生は、二十四節気をさらに分けた雑節の一つ。知っているものとしては、八十八夜、入梅、土用など。半夏生の花が咲きました。白い花のすぐ下の葉が、半分ほど白くなるのが特徴です。その様子が、半分だけ化粧したみたいで、半化粧から半夏生と言われるようになりました。こじつけの名前だとしても、うまく名付けたな~。うちのは、半分どころか、十分の九くらい白いけれどね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 2317 昨日のランキング順 7 位
2023.07.03
コメント(4)

アナベルとローズマリー。このローズマリーは、白い花です。アナベルは日陰に干してみました。綺麗にドライになるかな。ローズマリーを見ると、フォカッチャが食べたいわ。久しぶりに、焼きたくなりました。強力粉250g、ドライイースト小さじ半分、砂糖大さじ1、岩塩小さじ半分、水230cc、オリーブオイル大さじ1。一次発酵。常温で1時間、2倍に膨らみました岩塩をふりかけ、指で窪みを数カ所つけ、オリーブオイルをたっぷりかけ、ローズマリーを挿す。210度で20分。美味しそうに焼けました。外はパリパリ、中はもちもち、満足な味でした。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1886 昨日のランキング順 7 位
2023.07.02
コメント(10)

雨の止み間のラベンダーの写真。倒れまくっています。上から、カシワバアジサイが「大丈夫?」と、話しかけているみたい。収穫は、晴れた日がいいですよね。違う場所には、シュウカイドウと。近所の友人Kさんが、こんなものをくれました。大判の手ぬぐい二枚を縫い合わせたバスタオルです。94才になる長姉が遊びに来ていて、退屈させないよう、お得意の針仕事をお願いしたんですって。昔は、半纏や、浴衣を何枚も縫ってたって。見て!この丁寧な細かい縫い目!ミシンだと、カッチリするような縫い目が柔らかいわ。身内が使うような、こんなもの上げるのは、失礼かもしれないけれど、チマミさんなら分かってくれると思って、と。昨夜、早速使わせてもらいました。頭から被って、髪を拭き、全身を拭き、大きさ、柔らかさ、厚さバッチリです。お姉さんを退屈させない方法見つけて、優しいね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いし2ます。 昨日のアクセス数 1805 昨日のランキング順 7 位
2023.07.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


